JP7067467B2 - 医療用情報処理装置、情報処理方法、医療用情報処理システム - Google Patents

医療用情報処理装置、情報処理方法、医療用情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7067467B2
JP7067467B2 JP2018500997A JP2018500997A JP7067467B2 JP 7067467 B2 JP7067467 B2 JP 7067467B2 JP 2018500997 A JP2018500997 A JP 2018500997A JP 2018500997 A JP2018500997 A JP 2018500997A JP 7067467 B2 JP7067467 B2 JP 7067467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
arm
image
camera
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017145475A1 (ja
Inventor
雄生 杉江
大介 菊地
智之 平山
康宏 松田
大輔 長尾
栄良 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017145475A1 publication Critical patent/JPWO2017145475A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067467B2 publication Critical patent/JP7067467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0808Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2055Optical tracking systems
    • A61B2034/2057Details of tracking cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2065Tracking using image or pattern recognition

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本開示は、医療用情報処理装置、情報処理方法、医療用情報処理システムに関する。
近年、患者への負担が小さい内視鏡を用いた内視鏡手術が多く行われている。内視鏡手術においては、内視鏡を用いて患者の腹腔内を撮像し、内視鏡が撮像する撮像画像をディスプレイに表示しながら手術が行われる。
特許文献1には、上述したような内視鏡手術に用いられる内視鏡下手術装置が開示されている。特許文献1に開示された手術装置は、内視鏡の撮像画像から処置具の先端の位置を検出し、検出結果に基づいて撮像画像の一部を切り出してモニタに拡大表示することが開示されている。
特開平8-164148号公報
特許文献1に開示されている手術装置は、撮像画像の切り出し位置を制御する。しかし撮像画像の切り出し位置では、内視鏡手術において撮像できる範囲が限られる。
そこで本開示では、カメラを支持するアーム部の動きを制御することによって、操作者または術者が望む多様な撮像を行う情報処理装置が提案される。
本開示によれば、カメラからの撮像画像の処理を制御する画像制御部と、前記カメラを支持するアーム部の動きを制御するアーム制御部と、を有し、前記画像制御部及び前記アーム制御部の一方は、他方からの制御情報に基づいて制御を行う、医療用情報処理装置が提供される。
以上説明したように本開示によれば、操作者または術者が望む多様な撮像を行うことができる。
なお、上記の効果は必ずしも限定されず、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
図1は、内視鏡手術システムの概略的な構成の一例を示す図である。 図2は、図1に示すカメラヘッド及びCCUの機能構成の一例を示すブロック図である。 図3は、図1で示した手術システムの構成の一部を示すブロック図である。 図4Aは、本開示の術具の追跡を行う動作におけるCCUの処理の一例を示すフロー図である。 図4Bは、本開示の術具の追跡を行う動作におけるアーム制御装置の処理の一例を示すフロー図である。 図5は、本開示の術具の追跡を行う動作の一例を示すフロー図である。 図6Aは、本開示のアーム制御によるズーム動作におけるCCUの処理の一例を示すフロー図である。 図6Bは、本開示のアーム制御によるズーム動作におけるアーム制御装置の処理の一例を示すフロー図である。 図7は、図6で示したアーム制御によるズーム動作の遷移を示す図である。 図8は、図6で示したアーム制御によるズーム動作の遷移の他の例を示す図である。 図9は、図6で示したアーム制御によるズーム動作の遷移の他の例を示す図である。 図10は、本開示の術具の種類に基づく表示画像の振り分け動作を示す図である。 図11は、図10で示した術具の種類に基づく表示画像の振り分け動作を示すフロー図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行う。
1.手術システムの構成例
2.第1の実施形態
3.第2の実施形態
4.第3の実施形態
5.補足
6.むすび
<1.手術システムの構成例>
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、内視鏡手術システムに適用されてもよい。
図1は、本開示に係る技術が適用され得る内視鏡手術システム3000の概略的な構成の一例を示す図である。図1では、術者(医師)3501が、内視鏡手術システム3000を用いて、患者ベッド3503上の患者3505に手術を行っている様子が図示されている。図示するように、内視鏡手術システム3000は、内視鏡3100と、その他の術具3200と、内視鏡3100を支持する支持アーム装置3300と、内視鏡下手術のための各種の装置が搭載されたカート3400と、から構成される。
内視鏡手術では、腹壁を切って開腹する代わりに、トロッカ3207a~3207dと呼ばれる筒状の開孔器具が腹壁に複数穿刺される。そして、トロッカ3207a~3207dから、内視鏡3100の鏡筒3101や、その他の術具3200が患者3505の体腔内に挿入される。図示する例では、その他の術具3200として、気腹チューブ3201、エネルギー処置具3203及び鉗子3205が、患者3505の体腔内に挿入されている。また、エネルギー処置具3203は、高周波電流や超音波振動により、組織の切開及び剥離、又は血管の封止等を行う処置具である。ただし、図示する術具3200はあくまで一例であり、術具3200としては、例えば攝子、レトラクタ等、一般的に内視鏡下手術において用いられる各種の術具が用いられてよい。
内視鏡3100によって撮影された患者3505の体腔内の術部の画像が、表示装置3403に表示される。術者3501は、表示装置3403に表示された術部の画像をリアルタイムで見ながら、エネルギー処置具3203や鉗子3205を用いて、例えば患部を切除する等の処置を行う。なお、図示は省略しているが、気腹チューブ3201、エネルギー処置具3203及び鉗子3205は、手術中に、術者3501又は助手等によって支持される。
(支持アーム装置)
支持アーム装置3300は、ベース部3301から延伸するアーム部3303を備える。図示する例では、アーム部3303は、関節部3305a、3305b、3305c、及びリンク3307a、3307bから構成されており、アーム制御装置3407からの制御により駆動される。アーム部3303によって内視鏡3100が支持され、その位置及び姿勢が制御される。これにより、内視鏡3100の安定的な位置の固定が実現され得る。
(内視鏡)
内視鏡3100は、先端から所定の長さの領域が患者3505の体腔内に挿入される鏡筒3101と、鏡筒3101の基端に接続されるカメラヘッド3103と、から構成される。図示する例では、硬性の鏡筒3101を有するいわゆる硬性鏡として構成される内視鏡3100を図示しているが、内視鏡3100は、軟性の鏡筒3101を有するいわゆる軟性鏡として構成されてもよい。
鏡筒3101の先端には、対物レンズが嵌め込まれた開口部が設けられている。内視鏡3100には光源装置3405が接続されており、当該光源装置3405によって生成された光が、鏡筒3101の内部に延設されるライトガイドによって当該鏡筒の先端まで導光され、対物レンズを介して患者3505の体腔内の観察対象に向かって照射される。なお、内視鏡3100は、直視鏡であってもよいし、斜視鏡又は側視鏡であってもよい。
カメラヘッド3103の内部には光学系及び撮像素子が設けられており、観察対象からの反射光(観察光)は当該光学系によって当該撮像素子に集光される。当該撮像素子によって観察光が光電変換され、観察光に対応する電気信号、すなわち観察像に対応する画像信号が生成される。当該画像信号は、RAWデータとしてカメラコントロールユニット(CCU:Camera Control Unit)3401に送信される。なお、カメラヘッド3103には、その光学系を適宜駆動させることにより、倍率及び焦点距離を調整する機能が搭載される。
なお、例えば立体視(3D表示)等に対応するために、カメラヘッド3103には撮像素子が複数設けられてもよい。この場合、鏡筒3101の内部には、当該複数の撮像素子のそれぞれに観察光を導光するために、リレー光学系が複数系統設けられる。
(カートに搭載される各種の装置)
CCU3401は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等によって構成され、内視鏡3100及び表示装置3403の動作を統括的に制御する。具体的には、CCU3401は、カメラヘッド3103から受け取った画像信号に対して、例えば現像処理(デモザイク処理)等の、当該画像信号に基づく画像を表示するための各種の画像処理を施す。CCU3401は、当該画像処理を施した画像信号を表示装置3403に提供する。また、CCU3401は、カメラヘッド3103に対して制御信号を送信し、その駆動を制御する。当該制御信号には、倍率や焦点距離等、撮像条件に関する情報が含まれ得る。
表示装置3403は、CCU3401からの制御により、当該CCU3401によって画像処理が施された画像信号に基づく画像を表示する。内視鏡3100が例えば4K(水平画素数3840×垂直画素数2160)又は8K(水平画素数7680×垂直画素数4320)等の高解像度の撮影に対応したものである場合、及び/又は3D表示に対応したものである場合には、表示装置3403としては、それぞれに対応して、高解像度の表示が可能なもの、及び/又は3D表示可能なものが用いられ得る。4K又は8K等の高解像度の撮影に対応したものである場合、表示装置3403として55インチ以上のサイズのものを用いることで一層の没入感が得られる。また、用途に応じて、解像度、サイズが異なる複数の表示装置3403が設けられてもよい。
光源装置3405は、例えばLED(light emitting diode)等の光源から構成され、術部を撮影する際の照射光を内視鏡3100に供給する。
アーム制御装置3407は、例えばCPU等のプロセッサによって構成され、所定のプログラムに従って動作することにより、所定の制御方式に従って支持アーム装置3300のアーム部3303の駆動を制御する。
入力装置3409は、内視鏡手術システム3000に対する入力インタフェースである。ユーザは、入力装置3409を介して、内視鏡手術システム3000に対して各種の情報の入力や指示入力を行うことができる。例えば、ユーザは、入力装置3409を介して、患者の身体情報や、手術の術式についての情報等、手術に関する各種の情報を入力する。また、例えば、ユーザは、入力装置3409を介して、アーム部3303を駆動させる旨の指示や、内視鏡3100による撮像条件(照射光の種類、倍率及び焦点距離等)を変更する旨の指示、エネルギー処置具3203を駆動させる旨の指示等を入力する。
入力装置3409の種類は限定されず、入力装置3409は各種の公知の入力装置であってよい。入力装置3409としては、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、スイッチ、フットスイッチ3419及び/又はレバー等が適用され得る。入力装置3409としてタッチパネルが用いられる場合には、当該タッチパネルは表示装置3403の表示面上に設けられてもよい。
あるいは、入力装置3409は、例えばメガネ型のウェアラブルデバイスやHMD(Head Mounted Display)等の、ユーザによって装着されるデバイスであり、これらのデバイスによって検出されるユーザのジェスチャや視線に応じて各種の入力が行われる。また、入力装置3409は、ユーザの動きを検出可能なカメラを含み、当該カメラによって撮像された映像から検出されるユーザのジェスチャや視線に応じて各種の入力が行われる。更に、入力装置3409は、ユーザの声を収音可能なマイクロフォンを含み、当該マイクロフォンを介して音声によって各種の入力が行われる。このように、入力装置3409が非接触で各種の情報を入力可能に構成されることにより、特に清潔域に属するユーザ(例えば術者3501)が、不潔域に属する機器を非接触で操作することが可能となる。また、ユーザは、所持している術具から手を離すことなく機器を操作することが可能となるため、ユーザの利便性が向上する。
処置具制御装置3411は、組織の焼灼、切開又は血管の封止等のためのエネルギー処置具3203の駆動を制御する。気腹装置3413は、内視鏡3100による視野の確保及び術者の作業空間の確保の目的で、患者3505の体腔を膨らめるために、気腹チューブ3201を介して当該体腔内にガスを送り込む。レコーダ3415は、手術に関する各種の情報を記録可能な装置である。プリンタ3417は、手術に関する各種の情報を、テキスト、画像又はグラフ等各種の形式で印刷可能な装置である。
以下、内視鏡手術システム3000において特に特徴的な構成について、更に詳細に説明する。
(支持アーム装置)
支持アーム装置3300は、基台であるベース部3301と、ベース部3301から延伸するアーム部3303と、を備える。図示する例では、アーム部3303は、複数の関節部3305a、3305b、3305cと、関節部3305bによって連結される複数のリンク3307a、3307bと、から構成されているが、図1では、簡単のため、アーム部3303の構成を簡略化して図示している。実際には、アーム部3303が所望の自由度を有するように、関節部3305a~3305c及びリンク3307a、3307bの形状、数及び配置、並びに関節部3305a~3305cの回転軸の方向等が適宜設定され得る。例えば、アーム部3303は、好適に、6自由度以上の自由度を有するように構成され得る。これにより、アーム部3303の可動範囲内において内視鏡3100を自由に移動させることが可能になるため、所望の方向から内視鏡3100の鏡筒3101を患者3505の体腔内に挿入することが可能になる。
関節部3305a~3305cにはアクチュエータが設けられており、関節部3305a~3305cは当該アクチュエータの駆動により所定の回転軸まわりに回転可能に構成されている。当該アクチュエータの駆動がアーム制御装置3407によって制御されることにより、各関節部3305a~3305cの回転角度が制御され、アーム部3303の駆動が制御される。これにより、内視鏡3100の位置及び姿勢の制御が実現され得る。この際、アーム制御装置3407は、力制御又は位置制御等、各種の公知の制御方式によってアーム部3303の駆動を制御することができる。
例えば、術者3501が、入力装置3409(フットスイッチ3419を含む)を介して適宜操作入力を行うことにより、当該操作入力に応じてアーム制御装置3407によってアーム部3303の駆動が適宜制御され、内視鏡3100の位置及び姿勢が制御されてよい。当該制御により、アーム部3303の先端の内視鏡3100を任意の位置から任意の位置まで移動させた後、その移動後の位置で固定的に支持することができる。なお、アーム部3303は、いわゆるマスタースレイブ方式で操作されてもよい。この場合、アーム部3303は、手術室から離れた場所に設置される入力装置3409を介してユーザによって遠隔操作され得る。
また、力制御が適用される場合には、アーム制御装置3407は、ユーザからの外力を受け、その外力にならってスムーズにアーム部3303が移動するように、各関節部3305a~3305cのアクチュエータを駆動させる、いわゆるパワーアシスト制御を行ってもよい。これにより、ユーザが直接アーム部3303に触れながらアーム部3303を移動させる際に、比較的軽い力で当該アーム部3303を移動させることができる。従って、より直感的に、より簡易な操作で内視鏡3100を移動させることが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
ここで、一般的に、内視鏡下手術では、スコピストと呼ばれる医師によって内視鏡3100が支持されていた。これに対して、支持アーム装置3300を用いることにより、人手によらずに内視鏡3100の位置をより確実に固定することが可能になるため、術部の画像を安定的に得ることができ、手術を円滑に行うことが可能になる。
なお、アーム制御装置3407は必ずしもカート3400に設けられなくてもよい。また、アーム制御装置3407は必ずしも1つの装置でなくてもよい。例えば、アーム制御装置3407は、支持アーム装置3300のアーム部3303の各関節部3305a~3305cにそれぞれ設けられてもよく、複数のアーム制御装置3407が互いに協働することにより、アーム部3303の駆動制御が実現されてもよい。
(カメラヘッド及びCCU)
図2を参照して、内視鏡3100のカメラヘッド3103及びCCU3401の機能についてより詳細に説明する。図2は、図1に示すカメラヘッド3103及びCCU3401の機能構成の一例を示すブロック図である。
図2を参照すると、カメラヘッド3103は、その機能として、レンズユニット3105と、撮像部3107と、駆動部3109と、通信部3111と、カメラヘッド制御部3113と、を有する。また、CCU3401は、その機能として、通信部3421と、画像処理部3423と、制御部3425と、を有する。カメラヘッド3103とCCU3401とは、伝送ケーブル3427によって双方向に通信可能に接続されている。
まず、カメラヘッド3103の機能構成について説明する。レンズユニット3105は、鏡筒3101との接続部に設けられる光学系である。鏡筒3101の先端から取り込まれた観察光は、カメラヘッド3103まで導光され、当該レンズユニット3105に入射する。レンズユニット3105は、ズームレンズ及びフォーカスレンズを含む複数のレンズが組み合わされて構成される。レンズユニット3105は、撮像部3107の撮像素子の受光面上に観察光を集光するように、その光学特性が調整されている。また、ズームレンズ及びフォーカスレンズは、撮像画像の倍率及び焦点の調整のため、その光軸上の位置が移動可能に構成される。
撮像部3107は撮像素子によって構成され、レンズユニット3105の後段に配置される。レンズユニット3105を通過した観察光は、当該撮像素子の受光面に集光され、光電変換によって、観察像に対応した画像信号が生成される。撮像部3107によって生成された画像信号は、通信部3111に提供される。
撮像部3107を構成する撮像素子としては、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)タイプのイメージセンサであり、Bayer配列を有するカラー撮影可能なものが用いられる。なお、当該撮像素子としては、例えば4K以上の高解像度の画像の撮影に対応可能なものが用いられてもよい。術部の画像が高解像度で得られることにより、術者3501は、当該術部の様子をより詳細に把握することができ、手術をより円滑に進行することが可能となる。
また、撮像部3107を構成する撮像素子は、3D表示に対応する右目用及び左目用の画像信号をそれぞれ取得するための1対の撮像素子を有するように構成される。3D表示が行われることにより、術者3501は術部における生体組織の奥行きをより正確に把握することが可能になる。なお、撮像部3107が多板式で構成される場合には、各撮像素子に対応して、レンズユニット3105も複数系統設けられる。
また、撮像部3107は、必ずしもカメラヘッド3103に設けられなくてもよい。例えば、撮像部3107は、鏡筒3101の内部に、対物レンズの直後に設けられてもよい。
駆動部3109は、アクチュエータによって構成され、カメラヘッド制御部3113からの制御により、レンズユニット3105のズームレンズ及びフォーカスレンズを光軸に沿って所定の距離だけ移動させる。これにより、撮像部3107による撮像画像の倍率及び焦点が適宜調整され得る。
通信部3111は、CCU3401との間で各種の情報を送受信するための通信装置によって構成される。通信部3111は、撮像部3107から得た画像信号をRAWデータとして伝送ケーブル3427を介してCCU3401に送信する。この際、術部の撮像画像を低レイテンシで表示するために、当該画像信号は光通信によって送信されることが好ましい。手術の際には、術者3501が撮像画像によって患部の状態を観察しながら手術を行うため、より安全で確実な手術のためには、術部の動画像が可能な限りリアルタイムに表示されることが求められるからである。光通信が行われる場合には、通信部3111には、電気信号を光信号に変換する光電変換モジュールが設けられる。画像信号は当該光電変換モジュールによって光信号に変換された後、伝送ケーブル3427を介してCCU3401に送信される。
また、通信部3111は、CCU3401から、カメラヘッド3103の駆動を制御するための制御信号を受信する。当該制御信号には、例えば、撮像画像のフレームレートを指定する旨の情報、撮像時の露出値を指定する旨の情報、並びに/又は撮像画像の倍率及び焦点を指定する旨の情報等、撮像条件に関する情報が含まれる。通信部3111は、受信した制御信号をカメラヘッド制御部3113に提供する。なお、CCU3401からの制御信号も、光通信によって伝送されてもよい。この場合、通信部3111には、光信号を電気信号に変換する光電変換モジュールが設けられ、制御信号は当該光電変換モジュールによって電気信号に変換された後、カメラヘッド制御部3113に提供される。
なお、上記のフレームレートや露出値、倍率、焦点等の撮像条件は、取得された画像信号に基づいてCCU3401の制御部3425によって自動的に設定される。つまり、いわゆるAE(Auto Exposure)機能、AF(Auto Focus)機能及びAWB(Auto White Balance)機能が内視鏡3100に搭載される。
カメラヘッド制御部3113は、通信部3111を介して受信したCCU3401からの制御信号に基づいて、カメラヘッド3103の駆動を制御する。例えば、カメラヘッド制御部3113は、撮像画像のフレームレートを指定する旨の情報及び/又は撮像時の露光を指定する旨の情報に基づいて、撮像部3107の撮像素子の駆動を制御する。また、例えば、カメラヘッド制御部3113は、撮像画像の倍率及び焦点を指定する旨の情報に基づいて、駆動部3109を介してレンズユニット3105のズームレンズ及びフォーカスレンズを適宜移動させる。カメラヘッド制御部3113は、更に、鏡筒3101やカメラヘッド3103を識別するための情報を記憶する機能を備えてもよい。
なお、レンズユニット3105や撮像部3107等の構成を、気密性及び防水性が高い密閉構造内に配置することで、カメラヘッド3103について、オートクレーブ滅菌処理に対する耐性を持たせることができる。
次に、CCU3401の機能構成について説明する。通信部3421は、カメラヘッド3103との間で各種の情報を送受信するための通信装置によって構成される。通信部3421は、カメラヘッド3103から、伝送ケーブル3427を介して送信される画像信号を受信する。この際、上記のように、当該画像信号は好適に光通信によって送信され得る。この場合、光通信に対応して、通信部3421には、光信号を電気信号に変換する光電変換モジュールが設けられる。通信部3421は、電気信号に変換した画像信号を画像処理部3423に提供する。
また、通信部3421は、カメラヘッド3103に対して、カメラヘッド3103の駆動を制御するための制御信号を送信する。当該制御信号も光通信によって送信されてよい。
画像処理部3423は、カメラヘッド3103から送信されたRAWデータである画像信号に対して各種の画像処理を施す。当該画像処理としては、例えば現像処理、高画質化処理(帯域強調処理、超解像処理、NR(Noise reduction)処理及び/又は手ブレ補正処理等)、並びに/又は拡大処理(電子ズーム処理)等、各種の公知の信号処理が含まれる。また、画像処理部3423は、AE、AF及びAWBを行うための、画像信号に対する検波処理を行う。
画像処理部3423は、CPUやGPU等のプロセッサによって構成され、当該プロセッサが所定のプログラムに従って動作することにより、上述した画像処理や検波処理が行われ得る。なお、画像処理部3423が複数のGPUによって構成される場合には、画像処理部3423は、画像信号に係る情報を適宜分割し、これら複数のGPUによって並列的に画像処理を行う。
制御部3425は、内視鏡3100による術部の撮像、及びその撮像画像の表示に関する各種の制御を行う。例えば、制御部3425は、カメラヘッド3103の駆動を制御するための制御信号を生成する。この際、撮像条件がユーザによって入力されている場合には、制御部3425は、当該ユーザによる入力に基づいて制御信号を生成する。あるいは、内視鏡3100にAE機能、AF機能及びAWB機能が搭載されている場合には、制御部3425は、画像処理部3423による検波処理の結果に応じて、最適な露出値、焦点距離及びホワイトバランスを適宜算出し、制御信号を生成する。
また、制御部3425は、画像処理部3423によって画像処理が施された画像信号に基づいて、術部の画像を表示装置3403に表示させる。この際、制御部3425は、各種の画像技術を用いて術部画像内における各種の物体を認識する。例えば、制御部3425は、術部画像に含まれる物体のエッジの形状や色等を検出することにより、鉗子等の術具、特定の生体部位、出血、エネルギー処置具3203使用時のミスト等を認識することができる。制御部3425は、表示装置3403に術部の画像を表示させる際に、その認識結果を用いて、各種の手術支援情報を当該術部の画像に重畳表示させる。手術支援情報が重畳表示され、術者3501に提示されることにより、より安全かつ確実に手術を進めることが可能になる。
カメラヘッド3103及びCCU3401を接続する伝送ケーブル3427は、電気信号の通信に対応した電気信号ケーブル、光通信に対応した光ファイバ、又はこれらの複合ケーブルである。
ここで、図示する例では、伝送ケーブル3427を用いて有線で通信が行われていたが、カメラヘッド3103とCCU3401との間の通信は無線で行われてもよい。両者の間の通信が無線で行われる場合には、伝送ケーブル3427を手術室内に敷設する必要がなくなるため、手術室内における医療スタッフの移動が当該伝送ケーブル3427によって妨げられる事態が解消され得る。
なお、ここでは、一例として内視鏡手術システム3000について説明したが、本開示に係る技術が適用され得るシステムはかかる例に限定されない。例えば、本開示に係る技術は、検査用軟性内視鏡システムや顕微鏡手術システムに適用されてもよい。
<2.第1の実施形態>
(術具の追跡動作)
以上、本実施形態に係る内視鏡手術システム3000の構成が示された。以下では、上述した内視鏡手術システム3000における術具3200の追跡動作ついて説明される。上述したようにCCU3401は、カメラヘッド3103から画像信号を受信し、受信した画像信号に基づいて物体を認識する。本開示の内視鏡手術システム3000においては、認識した術具3200を追跡する動作がなされる。なお、カメラヘッド3103は撮像を行うカメラの一例であり、CCU3401は撮像画像の処理を制御する画像制御部の一例である。
また、術具3200の検出は、上述したように術具3200のエッジの形状及び/または色等を検出することによって行われる。しかし、術具3200の検出は他の方法によって行われてもよく、例えば術具3200の検出は術具3200の輝度勾配を検出することによって行われてもよい。これは、術具3200の輝度勾配は一様(一定方向に一定)である一方、臓器などの術具3200以外の物体の輝度勾配は一様ではないことに基づく。また、術具3200の検出は機械学習を用いて行われてもよい。機械学習を用いることによって、使用されるたびに術具3200の検出精度は向上される。これは、手術システムという誤認識が許容されないシステムにおいて極めて有効である。
図3は、本開示における術具3200の追跡動作の一例を示す図である。図3中の実線で示される枠は、撮像部3107の撮像素子で撮像される撮像領域100を示す。また、図3中の点線で示される枠は、CCU3401が表示装置3403に送信する表示領域200を示す。一般的に撮像領域100は表示領域200よりも大きく、CCU3401は撮像領域100から表示領域200を切り出して表示装置3403に表示領域200が送信される。
また、図3の上段は、表示領域200が表示装置3403において表示されている様子を示す。図3の下段は、撮像領域100と表示領域200との関係を示している。図3の上段では、患者3505の臓器等の撮像対象物300と鉗子3205等の術具3200が撮像されている様子が示されている。
図3のAは初期状態であり、術具3200の先端付近が表示領域200の中央に位置している。次に図3のBは、術者3501または助手が術具3200を動かすことなどによって、術具3200が右方向に移動している様子を示している。
このとき図3Bの下段で示されるように、CCU3401は、検出されている術具3200の動きを追跡するために表示領域200の切り出し位置を右側に変更する。このように、CCU3401が術具3200の動きに応じて表示領域200の切り出し位置を変更することによって、術具3200の先端付近が表示領域200の中央に保たれる。術具3200の先端が表示領域200の中央に保たれることによって、術者3501または助手は処置が行いやすくなる。
次に図3のCは、図3のBからさらに術具3200が右に移動した場合を示す図である。図3のCでは、術具3200の先端は、初期状態の撮像領域100(A及びBの撮像領域100)の範囲外に位置することになる。このときCCU3401は、アーム部3303を動かして術具3200を追跡するようにアーム制御装置3407に対して制御情報を送る。CCU3401から制御情報を受け取ったアーム制御装置3407は、アーム部3303を動かし、術具3200の追跡を行う。なお、アーム制御装置3407は、アーム部3303の制御を行うアーム制御部の一例である。
このとき、術具3200の先端が表示領域200の中央に保たれるように、図3Cの下段で示すようにCCU3401は、表示領域200の切り出し位置を鉗子3205の移動方向(図3Cの上図では右側)とは反対の方向(図3Cの下図では左側)に変更する。これによって、表示領域200は撮像領域100の中央になり、次に切り出し位置の変更を行うための領域が確保される。
このように表示領域200の切り出し位置の変更では術具3200の動きに対応できない場合に、CCU3401は、アーム部3303を動かすように制御情報をアーム制御装置3407に送信する。これによって、より広い範囲において術具3200の追跡が可能となる。
なお、アーム部3303の剛性によっては、アーム移動後にカメラブレが発生する可能性がある。このときCCU3401は、表示領域の切り出し位置変更を行うことによってこのカメラブレを補正するように構成されてもよい。このカメラブレの補正は、CCU3401が画像処理をすることによって、またはアーム部3303にジャイロセンサを取り付けることによって行われる。
図4Aは、上述した術具3200の追跡動作におけるCCU3401の処理を示すフロー図である。S100においてCCU3401は、術具3200の動きを検出する。次にS102において、CCU3401は、術具3200の動きが表示領域200の切り出し位置の変更で対応可能か否かを判断する。
S102において術具3200の動きが表示領域200の切り出し位置の変更で対応可能である場合、処理はS108に進む。S108において、CCU3401は、術具3200の動きに応じて表示領域200の切り出し位置の変更を行う。
S102において術具3200の動きが表示領域200の切り出し位置の変更で対応できない場合、CCU3401はアーム制御装置3407にアーム部3303を制御するための制御情報を送る(S104)。
S104で送信された制御情報に基づいてアーム制御装置3407がアーム部3303を移動させると、アーム制御装置3407はアーム移動情報をCCU3401に送信し、CCU3401は、アーム移動情報を受信する(S106)。
そしてS108においてCCU3401は、アーム制御装置3407から受信したアーム移動情報に基づいて表示領域200の切り出し位置を変更する。この表示領域200の切り出し位置の変更は、S110によるアーム部3303の移動の方向とは反対方向となるように行われる。
次に術具3200の追跡動作におけるアーム制御装置3407の処理が説明される。図4Bは、術具3200の追跡動作におけるアーム制御装置3407の処理を示すフロー図である。図4AのS104においてCCU3401が制御情報を送信すると、S110においてアーム制御装置3407は当該制御情報を受信する。
次にS112において、アーム制御装置3407は、CCU3401から受け取った制御情報に基づいてアーム部3303を移動させるアーム移動量を算出する。次にS114において、アーム制御装置3407は、算出されたアーム移動量に基づいてアーム部3303を移動させる。S114において、アーム部3303が移動すると、S116においてアーム制御装置3407はアーム移動情報をCCU3401に送る。
なお、図4AのS102における判断は、様々な方法で行われてもよい。例えば、撮像領域100内に所定の枠が予め設定され、術具3200の先端がその所定の枠を越えて移動した場合に、CCU3401は表示領域200の切り出し位置の変更では対応できないと判断してもよい。また、CCU3401は、術具3200の動きベクトルを算出し、動きベクトルのベクトル量が所定の大きさよりも大きいときに、CCU3401は表示領域200の切り出し位置の変更では対応できないと判断してもよい。この場合、CCU3401は、算出したベクトル量に応じた速度および方向でアームを動かすように制御情報をアーム制御装置3407に送信してもよい。
また、上述した例では図4BのS116においてアーム制御装置3407はアーム移動情報をCCU3401に送信し、CCU3401は当該アーム移動情報に基づいて切り出し位置の変更を行った。しかしCCU3401は、画像検出によって術具3200を検出し、検出された術具3200の先端付近が表示領域200の中央になるように表示領域200の切り出し位置の変更を行ってもよい。なお、CCU3401が図4AのS106で受け取るアーム移動情報に基づいて表示領域200の切り出し位置を変更する場合、CCU3401は画像検出を行わないので、CCU3401は切り出し位置の変更を少ない処理負担で行うことができる。
以上では、本開示の手術システムにおいて術具3200の追跡を行う際の動作例について説明された。以下では、図5を参照して上述した術具3200の追跡を行う際の各装置間で送受信される情報が示される。
上述したように、CCU3401はカメラヘッド3103から画像信号を受信し、受信した画像信号を処理する。また、CCU3401は、カメラヘッド3103における倍率または焦点距離等を変更するためのカメラヘッド制御信号をカメラヘッド3103に送信する。
一方アーム制御装置3407は、アーム部3303に外力が加えられたことを示す外力情報をアーム部3303から受信する。また、アーム制御装置3407は、アーム部3303を制御するためのアーム制御信号をアーム部3303に送信する。
CCU3401とアーム制御装置3407との間では、上述したアーム部3303の移動による術具3200の追跡を行うために制御情報が送受信される。CCU3401は、図4AのS104で示した制御情報として、例えば術具3200の位置情報または表示領域200の切り出し位置情報をアーム制御装置3407に送信する。また、CCU3401は、制御情報として、検出された術具3200の動きに関するベクトル量をアーム制御装置3407に送信してもよい。CCU3401がベクトル量を送信することによって、アーム制御装置3407は、アーム部3303の動作を術具3200の動きの速度及び方向に合わせて制御することができる。
また、アーム制御装置3407は、図4BのS116で示したアーム移動情報として、例えばアームの位置情報または移動速度または移動方向をCCU3401に送信する。また、アーム制御装置3407は、アーム移動情報としてアーム部3303の移動に関するベクトル量をCCU3401に送信してもよい。アーム制御装置3407がベクトル量を送信することによって、CCU3401は、表示領域200の切り出し位置変更をアーム部3303の動きの速度及び方向に合わせて制御することができる。
そして、CCU3401は、カメラヘッド3103から受け取った画像信号を処理し、撮像領域100から表示領域200を切り出して表示装置3403に送信する。
なお、図4AのS102において、切り出し位置の変更で対応できない場合、術具3200が撮像領域100内に存在しない可能性がある。この場合、CCU3401は、撮像部3107の撮像素子で撮像される撮像領域100の過去フレームを記憶しておいてもよい。そしてCCU3401およびアーム制御装置3407は、当該過去フレームにおける術具3200の動きに関する情報(例えば、動きベクトル量)を用いてアーム制御による術具3200の追跡動作を行ってもよい。また、術具3200が撮像領域100内に存在するようになった場合、アーム制御装置3407は、術具3200の先端が撮像領域100の中央付近となるようにCCU3401と協働してアームを制御してもよい。
(第1の実施形態のむすび)
上述したように本開示の手術システムでは、CCU3401が表示領域200の切り出し位置変更によって術具3200の追跡を行うだけではなく、アーム制御装置3407がカメラヘッド3103を支持するアーム部3303を移動させて術具3200の追跡を行う。これによって、CCU3401の表示領域200の切り出し位置変更だけでは対応できない術具3200の移動があった場合にも術具3200の追跡が可能となる。よって、術者3501又は助手は、表示領域200を変更する操作を行わなくてよく、ストレスなく手術を行うことができる。
<3.第2の実施形態>
(アーム制御によるズーム動作)
以上では、アーム部3303を制御することによる術具3200の追跡動作の例が説明された。以下では、アーム部3303を制御することによるズーム動作について説明される。上述したようにレンズユニット3105のズームレンズを光軸に沿って所定の距離だけ移動させることによって、本開示の内視鏡手術システム3000は光学ズームを行うことができる。なお、以下に説明される「ズーム」という言葉には、特に明記されない限り「ズームイン」及び「ズームアウト」の両方の意味が含まれる。
手術システムにおけるレンズユニット3105は、滅菌処理によってレンズが歪んでしまうことを考慮するため、拡大できる倍率が制限されている。よって本開示の内視鏡手術システム3000は、カメラヘッド3103による光学ズームまたは電子ズームに加えて、アーム部3303を制御することによるズームを行う。これにより、光学ズームに加えてさらに大きいまたは小さい倍率のズームが可能となり、また電子ズームよりも高解像度の画像のズームが可能となる。なお、電子ズームは、撮像部3107が撮像した画像の一部を切り取って拡大することによって行われる。
以下の表1に光学ズーム、電子ズーム、アーム制御によるズーム動作のそれぞれの特性が示される。
Figure 0007067467000001
表1に示されるようにユーザからのズーム指示に対する応答速度について、電子ズームは3つのズーム方法の中で一番速く、アーム制御は3つのズーム方法の中で一番遅い。また光学ズームは両者の中間の応答速度である。次に画質については、光学ズーム及びアーム制御によるズームは高画質を保てるが、電子ズームは画質が劣化する。またカメラヘッド3103と被写体の間に障害物がある場合にズーム動作ができるか否か(障害物対応)については、光学ズーム及び電子ズームはズーム動作が可能であるが、アーム制御によるズーム動作はできない。
以上では、各ズーム動作の特性が示された。以下では、カメラヘッド3103によるズーム動作及びアーム制御によるズーム動作を組み合わせたズーム動作について説明される。図6Aは、カメラヘッド3103によるズーム動作及びアーム制御によるズーム動作を組み合わせたズーム動作におけるCCU3401の処理の一例を示すフロー図である。最初にS200において、ユーザはズーム倍率を指定する指示を入力する。
S202において、CCU3401はS200において指定された倍率が現在の倍率であるか否かを判定する。S202においてCCU3401が指定倍率は現在の倍率であると判定すると、処理は終了する。一方、S202においてCCU3401が指定倍率は現在の倍率と異なると判定すると、処理はS204に進む。
S204において、CCU3401は、S200で指定された倍率に基づいて光学ズームまたは電子ズームを行う。次に処理はS206に進み、CCU3401は光学または電子ズームの倍率が所定値に達したか否かを判定する。S206において、CCU3401が光学または電子ズームの倍率が所定値に達していないと判定する場合、処理はS204に戻りズーム動作が繰り返される。S206において、CCU3401が光学または電子ズームの倍率が所定値に達したと判定する場合、処理はS208に進む。
S208においてCCU3401は、画像検出を行うことによって障害物があるか否かを判定する。S208においてCCU3401が障害物があると判定すると、アーム部3303が動くと危険であるため、処理は終了する。一方、S208においてCCU3401が障害物がないと判定すると、CCU3401は、図4及び図5を用いて上述した制御情報をアーム制御装置3407に送る(S210)。
S210で送信された制御情報に基づいてアーム制御装置3407がアーム部3303を移動させると、アーム制御装置3407はアーム移動情報をCCU3401に送信し、CCU3401は、アーム移動情報を受信する(S212)。そしてCCU3401は、S214においてアーム制御装置3407から受け取ったアーム移動情報に基づいて画角及びフォーカス合わせを行う。
次にカメラヘッド3103によるズーム動作及びアーム制御によるズーム動作を組み合わせたズーム動作におけるアーム制御装置3407の処理が説明される。図6Bは、カメラヘッド3103によるズーム動作及びアーム制御によるズーム動作を組み合わせたズーム動作におけるアーム制御装置3407の処理を示すフロー図である。図6AのS210においてCCU3401が制御情報を送信すると、S216においてアーム制御装置3407は当該制御情報を受信する。
S218において、アーム制御装置3407は、CCU3401から受け取った制御情報に基づいてアーム部3303を移動させるアーム移動量を算出する。次にS220において、アーム制御装置3407は、算出されたアーム移動量に基づいてアーム部3303を移動させる。S220において、アーム部3303が移動すると、S222においてアーム制御装置3407は、図4及び図5を用いて上述したアーム移動情報をCCU3401に送る。
なお、S206における所定値は、光学または電子ズームの倍率の限界値であってもよい。またS206における所定値は、光学または電子ズームの倍率の限界値を下回る所定の値であってもよい。S206における所定値が光学及または電子ズームの倍率の限界値を下回る所定の値である場合、CCU3401は光学または電子ズームを行える余地を残すことができる。これによって、CCU3401は、ユーザの指示によって表示画像を俯瞰視画像にすぐに切り替えることができる。
また、上述した例では図6BのS222において、アーム制御装置3407はアーム移動情報をCCU3401に送信し、CCU3401は当該アーム移動情報に基づいて画角及びフォーカス合わせを行った。しかしCCU3401は、撮像画像のコントラスト等に基づく処理によって画角及びフォーカス合わせを行ってもよい。
以上では、本開示の内視鏡手術システム3000においてアーム制御によるズーム動作の動作フローが説明された。以下では、図7を用いて図6で示された本開示のズーム動作における各ズームの関係が説明される。図7の実線L1はアーム制御によるズームを示し、破線L2は、カメラヘッド3103によるズーム(光学ズーム及び/または電子ズーム)の動作を示す。
縦軸の左側はカメラヘッド3103によるズームの倍率を示す軸であり、実線L1に対する軸である。縦軸の右側は鏡筒3101のレンズの先端から被写体までの距離であるワーキングディスタンス(WD)を示す軸であり、破線L2に対する軸である。
図7においてカメラヘッド3103によるズームの倍率の初期値は1倍であり、WDの初期値をLとする。なお以下ではカメラヘッド3103による倍率は2倍が限界値であると仮定して説明がされる。
t1においてユーザがズーム指示を行うと、カメラヘッド3103によるズームがアーム制御によるズームの前に行われる。このようにカメラヘッド3103によるズームがアーム制御によるズームの前に行われる理由は、カメラヘッド3103によるズーム動作の方がアーム制御によるズーム動作よりも速いためである。
また、アーム制御によるズーム動作はアーム部3303の動き出しに時間がかかるため、カメラヘッド3103によるズーム動作がアーム制御によるズーム動作よりも先に行われることが好ましい。
次にt2において、カメラヘッド3103によるズーム倍率が限界値の2倍より小さい所定の値に達すると、カメラヘッド3103によるズーム倍率は下がり出す。このようにカメラヘッド3103によるズーム倍率が限界値に達する前に下げられることによって、急なユーザからのズーム動作要求に対応できる余地を残すことができる。例えば、ズーム倍率は、ユーザの指示によって倍率1に素早く戻ることができ、術者3501が術部の俯瞰画像を見たいときにすぐに対応することができる。また、電子ズームを限界倍率まで使用しないことによって、画質の劣化が低減される。
また、t2において、カメラヘッド3103によるズーム倍率が限界値の2倍より小さい所定の値に達すると、アーム制御によるズームが開始される。アーム制御によるズームは、アーム部3303が動くことによってレンズが被写体に近づくことによってなされる。次にt3において、カメラヘッド3103によるズームはズーム倍率1に戻る。そして、t4までアーム制御によるズームが行われ、t4においてWDは初期値の1/2となる。このとき、アーム制御によるズーム動作によって初期値の2倍の倍率が達成される。
t4の後、さらにユーザからズーム動作の指示がある場合、t1からt4までと同様なズーム動作が繰り返され、t7の時点でズーム倍率は3倍となる。t2の時点と同様に、t5の時点でカメラヘッド3103によるズームの倍率は減少し始め、t6の時点においてカメラヘッド3103によるズームの倍率は1倍に戻る。t6の後、アーム制御によるズーム動作が継続され、t7においてアーム制御によるズーム動作によってWDは初期値の1/3となる。これによって、レンズと被写体との距離が小さくなり、ズーム倍率は初期値の3倍になる。
(画質優先モード)
以上では、本開示の内視鏡手術システム3000におけるズーム動作の概略について説明された。以下では、ユーザによって画質を優先するモードが選択されているときの本開示の内視鏡手術システム3000におけるズーム動作について説明される。
上述した表1からわかるように、電子ズームは他の2つのズーム方法に比べて画質の点で劣る。よって、画質を優先するモードが選択されている場合、ズーム動作は、光学ズーム及びアーム制御によるズーム動作が優先して行われる。
図8は、画質優先モードが選択されている場合の各ズーム動作の関係を示す図である。図8の実線L1は光学ズームの動作を示し、破線L2はアーム制御によるズームの動作を示し、点線L3は電子ズームによるズームの動作を示す。
t1からt6までの動作は、図7で示したズーム動作に対応する。ただし、画質優先モードでは、図7で示したカメラヘッド3103によるズーム動作として光学ズームによるズーム動作が行われる。図7を用いて上述したように、t6の時点で倍率は初期値の3倍となっている。
t6の時点以降もユーザがズーム指示を行うと、光学ズームが電子ズームよりも先に行われる。そしてt7において光学ズームが限界値まで行われると、倍率は初期値の6倍となる。t7以降もユーザがズーム指示を行うと、最終的に電子ズームが行われる。そしてt8において電子ズームが限界値まで行われると、倍率は初期値の12倍となる。このように電子ズームが行われる前に、光学ズーム及びアーム制御によるズームが行われることによって画質が維持されたまま画像の拡大が行われる。
以上では画質を優先するモードが選択されている場合のズーム動作について説明された。以下では、ズームが行われる速度が優先されるモードが選択された場合の動作について説明される。表1からわかるように、ズーム動作としての応答速度は、電子ズームが一番速く、次に光学ズームが速い。このようにアーム制御によるズーム動作は、他の2つの方法によるズーム動作と比べてズーム動作の応答速度の点で劣る。
(速度優先モード)
図9は、速度優先モードが選択されている場合の各ズーム動作の関係を示す図である。図9の点線の対応関係は図8と同様であり、実線L1は光学ズームの動作を示し、破線L2はアーム制御によるズームの動作を示し、点線L3は電子ズームによるズームの動作を示す。
速度優先モードでは、t1において一番応答速度が速い電子ズームが行われる。次にt2において電子ズームの次に応答速度が速い光学ズームが行われる。そしてt3において電子ズームの倍率が限界値である2倍になる前にアーム制御によるズームが行われる。そしてt4の時点において、電子ズーム、光学ズーム及びアーム制御によるズームの3つによって、倍率は初期値の2倍となる。
t4からt5にかけて、電子ズームによるズーム倍率は減少し、光学ズーム及びアーム制御によるズームが継続して行われる。t5の時点では光学ズームによるズーム倍率が減少し始め、アーム制御によるズーム動作が継続して行われる。
t6の時点では、電子ズーム及び光学ズームの倍率は1倍まで戻る。そして、アーム制御によってレンズの先端から被写体までのWDが初期値の1/2になることにより、アーム制御によるズームの倍率は2倍となる。よって全体としてのズーム倍率は2倍となる。
そしてt6からt8までは、t1からt6と同様に、電子ズーム、光学ズーム、アーム制御によるズームの順でズーム動作が行われる。そしてt7からt8までに電子ズーム及び光学ズームの倍率は1倍に戻り、WDが初期値の1/3になることによってアーム制御によるズームの倍率は3倍となる。よって全体としてのズーム倍率は3倍となる。このようにズーム動作に対する応答速度が速い順にズーム動作が行われることによって、ユーザからのズーム指示に素早く対応することができる。また、アーム制御によるズーム動作の前に電子ズーム及び光学ズームが行われることにより、アームを動かすための時間を稼ぐことができる。
なお、内視鏡手術システム3000においては、アーム部3303の一部分の位置またはアーム先端に装着される内視鏡3100がトロッカ等によって位置が固定される場合がありうる。また、手術顕微鏡等においても、術者の視野確保または手術領域の確保の観点から、アームの動きに制約を設けたい場合が生じうる。そのようなモードの場合には、本開示の内視鏡手術システム3000におけるズーム動作は、カメラヘッド3103による光学ズームまたは電子ズームを、アーム制御によるズーム動作に優先して行う。これによりアームの位置が極力変化しないように制御される。
(第2の実施形態のむすび)
上述したように本開示の内視鏡手術システム3000では、カメラヘッド3103によるズーム(電子ズーム及び光学ズーム)に加えて、アーム制御によるズーム動作が行われることにより、カメラヘッド3103によるズームのみでは対応できない倍率までズームを行うことができる。よって、術者3501又は助手が望む倍率まで表示画像を拡大または縮小することができる。
また、画質優先モード及び速度優先モードを備え、選択されているモードに応じて使用されるズーム動作が変更されることによって、術者3501又は助手が望む画質又は速度に応じて表示画像を拡大または縮小することができる。
<4.第3の実施形態>
(術具の種類に基づく表示画像の振り分け動作)
以上では、カメラヘッド3103によるズーム(電子ズーム及び光学ズーム)に加えて、アーム制御によるズーム動作が行われる実施形態について説明された。以下では、術具3200の種類に基づく表示画像の振り分け動作について説明される。
図10は、撮像部3107で撮像される術部の撮像画像の一例を示す図である。内視鏡手術システム3000においては、様々な術具3200が使用される。例えば、術者3501はエネルギー処置具3203を用いて患部を切除し、助手は鉗子3205を用いて患部を摘まんで術者3501の補助を行う。
術者3501及び助手は行う処置が異なるため、それぞれが望む視野も異なる。例えば、術者3501はエネルギー処置具3203を使って患部を切り取るなどの細かい処置を行うため、術者3501は術部の拡大された画像を望む。一方助手は、術具3200が他の臓器を傷つけていないかを確認したいため、術具3200の全部を含む俯瞰視画像を望む。
したがって、CCU3401は、図10の点線で示した領域を術者3501のためにメインモニタに出力し、図10の実線で示した領域を助手のためにメインモニタとは異なるサブモニタに出力する。ここで図10の実線で示された領域には、3つの術具(1つエネルギー処置具3203と2つの鉗子3205)が含まれ、その3つの術具3200の先端のすべてが図10の実線で示される撮像画像に含まれている。以下、すべての術具3200の先端が含まれるとは、撮像画像に含まれるすべての術具3200の先端が撮像画像に含まれることを意味する。
図11は、上述した表示画像の振り分け動作を示すフロー図である。最初にS300において、CCU3401は術具3200の検出を行う。ここでCCU3401は、検出された術具3200が術者用の術具3200か、助手用の術具3200かを判別する。次にS302において、CCU3401は撮像画像に含まれているすべての術具3200の先端が撮像画像に含まれているか否かを判別する。
S302において、CCU3401が、すべての術具3200の先端が撮像画像内に含まれていると判断すると、処理はS308に進む。S308では、CCU3401は、術者用の術具3200が含まれる拡大画像をメインモニタに出力し、すべての術具3200の先端が含まれる画像を助手用の俯瞰画像としてサブモニタに出力する。なお、拡大画像は、撮像画像の一部を切り出し、電子ズームを行うことによって作成される。
S302において、CCU3401が、すべての術具3200の先端が撮像画像内に含まれていないと判断すると、処理はS304に進む。S304において、CCU3401はアーム制御によるズーム動作を行うため、アーム制御装置3407にアーム部3303を制御するための制御情報を送る。ここで送られる制御情報には、アーム部3303を動かす移動量または速度または術具3200の位置に関する情報が含まれてもよい。
S304でアーム制御装置3407が制御情報を受け取ると、アーム制御装置3407はアーム部3303の移動量を算出し、アーム部3303を移動させる(S306)。次に処理はS300に戻り、S300からS306が繰り返される。つまりアーム制御装置3407がアーム部3303を動かすと、CCU3401はすべての術具3200の先端が撮像画像に含まれるか否かを判定する。そして、すべての術具3200の先端が含まれていなければ、CCU3401は制御情報を送り、アーム制御装置3407は当該制御情報に基づいてアーム部3303を動かす。
S300からS306の処理の繰り返しによるアーム部3303の移動によってズームアウトがされる。そしてS302においてCCU3401がすべて術具3200の先端が撮像画像に含まれていると判定すると、CCU3401は術者3501の術具3200を含む拡大画像をメインモニタに出力する(S308)。また、CCU3401は、すべての術具3200の先端が含まれる画像をサブモニタに出力する(S308)。
なお、S300における術具3200の検出は、上述したように術具3200のエッジの形状及び/または色、術具3200の輝度勾配等を検出することによって行われる。また、術具3200の検出は機械学習を用いて行われてもよい。
また、S300の術具3200の検出においては、術者3501が使用する術具3200か、助手が使用する術具3200かが判別される。この判別は、内視鏡手術システム3000が上述した術具3200のエッジの形状及び/または色、術具3200の輝度勾配のパターンをそれぞれの術具3200ごとに記憶し、パターンマッチングが行われることによってなされてもよい。また、助手が使用する鉗子3205等の術具3200は基本的にあまり動かないので、CCU3401は術具3200の動きを検出して動きのある術具3200は術者3501が使用する術具3200であると判別してもよい。
以上の例では、ズーム位置及びその拡大率については術具3200の検出結果に応じてなされた。しかし、ズームの拡大においては、術具3200を含むような拡大率の他にも、患部領域および術具3200の双方を含むような拡大率で表示を行う構成とすることも可能である。この場合において、患部領域の特定にあっては、術具3200の検出処理と同様の学習処理に拠ることもできるし、特殊光(狭帯域光、蛍光励起光)による観察の結果に基づいて検出することも可能である。
(第3の実施形態のむすび)
上述したように本開示の手術システムでは、術者用の表示画像と助手用の表示画像とを異なるモニタに振り分けることができる。よって、術者3501又は助手のそれぞれが望む画角で表示画像を提供することができる。
<5.補足>
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明した。なお、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属する。
例えば、図11において、アーム制御によるズーム動作のみが説明されたが、光学ズームが行われたあとにアーム制御によるズーム動作が行われてもよい。これによってより大きくズームアウトができ、術者3501及び助手が望む画像が提供される。また、光学ズームはアーム制御によるズームよりも応答速度が速いため、アーム部3303が動き出す時間を稼ぐことができる。
<6.むすび>
以上説明したように本開示の実施形態によれば、カメラヘッド3103による撮像制御だけでなくアーム制御による撮像制御も行われる。これによって、術者3501又は助手は、自らが望む表示画像を取得することができる。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで例示であって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
カメラからの撮像画像の処理を制御する画像制御部と、
前記カメラを支持するアーム部の動きを制御するアーム制御部と、を有し、
前記画像制御部及び前記アーム制御部の一方は、他方からの制御情報に基づいて制御を行う、医療用情報処理装置。
(2)
前記画像制御部は、前記カメラが撮像する撮像画像から処置具を検出し、
前記画像制御部は、検出された前記処置具の動きに応じて前記撮像画像の切り出し位置を変更する、前記(1)に記載の医療用情報処理装置。
(3)
前記画像制御部は、検出された前記処置具の動きに基づいて前記アーム制御部に制御情報を送り、
前記アーム制御部は、前記画像制御部から受け取った前記制御情報に基づいて前記アーム部を移動させる移動量を算出する、前記(1)または前記(2)のいずれか1項に記載の医療用情報処理装置。
(4)
前記アーム制御部は、算出した前記アーム部の移動量を前記画像制御部に送り、
前記画像制御部は、前記アーム制御部から受け取った前記アーム部の移動量に基づいて前記撮像画像の切り出し位置の変更を行う、前記(3)に記載の医療用情報処理装置。
(5)
前記処置具の動きが所定の基準を超えている場合、前記画像制御部は前記アーム部を制御するための制御情報を前記アーム制御部に送る、前記(3)または前記(4)のいずれか1項に記載の医療用情報処理装置。
(6)
前記画像制御部は、前記カメラに対して拡大指示を送り、
前記画像制御部が前記カメラによる拡大よりも前記アーム部の移動による拡大が適していると判定したときに、
前記画像制御部は、前記アーム部を制御するための制御情報を前記アーム制御部に送る、前記(1)から前記(5)のいずれか1項に記載の医療用情報処理装置。
(7)
前記カメラによる拡大には、光学ズームと電子ズームが含まれ、
前記画像制御部は、画質を優先するモードが選択されている場合、前記電子ズームよりも先に前記光学ズームに対する制御を行う、前記(6)に記載の医療用情報処理装置。
(8)
前記カメラによる拡大には、光学ズームと電子ズームが含まれ、
前記画像制御部は、画像を拡大する速度を優先するモードが選択されている場合、前記光学ズームよりも先に前記電子ズームに対する制御を行う、前記(6)に記載の医療用情報処理装置。
(9)
前記画像制御部は、前記カメラによる拡大倍率が限界値に達する前に、前記アーム制御部に前記制御情報を送る、前記(6)から前記(8)のいずれか1項に記載の医療用情報処理装置。
(10)
前記画像制御部は、前記カメラが撮像する撮像画像から複数の処置具を検出し、
前記画像制御部は、検出された前記複数の処置具の先端が前記撮像画像に全て含まれるように縮小処理を行う、前記(1)から前記(9)のいずれか1項に記載の医療用情報処理装置。
(11)
前記画像制御部は、前記処置具の種類をさらに検出し、
前記画像制御部は、術者用の処置具が表示画像に含まれるように前記撮像画像を切り出す、前記(10)に記載の医療用情報処理装置。
(12)
カメラからの撮像画像の処理を制御すること、
前記カメラを支持するアーム部の動きを制御すること、
前記撮像画像の処理を制御することまたはアーム部の動きを制御することの一方は、他方の制御による制御情報に基づいて制御を行うこと、を含む情報処理方法。
(13)
画像を撮像するカメラと、
前記カメラからの撮像画像の処理を制御する画像制御部と、
前記カメラを支持するアーム部と、
前記カメラを支持するアーム部の動きを制御するアーム制御部と、を有し、
前記画像制御部及び前記アーム制御部の一方は、他方からの制御情報に基づいて制御を行うように構成されている、医療用情報処理システム。
3000 内視鏡手術システム
3100 内視鏡
3101 鏡筒
3103 カメラヘッド
3105 レンズユニット
3107 撮像部
3109 駆動部
3111 通信部
3113 カメラヘッド制御部
3200 術具
3201 気腹チューブ
3203 エネルギー処置具
3205 鉗子
3300 支持アーム装置
3301 ベース部
3303 アーム部
3400 カート
3401 カメラコントロールユニット(CCU)
3403 表示装置
3405 光源装置
3407 アーム制御装置
3409 入力装置
3411 処置具制御装置
3413 気腹装置
3423 画像処理部
3425 制御部
3427 伝送ケーブル
3501 術者
3503 患者ベッド
3505 患者

Claims (11)

  1. カメラからの撮像画像の処理を制御する画像制御部と、
    前記カメラを支持するアーム部の動きを制御するアーム制御部と、を有し、
    前記画像制御部及び前記アーム制御部の一方は、他方と連動して前記カメラで撮像される撮像画像の表示領域を制御し、
    前記画像制御部は、光学または電子ズームのズーム倍率が限界値を下回る所定の値に達した場合、前記アーム部を制御するための制御情報を前記アーム制御部に送り、
    前記画像制御部は、前記カメラからの撮像画像に基づいて、前記カメラと被写体との間に、前記アーム部を制御することによるズーム動作を妨げる障害物があるか否かを判定し、
    前記アーム制御部は、前記画像制御部により前記障害物があると判定された場合、前記アーム部の制御を実行しない
    医療用情報処理装置。
  2. 前記画像制御部は、画質を優先するモードが選択されている場合、前記電子ズームよりも先に前記光学または電子ズームに対する制御を行う、
    請求項1に記載の医療用情報処理装置。
  3. 前記画像制御部は、画像を拡大する速度を優先するモードが選択されている場合、前記光学または電子ズームよりも先に前記電子ズームに対する制御を行う、
    請求項1に記載の医療用情報処理装置。
  4. 前記画像制御部は、前記カメラが撮像する撮像画像から処置具を検出し、
    前記画像制御部は、検出された前記処置具の動きに応じて前記撮像画像の切り出し位置を変更する、請求項1~3の何れか1項に記載の医療用情報処理装置。
  5. 前記画像制御部は、検出された前記処置具の動きに基づいて前記アーム制御部に制御情報を送り、
    前記アーム制御部は、前記画像制御部から受け取った前記制御情報に基づいて前記アーム部を移動させる移動量を算出する、請求項4に記載の医療用情報処理装置。
  6. 前記アーム制御部は、算出した前記アーム部の移動量を前記画像制御部に送り、
    前記画像制御部は、前記アーム制御部から受け取った前記アーム部の移動量に基づいて前記撮像画像の切り出し位置の変更を行う、請求項5に記載の医療用情報処理装置。
  7. 前記処置具の動きが所定の基準を超えている場合、前記画像制御部は前記アーム部を制御するための制御情報を前記アーム制御部に送る、請求項5または6に記載の医療用情報処理装置。
  8. 前記画像制御部は、前記カメラが撮像する撮像画像から複数の処置具を検出し、
    前記画像制御部は、検出された前記複数の処置具の先端が前記撮像画像に全て含まれるように縮小処理を行う、請求項1~7のいずれか1項に記載の医療用情報処理装置。
  9. 前記画像制御部は、前記処置具の種類をさらに検出し、
    前記画像制御部は、術者用の処置具が表示画像に含まれるように前記撮像画像を切り出す、請求項8に記載の医療用情報処理装置。
  10. 画像を撮像するカメラと、前記カメラからの撮像画像の処理を制御する画像制御部と、前記カメラを支持するアーム部と、前記カメラを支持するアーム部の動きを制御するアーム制御部とを有する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    前記画像制御部が、前記カメラからの撮像画像の処理を制御すること、
    前記アーム制御部が、前記カメラを支持するアーム部の動きを制御すること、
    前記画像制御部及び前記アーム制御部の一方が、他方と連動して前記カメラで撮像される撮像画像の表示領域を制御すること、
    前記画像制御部が、光学または電子ズームのズーム倍率が限界値を下回る所定の値に達した場合、前記アーム部を制御するための制御情報を送ること、
    前記アーム制御部が、前記カメラからの撮像画像に基づいて、前記カメラと被写体との間に、前記アーム部を制御することによるズーム動作を妨げる障害物があるか否かを判定すること、
    前記アーム制御部が、前記障害物があると判定された場合、前記アーム部の制御を実行しないこと
    を含む情報処理方法。
  11. 画像を撮像するカメラと、
    前記カメラからの撮像画像の処理を制御する画像制御部と、
    前記カメラを支持するアーム部と、
    前記カメラを支持するアーム部の動きを制御するアーム制御部と、を有し、
    前記画像制御部及び前記アーム制御部の一方は、他方と連動して前記カメラで撮像される撮像画像の表示領域を制御し、
    前記画像制御部は、光学または電子ズームのズーム倍率が限界値を下回る所定の値に達した場合、前記アーム部を制御するための制御情報を前記アーム制御部に送り、
    前記画像制御部は、前記カメラからの撮像画像に基づいて、前記カメラと被写体との間に、前記アーム部を制御することによるズーム動作を妨げる障害物があるか否かを判定し、
    前記アーム制御部は、前記画像制御部により前記障害物があると判定された場合、前記アーム部の制御を実行しない
    医療用情報処理システム。
JP2018500997A 2016-02-24 2016-11-28 医療用情報処理装置、情報処理方法、医療用情報処理システム Active JP7067467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033031 2016-02-24
JP2016033031 2016-02-24
PCT/JP2016/085189 WO2017145475A1 (ja) 2016-02-24 2016-11-28 医療用情報処理装置、情報処理方法、医療用情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017145475A1 JPWO2017145475A1 (ja) 2018-12-20
JP7067467B2 true JP7067467B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=59684942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500997A Active JP7067467B2 (ja) 2016-02-24 2016-11-28 医療用情報処理装置、情報処理方法、医療用情報処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11033338B2 (ja)
EP (1) EP3420878B1 (ja)
JP (1) JP7067467B2 (ja)
CN (2) CN114019990A (ja)
WO (1) WO2017145475A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3590406A4 (en) 2017-02-28 2020-04-01 Sony Corporation MEDICAL OBSERVATION SYSTEM, CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD
WO2018221599A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 カリーナシステム株式会社 手術器具検出システムおよびコンピュータプログラム
JP7091349B2 (ja) * 2017-09-07 2022-06-27 富士フイルム株式会社 診断支援システム、内視鏡システム、プロセッサ、及び診断支援システムの作動方法
WO2019116593A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 オリンパス株式会社 手術支援装置
CN110131532B (zh) * 2018-02-08 2024-09-03 泰科电子(上海)有限公司 成像设备
JP2020072457A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 ソニー株式会社 映像処理装置、映像処理方法、およびプログラム
GB2580625B (en) * 2019-01-17 2023-04-19 Mo Sys Engineering Ltd Camera control
US11026561B2 (en) 2019-03-21 2021-06-08 Verb Surgical Inc. Method and system for automatically repositioning a viewable area within an endoscope video view
US20220141376A1 (en) * 2019-03-22 2022-05-05 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Control device and medical observation system
JP2020156800A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ソニー株式会社 医療用アームシステム、制御装置、及び制御方法
EP3739372A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-18 Leica Microsystems CMS GmbH Controller and method for providing an operational setting of an imaging device
JP7480477B2 (ja) * 2019-07-10 2024-05-10 ソニーグループ株式会社 医療用観察システム、制御装置及び制御方法
JP2021029258A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 ソニー株式会社 手術支援システム、手術支援方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2022020592A (ja) 2020-07-20 2022-02-01 ソニーグループ株式会社 医療用アーム制御システム、医療用アーム制御方法、及びプログラム
WO2022254836A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
DE102022116672A1 (de) 2022-07-04 2024-01-04 Karl Storz Se & Co. Kg Bildgebende Vorrichtung mit erweiterter Zoomfunktionalität und Fokusnachführung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197347A (ja) 2000-01-05 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録装置、情報取得方法、およびデジタルカメラ
JP2002172083A (ja) 2000-12-06 2002-06-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2004041778A (ja) 2003-10-20 2004-02-12 Olympus Corp 体腔内観察システム
JP2005046233A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Fujinon Corp 電子内視鏡装置
JP2007222238A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Fujinon Corp 体腔内観察装置
US20090248036A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Intuitive Surgical, Inc. Controlling a robotic surgical tool with a display monitor
JP2015139646A (ja) 2014-01-30 2015-08-03 ソニー株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164148A (ja) 1994-12-13 1996-06-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下手術装置
JP3668269B2 (ja) * 1995-01-10 2005-07-06 オリンパス株式会社 体腔内手術用マニピュレータ装置
JP3744974B2 (ja) * 1995-07-20 2006-02-15 オリンパス株式会社 内視鏡下外科手術装置
JPH10118076A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下外科手術装置
JP2002159444A (ja) 2000-11-28 2002-06-04 Olympus Optical Co Ltd 撮像画像表示システム
US10588486B2 (en) * 2013-09-19 2020-03-17 Physio-Control, Inc Multi-function video system with interchangeable medical tool
US20090265671A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Invensense Mobile devices with motion gesture recognition
JP2008252348A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP2010188893A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Japan Aerospace Exploration Agency 移動体の三次元群制御方法
US8418073B2 (en) * 2009-03-09 2013-04-09 Intuitive Surgical Operations, Inc. User interfaces for electrosurgical tools in robotic surgical systems
KR101057702B1 (ko) * 2009-04-09 2011-08-18 의료법인 우리들의료재단 수술용 로봇의 제어 방법 및 그 시스템
CN103458759B (zh) * 2011-03-31 2015-10-14 奥林巴斯株式会社 荧光观察装置
WO2013176758A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Intouch Technologies, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semi-autonomous telemedicine devices
CA2933684A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Markerless tracking of robotic surgical tools
KR102146244B1 (ko) * 2013-02-22 2020-08-21 삼성전자주식회사 휴대 단말에 대한 동작 관련 입력에 따라 복수개의 객체들의 표시를 제어하는 방법 및 이를 위한 휴대 단말
CN105517482B (zh) * 2013-09-10 2018-04-27 索尼公司 图像处理装置、图像处理方法和程序
CN105517666B (zh) * 2014-09-05 2019-08-27 深圳市大疆创新科技有限公司 基于情景的飞行模式选择
KR101740286B1 (ko) 2015-12-17 2017-05-29 (주)미래컴퍼니 수술 로봇 시스템 및 적응 제어 방법
US10917543B2 (en) * 2017-04-24 2021-02-09 Alcon Inc. Stereoscopic visualization camera and integrated robotics platform

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197347A (ja) 2000-01-05 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録装置、情報取得方法、およびデジタルカメラ
JP2002172083A (ja) 2000-12-06 2002-06-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2005046233A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Fujinon Corp 電子内視鏡装置
JP2004041778A (ja) 2003-10-20 2004-02-12 Olympus Corp 体腔内観察システム
JP2007222238A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Fujinon Corp 体腔内観察装置
US20090248036A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Intuitive Surgical, Inc. Controlling a robotic surgical tool with a display monitor
JP2015139646A (ja) 2014-01-30 2015-08-03 ソニー株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190053857A1 (en) 2019-02-21
EP3420878B1 (en) 2021-11-17
WO2017145475A1 (ja) 2017-08-31
CN108697304B (zh) 2021-04-13
JPWO2017145475A1 (ja) 2018-12-20
CN114019990A (zh) 2022-02-08
EP3420878A4 (en) 2019-01-30
US11033338B2 (en) 2021-06-15
CN108697304A (zh) 2018-10-23
EP3420878A1 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067467B2 (ja) 医療用情報処理装置、情報処理方法、医療用情報処理システム
US11612306B2 (en) Surgical arm system and surgical arm control system
JP7115467B2 (ja) 手術用画像処理装置、画像処理方法、及び、手術システム
US20230210347A1 (en) Surgery system, control method, surgical apparatus, and program
WO2018088105A1 (ja) 医療用支持アーム及び医療用システム
US20220008156A1 (en) Surgical observation apparatus, surgical observation method, surgical light source device, and surgical light irradiation method
JP2018075674A (ja) 関節駆動用アクチュエータ
JP2019004978A (ja) 手術システムおよび手術用撮像装置
WO2019181242A1 (ja) 内視鏡及びアームシステム
US20220322919A1 (en) Medical support arm and medical system
WO2017145606A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び内視鏡システム
JP7092111B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法
WO2020203164A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7456385B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
WO2018043205A1 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
JP2023103499A (ja) 医用画像処理システム、手術画像制御装置、及び、手術画像制御方法
JPWO2020045014A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2023017651A1 (ja) 医療用観察システム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2022004250A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2021044900A1 (ja) 施術システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
WO2020050187A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7067467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151