JPH05312349A - 空気調和機の据付装置 - Google Patents

空気調和機の据付装置

Info

Publication number
JPH05312349A
JPH05312349A JP4144992A JP14499292A JPH05312349A JP H05312349 A JPH05312349 A JP H05312349A JP 4144992 A JP4144992 A JP 4144992A JP 14499292 A JP14499292 A JP 14499292A JP H05312349 A JPH05312349 A JP H05312349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging portion
box body
installation plate
air conditioner
bottom side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4144992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwasaki
岩崎  弘
Yoshinori Tanigawa
喜則 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4144992A priority Critical patent/JPH05312349A/ja
Publication of JPH05312349A publication Critical patent/JPH05312349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工具なしで箱体を据付板から取り外すことが
できる空気調和機の据付装置を得る。 【構成】 箱体(1)の背面に薄肉部を有する弾性部に下
部係合部を、据付板(7)に下部係合部を設け、また、下
部係合部の前端に指掛け部を凹設する。また、箱体(1)
の背面と底辺(3)の接続部に溝状凹所を設けて、底辺(3)
に構成した下部係合部の変位を容易にする。これによ
り、薄肉部、指掛け部、箱体(1)の底辺(3)、又は前面パ
ネル底辺を介して工具を使用せずに、据付板(7)の下部
係合部から箱体(1)の下部係合部の嵌合を解除できる。 【効果】 壁からの空気調和機箱体の取り外し操作を容
易化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、壁面を対象する空気
調和機の据付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図21〜図23は、例えば実公平2−2
1713号公報に示された従来の空気調和機の据付装置
を示す図である。図において、(1)は空気調和機の箱
体、(2)は箱体(1)の背面に設けられ箱体(1)の間口方向
の両側寄りにそれぞれ配置された鉤状の上部係合部、
(3)は箱体(1)の水平方向に延びる底辺、(4)は底辺(3)の
前端に設けられた上向きの爪部、(5)は底辺(3)の爪部
(4)よりも底辺(3)の基部寄りに設けられた下部係合部、
(6)は空気調和機が据付けられる壁、(7)は壁(6)に固定
ねじ(8)により締結された据付板、(9)は据付板(7)の上
縁に設けられて上部係合部(2)に係合する上部係合部、
(10)は据付板(7)の下縁が前側へ屈折されて形成された
下部係合部である。
【0003】従来の空気調和機の据付装置は上記のよう
に構成され、壁(6)の所定位置に据付板(7)が固定され
る。そして、空気調和機の箱体(1)の上部係合部(2)が据
付板(7)の上部係合部(9)に係合されて、箱体(1)の上側
が支持される。次いで、箱体(1)の下寄りを据付板(7)の
下部係合部(10)に押圧することにより、箱体(1)底辺(3)
が弾性変形して下部係合部(10)が爪部(4)と下部係合部
(5)の間に一動作によって嵌合されて完全な固定状態が
得られる。また、箱体(1)を据付板(7)から取り外す場合
には、図23に示すL字金具(11)により箱体(1)底辺(3)
を弾性変形させて、爪部(4)、下部係合部(5)と下部係合
部(10)の嵌合が解除される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の空
気調和機の据付装置では、空気調和機の箱体(1)底辺(3)
を弾性変形させて、爪部(4)と下部係合部(5)の間に据付
板(7)の下部係合部(10)を嵌合し、据付板(7)に箱体(1)
が固定される。そして、箱体(1)を据付板(7)から取り外
す場合には箱体(1)底辺(3)を弾性変形させるため、特殊
な工具を要するという問題点があった。また、空気調和
機の箱体(1)の下側にカーテンレール等の障害物がある
ときは、箱体(1)が取り外し困難となる。
【0005】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、工具を要せず空気調和機の箱体
を据付板から取り外すことができる空気調和機の据付装
置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明に
係る空気調和機の据付装置においては、下縁部が前側に
突出して構成され空気調和機が装着される壁に固定され
る据付板と、この据付板の上縁に設けられた上部係合部
と、据付板の下縁に設けられた下部係合部と、据付板に
支持される空気調和機の箱体の背面に設けられて上部係
合部に対応して配置された上部係合部と、箱体背面の水
平方向に延びる底辺に設けられて据付板下縁の突出端に
対応して配置された阻止子と、底辺に設けられた切欠き
部の相互間に形成され底辺の基部寄りに薄肉部を有する
弾性部に構成されて下部係合部に対応して配置された下
部係合部とが設けられる。また、箱体背面に水平方向に
延びる底辺に設けられた切欠き部の相互間に形成され上
記底辺の基部寄りに薄肉部を有する弾性部に構成された
下部係合部、及び下部係合部が設けられた弾性部の前端
に指掛け部が凹設される。
【0007】この発明の第2の発明の空気調和機の据付
け装置においては、空気調和機の箱体の背板下縁部と、
底辺の接続部に溝状凹所が形成され、また、空気調和機
の前面パネルに形成されて箱体の内側に嵌合する内周部
に設けられて、箱体の下部係合部対応位置に配置された
切欠き部が設けられる。また、空気調和機の箱体の背板
下縁部と底辺の接続部に溝状凹所が形成され、また、箱
体の底辺の反下部係合部側に設けられて、箱体の内側に
嵌合される空気調和機の前面パネル内周部の上側の下部
係合部対応位置に配置された係合片が設けられる。
【0008】
【作用】上記のように構成された第1の発明の空気調和
機の据付装置は、空気調和機の箱体背面の水平方向に延
びる底辺に設けられた切欠き部の相互間に形成され、底
辺の基部寄りに薄肉部を有する弾性部に下部係合部が構
成される。このため、薄肉部を下側から押し上げること
により据付板の下部係合部から、箱体の下部係合部の嵌
合を解除することができる。また、空気調和機の箱体の
下部係合部が設けられた弾性部前端の指掛け部を引き下
げることにより、据付板の下部係合部から箱体の下部係
合部の嵌合を解除することができる。
【0009】第2の発明の空気調和機の据付け装置は、
空気調和機の箱体の背板下縁部と底辺の接続部に溝状凹
所が形成され、箱体底辺の反下部係合部側を下側から押
し上げることにより据付板の下部係合部から、箱体の下
部係合部の嵌合を解除することができる。また、空気調
和機の箱体の背板下縁部と底辺の接続部に溝状凹所が形
成され、空気調和機の前面パネルの箱体寄り縁部を下側
から押し上げ、係合片を介して箱体底辺の反下部係合部
側を押し上げることにより据付板の下部係合部から、箱
体の下部係合部の嵌合を解除することができる。
【0010】
【実施例】
実施例1.図1〜図6は、第1の発明の一実施例を示す
図である。図において、(1)は空気調和機の箱体、(2)は
箱体(1)の背面に設けられ、箱体(1)の間口方向の両側寄
りにそれぞれ配置された鉤状の上部係合部、(3)は箱体
(1)の水平方向に延びる底辺、(5)は底辺(3)の前端部に
設けられた上向きの爪部からなり箱体(1)の間口方向の
両側寄りにそれぞれ配置された下部係合部、(11)は底辺
(3)に設けられた切欠き部(12)の相互間に形成されて下
部係合部(5)が配置され、底辺(3)の基部寄りに薄肉部(1
3)を有する弾性部、(14)は箱体(1)の底辺(3)に設けられ
て箱体(1)の間口方向の両側寄りにそれぞれ配置され、
かつ弾性部(11)から離れて配置された阻止子、(6)は空
気調和機が据付けられる壁、(7)は壁(6)に固定ねじ(8)
により締結された据付板、(9)は据付板(7)の上縁に設け
られて上部係合部(2)に係合する上部係合部、(15)は据
付板(7)の下縁が前側へ屈折された下辺、(16)は下辺(1
5)の前縁が上向きに屈折された傾斜部、(10)は据付板
(7)の下辺(15)の基部に設けられた角穴からなり箱体(1)
の下部係合部(5)に係合する下部係合部、(17)は空気調
和機の前面パネルで、内周部(18)が箱体(1)の外周部(1
9)に嵌合することにより箱体(1)に装着されている。
【0011】上記のように構成された空気調和機の据付
装置において、壁(6)の所定位置に据付板(7)が固定され
る。そして、空気調和機の箱体(1)の上部係合部(2)が据
付板(7)の上部係合部(9)に係合されて、箱体(1)の上側
が支持される。次いで、箱体(1)の下寄りを、据付板(7)
の下部係合部(10)方向に押圧することにより、箱体(1)
の下部係合部(5)が据付板(7)の傾斜部(16)により下方に
押し下げられる。そして、さらに据付板(7)が下部係合
部(10)方向に押圧されると、図6に示すような状態を経
て、下部係合部(5)が下部係合部(10)に対向して下部係
合部(10)に嵌合する。これによって、図4に示す状態と
なり据付板(7)に箱体(1)が装着される。この箱体(1)の
装着動作時に箱体(1)の底辺(3)が下方に押し下げられる
と共に、阻止子(14)も下方へ変位する。しかし、図5に
示すように、阻止子(14)に対向した据付板(7)の下辺(1
5)には、傾斜部(16)が形成されていないので、下辺(15)
の前端が阻止子(14)に当たって箱体(1)の据付板(7)方向
の移動が阻止される。
【0012】また、箱体(1)を据付板(7)から取り外す場
合は、図6に矢印で示すように、箱体(1)の底辺(3)の薄
肉部(13)を下側から押し上げることにより、弾性部(11)
が傾斜部(16)基部を支点として変形する。これにより、
箱体(1)の下部係合部(5)が据付板(7)の下部係合部(10)
から外れ、据付板(7)から箱体(1)の下縁部の係合が解除
され、次いで箱体(1)の上縁部が据付板(7)から外され
る。
【0013】したがって、工具を使用せずに容易に据付
板(7)の下部係合部(10)から、箱体(1)の下部係合部(5)
の嵌合を解除することができ、空気調和機の箱体(1)を
壁(6)から容易に取り外することができる。また、空気
調和機の箱体(1)の下側にカーテンレール等の障害物が
ある場合であっても、簡単な操作により容易に箱体(1)
を取り外すことができる。
【0014】実施例2.図7〜図10は第1の発明の他
の実施例を示す図で、図中、図1〜図6と同一符号は相
当部分を示し、(20)は箱体(1)底辺(3)の前端よりも後退
した弾性部(11)の前端に凹設された指掛け部である。
【0015】この実施例において、図9に示すように、
据付板(7)の下部係合部(10)に箱体(1)の下部係合部(5)
が嵌合して、据付板(7)に空気調和機の箱体(1)が装着さ
れる。また、箱体(1)を据付板(7)から取り外す場合に
は、図10に示すように弾性部(11)前端の指掛け部(20)
に指先をかけて、弾性部(11)を引き下げる。これによ
り、箱体(1)の下部係合部(5)が据付板(7)の下部係合部
(10)から外れ、箱体(1)を据付板(7)から除去することが
できる。したがって、詳細な説明を省略するがこの実施
例においても図1〜図6の実施例の同様な作用が得られ
ることは明白である。
【0016】実施例3.図11〜図17は第2の発明の
一実施例を示す図である。図において、(1)は空気調和
機の箱体、(2)は箱体(1)の背面に設けられ、箱体(1)の
間口方向の両側寄りにそれぞれ配置された鉤状の上部係
合部、(3)は箱体(1)の水平方向に延びる底辺、(5)は底
辺(3)の前端部に設けられた上向きの爪部からなり、箱
体(1)の間口方向の両側寄りにそれぞれ配置された下部
係合部、(14)は箱体(1)の底辺(3)に設けられて、箱体
(1)の間口方向の両側寄りにそれぞれ配置され、かつ、
下部係合部(5)から離れて配置された阻止子、(6)は空気
調和機が据付けられる壁、(7)は壁(6)に固定ねじ(8)に
より締結された据付板、(9)は据付板(7)の上端に設けら
れて上部係合部(2)に係合する上部係合部、(15)は据付
板(7)の下縁が前側へ屈折された下辺、(16)は下辺(15)
の前縁が上向きに屈折された傾斜部、(10)は据付板(7)
の下辺(15)の基部に設けられた角穴からなり、箱体(1)
の下部係合部(5)に係合する下部係合部である。(17)は
空気調和機の前面パネルで、内周部(18)が箱体(1)の外
周部(19)に嵌合することにより箱体(1)に装着されてい
る。(21)は空気調和機の箱体(1)の背板(22)と底辺(3)の
接続部に形成された溝状凹所、(23)は前面パネル(17)の
内周部(18)に設けられて箱体(1)の下部係合部(5)対応位
置に配置された切欠き部である。
【0017】上記のように構成された空気調和機の据付
装置において、壁(6)の所定位置に据付板(7)が固定され
る。そして、空気調和機の箱体(1)の上部係合部(2)が据
付板(7)の上部係合部(9)に係合されて、箱体(1)の上側
が支持される。次いで、箱体(1)の下寄りを据付板(7)の
下部係合部(10)方向に押圧することにより、箱体(1)の
下部係合部(5)が据付板(7)の傾斜部(16)により下方に押
し下げられる。そして、さらに据付板(7)が下部係合部
(10)方向に押圧されると、下部係合部(5)が下部係合部
(10)に対向して下部係合部(10)に嵌合する。これによっ
て、図15に示す状態となり据付板(7)に箱体(1)が装着
される。この箱体(1)の装着動作時に箱体(1)の底辺(3)
が下方に押し下げられるとともに、阻止子(14)も下方へ
変位する。しかし図16に示すように、阻止子(14)に対
向した据付板(7)の下辺(15)には、傾斜部(16)が形成さ
れていないので、下辺(15)の前端が阻止子(14)に当たっ
て箱体(1)の据付板(7)方向の移動が阻止される。
【0018】また、箱体(1)を据付板(7)から取り外す場
合は、図17に矢印Cで示すように、箱体(1)の底辺(3)
の背板(22)寄り縁部の下部係合部(5)対応部を下側から
押し上げる。これにより、この下部係合部(5)対応部の
内周部(18)には切欠き部(23)が形成されているため、底
辺(3)は背板(22)との接続部を支点として変形する。そ
して、図17に矢印Dで示すように箱体(1)の下部係合
部(5)が回動して据付板(7)の下部係合部(10)から外れ、
据付板(7)から箱体(1)の下縁部の係合が解除され、次い
で箱体(1)の上縁部が据付板(7)から外される。
【0019】したがって、工具を使用せずに容易に据付
板(7)の下部係合部(10)から、箱体(1)の下部係合部(5)
の嵌合を解除することができ、空気調和機の箱体(1)を
壁(6)から容易に取り外することができる。また、空気
調和機の箱体(1)の下側にカーテンレール等の障害物が
ある場合であっても、簡単な操作により容易に箱体(1)
を取り外すことができる。
【0020】実施例4.図18〜図20は、第2の発明
の他の実施例を示す図で、図中、図11〜図17と同一
符号は相当部分を示し、(24)は箱体(1)底辺(3)の背板(2
2)寄りの縁部に設けられて前面パネル(17)の内周部(18)
の上面に対向し、下部係合部(5)対応位置に配置された
係合片である。また、図20において、(25)は箱体(1)
の下側に接近して設けられたカーテンボックス等の障害
物である。
【0021】この実施例において、図19に示すよう
に、据付板(7)の下部係合部(10)に箱体(1)の下部係合部
(5)が嵌合して、据付板(7)に空気調和機の箱体(1)が装
着される。また、箱体(1)を据付板(7)から取り外す場合
は、図20に示すように前面パネル(17)の下側を矢印E
方向に押し上げる。これにより、係合片(24)が内周部(1
8)により押されることによって、箱体(1)の下部係合部
(5)が矢印Fの方向に下降して下部係合部(5)が据付板
(7)の下部係合部(10)から外れるので、箱体(1)を据付板
(7)から除去することができる。したがって、詳細な説
明を省略するが、この実施例においても図11〜図17
の実施例と同様な作用が得られることは明白である。ま
た、図20に示すように箱体(1)の下側に接近して設け
られたカーテンボックス等の障害物(25)があっても、箱
体(1)の除去操作を容易に行なうことができる。
【0022】
【発明の効果】この発明の第1の発明は、以上説明した
ように下縁部が前側に突出して構成され空気調和機が装
着される壁に固定される据付板と、この据付板の上縁に
設けられた上部係合部と、据付板の下縁に設けられた下
部係合部と、据付板に支持される空気調和機の箱体の背
面に設けられて上部係合部に対応して配置された上部係
合部と、箱体背面の水平方向に延びる底辺に設けられて
据付板下縁の突出端に対応して配置された阻止子と、底
辺に設けられた切欠き部の相互間に形成され底辺の基部
寄りに薄肉部を有する弾性部に構成されて下部係合部に
対応して配置された下部係合部とを設けたものである。
また、箱体背面の水平方向に延びる底辺に設けられた切
欠き部の相互間に形成され底辺の基部寄りに薄肉部を有
する弾性部に構成された下部係合部、及び下部係合部が
設けられた弾性部の前端に指掛け部を凹設したものであ
る。
【0023】これによって、空気調和機の箱体背面の水
平方向に延びる底辺に設けられた切欠き部の相互間に形
成され、底辺の基部寄りに設けられた薄肉部を下側から
押し上げることにより、工具を使用せず容易に据付板の
下部係合部から、箱体の下部係合部の嵌合を解除するこ
とができる。また、空気調和機の箱体の下部係合部が設
けられた弾性部前端の指掛け部を引き下げることによ
り、容易に据付板の下部係合部から、箱体の下部係合部
の嵌合を解除することができる。したがって、空気調和
機の箱体を壁から簡単な操作により容易に取り外し可能
にする効果がある。
【0024】この発明の第2の発明は、空気調和機の箱
体の背面下縁部と底辺の接続部に溝状凹所が形成され、
また、空気調和機の前面パネルに形成されて箱体の内側
に嵌合する内周部に設けられて、箱体の下部係合部対応
位置に配置された切欠き部を設けたものである。また、
空気調和機の箱体の背面下縁部と底辺の接続部に溝状凹
所が形成され、また、箱体の底辺の反下部係合部側に設
けられて、箱体の内側に嵌合される空気調和機の前面パ
ネルの上側の、下部係合部対応位置に配置された係合片
を設けたものである。
【0025】これによって、箱体底辺の背面寄り縁部の
下部係合部対応部を下側から押し上げることにより、工
具を使用せずに容易に据付板の下部係合部から、箱体の
下部係合部の嵌合を解除することができる。また、前面
パネルの下側後寄り縁部を押し上げることにより、工具
を使用せずに容易に据付板の下部係合部から箱体の下部
係合部の嵌合を解除することができる。したがって、こ
の発明でも空気調和機の箱体を壁から簡単な操作により
容易に取り外し可能にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す空気調和機の箱体の
背面斜視図。
【図2】図1の箱体に対応する据付板の斜視図。
【図3】図1の箱体の装着状況を示す縦断側面図。
【図4】図3のA部拡大図。
【図5】図1の阻止子位置に対応した図4相当図。
【図6】図4の下部係合部の動作を説明した図。
【図7】この発明の実施例2を示す図1相当図。
【図8】図7の指掛け部個所を拡大した斜視図。
【図9】図7の据付装置に対応した図4相当図。
【図10】図7の据付装置に対応した図6相当図。
【図11】この発明の実施例3を示す図1相当図。
【図12】図11の箱体に対応する据付板の斜視図。
【図13】図11の箱体の装着状況を示す縦断側面図。
【図14】図11の前面パネルの拡大斜視図。
【図15】図13のB部拡大図。
【図16】図11の阻止子位置に対応した図15相当
図。
【図17】図15の下部係合部の動作を説明した図。
【図18】この発明の実施例4を示す図で、箱体、及び
前面パネルの下部の要部を拡大して示す斜視図。
【図19】図18の右側面図。
【図20】図19の下部係合部の動作を説明した図。
【図21】従来の空気調和機の据付装置を示す図3相当
図。
【図22】図21の据付装置の据付板の斜視図。
【図23】図21のG部拡大図。
【符号の説明】
1 箱体 2 上部係合部 3 底辺 5 下部係合部 6 壁 7 据付板 9 上部係合部 10 下部係合部 11 弾性部 12 切欠き部 13 薄肉部 14 阻止子 17 前面パネル 18 内周部 20 指掛け部 21 溝状凹所 22 背面 23 切欠き部 24 係合片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下縁部が前側に突出して構成された空気
    調和機が装着される壁に固定される据付板と、この据付
    板の上縁に設けられた上部係合部と、上記据付板の下縁
    に設けられた下部係合部と、上記据付板に支持される上
    記空気調和機の箱体の背面に設けられて上記上部係合部
    に対応して配置された上部係合部と、上記箱体背面の水
    平方向に延びる底辺に設けられて上記据付板下縁の突出
    端に対応して配置された阻止子と、上記底辺に設けられ
    た切欠き部の相互間に形成され上記底辺の基部寄りに薄
    肉部を有する弾性部に構成されて上記下部係合部に対応
    して配置された下部係合部とを備えた空気調和機の据付
    装置。
  2. 【請求項2】 下縁部が前側に突出して構成された空気
    調和機が装着される壁に固定される据付板と、この据付
    板の上縁に設けられた上部係合部と、上記据付板の下縁
    に設けられた下部係合部と、上記据付板に支持される上
    記空気調和機の箱体の背面に設けられて上記上部係合部
    に対応して配置された上部係合部と、上記箱体背面の水
    平方向に延びる底辺に設けられて上記据付板下縁の突出
    端に対応して配置された阻止子と、上記底辺に設けられ
    た切欠き部の相互間に形成され上記底辺の基部寄りに薄
    肉部を有する弾性部に構成されて上記下部係合部に対応
    して配置された下部係合部と、上記弾性部の前端に凹設
    された指掛け部とを備えた空気調和機の据付装置。
  3. 【請求項3】 下縁部が前側に突出して構成された空気
    調和機が装着される壁に固定される据付板と、この据付
    板の上縁に設けられた上部係合部と、上記据付板の下縁
    に設けられた下部係合部と、上記据付板に支持される上
    記空気調和機の箱体の背面に設けられて上記上部係合部
    に対応して配置された上部係合部と、上記箱体背面の水
    平方向に延びる底辺に設けられて上記据付板下縁の突出
    端に対応して配置された阻止子と、上記底辺に設けられ
    て上記下部係合部に対応して配置された下部係合部と、
    下縁部が上記底辺に溝状凹所を形成して接続された上記
    箱体の背板と、上記空気調和機の前面パネルに形成され
    て上記箱体の内側に嵌合し上記下部係合部対応位置に切
    欠き部を有する内周部とを備えた空気調和機の据付装
    置。
  4. 【請求項4】 下縁部が前側に突出して構成された空気
    調和機が装着される壁に固定される据付板と、この据付
    板の上縁に設けられた上部係合部と、上記据付板の下縁
    に設けられた下部係合部と、上記据付板に支持される上
    記空気調和機の箱体の背面に設けられて上記上部係合部
    に対応して配置された上部係合部と、上記箱体背面の水
    平方向に延びる底辺に設けられて上記据付板下縁の突出
    端に対応して配置された阻止子と、上記底辺に設けられ
    て上記下部係合部に対応して配置された下部係合部と、
    下縁部が上記底辺に溝状凹所を形成して接続された上記
    箱体の背板と、上記底辺の反上記下部係合部側に設けら
    れて上記箱体の内側に嵌合される上記空気調和機の前面
    パネルの内周部上側の上記下部係合部対応位置に配置さ
    れた係合片とを備えた空気調和機の据付装置。
JP4144992A 1992-05-12 1992-05-12 空気調和機の据付装置 Pending JPH05312349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144992A JPH05312349A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 空気調和機の据付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144992A JPH05312349A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 空気調和機の据付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312349A true JPH05312349A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15374962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144992A Pending JPH05312349A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 空気調和機の据付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139080A (ja) * 2007-11-12 2009-06-25 Daikin Ind Ltd 室内機据付構造
WO2020255380A1 (ja) 2019-06-21 2020-12-24 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139080A (ja) * 2007-11-12 2009-06-25 Daikin Ind Ltd 室内機据付構造
WO2020255380A1 (ja) 2019-06-21 2020-12-24 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内機
EP3988857A4 (en) * 2019-06-21 2023-01-11 Toshiba Carrier Corporation INDOOR UNIT FOR AIR CONDITIONERS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7483263B2 (en) Computer enclosure
JP6236084B2 (ja) 秤用のドラフトシールド
EP1327829B1 (en) Ceiling-embedded air conditioner
JPH05312349A (ja) 空気調和機の据付装置
JP2001276486A (ja) 洗濯機
EP2702900A1 (en) Mount bracket for slide assembly
JPWO2008143321A1 (ja) 機器取付具、開口枠および機器
JP4604720B2 (ja) 操作盤のロック装置
JP2009153667A (ja) スライドレール装置の取付構造
JP2532856Y2 (ja) 電気機器のレール取付装置
JPS642950Y2 (ja)
JPS5816222Y2 (ja) シヤ−シ取付装置
JPH0616831Y2 (ja) 車両用灰皿の組付部構造
JPH0743379Y2 (ja) 自動車用インサイドドアハンドル装置の取付け構造
JP2525828Y2 (ja) ブラインドのヘッドボックス取付金具
JP2003100192A (ja) 回路遮断器の取り付け構造
JP2576989Y2 (ja) 面格子の取り付け構造
JP3088369U (ja) 電気機器のキャビネット
JP4144782B2 (ja) 固定部材への被固定部材の取付構造
JPH0749310Y2 (ja) 空気調和機の取付構造
JP5937923B2 (ja) 防災監視盤
JP2507962Y2 (ja) 間仕切壁の巾木取付装置
JPH11173598A (ja) 空気調和装置の電気品箱の取付構造
JP3346311B2 (ja) 枠 材
JPH09224318A (ja) 金属プレート