JPH05310547A - メラニン生成抑制剤及びその製造方法 - Google Patents

メラニン生成抑制剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05310547A
JPH05310547A JP4024341A JP2434192A JPH05310547A JP H05310547 A JPH05310547 A JP H05310547A JP 4024341 A JP4024341 A JP 4024341A JP 2434192 A JP2434192 A JP 2434192A JP H05310547 A JPH05310547 A JP H05310547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alcohol
tachyoside
synthetic adsorbent
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4024341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143512B2 (ja
Inventor
Goro Kenmasa
五郎 堅正
Fumio Yamashita
文夫 山下
Takeshi Suzuki
武司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Seito KK
Original Assignee
Dainippon Seito KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Seito KK filed Critical Dainippon Seito KK
Priority to JP04024341A priority Critical patent/JP3143512B2/ja
Publication of JPH05310547A publication Critical patent/JPH05310547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143512B2 publication Critical patent/JP3143512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、タキオシドを有効成分とするメラ
ニン生成抑制剤及びその製造方法を提供することを目的
とする。 【構成】 本発明にかかわるメラニン生成抑制剤はタキ
オシド(3−メトキシ−4ハイドロキシフェニル−β−
D−グルコース)を有効成分とするもので、廃糖蜜を水
に溶解し合成吸着剤と接触させた後、液相と分離した合
成吸着剤を20〜30重量%濃度のアルコールで洗浄
し、次いで80〜85重量%濃度のアルコールで洗浄し
て該アルコール溶液として分離することにより製造され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チロシナーゼ活性阻害
作用を有し、皮膚の美肌効果、シミ・ソバカスなどの防
止効果に優れたタキオシドを有効成分とするメラニン生
成抑制剤及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】皮膚のシミ・ソバカス、肌荒れの原因と
しては不明な点も多いが、メラニン生成等による色素沈
着もその要因の1つとして挙げられている。美肌効果,
シミ・ソバカスの防止効果、肌荒れ防止効果を有する物
質としては、コウジ酸,アルブチン等が既に知られてお
り(特公昭56−18569号公報、特開昭60−56
912号公報)、様々な美白化粧料やシミ・ソバカス防
止を目的とする医薬部外品の基剤として適用されてい
る。又古くから黒糖及びその抽出物の美肌効果について
もよく知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、その効果が
従来知られていなかったタキオシドを有効成分とするメ
ラニン生成抑制剤及びその製造方法を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかわるメラニ
ン生成抑制剤は下記構造式(1)で示されるタキオシド
(3−メトキシ−4ハイドロキシフェニル−β−D−グ
ルコース)を有効成分とするものである。
【式1】
【0005】本発明にかかわるメラニン生成抑制剤(以
下剤という)の有効成分であるタキオシドは植物中に配
糖体として見い出されており(phytochemistry, 26, 28
11,1987)、一般的な化学合成法によっても得られるも
のであるが、廃糖蜜を水に溶解し合成吸着剤と接触させ
た後、液相と分離した合成吸着剤を20〜30重量%濃
度のアルコールで洗浄し、次いで80〜85重量%濃度
のアルコールで洗浄して該アルコール溶液として分離す
ることにより容易に製造することができる。
【0006】以下剤の製造方法について詳述する。まず
廃糖蜜を水に溶解して希釈し、遠心分離又は瀘過により
夾雑物を除いた後、合成吸着剤と接触させて廃糖蜜中の
糖分及び極性物質以外の着色物質をはじめとする非極性
物質を吸着させた後水洗して糖分を洗い流し、20〜3
0重量%濃度のアルコールを適量、例えば担体(合成吸
着剤)量の5倍流して20〜30重量%アルコール溶離
画分を除く。更に80〜85重量%濃度のアルコールを
適量、例えば担体量の5倍量流し、タキオシドを含む画
分を溶離させ回収する。最終的には、80〜85重量%
濃度アルコール溶離液を減圧下で蒸発乾固することによ
り粉末状の剤が回収される。
【0007】最初に使用するアルコール濃度を20〜3
0重量%とする理由は、20重量%未満では不純物の除
去が不十分で、一方30重量%を越えると有効成分であ
るタキオシドの溶離量が多くなり収率が低下するからで
ある。
【0008】次いで使用するアルコール濃度を80〜8
5重量%とする理由は、80重量%未満では有効成分で
あるタキオシドの溶離量が少なく収率が低下し、一方8
5重量%を越えるとタキオシド以外の成分も溶離して純
度が低下するからである。
【0009】合成吸着剤としては表面が非極性の合成吸
着剤を用いる。表面が非極性の合成吸着剤としては、ス
チレンとジビニルベンゼンとから重合された多孔性ポリ
マーが例示され、XADタイプ(ローム・アンド・ハー
ス社製),HPタイプ(三菱化成社製)などがある。好
ましくはHPタイプのHP−20がよい。
【0010】上記合成吸着剤の使用例としては、合成吸
着剤をカラムに充填しカラム方式で通液するとか、被処
理液に合成吸着剤を加え撹拌して接触させ吸着後瀘別す
るとかすればよい。表面が非極性の合成吸着剤には液中
の無機イオンは吸着されず、非極性の糖蜜色素その他の
有機物が吸着される。吸着剤に付着する糖分を水洗して
除いた後、含水アルコールによる前記2段階抽出により
吸着剤から剤を溶離させる。アルコールとしてはエタノ
ールのほか、メタノールを用いても良い。
【0011】使用済の吸着剤は95重量%濃度以上のア
ルコール又は50重量%濃度アセトンにて残留吸着物を
溶離させることにより吸着剤を再生して再利用できる。
用いる原料としては廃糖蜜の外、粗糖、黒糖を用いても
良い。
【0012】本発明に示されるタキオキシドを有効成分
とする剤は美白化粧料やシミ・ソバカス防止の為の医薬
部外品の基剤として適用しうる。皮膚の着色原因となる
メラニン生成の作用機構は次のようなものと推定されて
いる。アミノ酸であるチロシンが酵素チロシナーゼの作
用によりドーパを経てドーパキノンとなり、これが酵素
又は非酵素的に酸化重合されてメラニン生成にいたる。
従って反応の第1段階であるチロシナーゼの作用を阻害
又は抑制することによりメラニン生成を抑制しうるもの
と考えられる。既にその効果を応用した例としてコウジ
酸、アルブチンが知られている。
【0013】タキオシドは、試験例1に示すようにチロ
シナーゼ活性阻害効果を有することからメラニン生成抑
制効果を有することは明らかである。従ってタキオシド
を有効成分とする本発明の剤も同様な効果を有すること
は明らかである。
【0014】本剤は様々な美白化粧料やシミ・ソバカス
防止を目的とする医薬部外品に配合して使用することが
できる。本剤の配合量は任意に選択されるが、試験例3
の結果に基づいて述べるならば、一般的に0.1〜30
重量%,好ましくは 1.0〜10重量%である。また
本剤は他の保湿剤、増粘剤、防腐剤、香料、水、アルコ
ール剤、キレート剤、PH調整剤と共に適宜配合しう
る。
【0015】以下、実施例及び試験例を示して本発明を
説明する。
【0016】
【実施例1】国産原料廃糖蜜(沖縄産)500gを水に
溶解して固形分濃度を20重量%とし、3,000rp
mで15分間遠心分離し夾雑物を除いて清澄液とした。
次いで合成吸着材(ダイヤイオンHP−20)100g
を水400mlに分散させて充填した内径4cmのカラ
ムに前記清澄液を1.4ml/分の速度で流下させ吸着
させた。次にカラムに水を流下させ糖分がなくなるまで
水洗脱糖した後、担体(合成吸着材)の5倍量の20重
量%エタノールを1.2ml/分で流下させ20重量%
エタノール溶離画分を吸着剤より溶離させた。次に担体
の5倍量の80重量%エタノールを1.2ml/分で流
下させ、80重量%エタノール溶離画分を吸着剤より溶
離させた。80重量%エタノール溶離液を50℃以下で
減圧濃縮乾固し、残留物を真空加熱乾燥後粉末状の剤1
9.9gを得た。この粉末状剤中のタキオシド含有量は
50重量%であった。
【0017】
【精製試験】実施例1で得られた剤600mgを99.
5重量%濃度エタノールに溶解し、不溶解部を除去し5
0℃以下で減圧濃縮乾固後、クロロホルム−エタノール
(10:1v/v)に溶解させ溶解部と不溶部に分け
た。溶解部を減圧濃縮乾固後、シリカゲル(和光C−6
0)200mlをアセトニトリル−水(9:1v/v)
を用いて充填した径3cmのカラムでアセトニトリル−
水(9:1v/v)を展開溶媒としてタキオシドを含む
画分を採取し、脱溶媒後、微黄色の粉末90mgを得
た。これを再度シリカゲル(和光C−60)10mlを
充填したミニカラムを用いて同様にして精製し、脱溶媒
後白色粉末結晶50mgを得た。薄層クロマトグラフィ
ー(プレート;キーゼルゲル60F254:メルク社,
展開相;クロロホルム−メタノール(9:1v/v),
発色剤;バニリン−H2SO4 )の結果、Rf値0.1に桃
赤色の単一スポットを認めた。このものの融点は212
〜213℃であり、質量スペクトル、 1H及び13C−核
磁気共鳴スペクトル(NMR)及び旋光度の測定結果も
文献値(和漢医薬誌,7,168〜172,1990)
と一致しており、このものがタキオシドであることを確
認した。
【0018】
【実施例2】20重量%濃度エタノールの代りに30重
量%濃度のエタノールを用いた以外は実施例1と同様の
操作を行って粉末状の剤22.0gを得た。この粉末状
剤中のタキオシド含有量は55重量%であった。
【0019】
【比較例1】20重量%濃度エタノールの代りに40重
量%濃度のエタノールを用いた以外は実施例1と同様の
操作を行って粉末状の剤8.0gを得た。この粉末状剤
中のタキオシド含有量は6重量%であった。
【0020】
【比較例2】20重量%濃度エタノールの代りに60重
量%濃度のエタノールを用いた以外は実施例1と同様の
操作を行って粉末状の剤5.0gを得た。この粉末状剤
中のタキオシド含有量は4重量%であった。
【0021】
【試験例1】実施例1で得られた剤及び精製試験で得ら
れたタキオシド粉末を用いてメラニン生成抑制の指標と
してチロシナーゼ活性阻害試験を実施した。比較の為ア
ルブチン(和光純薬)を同時に試験した。チロシナーゼ
活性阻害試験はチロシンを基質として以下に示す手順で
行った。 1.試料;実施例1で得られた剤(タキオシド含有量5
0重量%)、精製試験で得られたタキオシド粉末及びア
ルブチンの0.043重量%,0.43重量%及び4.
3重量%水溶液。 2.基質溶液;チロシン(和光純薬)3mgを水10m
lに溶解した。 3.酵素溶液;チロシナーゼ(3870u/mg:シグ
マ社)3mgをMC−バッファーに溶解して20mlと
した。 4.測定;基質溶液3ml及びMC−バッファー3ml
を試験管に採取し、各試料及び比較用試料液2.7ml
を加えた後、37℃で10分間放置した。これにチロシ
ナーゼ溶液0.3mlを加え 475nmの吸光度を測
定し、15分間37℃に保温し反応させた後 同様に吸
光度を測定した。同時に試料の代りに水を用いて空試験
を行った。阻害率を式2により求めた。
【式2】 ここで A ;試料を添加した場合の吸光度(反応前) A′;試料を添加した場合の吸光度(反応後) a ;空試験の吸光度(反応前) a′;空試験の吸光度(反応後) である。結果を表1に示す。
【表1】
【0022】その結果、表1に示したように、精製試験
により得られたタキオシドの純品はもとより、実施例1
で得られた剤はチロシナーゼ活性阻害効果を有すること
が明らかであり、メラニン生成抑制効果を有する。
【0023】
【試験例2】実施例1,2及び比較例1,2の80重量
%エタノール溶出画分の高速液体クロマトグラフィー
(カラム;Deverosil ODS−5,12φ×235m/
m,移動相;メタノール−水(7:3v/v),流速;
2ml/分,検出;UV285nm)によるタキオシド
含有量の測定結果及び濃度0.13重量%水溶液のチロ
シナーゼ活性阻害の測定結果を表2に示した。
【表2】
【0024】その結果、表2に示したように、有効成分
であるタキオシドを多量に含みチロシナーゼ活性阻害の
高い剤は実施例1,2に示した方法によるものであっ
た。
【0025】
【試験例3】色黒、シミ、ソバカスに悩む被験者30人
をパネルとし、1群15名とし、実施例1で得た剤を含
む化粧水(A)と含まない対照化粧水(B)を表3に示
した処方により作成し、3ケ月間連用させた場合の美白
効果を試験した。その結果、表3に示したように、本発
明の剤を含む化粧水(A)の方が対照化粧水(B)と比
較して明らかに有効であった。
【表3】
【0026】
【発明の効果】安価な廃糖蜜を原料としてメラニン生成
抑制剤が得られる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07H 15/203

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タキオシドを有効成分とするメラニン生
    成抑制剤。
  2. 【請求項2】 廃糖蜜を水に溶解し合成吸着剤と接触さ
    せた後、液相と分離した合成吸着剤を20〜30重量%
    濃度のアルコールで洗浄し、次いで80〜85重量%濃
    度のアルコールで洗浄して該アルコール溶液として分離
    することを特徴とするタキオシドを有効成分とするメラ
    ニン生成抑制剤の製造方法。
JP04024341A 1992-01-16 1992-01-16 メラニン生成抑制剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3143512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04024341A JP3143512B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 メラニン生成抑制剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04024341A JP3143512B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 メラニン生成抑制剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310547A true JPH05310547A (ja) 1993-11-22
JP3143512B2 JP3143512B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=12135487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04024341A Expired - Fee Related JP3143512B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 メラニン生成抑制剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143512B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288052A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd チロシナーゼ活性促進剤及び白髪改善剤
JP2012219086A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Masatsugu Yamashita 糖蜜分画物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288052A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd チロシナーゼ活性促進剤及び白髪改善剤
JP2012219086A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Masatsugu Yamashita 糖蜜分画物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3143512B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041803B2 (ja) 植物またはその抽出物からアントシアノシド類を高純度で含有する抽出物の調製方法
JPS62157B2 (ja)
WO2002022743A1 (fr) Rouge de cochenille purifie et processus de production de ce pigment
JP5085120B2 (ja) 脳機能改善剤
JP5243264B2 (ja) 植物および動物由来の薬理活性成分を単離するための方法
JPH05310547A (ja) メラニン生成抑制剤及びその製造方法
JP3431383B2 (ja) メラニン抑制剤
JPH031957B2 (ja)
JPH08119843A (ja) メラニン抑制剤
JP4536360B2 (ja) 抗血栓剤
JPH01503236A (ja) アルカロイドの抽出
JPH05345719A (ja) 美白化粧料組成物
JPH03109343A (ja) 2,3′,4,5′―テトラヒドロキシスチルベンの製造法
JPH0350758B2 (ja)
JP4061877B2 (ja) 抗酸化剤の製造方法
JP2004238453A (ja) 抗酸化作用を有する組成物及び該組成物の製造方法
JPH03106811A (ja) 美白外用剤
JPH03167199A (ja) 新規ヘプタペプチド
JPH04182480A (ja) 茶カテキン類の精製方法
JPS6078912A (ja) 化粧料
JPH1192492A (ja) 3−O−グルコピラノシル−γ−ブチロラクトンの分離方法
JP2003192522A (ja) 化粧料用または皮膚外用剤用組成物
JPS6257637B2 (ja)
JPS5811986B2 (ja) 苦味成分、渋味成分および臭気成分を含有しないステビオ−ル配糖体の製造法
JPS6259116B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees