JPH0531068A - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム

Info

Publication number
JPH0531068A
JPH0531068A JP3092235A JP9223591A JPH0531068A JP H0531068 A JPH0531068 A JP H0531068A JP 3092235 A JP3092235 A JP 3092235A JP 9223591 A JP9223591 A JP 9223591A JP H0531068 A JPH0531068 A JP H0531068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope system
operator
movement
signal processing
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3092235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065702B2 (ja
Inventor
Kuniaki Kami
邦彰 上
Yoshihiro Kosaka
芳広 小坂
Hideyuki Adachi
英之 安達
Seiji Yamaguchi
征治 山口
Koichi Umeyama
広一 梅山
Eiichi Fuse
栄一 布施
Michio Sato
道雄 佐藤
Masakazu Nakamura
雅一 中村
Yasuto Tanaka
靖人 田中
Takashi Fukaya
孝 深谷
Kiyotaka Matsuno
清孝 松野
Katsuya Suzuki
克哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3092235A priority Critical patent/JP3065702B2/ja
Priority to DE4213418A priority patent/DE4213418C2/de
Publication of JPH0531068A publication Critical patent/JPH0531068A/ja
Priority to US08/306,726 priority patent/US5558619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3065702B2 publication Critical patent/JP3065702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/00048Constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • A61B5/1114Tracking parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1127Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using markers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • A61B2090/502Headgear, e.g. helmet, spectacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/05Surgical care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1124Determining motor skills
    • A61B5/1125Grasping motions of hands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S600/00Surgery
    • Y10S600/921Manipulating image characteristics

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザの求める対象部位を観察視野内に設定
する湾曲制御とか、処置の操作性を向上できる内視鏡シ
ステムを提供するを提供することを目的とする。 【構成】 内視鏡システム1は術者の動きを検出する動
き検出手段2と、この動き検出手段2で検出された信号
を処理する信号処理手段3と、この信号処理手段3の出
力信号に基づき、内視鏡システム1の構成要素4を制御
する制御手段5とから構成され、術者の動きに応じて術
者の望む方向に観察視野を向けたり、処置具の動作を制
御可能にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は目的部位を観察する操作
とか処置操作を容易にした内視鏡システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、細長の挿入部を挿入することによ
り、体腔内部等を観察したり、必要に応じ処置具を挿入
することにより治療処置のできる内視鏡が広く用いられ
るようになった。
【0003】上記内視鏡を屈曲した体腔内等の挿入経路
内に挿入する場合には、その挿入経路の屈曲に応じて、
内視鏡の湾曲部を湾曲する操作が必要になる。又、体腔
内深部まで挿入した状態においても、目的とする対象部
位を観察するためには、湾曲部を湾曲して、挿入部先端
部に設けられた観察用の光学系の視野方向を対象部位側
に向ける操作が必要になる。
【0004】例えば特開平1−148232号公報は管
路内に設けられ、挿入部を管路内に挿入する挿入手段
と、内視鏡の湾曲部を湾曲する湾曲手段と、内視鏡の先
端の管壁への接近を検出する検出手段と、この検出手段
の出力で前記湾曲手段の湾曲方向を制御する制御手段を
設けた自動挿入装置を開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記公報の従来例は、
屈曲した体腔内への挿入は可能になるが、自動挿入後に
おいて、対象部位に観察視野を導くことはできないの
で、対象部位を観察する場合、やはり湾曲部を手動で操
作しなければならない。又、対象部位を変える場合に
も、湾曲操作が必要になる。
【0006】さらに治療処置を行う場合にも、処置具の
操作が容易になるものでもない。
【0007】本発明は上述した点にかんがみてなされた
もので、ユーザの求める対象部位を観察視野内に設定し
たり、処置の操作性を向上できる内視鏡システムを提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】図1の基本的構
成図に示すように、本発明の内視鏡システム1は術者の
動きを検出する動き検出手段2と、この動き検出手段2
で検出された信号を処理する信号処理手段3と、この信
号処理手段3の出力信号に基づき、内視鏡システム1の
構成要素4を制御する制御手段5とから構成され、術者
の動きに応じて術者の望む方向に観察視野を向けたり、
処置具の動作を制御できるようにしている。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を具体
的に説明する。図2ないし図4は本発明の第1実施例に
係り、図2は第1実施例の全体構成を示し、図3は術者
がモニタ上の画像を観察している様子を示し、図4は視
点位置検出の説明図を示す。
【0010】図2に示すように第1実施例の内視鏡シス
テム11は、視点位置12を検出するアイフォン13
と、このアイフォン13から出力される視点位置信号に
対する信号処理を行う位置信号処理回路14と、この位
置信号処理回路14の出力信号で電子内視鏡(電子スコ
ープと略記)15の湾曲制御を行うための信号を生成す
るアングルワイヤ駆動回路16と、このアングルワイヤ
駆動回路16の出力信号で電子スコープ15のアングル
ワイヤを駆動して上下/左右方向等に湾曲するアングル
ワイヤ駆動部17と、電子スコープ15に照明光を供給
する光源及び撮像手段に対する信号処理を行うビテオプ
ロセッサ18と、このビデオプロセッサ18から出力さ
れる映像信号を表示するモニタ19とから構成される。
【0011】上記電子スコープ15は、細長の挿入部2
1を有し、この挿入部21の後端には操作部22が連設
され、この操作部22の側部からユニバーサルケーブル
23が延出され、このケーブル23の先端のコネクタ2
4はアングルワイヤ駆動部17に接続される。このコネ
クタ24はさらにケーブル25を介してビデオプロセッ
サ18と接続される。
【0012】上記挿入部21の先端部26には、図示し
ない対物レンズが取付けられ、この対物レンズの焦点面
にはCCD等の固体撮像素子が配設されている。この固
体撮像素子で光電変換された信号は、ビデオプロセッサ
18に入力され、信号処理され、モニタ19に図3に示
すように内視鏡画像27が表示されるようになってい
る。
【0013】又、上記挿入部の先端部26に隣接して湾
曲部28が形成され、この湾曲部28は、図示しないア
ングルワイヤを牽引又は弛緩(押し引き)することによ
り、湾曲部28を上方向又は下方向と、右方向又は左方
向(それぞれU,D,R,Lとも略記)にそれぞれ湾曲
できるようになっている。
【0014】図3に示すようにアイフォン13は、術者
31の前方に取付けられ、術者31の目32の動きから
視点位置を検出し、視点位置信号を出力する。このアイ
フォン13から出力される視点位置信号は、位置信号処
理回路14に入力され、湾曲部28を湾曲する制御信号
U/D,R/Lを生成する信号処理を行う。例えば、図
4に示すように内視鏡画像27の領域をa1〜a9の9
個の領域に分けて、視点位置信号がどの領域ai(iは
1〜9)に存在するか否かを位置信号処理回路14は判
別し、判別した結果に応じて表1のように制御信号U/
D,R/Lを出力する。
【0015】 表1 視点位置 湾曲部の制御 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― a1 ストレートに保持 a2 U(上)方向にアングルが掛かる a3 D(下)方向にアングルが掛かる a4 R(右)方向にアングルが掛かる a5 L(左)方向にアングルが掛かる a6 UR方向にアングルが掛かる a7 DR方向にアングルが掛かる a8 DL方向にアングルが掛かる a9 UL方向にアングルが掛かる ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 但し、表1において、a1〜a9のいずれにも属さない
ときは湾曲部は前の状態を保持する。
【0016】上記制御信号U/D,R/Lは、アングル
ワイヤ駆動回路16に入力され、電流増幅されてアング
ルワイヤ駆動部17を駆動する。このアングルワイヤ駆
動部17は、例えばモータで構成され、該モータが回転
駆動されることにより、湾曲部28を上方向又は下方向
及び右方向又は下方向に湾曲駆動できる。尚、アイフォ
ン13により湾曲部28の自動湾曲操作をON/OFF
するスイッチ手段も設けられている(図示略)。
【0017】この第1実施例によれば、術者31はモニ
タ画面の内視鏡画像27を観察し、観察を望む位置に視
点12を設定(目視)すれば、その視点12がアイフォ
ン13で検出され、位置信号処理回路14等を経て湾曲
部28が湾曲され、観察視野が移動して、視点12が中
心となるように自動的に設定される。従って、術者は、
煩しい湾曲操作を行わなくても、所望とする部位を観察
することができる。また、このアイフォン13による湾
曲部28を自動的に湾曲制御を行うことを望まない場合
には図示しないスイッチ手段をOFFにすれば良い。
【0018】図5は、本発明の第2実施例の主要部を示
す。この実施例ではアイフォン13の代りに、例えば4
つの超音波センサ41a,41b,41c,41dと、
術者31に取付けた超音波反射鏡42とが設けられ、4
つの超音波センサ41a〜41dの出力信号は図6に示
すように信号処理回路43に入力され、この信号処理回
路43によって、術者31の頭位置信号hsが図6のよ
うに生成される。この頭位置信号hsは図2に示す位置
信号処理回路14に入力され、この頭位置信号から、例
えば表2に示すように頭の状態に応じて湾曲部を制御す
る制御信号U/D,R/Lを生成する。
【0019】 表2 頭の状態 湾曲部の制御 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― モニタを正面視 ストレートに保持 頭を上に傾ける U(上)方向にアングルが掛かる 頭を下に傾ける D(下)方向にアングルが掛かる 頭を右に傾ける R(右)方向にアングルが掛かる 頭を左に傾ける L(左)方向にアングルが掛かる ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 上記超音波センサ41a〜41dは、それぞれ異る波長
域の超音波を出射し、超音波反射鏡42で反射された超
音波を受信して反射鏡42までの距離をそれぞれ求め
る。これらの距離から、信号処理回路43は術者31の
頭位置に対応する頭位置信号hsを生成し、位置信号処
理回路14に出力する。その他の構成は第1実施例と同
様である。この第2実施例の作用効果は第1実施例とほ
ぼ同様のものとなる。
【0020】図7は本発明の第3実施例を示す。この実
施例の内視鏡システム51は、ステレオ電子スコープ5
2と、ビデオプロセッサ53と、右用及び左用ヘッドマ
ウスディスプレイ(HMDと略記する)54R,54L
と、指の動きを検出するデータグローブ55と、データ
グローブ55をはめた手の動きを検出するための磁界発
生器56a及びセンサ56bからなる3次元ディジタイ
ザ56とから構成される。
【0021】上記ステレオ電子スコープ52は、細長の
挿入部61と操作部62と、この操作部62から延出さ
れたユニバーサルケーブル63とを有し、このユニバー
サルケーブル63の先端のコネクタ64をビデオプロセ
ッサ53に着脱自在で接続できる。このコネクタ64を
接続すると、ビデオプロセッサ53内の光源ランプ65
の光がライトガイド66の端面に供給され、挿入部61
の先端部67の端面からさらに照明レンズ68を経て前
方に出射される。
【0022】この先端部67には1対の対物レンズ69
R,69Lが取付けられ、各レンズ69R,96Lの焦
点面には、図示しないCCDが配設され、光電変換し、
ビデオプロセッサ53内のカメラコントロールユニット
(CCUと略記する)71に出力する。
【0023】上記先端部67に隣接して湾曲部72が形
成され、この湾曲部72は、図示しないワイヤを介して
操作部62内の湾曲用モータ(図示せず)に接続され、
該モータは信号線を介してモータ制御部73と接続され
ている。このモータ制御部73は、手の動きデータ処理
部74からの制御信号により、モータの回転を制御し、
湾曲部72を湾曲できるようになっている。
【0024】又、上記電子スコープ52は、チャンネル
75を有し、該チャンネル75内には、例えば図8
(a)に示すような高周波スネア76等の処置具を挿通
できる。この高周波スネアは、外筒81内にスネア線8
2が挿通され、このスネア線82の先端はループ83が
形成してある。又、外筒81の後端にはネジ部が形成さ
れ、第1のモータ84により進退できるようになってい
る。又、スネア線82の後端は第2のモータ85に接続
され、該モータ85の回転により、スネア線82を進退
できるようになっている。上記第1及び第2のモータ8
4,85も上記モータ制御部73からの制御信号によ
り、制御されるようになっている。
【0025】上記CCDでそれぞれ撮像され、CCU7
1で信号処理された各映像信号は、HMD54R,54
Lに出力され、撮像された画像がそれぞれ表示される。
各HMD54R,54Lは、図9に示すように術者77
に装着できるゴーグル86内に収納され、各HMD54
R,54Lに表示される画像を右目及び左目で観察する
ことにより、立体視できるようになっている。
【0026】上記データグローブ55内には、光ファイ
バ87が複数収納され、各光ファイバ87の一方の端部
は発光回路88から光が供給され、他方の端部から出射
される光は、受光回路89で検出される。そして、指の
動きにより、光ファイバ87の光の減衰量が変化し、こ
の減衰量に対応した光量が受光回路89で検出され、減
衰量検出回路91に送出される。このデータグローブ5
5及び3次元ディジタイザ56として例えばVPL社
(アメリカ)の製品を用いることができる。
【0027】上記減衰量検出回路91で検出された減衰
量は、データ処理回路92に出力され、このデータ処理
回路92では、各光ファイバ87での光の減衰量から指
の動きを検出し、検出した指の状態に対応する手のコン
ピュータグラフィック図形(CG図形と略記)を作り、
CCU71に出力する。又、データグローブ55に取付
けられた磁界発生器56aに、発振回路93から発振電
流を供給して、交流磁界を発生させ、この高流磁界を磁
気センサ56bで検出し、この検出信号は検出回路94
を介してデータ処理回路92に出力する。
【0028】この磁界発生器56a及びセンサ56bと
による3次元ディジタイザ56の出力からデータ処理回
路92はデータグローブ55内の手の位置を検出する。
この検出した位置に応じてCCU71に手のCG図形を
送出するタイミングを制御し、内視鏡画像に手のCG図
形をスーパインポーズ表示できるようになっている。こ
の様子を図10(a)に示す。内視鏡画像内にポリープ
96が存在し、手を前に出すと、手のCG図形97が内
視鏡画像にスーパインポーズして表示される。上記手を
前に出すと、この手を前に出す動きが検出されて、図8
(a)に示すように第1のモータ84,85が手の動き
(図8(b)参照)に応じて駆動され、図11(a)に
示すようにポリープ96の方に高周波スネア76のルー
プ83が前方に突出される。
【0029】図10(a)に示す状態から手を前方に出
し、図10(b)に示すようにポリープ96をつかむよ
うに動かすと、図11(b)に示すように高周波スネア
76もこの動きに応じて駆動され、ポリープ96にルー
プ83を引っかけるように駆動される。さらに、図10
(c)に示すように、ポリープ96をつかみ取るように
手を動かすと、図11(c)に示すようにループ86が
引っぱられてポリープを切除するように動作する。この
様子は図8(c)及び(d)によっても示している。つ
まり、手をつかみ取るように固く握ると、第2のモータ
85が駆動し、スネア線82を引っぱり、ポリープ96
を切除する動作を行うようになる。
【0030】この実施例では、手の動きを合成したモニ
タ像としては、図10に示すようになり、一方、実際の
像は図11のものとなる。従って、術者は、図10に示
すような合成像(立体像である)において、単に手を動
かす動作を行うことにより、実際には、図11に示すよ
うにスネアによりポリープ96等の切除を行うことがで
きる。
【0031】尚、この実施例では、図10の合成像を表
示する場合、処置具の画像を消去した状態で表示してい
る。尚、図7では、高周波スネア76は、電子スコープ
52のチャンネル75内を挿通して手元側を外部に延出
したが操作部62の内部に収納したものでも良い。ま
た、この実施例でも図示しないスイッチ手段が設けてあ
り、このスイッチ手段がOFFにされた場合には、通常
のマニュアル動作となる。
【0032】図12は本発明の第4実施例の内視鏡シス
テム101を示す。このシステム101は、電子スコー
プ102と、この電子スコープ102の挿入を行う挿入
装置103と、図7に示すようなビデオプロセッサ53
及びデータグローブ55及び3次元ディジタイザ56
と、HMD54R,54Lとから構成される。
【0033】上記電子スコープ102は、図7に示すも
のと同様に、挿入部61と操作部62とユニバーサルケ
ーブル63とを有し、このケーブル63のコネクタ64
をビデオプロセッサ53に接続することができる。この
挿入部61は、先端部67及び湾曲部72と可橈部10
5を有し、挿入部61をジェットエンジン106内にア
クセスポート107を介して挿入することができる。
又、この電子スコープ102は、先端部67に回転処置
具108が取付けてあり、ジェットエンジン106内の
タービンブレード109のクラック部分110の研削を
行うことができるようになっている。
【0034】上記第3実施例では、手を動かすことによ
り、高周波スネア76の動きを制御したのに対し、この
実施例では、スコープ102の挿入を挿入装置103に
より自動的に行うと共に、湾曲部72のアングル操作も
自動的に制御し、簡単に研削を行えるようになってい
る。例えば手を前方に動かすと挿入装置103を駆動し
て、挿入部61をジェットエンジン106内に挿入する
ように動かし、手をクラック部分110に向けて例えば
斜め方向に移動すると、湾曲部72を湾曲して斜め方向
に導くことができるようになっている。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、術者
の動きを検出する動き検出手段と、この検出手段の検出
信号により、システム構成要素を制御する制御手段とを
設けてて術者の動きに応じて湾曲部などの構成要素を制
御するようにしてあるので、術者は煩しい操作を行うこ
となく、システム構成要素を制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念的構成を示す構成図。
【図2】本発明の第1実施例の構成図。
【図3】第1実施例における視点位置信号の生成手段を
示す説明図。
【図4】視点位置信号からアングル制御信号を生成する
ための説明図。
【図5】本発明の第2実施例における頭位置検出部分を
示す説明図。
【図6】第2実施例における主要部の構成を示すブロッ
ク図。
【図7】本発明の第3実施例の構成図。
【図8】第3実施例における高周波スネア装置の制御の
説明図。
【図9】第3実施例におけるヘッドマウントディスプレ
イを示す斜視図。
【図10】内視鏡画像と手のコンピュータグラフィック
図形との合成像の説明図。
【図11】図10に対応した実際の画像を示す説明図。
【図12】本発明の第4実施例の構成図。
【符号の説明】
1…内視鏡システム 2…動作検出手段 3…信号処理手段 4…内視鏡システム構成要素 5…制御手段 11…内視鏡システム 13…アイフォン 14…信号処理回路 15…電子スコープ 16…アングルワイヤ駆動回路 17…アングルワイヤ駆動部 18…ビデオプロセッサ 19…モニタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】図7は本発明の第3実施例を示す。この実
施例の内視鏡システム51は、ステレオ電子スコープ5
2と、ビデオプロセッサ53と、右用及び左用ヘッドマ
ントディスプレイ(Head Mounted Di
splay:HMDと略記する)54R,54Lと、指
の動きを検出するデータグローブ55と、データグロー
ブ55をはめた手の動きを検出するための磁界発生器5
6a及びセンサ56bからなる3次元ディジタイザ56
とから構成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 征治 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 梅山 広一 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 布施 栄一 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 佐藤 道雄 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 中村 雅一 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 田中 靖人 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 深谷 孝 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 松野 清孝 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 鈴木 克哉 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 被検体の検査または処置を行う内視鏡シ
    ステムにおいて、術者の動きを検出するための動作検出
    手段と、前記動作検出手段で検出された信号を処理する
    信号処理手段と、前記信号処理手段の出力信号に基づき
    前記内視鏡システム構成要素の動作を制御する制御手段
    とを具備したことを特徴とする内視鏡システム。
JP3092235A 1991-04-23 1991-04-23 内視鏡システム Expired - Fee Related JP3065702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092235A JP3065702B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 内視鏡システム
DE4213418A DE4213418C2 (de) 1991-04-23 1992-04-23 Endoskopvorrichtung
US08/306,726 US5558619A (en) 1991-04-23 1994-09-15 Endoscope system with automatic control according to movement of an operator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092235A JP3065702B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531068A true JPH0531068A (ja) 1993-02-09
JP3065702B2 JP3065702B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=14048775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092235A Expired - Fee Related JP3065702B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5558619A (ja)
JP (1) JP3065702B2 (ja)
DE (1) DE4213418C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246183A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
JPH08131399A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用画像表示システム
JP2009022602A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Canon Inc 放射線画像取得装置及びその方法
JP2009125598A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Tyco Healthcare Group Lp 内視鏡機器を制御する方法および装置

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4408730A1 (de) * 1994-03-15 1995-09-21 Daum Gmbh Steuerbarer Instrumentenkanal
JPH0863326A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Hitachi Ltd 画像処理装置及び方法
DE4433058A1 (de) * 1994-09-16 1996-03-21 Siegbert Prof Dr Ing Hentschke Personenbezogener autostereoskoper Bildschirm
US5765561A (en) * 1994-10-07 1998-06-16 Medical Media Systems Video-based surgical targeting system
US5737506A (en) * 1995-06-01 1998-04-07 Medical Media Systems Anatomical visualization system
US6151404A (en) * 1995-06-01 2000-11-21 Medical Media Systems Anatomical visualization system
US6702736B2 (en) * 1995-07-24 2004-03-09 David T. Chen Anatomical visualization system
US5776050A (en) * 1995-07-24 1998-07-07 Medical Media Systems Anatomical visualization system
US6413209B1 (en) 1995-09-15 2002-07-02 Med Images, Inc. Imaging system with condensation control
US6007484A (en) 1995-09-15 1999-12-28 Image Technologies Corporation Endoscope having elevation and azimuth control of camera
EP0792119A4 (en) * 1995-09-15 1999-01-13 Pinotage Llc Thompson Robert L IMAGING DEVICE FOR SURGICAL / DIAGNOSTIC USE
US6428470B1 (en) 1995-09-15 2002-08-06 Pinotage, Llc Imaging system and components thereof
US5825908A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Medical Media Systems Anatomical visualization and measurement system
US5924976A (en) * 1997-08-21 1999-07-20 Stelzer; Paul Minimally invasive surgery device
US6165123A (en) * 1997-08-27 2000-12-26 Pinotage Llc Controllable multi-directional positioning system
EP1060772B1 (en) 1999-06-11 2012-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method to represent mixed reality space shared by plural operators, game apparatus using mixed reality apparatus and interface method thereof
GB9923829D0 (en) * 1999-10-09 1999-12-08 Taylor Lann Technology Limited Camera
US6610007B2 (en) 2000-04-03 2003-08-26 Neoguide Systems, Inc. Steerable segmented endoscope and method of insertion
US6468203B2 (en) 2000-04-03 2002-10-22 Neoguide Systems, Inc. Steerable endoscope and improved method of insertion
US6800056B2 (en) 2000-04-03 2004-10-05 Neoguide Systems, Inc. Endoscope with guiding apparatus
US6858005B2 (en) 2000-04-03 2005-02-22 Neo Guide Systems, Inc. Tendon-driven endoscope and methods of insertion
US6974411B2 (en) 2000-04-03 2005-12-13 Neoguide Systems, Inc. Endoscope with single step guiding apparatus
US8888688B2 (en) 2000-04-03 2014-11-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Connector device for a controllable instrument
US6984203B2 (en) 2000-04-03 2006-01-10 Neoguide Systems, Inc. Endoscope with adjacently positioned guiding apparatus
US8517923B2 (en) 2000-04-03 2013-08-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Apparatus and methods for facilitating treatment of tissue via improved delivery of energy based and non-energy based modalities
US6837846B2 (en) * 2000-04-03 2005-01-04 Neo Guide Systems, Inc. Endoscope having a guide tube
DE10025285A1 (de) * 2000-05-22 2001-12-06 Siemens Ag Vollautomatische, robotergestützte Kameraführung unter Verwendung von Positionssensoren für laparoskopische Eingriffe
DE10042606A1 (de) * 2000-08-30 2001-08-16 Siemens Ag Medizinisches Gerät
US6529620B2 (en) * 2000-09-11 2003-03-04 Pinotage, L.L.C. System and method for obtaining and utilizing maintenance information
US20030215128A1 (en) * 2001-09-12 2003-11-20 Pinotage Llc System and method for obtaining and utilizing maintenance information
US6690960B2 (en) * 2000-12-21 2004-02-10 David T. Chen Video-based surgical targeting system
CA2472207A1 (en) 2002-01-09 2003-07-24 Neoguide Systems, Inc. Apparatus and method for endoscopic colectomy
US8882657B2 (en) 2003-03-07 2014-11-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Instrument having radio frequency identification systems and methods for use
US7197170B2 (en) * 2003-11-10 2007-03-27 M2S, Inc. Anatomical visualization and measurement system
US20060098010A1 (en) * 2004-03-09 2006-05-11 Jeff Dwyer Anatomical visualization and measurement system
US7702137B2 (en) 2004-11-10 2010-04-20 M2S, Inc. Anatomical visualization and measurement system
US8078266B2 (en) 2005-10-25 2011-12-13 Voyage Medical, Inc. Flow reduction hood systems
US8137333B2 (en) 2005-10-25 2012-03-20 Voyage Medical, Inc. Delivery of biological compounds to ischemic and/or infarcted tissue
US20080015569A1 (en) 2005-02-02 2008-01-17 Voyage Medical, Inc. Methods and apparatus for treatment of atrial fibrillation
US10064540B2 (en) * 2005-02-02 2018-09-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Visualization apparatus for transseptal access
US11478152B2 (en) 2005-02-02 2022-10-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Electrophysiology mapping and visualization system
US8050746B2 (en) 2005-02-02 2011-11-01 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization device and method variations
US9510732B2 (en) 2005-10-25 2016-12-06 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and apparatus for efficient purging
WO2006087689A2 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Koninklijke Philips Electronics N. V. Automatic control of a medical device
ES2262423B1 (es) * 2005-02-18 2007-11-16 Manuel Fernandez Guerrero Sistema de activacion y desactivacion automatica de radiacion ionizante controlado por la mirada del operador.
US8221310B2 (en) 2005-10-25 2012-07-17 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization device and method variations
EP3788944B1 (en) 2005-11-22 2024-02-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. System for determining the shape of a bendable instrument
US8083879B2 (en) 2005-11-23 2011-12-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Non-metallic, multi-strand control cable for steerable instruments
US8568299B2 (en) 2006-05-19 2013-10-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and apparatus for displaying three-dimensional orientation of a steerable distal tip of an endoscope
US9055906B2 (en) 2006-06-14 2015-06-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. In-vivo visualization systems
WO2008028149A2 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Voyage Medical, Inc. Electrophysiology mapping and visualization system
US10004388B2 (en) 2006-09-01 2018-06-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Coronary sinus cannulation
US20080097476A1 (en) 2006-09-01 2008-04-24 Voyage Medical, Inc. Precision control systems for tissue visualization and manipulation assemblies
US10335131B2 (en) 2006-10-23 2019-07-02 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods for preventing tissue migration
US20080183036A1 (en) 2006-12-18 2008-07-31 Voyage Medical, Inc. Systems and methods for unobstructed visualization and ablation
US9226648B2 (en) 2006-12-21 2016-01-05 Intuitive Surgical Operations, Inc. Off-axis visualization systems
US8131350B2 (en) 2006-12-21 2012-03-06 Voyage Medical, Inc. Stabilization of visualization catheters
US20080172065A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Isaac Ostrovsky Medical device with beacon
WO2008134457A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Voyage Medical, Inc. Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter
US8657805B2 (en) 2007-05-08 2014-02-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter
WO2008141238A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Voyage Medical, Inc. Visual electrode ablation systems
US8235985B2 (en) 2007-08-31 2012-08-07 Voyage Medical, Inc. Visualization and ablation system variations
US9220398B2 (en) 2007-10-11 2015-12-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. System for managing Bowden cables in articulating instruments
US10512392B2 (en) 2008-02-06 2019-12-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Segmented instrument having braking capabilities
US8858609B2 (en) 2008-02-07 2014-10-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Stent delivery under direct visualization
US8182418B2 (en) 2008-02-25 2012-05-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for articulating an elongate body
EP2108328B2 (de) * 2008-04-09 2020-08-26 Brainlab AG Bildbasiertes Ansteuerungsverfahren für medizintechnische Geräte
US9101735B2 (en) 2008-07-07 2015-08-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheter control systems
GB2464092A (en) * 2008-09-25 2010-04-07 Prosurgics Ltd Surgical mechanism control system
US8333012B2 (en) 2008-10-10 2012-12-18 Voyage Medical, Inc. Method of forming electrode placement and connection systems
US8894643B2 (en) * 2008-10-10 2014-11-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Integral electrode placement and connection systems
US9468364B2 (en) 2008-11-14 2016-10-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Intravascular catheter with hood and image processing systems
US20110144576A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Voyage Medical, Inc. Catheter orientation control system mechanisms
US8694071B2 (en) 2010-02-12 2014-04-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Image stabilization techniques and methods
US9814522B2 (en) 2010-04-06 2017-11-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Apparatus and methods for ablation efficacy
US8445878B2 (en) 2011-03-16 2013-05-21 Controlrad Systems, Inc. Radiation control and minimization system and method
FR2987734B1 (fr) 2012-03-08 2014-04-11 Univ Strasbourg Dispositif d'instrumentation motorise et modulable et systeme d'endoscope comprenant un tel dispositif
US9364277B2 (en) 2012-12-13 2016-06-14 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
US9204921B2 (en) 2012-12-13 2015-12-08 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
JP2016032485A (ja) * 2012-12-27 2016-03-10 国立大学法人 東京医科歯科大学 内視鏡下手術支援システム及び画像制御方法
EP2979619B1 (en) * 2013-03-29 2018-10-31 FUJIFILM Corporation Device for endoscopic surgery
JP5959723B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-02 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置
JP5976924B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-24 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置
FR3016512B1 (fr) 2014-01-23 2018-03-02 Universite De Strasbourg Dispositif d'interface maitre pour systeme endoscopique motorise et installation comprenant un tel dispositif
CN107249497B (zh) * 2015-02-20 2021-03-16 柯惠Lp公司 手术室和手术部位感知
KR101912428B1 (ko) * 2016-07-29 2018-10-26 산일테크(주) 팬모터
WO2018078470A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 Novartis Ag Medical spatial orientation system
US10559133B2 (en) * 2018-02-07 2020-02-11 Dell Products L.P. Visual space management across information handling system and augmented reality
CN113677251A (zh) * 2019-05-30 2021-11-19 奥林巴斯株式会社 监视系统和内窥镜的插入操作的评价方法
CN112336443B (zh) * 2019-08-06 2021-08-31 深圳钮迈科技有限公司 脉冲通道控制方法、装置及肿瘤治疗仪

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE239884C (ja) *
CH482439A (de) * 1968-02-20 1969-12-15 Contraves Ag Beobachtungseinrichtung
US4103435A (en) * 1976-10-08 1978-08-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Head trackable wide angle visual system
JPS5586435A (en) * 1978-12-22 1980-06-30 Olympus Optical Co Endoscope
US4439755A (en) * 1981-06-04 1984-03-27 Farrand Optical Co., Inc. Head-up infinity display and pilot's sight
JPS5878639A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US4607621A (en) * 1983-10-07 1986-08-26 Welch Allyn Inc. Endoscopic apparatus
US4601705A (en) * 1983-10-31 1986-07-22 Mccoy William C Steerable and aimable catheter
NL8500141A (nl) * 1985-01-21 1986-08-18 Delft Tech Hogeschool Werkwijze voor het bij een waarnemer opwekken van een drie-dimensionale indruk vanuit een twee-dimensionale afbeelding.
US4718419A (en) * 1985-08-05 1988-01-12 Olympus Optical Co., Ltd. Snare assembly for endoscope
IL77610A (en) * 1986-01-15 1994-01-25 Technion Res & Dev Foundation Single camera three-dimensional head position sensing system
JPH085018B2 (ja) * 1986-02-26 1996-01-24 株式会社日立製作所 遠隔マニピユレ−シヨン方法及び装置
JPH0783749B2 (ja) * 1986-11-06 1995-09-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用処置具
US4841949A (en) * 1986-12-10 1989-06-27 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with a device for raising a medical instrument
GB8701288D0 (en) * 1987-01-21 1987-02-25 Waldern J D Perception of computer-generated imagery
JPS63262613A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡装置
DE3737972A1 (de) * 1987-11-07 1989-05-24 Messerschmitt Boelkow Blohm Helm-lagedarstellungsgeraet
JPH01148232A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡自動挿入装置
JPH0642644Y2 (ja) * 1988-10-15 1994-11-09 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡湾曲装置
JP2836863B2 (ja) * 1989-02-21 1998-12-14 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の挿入制御装置
US5175616A (en) * 1989-08-04 1992-12-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Of Canada Stereoscopic video-graphic coordinate specification system
DE3928052C1 (ja) * 1989-08-25 1990-09-27 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen, De
JP2948834B2 (ja) * 1989-09-05 1999-09-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の挿入装置
US4941456A (en) * 1989-10-05 1990-07-17 Welch Allyn, Inc. Portable color imager borescope
US5171233A (en) * 1990-04-25 1992-12-15 Microvena Corporation Snare-type probe
US5086401A (en) * 1990-05-11 1992-02-04 International Business Machines Corporation Image-directed robotic system for precise robotic surgery including redundant consistency checking

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246183A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
JPH08131399A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用画像表示システム
JP2009022602A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Canon Inc 放射線画像取得装置及びその方法
JP2009125598A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Tyco Healthcare Group Lp 内視鏡機器を制御する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3065702B2 (ja) 2000-07-17
DE4213418A1 (de) 1992-10-29
DE4213418C2 (de) 1996-10-10
US5558619A (en) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531068A (ja) 内視鏡システム
JP7067467B2 (ja) 医療用情報処理装置、情報処理方法、医療用情報処理システム
JP6930062B2 (ja) 動的視野内視鏡
CN108778085B (zh) 图像处理设备、内窥镜手术系统以及图像处理方法
JP5942044B2 (ja) 内視鏡システム
JPH07327916A (ja) 視野方向可変型内視鏡
JP2005169009A (ja) 内視鏡システム、及び内視鏡
JP2005312554A (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP2009195489A (ja) マニピュレータ操作システム
CN110832842A (zh) 成像装置和图像产生方法
JP3532660B2 (ja) 体腔内観察装置
JP2005319315A (ja) パノラミックビューを有する内視鏡
JPWO2019239942A1 (ja) 手術用観察装置、手術用観察方法、手術用光源装置、及び手術用の光照射方法
WO2015146836A1 (ja) 内視鏡システム
JP5889495B2 (ja) 内視鏡システム
WO2018235608A1 (ja) 手術システムおよび手術用撮像装置
JP6234638B2 (ja) ビデオプロセッサ
WO2019181242A1 (ja) 内視鏡及びアームシステム
JP7092111B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法
WO2017221491A1 (ja) 制御装置、制御システム、および制御方法
JP6062112B2 (ja) 内視鏡システム
JP2001238205A (ja) 内視鏡システム
WO2018043205A1 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
JPWO2020045014A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2001104245A (ja) 内視鏡及び内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees