JPH05316314A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05316314A
JPH05316314A JP4121797A JP12179792A JPH05316314A JP H05316314 A JPH05316314 A JP H05316314A JP 4121797 A JP4121797 A JP 4121797A JP 12179792 A JP12179792 A JP 12179792A JP H05316314 A JPH05316314 A JP H05316314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
copies
file
received
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4121797A
Other languages
English (en)
Inventor
潤 ▲高▼橋
Jun Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4121797A priority Critical patent/JPH05316314A/ja
Publication of JPH05316314A publication Critical patent/JPH05316314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ファクシミリ装置に関し、複写機
などの他の装置を必要とせず、受信ファイルに応じて必
要な部数だけ自動的に用紙に印字出力できると共に、印
字出力後の複数部の印字用紙を各部毎に容易に仕分ける
ことできるようにすることを目的としている。 【構成】 回線7を介してNCU6で相手先から受信し
たファイルをRAM3に蓄積すると共に、出力部数およ
び各部に印字するマークをセットして、プロッタ11か
ら受信ファイルと共にマークを用紙に指定部数分だけ印
字出力する。マークは、各部によって異なっており、各
部の各頁の見易い位置に印字される。複数部印字した受
信原稿を仕分ける作業では、このマークを見ながら容易
に各部を仕分けることができるように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、特に受信ファイルを複数部数印字出力するファクシ
ミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置において、受
信したファイルを複数部印字する場合は、例えばプロッ
タから1部出力された受信原稿を複写機を使って指定部
数だけコピーすることが行われていた。また、受信し
たファイルを指定部数だけ印字出力することができるフ
ァクシミリ装置の場合は、例えば、オペレーションポー
トの操作キーなどを使って出力部数を予め指定しておけ
ば、受信したファイルを一旦メモリに蓄積し、そのメモ
リから順次ファイルを読み出しながら指定部数に達する
まで繰り返し印字出力が行われていた。
【0003】従来のこの種の装置としては、例えば、複
写機であれば特公平3−3220号公報に記載されたも
のがあるが、近年ではファクシミリ装置においても上記
公報と同様な機能を具備したものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のファクシミリ装置にあっては、の場合は、
受信ファイルに応じて必要な部数だけ印字できる反面、
複写機が別に必要となる上、オペレータが複写作業を行
わなくてはならず、面倒であるという問題があった。
【0005】また、の場合は、出力部数を指定してお
けば、自動的に指定部数だけ受信ファイルを印字出力す
るので、手間がかからず、複写機を別に要しないという
利点がある。しかし、ファイルを送信する相手端末によ
っては、例えば、印字出力部数が1部でよかったり、4
部必要であったりする場合が出てくる。こうなると、予
め指定しておいた出力部数は、意味がなくなり、1部で
済む場合でも指定部数がそれ以上であれば、指定部数通
りに印字出力するので、用紙やトナー等が無駄に消費さ
れるという問題があった。
【0006】さらに、の場合は、同じ用紙を使って同
一受信ファイルを複数部数印字出力するので、印字後に
排出トレイに積層された印字用紙を各部毎に仕分ける作
業が難しく、時間がかかったり、確実に仕分けられなか
ったりするという問題があった。本発明は、上記従来の
課題に鑑みてなされたものであり、複写機などの他の装
置を必要とせず、受信ファイルに応じて必要な部数だけ
自動的に用紙に印字出力できると共に、印字出力後の複
数部の印字用紙を各部毎に容易に仕分けることが可能な
ファクシミリ装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記目的を達成するために、受信したファイルを指定部
数だけ印字出力する印字出力手段を備えたファクシミリ
装置において、前記受信ファイルを指定部数だけ印字出
力する際に、該各部のそれぞれの頁に各部が峻別できる
記号またはマークなどを印字する各部峻別マーク印字手
段を有することを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、上記目的を達成す
るために、前記ファクシミリ装置において、相手端末を
識別するRTI/TSIと1対1に対応させて、相手端
末から送られてくるファイルの出力部数を予め登録して
おく出力部数登録手段を有し、前記登録してある相手端
末からのファイル受信時には、RTI/TSIに応じた
出力部数分だけ印字出力し、未登録の相手端末からのフ
ァイル受信時には、1部だけ印字出力するようにしたこ
とを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、上記目的を達成す
るために、前記ファクシミリ装置において、前記出力部
数登録手段に登録された相手端末のRTI/TSI、お
よびこれに対応させて登録してある出力部数等の登録デ
ータをリストにしてプロッタから出力する出力部数デー
タ出力手段を有することを特徴とする。請求項4記載の
発明は、上記目的を達成するために、前記ファクシミリ
装置において、前記受信ファイルを指定部数だけ出力し
た後、出力総部数や一部当りの頁数などのファイル出力
状況を示すデータをレポートにしてプロッタから出力す
るファイル出力データ出力手段を有することを特徴とす
るファクシミリ装置。
【0010】請求項5記載の発明は、上記目的を達成す
るために、前記ファクシミリ装置において、受信ファイ
ルを複数部出力する際に、1部毎に印字出力する画情報
を180゜回転させる画情報回転手段を有し、出力原稿
の各部毎に上下位置が交互に逆になるようにして出力す
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の発明において
は、受信ファイルを複数部出力する際に、各部のそれぞ
れのページに、それが何部目であるかの文字、あるいは
各部を区別することができる記号やマークを仕分けする
人にわかりやすい位置に印字する。このため、各部の仕
分作業をする人は、各部の頁数を意識することなく、確
実かつ容易に仕分けることができるようになり、仕分け
時間が短縮化できる。
【0012】また、上記構成を有する請求項2記載の発
明においては、相手先によって送られてくるファイルの
種類が決まることが多いため、その出力部数も相手先に
対応させて設定するのが合理的であると考えられる。こ
のため、通信プロトコルによって相手端末が識別可能
な、例えば送信先確認表示:RTI(Receiver Terminal
Identification)や送信端末識別信号:TSI(Transmi
tting Subscriber Identification) などを予め自端末
に登録しておき、これとペアで相手端末に応じた出力部
数を指定して登録する。そして、上記登録してある相手
端末からファイルを受信した場合は、これに対応して登
録してある指定部数分だけ印字出力する。このため、相
手先に応じて印字部数を自動的に選択して印字出力する
ので、用紙やトナーの無駄が少なくなり、手間がかから
ず、ファイルに応じた必要部数を印字出力することがで
きる。また、登録されていない相手端末からファイルを
受信した場合は、一部しか出力しないので、必要以上の
部数を印字出力することが防止され、紙やトナー等の無
駄な消費をなくすことができる。
【0013】また、上記構成を有する請求項3記載の発
明においては、請求項2において予め自端末に登録して
おいた相手先のRTI/TSIおよびこれとペアで登録
された出力部数等の情報をリストにしてプロッタから出
力する。このため、オペレータは容易に現在の設定状態
を知ることができ、新規設定や設定変更あるいは二重設
定が防止できる。
【0014】また、上記構成を有する請求項4記載の発
明においては、受信ファイルを指定部数出力した後に、
出力部数や一部当りの頁数あるいは相手端末のRTI/
TSI等の情報をファイル出力状況を示すレポートとし
てプロッタから出力する。このため、受信紙を仕分ける
人は、そのレポートを見ながら出力部数に応じて確実に
仕分作業が行えると共に、そのレポートによって他の受
信紙と容易に区別することができる。
【0015】また、上記構成を有する請求項5記載の発
明においては、指定された複数部数を出力する際に、一
部毎に印字出力する画情報を180゜回転させて、上下
位置を逆にして印字するため、仕分けする時に受信紙の
n部目と(n+1)部目の境が容易に分かり、仕分け作
業に要する時間が短縮化され、作業効率を向上させるこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。図1は本発明の一実施例に係る
ファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。図に
おいて、1はCPU(Central Processing Unit) で、
システム全体を制御するものである。2はROM(Read
Only Memory) で、CPU1の制御動作を決定するファ
ームウェアが格納されている。3はRAM(Random Acc
ess Memory) で、CPU1が制御を行うために必要なワ
ークエリアや一時的な記憶エリアが形成されている。4
はオペレーションポートで、ファクシミリ装置を操作す
るために必要な表示装置やキー入力装置等から構成され
ている。5は本実施例に特徴的な構成要素である回転回
路であり、RAM3に蓄積された受信画情報を印字出力
する際に、画情報の上下位置を180°回転させて逆向
きに出力させるものである。6はNCU(網制御部)
で、公衆回線7に接続され、画情報の送受信時に相手端
末との間で通信に必要な通信手順を実行するものであ
る。8はモデムで、回線7を介して接続されたファクシ
ミリ装置間でデータを送受信するための画像信号を変調
および復調するものである。9はDCR(符号化・復号
化部)で、画像信号を符号化して圧縮し、圧縮された符
号化データを伸長して元のデータに復元するものであ
る。10はスキャナで、送信する原稿をライン単位で搬
送させながら画情報を読み取るものである。11はプロ
ッタで、2値化された画像データを受け取り、記録紙に
印字出力するものである。12はシステムバスで、ファ
クシミリ装置の各部間でデータのやりとりを行うデータ
の経路である。
【0017】次に、作用を説明する。図2は請求項1記
載の発明に係るファクシミリ装置の受信原稿例を示す図
である。図において、13は受信原稿である。請求項1
の場合は、受信ファイルを指定された部数だけプロッタ
11でプリントアウトする際に、各部を峻別することが
できる記号やマークを仕分けする人に分かり易い各頁の
所定位置に印字するものである。
【0018】例えば、図2の左側に図示したように、ア
ラビア数字などを使って受信原稿の右肩部分に頁とは別
に部数を示す「1部目……、2部目……」の文字をそれ
ぞれの頁に印字することにより、各部の境目を容易に見
つけ出すことができる。また、これ以外に、図2の右側
に図示したように、上記と同様に受信原稿の右肩部分に
頁とは別に各部を区別する「(1部目は)○、(2部目
は)●……」のマークをそれぞれの頁に印字することに
より、上記と同様に各部の境目を容易に見つけ出すこと
ができる。
【0019】次に、図3は請求項1記載の発明に係るフ
ァクシミリ装置の動作を説明するフローチャートであ
る。まず、ファイルの受信機側では、通信を行う前に予
め通信相手先を識別するRTIまたはTSIを図1に示
すRAM3に登録しておく。そして、図3のフローチャ
ートに示すように、相手からのファイルの受信を開始す
る。ステップ100では、通信相手先がRAM3に登録
されている相手先か否かが判断され、交信した相手先の
RTI/TSIが自機に登録してあるRTI/TSIと
一致した場合は、ステップ101で印字出力する指定部
数と各部に付けるマークをセットし、1頁プリントする
(ステップ102)。
【0020】また、上記ステップ100で、相手先のR
TI/TSIが自機に登録してあるRTI/TSIと不
一致の場合(未登録の相手先の場合)は、部数やマーク
のセットを行わず、ステップ102において1頁プリン
トする。ステップ102で1頁プリントした後、ステッ
プ103では、受信ファイルの全頁がプリントされたか
否かがチェックされ、全頁分のプリントが終了していな
ければ、再びステップ100に戻って、上記と同様に相
手先のRTI/TSIをチェックし、次の頁の部数/マ
ークをセットしてプリントする(ステップ101、10
2)。
【0021】このように、全頁のプリントが終了した場
合は、ステップ104に移行して、上記ステップ101
でセットされた部数分全部がプリントされたかがチェッ
クされる。ここで、全部数プリントし終わっていなけれ
ば、再びステップ100に戻り、セットされた部数分の
全部の頁に渡ってプリントが繰り返し行われ、終了す
る。
【0022】なお、相手先のRTI/TSIが自機に登
録されていない場合は、出力部数がセットされず、1部
だけプリントした後、終了する。次に、図4は請求項2
および請求項4記載の発明に係るファクシミリ装置の動
作を説明するフローチャートである。まず、ファイルの
受信機側では、通信を行う前に予め通信相手先を識別す
るRTIまたはTSIを図1に示すRAM3に登録して
おき、さらに、この登録されたRTIまたはTSIに対
応させて、受信するファイルの出力部数を設定してお
く。
【0023】そして、図4に示されるように、まず、相
手先のファクシミリ装置と回線が接続され、ファイルが
受信されると、ステップ200において、プロッタ11
から一部だけプリントされる。そして、ステップ201
では、交信した相手先のRTI/TSIと自機に登録し
てあるRTI/TSIとを比較する。そこで、RTI/
TSIが一致した場合は、RTI/TSIと共に登録さ
れている設定部数と今までプリントした部数とを比較す
る(ステップ202)。今までプリントした部数が設定
部数に満たない場合は、ステップ200に戻ってもう一
部プリントし、今までプリントした部数と設定部数とが
一致するまで繰り返される。
【0024】そして、設定部数分プリントした場合は、
出力総部数、一部当たりの頁数、あるいは相手先のRT
I/TSIなど、受信ファイルの印字出力状況を示すレ
ポートをプロッタ11から出力して(ステップ20
3)、終了する。また、ステップ201で、相手先のR
TI/TSIと自機に登録してあるRTI/TSIとが
不一致の場合(未登録の相手先の場合)は、上記ステッ
プ200で出力した一部のみのプリントだけで終了す
る。
【0025】次に、請求項3記載の発明に係る実施例の
場合は、上記請求項2でRAM3に予め登録してある相
手先のRTI/TSIと、これに対応させて登録してあ
る受信ファイルの出力部数に関する登録データをリスト
にして、プロッタ11から印字出力するようにしたもの
である。従って、受信機側のオペレータは、このリスト
を見るだけで、現在の設定状況を容易に把握することが
可能となるため、新規の相手先の登録を行ったり、ま
た、既に登録されている内容を変更したりすることが容
易にでき、二重登録なども防止することができる。
【0026】次に、図5は請求項5記載の発明に係るフ
ァクシミリ装置の動作を説明するフローチャートであ
り、図6は請求項5記載の発明に係る受信ファイルの印
字出力状態を示す図である。まず、図5に示されるよう
に、まず、相手先のファクシミリ装置と回線が接続さ
れ、ファイルが受信されると、ステップ300におい
て、プロッタ11から一部だけプリントされる。そし
て、ステップ301では、交信した相手先のRTI/T
SIと自機に登録してあるRTI/TSIとを比較す
る。そこで、RTI/TSIが一致した場合は、既登録
相手先であるので、RTI/TSIと共に登録されてい
る設定部数と今までプリントした部数とを比較する(ス
テップ302)。今までプリントした部数が設定部数に
満たない場合は、ステップ303において、図1に示す
回転回路5を用いて受信ファイルの画情報を180゜回
転させて上下方向を逆とし、この画情報を用いてステッ
プ300に戻ってもう一部プリントする。そして、ステ
ップ301およびステップ302において、今までプリ
ントした部数と設定部数とが一致するまで上記プリント
動作繰り返される。
【0027】上記のようにして印字出力された受信ファ
イルは、図6に示されるように、複数部数印字するとき
に、1部目と2部目とは画像が180°回転して上下が
丁度逆向きになっていることがわかる。そして、3部目
は、また1部目と同じ方向に戻すことにより、各部の受
信原稿13が交互に上下逆になっている。このため、受
信機側で受信原稿13を仕分ける人は、原稿を見ただけ
で各部の境目を容易に見つけ出すことができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に係るファクシミリ装置によれば、各部毎の各頁に、
何部目であるかの文字や記号、あるいは各部が区別可能
なマークを印字することにより、頁数を意識することな
く、受信紙の仕分けが確実かつ容易に行うことができ、
仕分けに要する時間を短縮することができる。
【0029】また、請求項2記載の発明に係るファクシ
ミリ装置によれば、相手先RTI/TSIと1対1に対
応させて出力部数を自機に登録することにより、登録さ
れている相手先からファイルを受信した時は、指定され
た部数を自動的に出力することが可能であって、その他
の未登録の相手先からファイルを受信した時は、一部だ
け出力するようにしたので、余分な部数を出力するとい
う出力ミスが防止され、用紙やトナー等の無駄な消費を
抑えることができる。
【0030】また、請求項3記載の発明に係るファクシ
ミリ装置によれば、自機に登録した相手先RTI/TS
Iと対応させて登録してある出力部数等の情報をリスト
にして、プロッタから出力するようにしたので、現在の
出力部数等の登録データを容易に確認することができ
る。また、請求項4記載の発明に係るファクシミリ装置
によれば、指定された部数を出力した後、出力総部数、
一部当りの頁数、あるいは相手先のRTI/TSI等の
情報をレポートにして出力するようにしたので、他の一
部しか出力されないファイルとの区別が容易に行え、複
数部数出力された受信原稿の仕分けを確実に行うことが
できる。
【0031】また、請求項5記載の発明に係るファクシ
ミリ装置によれば、指定された部数を出力する際に、一
部おきに画情報を180゜回転させて出力するようにし
たので、受信原稿の仕分け作業が効率良く行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】請求項1記載の発明に係るファクシミリ装置の
受信原稿例を示す図である。
【図3】請求項1記載の発明に係るファクシミリ装置の
動作を説明するフローチャートである。
【図4】請求項2および請求項4記載の発明に係るファ
クシミリ装置の動作を説明するフローチャートである。
【図5】請求項5記載の発明に係るファクシミリ装置の
動作を説明するフローチャートである。
【図6】請求項5記載の発明に係る受信ファイルの印字
出力状態を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM(出力部数登録手段) 4 オペレーションポート 5 回転回路(画情報回転手段) 6 NCU 7 回線 8 モデム 9 DCR 10 スキャナ 11 プロッタ(印字出力手段、各部峻別マーク印字手
段、出力部数データ出力手段、ファイル出力データ出力
手段) 12 システムバス 13 受信原稿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/32 Z 2109−5C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信したファイルを指定部数だけ印字出力
    する印字出力手段を備えたファクシミリ装置において、 前記受信ファイルを指定部数だけ印字出力する際に、該
    各部のそれぞれの頁に各部が峻別できる記号またはマー
    クなどを印字する各部峻別マーク印字手段を有すること
    を特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のファクシミリ装置におい
    て、 相手端末を識別するRTI/TSIと1対1に対応させ
    て、相手端末から送られてくるファイルの出力部数を予
    め登録しておく出力部数登録手段を有し、 前記登録してある相手端末からのファイル受信時には、
    RTI/TSIに応じた出力部数分だけ印字出力し、未
    登録の相手端末からのファイル受信時には、1部だけ印
    字出力するようにしたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2記載のファクシミリ装置におい
    て、 前記出力部数登録手段に登録された相手端末のRTI/
    TSI、およびこれに対応させて登録してある出力部数
    等の登録データをリストにしてプロッタから出力する出
    力部数データ出力手段を有することを特徴とするファク
    シミリ装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3記載のファクシミリ
    装置において、 前記受信ファイルを指定部数だけ出力した後、出力総部
    数や一部当りの頁数などのファイル出力状況を示すデー
    タをレポートにしてプロッタから出力するファイル出力
    データ出力手段を有することを特徴とするファクシミリ
    装置。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3または4記載のファクシ
    ミリ装置において、 受信ファイルを複数部出力する際に、1部毎に印字出力
    する画情報を180゜回転させる画情報回転手段を有
    し、 出力原稿の各部毎に上下位置が交互に逆になるようにし
    て出力することを特徴とするファクシミリ装置。
JP4121797A 1992-05-14 1992-05-14 ファクシミリ装置 Pending JPH05316314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121797A JPH05316314A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121797A JPH05316314A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316314A true JPH05316314A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14820159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4121797A Pending JPH05316314A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05316314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1027930C2 (nl) * 2004-12-31 2006-07-03 Dutch Document Company B V Werkwijze en systeem voor het afdrukken van een document.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1027930C2 (nl) * 2004-12-31 2006-07-03 Dutch Document Company B V Werkwijze en systeem voor het afdrukken van een document.
EP1683585A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-26 Dutch Document Company B.V. Method and system for printing a document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610728A (en) Image recording apparatus for recording different sized images on different sized recording sheets
US5386303A (en) Facsimile apparatus with code mark recognition
EP0398604B1 (en) A facsimile apparatus
JPH05316314A (ja) ファクシミリ装置
JP2005045476A (ja) ファクシミリ装置
JPH0537576Y2 (ja)
JP3395709B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05244364A (ja) 情報記録装置
JPH01290372A (ja) フアクシミリ装置
JPH0723170A (ja) 複数の印字排紙機構を備えたファクシミリ装置の制御方法
JP3294546B2 (ja) 通信装置およびその制御方法および記憶媒体
JP2766674B2 (ja) 画像通信装置
JPH08317164A (ja) 画像処理装置
JPH07312668A (ja) ファクシミリ装置
JPH04137656U (ja) フアクシミリ装置
JPH08256254A (ja) ファクシミリ通信における帳票の送達確認システム
JPH05160986A (ja) ファクシミリ装置
JPH04288765A (ja) ファクシミリ装置
JPH07184027A (ja) ファクシミリ装置
JPH05304598A (ja) ファクシミリ装置
JPH0678085A (ja) ファクシミリ装置
JPH0698127A (ja) ファクシミリ装置
JPH04192753A (ja) ファクシミリ送受信装置
JPH03102963A (ja) ファクシミリ装置
JPH04339462A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees