JPH05311687A - マンホ−ル蓋構造 - Google Patents

マンホ−ル蓋構造

Info

Publication number
JPH05311687A
JPH05311687A JP4144840A JP14484092A JPH05311687A JP H05311687 A JPH05311687 A JP H05311687A JP 4144840 A JP4144840 A JP 4144840A JP 14484092 A JP14484092 A JP 14484092A JP H05311687 A JPH05311687 A JP H05311687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole cover
cover
manhole
receiving frame
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4144840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686583B2 (ja
Inventor
Toshio Tsukioka
壽男 月岡
Masa Kojima
政 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIYAMASHI
Asahi Tec Corp
Original Assignee
IIYAMASHI
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIYAMASHI, Asahi Tec Corp filed Critical IIYAMASHI
Priority to JP4144840A priority Critical patent/JP2686583B2/ja
Publication of JPH05311687A publication Critical patent/JPH05311687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686583B2 publication Critical patent/JP2686583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マンホ−ル蓋が除雪板の通過を妨げることが
ないマンホ−ル蓋構造を提供する。 【構成】 マンホ−ル蓋受枠1の外周部に水平面状の頂
3から外側に向って下降する傾斜案内面5を形成する。
上面11がマンホ−ル蓋受枠1の頂3よりも低くなるよ
うにマンホ−ル蓋9を蓋収容孔7に収容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマンホ−ル蓋受枠の蓋収
容孔にマンホ−ル蓋を収容したマンホ−ル蓋構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】マンホ−ル蓋構造としては図5に示すも
のが知られている。このマンホ−ル蓋構造は、マンホ−
ル蓋受枠Aを頂Bが路面Cと同一の高さとなるように埋
め込み、また蓋収容孔Dにマンホ−ル蓋Eを収容したも
のである。マンホ−ル蓋受枠Aの外周部には外側に向っ
て下降する傾斜案内面Fが形成され、スパイクタイヤや
除雪車のチェ−ンによって路面Cが削られても(符号G
参照)、除雪車の除雪板Hが外周部にひっかからないで
頂Bに案内されるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マンホ−ル
蓋Eは錆の発生や土砂等の侵入のために上昇したり傾い
たりする。したがって、除雪板Hはマンホ−ル蓋受枠A
の前端を通過してもマンホ−ル蓋Eにひっかかり大事故
に至るおそれがある。
【0004】そこで、本発明はマンホ−ル蓋が除雪板の
通過を妨げることがないマンホ−ル蓋構造の提供を目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の第1のマンホ−ル蓋構造はマンホ−ル蓋受
枠の蓋収容孔にマンホ−ル蓋を収容したマンホ−ル蓋構
造において、前記マンホ−ル蓋の上面が前記マンホ−ル
蓋受枠の頂より低くなるように構成したものである。
【0006】また、本発明の第2のマンホ−ル蓋構造は
マンホ−ル蓋受枠の蓋収容孔にマンホ−ル蓋を収容した
マンホ−ル蓋構造において、前記マンホ−ル蓋の上面の
外周端部を下降傾斜させたものである。
【0007】
【作用】マンホ−ル蓋の上面がマンホ−ル蓋受枠の頂よ
り低くなるように構成すれば、マンホ−ル蓋が上昇した
り傾いたりしてもマンホ−ル蓋がマンホ−ル蓋受枠の頂
より大きく突出することがない。
【0008】マンホ−ル蓋の上面の外周端部を下降傾斜
させれば、マンホ−ル蓋が上昇したり傾いたりしたとき
に除雪板に対する案内傾斜面が構成される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図4を参照
して説明する。
【0010】図1は本発明に係る第1のマンホ−ル蓋構
造を示す断面図である。
【0011】マンホ−ル蓋受枠1の外周部には水平面状
の頂3から外側に向って下降する傾斜案内面5が形成さ
れている。
【0012】蓋収容孔7にはマンホ−ル蓋9が収容され
ているが、このマンホ−ル蓋9の上面11はマンホ−ル
蓋受枠1の頂3よりも低く位置している。上面11を頂
3より1mm乃至3mm低くすることが好ましい。
【0013】なお、図中13は蝶番機構、15はロック
機構である。
【0014】図2はマンホ−ル蓋受枠1の外周部部分の
拡大断面図である。
【0015】傾斜案内面5の下端の深さは頂3から5mm
乃至35mm、また路面17の高さは頂3から10mm程度
であることが好ましい。このように構成することにより
路面17を頻繁に補修する必要がなくなる。
【0016】図3は本発明に係る第2のマンホ−ル蓋構
造を示す断面図である。
【0017】第2のマンホ−ル蓋構造は第1のマンホ−
ル蓋構造のマンホ−ル蓋形状を変更したものである。
【0018】蓋収容孔7に収容されているマンホ−ル蓋
19の上面21はマンホ−ル蓋受枠1の頂3と同じ高さ
に位置しているが、外周端部23が外側に向って下降傾
斜している。外周端部23を下降傾斜させることによっ
て取り去られるのは外周面25方向に1.5mm以上及び
上面21方向に1.5mm以上の部分であることが好まし
い。
【0019】図4はマンホ−ル蓋19の外周端部23部
分の拡大断面図である。
【0020】マンホ−ル蓋19が上昇したり傾いたりし
ても外周端部23が除雪板に対する案内傾斜面として機
能する(仮想線参照)。また、外周端部23を形成する
ことにより除雪板の通過にともなってマンホ−ル蓋受枠
1の頂3とマンホ−ル蓋19の境界部分に変形が生じて
もマンホ−ル蓋19が不安定な状態となったり、マンホ
−ル蓋19が開きにくくなったりすることがない。
【0021】なお、マンホ−ル蓋19の上面21を第1
のマンホ−ル蓋構造と同様にマンホ−ル蓋受枠1の頂3
より1mm乃至3mm低くしてもよい。このように構成すれ
ば、マンホ−ル蓋19が大きく上昇したり傾いたりして
も外周端部23により除雪板はスム−ズに案内される。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マンホ−ル蓋が上昇したり傾いたりしても除雪板がマン
ホ−ル蓋にひっかかることがないマンホ−ル蓋構造を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1のマンホ−ル蓋構造を示す断
面図である。
【図2】マンホ−ル蓋受枠の外周部部分の拡大断面図で
ある。
【図3】本発明に係る第2のマンホ−ル蓋構造を示す断
面図である。
【図4】マンホ−ル蓋の外周端部部分の拡大断面図であ
る。
【図5】従来のマンホ−ル蓋構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1,A マンホ−ル蓋受枠 3,B 頂 7,D 蓋収容孔 9,19,E マンホ−ル蓋 11,21 上面 23 外周端部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンホ−ル蓋受枠の蓋収容孔にマンホ−
    ル蓋を収容したマンホ−ル蓋構造において、 前記マンホ−ル蓋の上面が前記マンホ−ル蓋受枠の頂よ
    り低くなるように構成したことを特徴とするマンホ−ル
    蓋構造。
  2. 【請求項2】 マンホ−ル蓋受枠の蓋収容孔にマンホ−
    ル蓋を収容したマンホ−ル蓋構造において、 前記マンホ−ル蓋の上面の外周端部を下降傾斜させたこ
    とを特徴とするマンホ−ル蓋構造。
JP4144840A 1992-05-10 1992-05-10 マンホ−ル蓋構造 Expired - Lifetime JP2686583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144840A JP2686583B2 (ja) 1992-05-10 1992-05-10 マンホ−ル蓋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144840A JP2686583B2 (ja) 1992-05-10 1992-05-10 マンホ−ル蓋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311687A true JPH05311687A (ja) 1993-11-22
JP2686583B2 JP2686583B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15371658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144840A Expired - Lifetime JP2686583B2 (ja) 1992-05-10 1992-05-10 マンホ−ル蓋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686583B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159242U (ja) * 1979-04-27 1980-11-15
JPH0226645U (ja) * 1988-08-01 1990-02-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159242U (ja) * 1979-04-27 1980-11-15
JPH0226645U (ja) * 1988-08-01 1990-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686583B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1326875C (en) Fixing device for trunk room floor plate
EP0573151B1 (en) A stay
JPH05311687A (ja) マンホ−ル蓋構造
KR100880208B1 (ko) 잠금장치를 갖는 맨홀조립체
EP0345976B1 (en) Cashbox
JP2632629B2 (ja) マンホ−ル蓋受枠
KR100754962B1 (ko) 개폐가 용이한 맨홀
JP2640403B2 (ja) マンホ−ル蓋受枠
HU227353B1 (en) Road network device and covering element therefor
KR970065178A (ko) 자동차의 도구수납 박스구조
JP4169430B2 (ja) マンホール蓋における蓋板の貫通孔の閉止構造
JP2504461Y2 (ja) 地表埋設用蓋付枠
JP3514302B2 (ja) 地下構造物用蓋の受枠
JP2581658B2 (ja) マンホール用蓋受枠
JP2003184120A (ja) マンホール用蓋受枠
JPH0754357Y2 (ja) 除雪車の排雪板対策用マンホールの受枠と蓋
JP2602652Y2 (ja) マンホール蓋の外れ防止装置
JP3226503B2 (ja) マンホール用角型鉄蓋の開閉構造
KR200182240Y1 (ko) 전동차용 맨홀뚜껑 개방용 핸들판의 고정장치
JPS5851276Y2 (ja) 路面開口部蓋のはね上り防止構造
JP2869790B2 (ja) 地下構造物用蓋
JPH0730793Y2 (ja) 細長い路面排水路用蓋
JPH10280517A (ja) グレーチング
JP2573444Y2 (ja) 浮桟橋
JPH0118684Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 15