JPH05310356A - 用紙反転装置 - Google Patents

用紙反転装置

Info

Publication number
JPH05310356A
JPH05310356A JP4142192A JP14219292A JPH05310356A JP H05310356 A JPH05310356 A JP H05310356A JP 4142192 A JP4142192 A JP 4142192A JP 14219292 A JP14219292 A JP 14219292A JP H05310356 A JPH05310356 A JP H05310356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reversing
roller
paper
chute
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4142192A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Otsuki
直人 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4142192A priority Critical patent/JPH05310356A/ja
Publication of JPH05310356A publication Critical patent/JPH05310356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単位時間当たりのコピーの作成枚数の多い電
子複写機において、反転装置により用紙を反転させる際
に、反転シュート内で2枚の用紙がすれちがう状態で
も、その用紙に対する搬送作用を良好に発揮できるよう
にする。 【構成】 反転装置1において、反転シュート3の入口
部にトリロール装置10を配置し、反転シュートの所定
の位置に反転ローラ装置4を設けている。前記反転ロー
ラ装置4において、駆動ローラ5に対してピンチローラ
6が自重で押圧され、両ローラの間に用紙をニップし
て、戻し方向に作用させるが、該反転ローラ装置のニッ
プ部に、2枚の用紙が入った場合でも、ピンチローラ6
が上に逃げて、用紙を強く押圧させないようにし、2枚
の用紙P1、P2が容易にすれちがうことができるよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子複写機等の装置に
おいて作成されたコピーを、排出トレイに向けて排出す
る際に、画像面を任意の方向に向けることができるよう
にする反転装置に関し、特に、単位時間当たりのコピー
の作成枚数の多い画像形成装置において、反転シュート
内で2枚の用紙がすれちがう状態で入っても、用紙搬送
作用を良好に発揮できるようにする反転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子複写機等の画像形成装置において、
比較的小型の装置では、コピーとして作成した用紙は、
定着装置を通った後で、そのまま排出トレイに向けて排
出されるようになっているので、コピーの画像面は上を
向いた状態で排出される。したがって、複数枚の連続し
た頁の原稿を用いて複写を行った場合には、排出トレイ
に収容されるコピーは、第1頁が最下部に、最終頁が上
部になるので、それを読む場合には、コピーの頁を揃え
直すことが必要となる。
【0003】そこで、そのような問題を解消するため
に、自動原稿送り装置を用いて原稿を送る際には、原稿
トレイにセットした原稿のうちの最終頁から読取り部に
向けて給紙する機構を設け、排出トレイに収容されるコ
ピーの頁が乱れることがないような手段を用いる場合が
ある。しかし、前述したような自動原稿送り装置は、比
較的大型のものであり、小型の電子複写機等の装置には
容易に適用できないという問題がある。そこで、小型の
電子複写機等の装置では、例えば、実開昭64−120
43号公報等に示されるように、コピーの排出部に反転
機構を備えておき、コピーの画像面を下に向けた状態で
収容すると、頁が自動的に揃うような手段を用いること
も行われている。
【0004】また、比較的大型の電子複写機等では、両
面コピーを作成できるように構成されているものが多く
あり、そのような自動両面複写機では、例えば、実開昭
63−130450号公報等に示されるように、片面コ
ピーとして作成された用紙を、反転させた状態で裏面の
複写に向けて送り出す機構を設けている。前記自動両面
複写機に設けられる反転装置は、例えば、図4に示され
るように構成されるもので、用紙搬送路の途中の部分に
反転シュート3を配置し、該反転シュート3を介して用
紙の反転を行い、裏面の複写に向けて送り出すことがで
きるようにされている。
【0005】前記図4に示される反転装置1aでは、定
着装置からの用紙路と排出路17とを接続する用紙搬送
路の途中に、分岐ゲート15を介して反転シュート3に
接続する経路を設け、該反転シュート3の入口部にトリ
ロール装置10を配置し、反転シュート3の途中の所定
の位置に反転ローラ装置30を配置している。そして、
片面コピーとして作成された用紙を、ゲート部材15を
介してトリロール装置10に向けて案内し、該トリロー
ル装置10の駆動ローラ11とピンチローラ12との間
を通して反転シュート3に導入する。前記反転シュート
3の所定の位置には、駆動ローラ31とピンチローラ3
2とからなる反転ローラ装置30を配置しており、該反
転ローラ装置30の駆動ローラ31は、用紙を送り出す
方向に常時駆動している。
【0006】前記反転シュート3に導入された用紙の後
端部が、トリロール装置10の位置を通過し終えると、
反転ローラ装置30により排出方向に向けて用紙を駆動
し、トリロール装置10の駆動ローラ11とピンチロー
ラ13との間でニップして、排出路17に向けて送り出
すようにする。そして、前記排出路17が排出トレイま
たはソータに接続される経路である場合には、反転され
た用紙は、画像面が下を向いた状態で排出され、原稿の
第1頁から順に複写を行った場合でも、そのコピーの頁
が整合される。また、前記排出路が、両面複写に用いる
中間トレイに接続される場合には、片面コピーの画像面
が上を向いた状態で収容され、裏面のコピーに向けてそ
のまま送り出すことができるようにされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記図4に示されるよ
うな反転装置では、反転シュート内に1枚の用紙が存在
する状態でのみ、用紙に対する反転の作用を良好な状態
で発揮させることができる。しかし、電子複写機が高速
の装置の場合には、単位時間当たりのコピーの作成枚数
を多くするために、用紙搬送路内での用紙の間隔を狭く
して、前後の用紙の間に大きな隙間がない状態で、搬送
することが行われている。前述したような高速機では、
定着装置から排出される用紙に対して、その下流部の用
紙搬送路内での搬送速度を速くした場合でも、その用紙
を反転ローラ装置に通した場合には、該反転ローラ装置
の内部で用紙が重なるという問題が発生する。そして、
反転ローラ装置を用いた用紙の反転の動作が、正確に行
うことができないという不都合が発生するので、高速機
に対して、前記反転ローラ装置のような機構を容易に用
いることができない。
【0008】そこで、反転ローラ装置の内部に用紙が2
枚入った状態でも、それぞの用紙に対して、搬送作用を
良好に行い得るようにするために、例えば、実開昭63
−26659号公報等に示される反転装置のように、反
転装置を構成することが考えられる。前記従来例の反転
装置は、図5に示されるように構成されるもので、定着
装置からの用紙搬送路と、排出路との間に、ゲート部材
15を介して反転シュート3を配置して、反転装置1b
を構成している。
【0009】前記反転装置1bの反転シュート3に配置
される反転ローラ装置35は、正逆回転を行う駆動ロー
ラ36に対して、ピンチローラ37を離接可能に配置
し、該ピンチローラ37は、ソレノイド38により移動
されるようになっている。また、反転シュート3の入口
には、ゲート部材15とフィルム部材39による案内手
段を設けて、用紙を反転シュートに挿入する作用と、反
転シュートから排出する作用とをそれぞれ一方向に設定
できるようにしている。したがって、前記図5に示され
るような反転装置1bでは、定着装置から用紙搬送路を
通って搬送ローラ装置21により搬送されてくる用紙
を、ゲート部材15を介して反転シュート3に導入する
際には、駆動ローラ36を図の反時計方向に駆動して、
反転シュート内に用紙を挿入させる。
【0010】そして、その用紙の後端部がフィルム部材
39の部分を通過し終えると、その用紙の検知信号によ
り、駆動ローラ36を時計方向に逆転させ、反転シュー
ト内部の用紙を排出路17に向けて送り出すようにす
る。その用紙を反転シュートから送り出す動作の途中
で、その送り出される用紙が排出ローラ18にニップさ
れると、ソレノイド38を駆動して、ピンチローラ37
を駆動ローラ36から離間させる。そして、反転ローラ
装置35の両ローラの間に、2枚の用紙が入り込み得る
状態を設定するので、次の用紙が反転シュート内に挿入
されても、反転ローラ装置の部分に、2枚の用紙が介在
できるようにされる。その後で、先の用紙が反転シュー
トから排出されると、ピンチローラ37を駆動ローラに
向けて押圧する動作が再開され、反転ローラ装置による
用紙の搬送作用を行い得るようにしている。
【0011】しかしながら、前記図5に示されるよう
に、ピンチローラを駆動ローラに対して離接可能に設け
ることは、その反転装置の構成が複雑になり、用紙に対
する搬送作用も正確に設定しにくいという問題がある。
また、反転ローラ装置の駆動ローラを正逆駆動すること
は、そのローラに対する駆動機構が複雑になり、高速で
用紙を搬送する装置では、制御の動作が面倒になる等の
問題も発生する。
【0012】
【発明の目的】本発明は、前述したような従来の反転装
置の問題を解消するもので、反転シュートに設ける反転
ローラ装置の機構を複雑にすることなしに、用紙に対す
る搬送作用を正確に発揮することができ、反転シュート
内で用紙がすれちがう状態でも、それぞれの用紙に対す
る搬送作用を、良好な状態で発揮できるような反転装置
を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、反
転シュートの入口部にトリロール装置を配置し、該反転
シュートの所定の部分に反転ローラ装置を配置して、ト
リロール装置を介して反転シュートに導入された用紙
を、排出路に向けて反転させた状態で送り出す反転装置
に関する。本発明の反転装置においては、前記反転シュ
ートに設ける反転ローラ装置を、用紙を排出する方向に
駆動される駆動ローラと、該駆動ローラに対して自重で
押圧されるピンチローラとから構成するとともに、前記
ピンチローラを、支持部材に対して駆動ローラと離接す
る方向に移動させ得るように支持する手段を設けてい
る。
【0014】前述したように、反転シュート内での反転
ローラ装置を構成することにより、反転シュートの内部
で用紙がすれちがう状態になっても、その用紙の移動に
対して、反転ローラ装置のローラ部材が余分な作用を与
えないので、用紙の搬送作用に支障を与えたりすること
がない。また、本発明の反転ローラ装置においては、従
来の反転装置に使用していたローラ装置に比較して、そ
の構造がより簡素化されるので、装置のメンテナンスも
容易に行うことができる。
【0015】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の用紙反
転装置を説明する。図1に示される例は、電子複写機等
の画像形成装置における定着装置20から送り出される
コピーを、反転装置1を介して反転排出する機構を示し
ている。前記図1に示される反転装置1では、定着装置
20からの用紙搬送路と、排出トレイに向けて接続され
る排出路17との間に、ゲート部材15による分岐機構
を介して反転シュート3を配置している。前記反転シュ
ート3の入口部には、従来の反転装置の場合と同様にト
リロール装置10を配置しており、該トリロール装置1
0では、中央部に配置される駆動ローラ11に対して、
その上下にピンチローラ12、13を接触させている。
【0016】そして、前記トリロール装置10では、駆
動ローラ11とピンチローラ12との間のニップ部を介
して、用紙を反転シュート3に導入し、前記駆動ローラ
11と上部のピンチローラ13との間を通して、用紙を
排出路17に向けて送り出すようにする。また、前記反
転シュート3の途中に配置される反転ローラ装置4は、
用紙を排出する方向に回転される駆動ローラ5に対し
て、ピンチローラ6を押圧させるように設けているが、
前記ピンチローラ6は、そのローラ部材の自重によっ
て、駆動ローラに押圧される状態に設けている。
【0017】例えば、本発明の反転ローラ装置4に用い
られるピンチローラ6は、円筒状のローラ部材の軸に対
応する支持ブラケットの孔の径を大きく設定し、その支
軸を該孔の径よりも細いもので構成して、支持ブラケッ
トに対してローラがガタを有する状態にして支持させる
機構を用いることができる。したがって、軸に支持され
るローラ部材が、そのローラ部材の自重によってのみ、
駆動ローラに対して押圧作用を発揮できるようにするこ
とにより、反転ローラ装置4にニップされる用紙に対し
て、駆動ローラによる搬送作用を軽減させて、逆方向へ
の用紙の移動も許容できるように設定することができ
る。
【0018】本発明の用紙搬送装置では、用紙搬送路か
ら、ゲート部材15を介して排出路17に向けて接続す
る経路を配置しており、その経路を通って用紙を排出す
る際には、用紙を反転しない状態にすることができる。
したがって、電子複写機における複写のモードに応じ
て、反転排出と、そのままの状態での排出のモードを任
意に設定することができる。また、前記定着装置20か
らの用紙搬送路には、ゲート部材25を介して排出路1
7と、戻し路27とに分岐する機構を設けており、片面
コピーに対して多重複写を行う場合には、前記戻し路2
7を介して、コピーを中間トレイに向けて送り出すこと
もできるようにされる。
【0019】本発明の反転ローラ装置4では、図2に示
されるように、反時計方向に駆動される駆動ローラ5に
対して、その上部にピンチローラ6を配置するが、該ピ
ンチローラ6の軸7を、支持ブラケット8に設けた長孔
9を介して支持している。また、前記ピンチローラ6の
重量は、用紙に対して大きな押圧力を発揮しないものと
して設定され、用紙を反転シュートに対して挿入する方
向に移動させる際に、用紙が余分な抵抗を受けないよう
にする。さらに、反転ローラ装置を構成する2つのロー
ラの間に、用紙が2枚入った状態ですれちがう状態で
も、それ等の用紙の移動を許容できるような機構を構成
する。
【0020】前述したように構成される反転装置におい
て、反転ローラ装置4を設けた場合には、1枚の用紙が
反転シュート3に導入される状態では、その用紙の移動
方向と反対側に駆動される駆動ローラ5が用紙の移動方
向に対して抵抗力を発揮する状態となる。しかし、本発
明の反転ローラ装置では、ピンチローラ6が用紙を駆動
ローラ5に対して強く押圧しない状態にあるので、逆方
向に駆動される用紙に対して、トリロール装置10によ
る搬送作用により、用紙は反転シュート3の内部に容易
に導入される。
【0021】そして、その用紙の後端部が、トリロール
装置の駆動ローラ11とピンチローラ12とによるニッ
プ部を通過し終えると、前記用紙に対して反転ローラ装
置による搬送作用が加えられる。したがって、排出方向
に付勢される用紙は、その後端部(排出側の先端部)
が、トリロール装置の駆動ローラ11の表面に押圧され
て、該駆動ローラ11の回転に追従して、上方に案内さ
れ、駆動ローラ11とピンチローラ13との間のニップ
部に移動させて、排出方向に駆動することができる。
【0022】ところが、本発明の反転装置1では、電子
複写機における用紙の搬送間隔が狭く設定されているこ
とにより、1枚目の用紙が反転されている途中で、次の
用紙が反転シュート3内に入りこむ状態が発生する。そ
して、図3に示されるように、1枚目の用紙P1が、反
転シュート3から排出される方向に移動している途中
に、次の用紙P2がトリロール装置10を介して反転シ
ュート3に導入される。したがって、反転シュート3の
内部に同時に存在する2枚の用紙が、反転ローラ装置の
ニップ部分ですれちがう状態が生じることになる。
【0023】しかし、本発明の反転ローラ装置では、駆
動ローラ5に対してピンチローラ6の押圧力が非常に弱
く設定されているものであるから、2枚の用紙が反転ロ
ーラ装置のニップ部に同時に入ったとしても、それ等の
用紙によりピンチローラ6が容易に上に逃げる状態とな
る。そして、駆動ローラの回転方向に対向して反転シュ
ートに入り込む用紙と、トリロール装置により排出され
る用紙との間に、大きな摩擦力は発生せずに、用紙を容
易にすれちがうように移動させることができる。したが
って、本発明の反転装置では、電子複写機の用紙搬送速
度が速く、用紙の間の間隔が狭い状態でコピーを作成
し、それ等の用紙に対して、反転排出させる場合でも、
用紙に対する搬送作用を良好に行うことができる。
【0024】なお、本発明の反転装置は、自動両面複写
機において、片面コピーを反転させて、裏面の複写に向
けて送り出す場合の他に、画像形成装置の用紙搬送路の
任意の位置に設けることもできる。そして、例えば、排
出路に反転装置を配置することにより、用紙を反転排出
させることや、戻し路に対して反転装置を配置して、中
間トレイに収容する用紙を反転させた状態で収容するこ
ともできる。さらに、本発明の反転装置をソータの用紙
搬送路に配置する場合には、ソータのトレイに収容する
用紙の画像面を、任意の方向に向けて収容することが可
能になる。
【0025】
【発明の効果】本発明の用紙反転装置は、前述したよう
に構成するものであるから、従来のトリロール装置と反
転ローラ装置を用いた反転装置に比較して、その主要部
の構成を大きく変化させることなしに適用することがで
きる。また、本発明の反転ローラ装置では、ピンチロー
ラの自重によってのみ、用紙を駆動ローラに押圧する機
構を用いているので、その構成が簡単なものであり、用
紙に対する搬送作用を良好な状態で発揮させることがで
きる。そして、高速の電子複写機等で、用紙の搬送間隔
が狭く、2枚の用紙が反転シュート内ですれちがう状態
となっても、それ等の用紙の移動に対して、反転ローラ
装置が支障を与えたりすることがなく、用紙を安定した
状態で反転させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の用紙反転装置の構成を示す側面図で
ある。
【図2】 本発明の反転ローラ装置の構成を示す側面図
である。
【図3】 反転シュート内で2枚の用紙がすれちがう状
態の説明図である。
【図4】 従来の反転装置の構成を示す説明図である。
【図5】 従来の他の反転装置の構成を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 反転装置、 3 反転シュート、 4 反転
ローラ装置、5 駆動ローラ、 6 ピンチロー
ラ、 10 トリロール装置、15 ゲート部材、
17 排出路、 20 定着装置、30・35
反転ローラ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反転シュートの入口部にトリロール装置
    を配置し、該反転シュートの所定の部分に反転ローラ装
    置を配置し、 トリロール装置を介して反転シュートに導入された用紙
    を、排出路に向けて反転させた状態で送り出す反転装置
    において、 前記反転シュートに設ける反転ローラ装置を、用紙を排
    出する方向に駆動される駆動ローラと、該駆動ローラに
    対して自重で押圧されるピンチローラとから構成すると
    ともに、 前記ピンチローラを、支持部材に対して駆動ローラと離
    接する方向に移動させ得るように支持する手段を設ける
    ことを特徴とする用紙反転装置。
JP4142192A 1992-05-07 1992-05-07 用紙反転装置 Pending JPH05310356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142192A JPH05310356A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 用紙反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142192A JPH05310356A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 用紙反転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310356A true JPH05310356A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15309534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142192A Pending JPH05310356A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 用紙反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05310356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129349A (en) * 1996-10-22 2000-10-10 Oce Printing Systems Gmbh Reversing mechanism for sheet-like items
US8505909B2 (en) 2009-12-09 2013-08-13 Nec Access Technica, Ltd. Feeding apparatus, electronic apparatus including feeding apparatus, and feeding method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129349A (en) * 1996-10-22 2000-10-10 Oce Printing Systems Gmbh Reversing mechanism for sheet-like items
US8505909B2 (en) 2009-12-09 2013-08-13 Nec Access Technica, Ltd. Feeding apparatus, electronic apparatus including feeding apparatus, and feeding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674991B2 (en) Sheet conveying apparatus and original document processing apparatus
JPH0313463A (ja) 再給紙搬送路を有する画像形成装置
JP2000089523A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0664850A (ja) 原稿取扱装置
JPH05310356A (ja) 用紙反転装置
JPH06208268A (ja) 自動原稿給紙装置
JP3479671B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3949297B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JPH09292742A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2004020763A (ja) 画像読取装置
JP3007858B2 (ja) 両面原稿送り装置
JPH112931A (ja) 自動原稿送り装置
JP3109864B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0517134B2 (ja)
JP2579639B2 (ja) 画像形成装置
JPH0228465A (ja) シート反転装置
JP2867044B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH07121782B2 (ja) 複写機の用紙反転装置
JPH10139189A (ja) 給紙装置の制御方法及び給紙装置
JPH0859046A (ja) 画像形成装置の用紙反転排出装置
JPS626272A (ja) 原稿搬送装置
JPS6274851A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH06175437A (ja) 画像形成装置の中間トレイ装置
JPS62239141A (ja) 自動原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees