JPH0531024Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531024Y2
JPH0531024Y2 JP1987062725U JP6272587U JPH0531024Y2 JP H0531024 Y2 JPH0531024 Y2 JP H0531024Y2 JP 1987062725 U JP1987062725 U JP 1987062725U JP 6272587 U JP6272587 U JP 6272587U JP H0531024 Y2 JPH0531024 Y2 JP H0531024Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side sill
sill
walls
lower walls
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987062725U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63170386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987062725U priority Critical patent/JPH0531024Y2/ja
Priority to US07/126,151 priority patent/US4826238A/en
Publication of JPS63170386U publication Critical patent/JPS63170386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531024Y2 publication Critical patent/JPH0531024Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車の車体両側に設けられるサイ
ドシルに関するもので、特に、アルミあるいは合
成樹脂等の中空押出し材によつて形成される自動
車のサイドシルに関するものである。
(従来の技術) 自動車の車体には、その側面に大きなドア開口
部を設ける必要がある。一方、その車体には、上
下方向の曲げや前後方向の軸線まわりのねじり
等、種々の力が加えられる。そのために、ドア開
口部の周囲、特にドア開口部の下部を形成する車
体下部の剛性を確保することが必要となつてい
る。そこで、車体下部の両側には、前後方向に延
びるサイドシルが設けられている。すなわち、そ
のサイドシルは、ドア開口部における剛性を確保
するための車体強度部材をなすものとなつてい
る。
このように、サイドシルには特に剛性が求めら
れるので、通常は、そのサイドシルは中空閉断
面、すなわち上下壁と左右両側壁とにより包まれ
る空間を有するボツクス形断面のものとされてい
る。
従来は、このようなサイドシルは、第3図に示
されているように、プレス成形された一定板厚の
鋼板からシルアウタパネル21とシルインナパネ
ル22とを、その上下端の各フランジ部21a,
21b;22a,22bにおいて重ね合わせてス
ポツト溶接とすることにより、ボツクス形断面に
形成されるものとされていた(実開昭56−164871
号公報参照)。そして、剛性を更に高める必要が
ある場合には、シルアウタパネル21とシルイン
ナパネル22との間にダイヤゴナルレインフオー
スメント23を介在させ、内部空間を区分するよ
うにしていた。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、自動車においては、省エネルギ等の
点から、車体をより軽量化することが求められて
いる。そのために、サイドシルのような車体強度
部材にも、アルミや合成樹脂等の軽量材を用いる
ことが考えられている。
その場合、サイドシルを、例えばアルミを用い
て従来の鋼板の場合と同様に形成することが考え
られるが、アルミは鋼板より縦弾性係数が小さい
ので、従来のものと同じ寸法としたのでは、十分
な剛性を確保することができない。
ところで、曲げ剛性を大きくするためには、断
面二次モーメントを大きくすることが必要であ
る。その断面二次モーメントは、横断面における
曲げの中立軸からの距離の2乗をその部分の面積
で積分したもので表される。したがつて、断面二
次モーメントを大きくするためには、サイドシル
の寸法を大きくすればよいことになる。しかしな
がら、そのようにサイドシルの寸法を大きくする
と、ドア開口部が狭くなつて、乗降性が低下して
しまう。
そこで、サイドシルを構成するパネルの板厚を
大きくすることにより、断面二次モーメントを大
きくすることが考えられる。しかしながら、全体
の板厚を大きくしても、中立軸付近の板厚は断面
二次モーメントにあまり影響しないので、材料の
使用量及び重量が増大する割には、剛性はそれほ
ど高まらない。また、アルミ材からなるシルパネ
ルの板厚を厚くすると、スポツト溶接が困難なも
のとなり、その結合強度が低下してしまう。特に
ダイヤゴナルレインフオースメントを設けようと
すると、その接合が3重に鳴るので、スポツト溶
接はほとんど不可能となる。
サイドシルの上下壁の肉厚のみを大きくすれば
よいのであるが、一定板厚のプレス成形板によつ
て形成されるサイドシルでは、そのようにするこ
とは難しい。更に、上下壁と左右両側壁との肉厚
を単純に異ならせると、応力が集中しやすいコー
ナー部において板厚が急変することになり、一層
大きな応力集中が生じてしまう。そのようにコー
ナー部に応力が集中すると、特に自動車の場合に
は、その車体に種々の過酷な動的荷重がくり返し
て加えられるので、そのコーナー部から亀裂が生
じて、サイドシルが破壊してしまうというような
ことも考えられる。
本考案は、このような問題点に鑑みてなされた
ものであつて、その目的は、アルミ等の軽量材に
よつて形成されるサイドシルが、より軽量化され
るとともに、その剛性が効果的に確保されるよう
にすることである。
また、本考案の他の目的は、サイドシルのコー
ナー部に生じる応力が分散されるようにすること
である。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本考案では、サイ
ドシルを中空押出し材によつて形成するようにし
ている。そのサイドシルの上下壁は、両側壁より
厚肉のものとされている。そして、サイドシルの
コーナー部は、その内面が外面よりも曲率半径の
大きいものとされている。
(作用) このように、サイドシルを中空押出し材からな
るものとすることにより、その断面における肉厚
及びそのコーナー部における曲率半径を、それぞ
れ上述のように異ならせることができる。しか
も、サイドシルは全長にわたつてほぼ一定の断面
のものであるので、そのような押出し材を用いる
ことができる。
そして、サイドシルの上下壁を肉厚の大きいも
のとすることにより、その断面二次モーメントを
大きくすることができる。したがつて、そのサイ
ドシルは、両側壁が薄肉のものであつても、十分
な曲げ剛性を有するものとなる。
また、サイドシルのコーナー部の内面を、外面
よりも曲率半径の大きいものとすることにより、
コーナー部の肉厚が緩やかに変化して、薄肉の側
壁から厚肉の上下壁へと滑らかに連続するものと
なる。したがつて、そのコーナー部に生じる応力
が分散される。しかも、コーナー部の肉厚が十分
大きいものとなるので、その強度も高くなる。
(実施例) 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。
図中、第1図は本考案によるサイドシルを備え
た自動車の車体構造の一例を示す概略斜視図であ
り、第2図はそのサイドシルの横断面図である。
第1図から明らかなように、車体1の側面をな
すサイドボデーは、上下方向のフロントピラー
2、センタピラー3、及びリヤピラー4と、その
上部において前後方向に延びるルーフサイドレー
ル5及び下部において前後方向に延びるサイドシ
ル6とによつて構成され、それらによつて囲まれ
るドア開口部7,7が形成されている。左右のサ
イドシル6,6間には、フロアパネル8が設けら
れている。すなわち、サイドシル6は、フロアパ
ネル8の両側において車体1の前後方向に延びる
ものとなつている。
第2図に示されているように、サイドシル6
は、上壁6a及び下壁6bと左右の両側壁6c,
6dとにより全周が囲まれる内部空間を有するボ
ツクス形断面のものとされている。その上下壁6
a,6bのほぼ中央部には、これらを連結するダ
イヤゴナルレインフオースメント6eが一体に設
けられている。こうして、このダイヤゴナルレイ
ンフオースメント6eにより、サイドシル6の内
部空間が二分され、サイドシル6が補強されてい
る。
このサイドシル6は、アルミあるいは合成樹脂
を押出し成形することによつて形成されている。
したがつて、このサイドシル6は、全長にわたつ
て一定の断面形状で、しかもほぼ直線状に延びる
ものとなつている。
サイドシル6の上下壁6a,6bは、両側壁6
c,6d及びダイヤゴナルレインフオースメント
6eよりも厚肉とされている。そして、そのコー
ナー部は、例えば上壁6aと内側の側壁6cとの
間においては、その内面6fの曲率半径が外面6
gの曲率半径よりも大きくなるように形成されて
いる。上下壁6a,6bと両側壁6c,6dとの
間の他のコーナー部も、同様に形成されている。
したがつて、それらのコーナー部は、薄肉の側壁
6c,6dから厚肉の上下壁6a、6bへと肉厚
が緩やかにかつ連続的に変化するものとなつてお
り、そのコーナー部自体も厚肉となつている。ま
た、ダイヤゴナルレインフオースメント6eと上
下壁6a,6bとの間の結合部の内面は、その曲
率半径が比較的大きくなるように形成されてい
る。したがつて、その結合部は厚肉となつてお
り、その肉厚も緩やかに変化するものとなつてい
る。
サイドシル6の下端部の近傍には、内側の側壁
6cから内方に突出する接合用フランジ6hが一
体に形成されている。フロアパネル8は、その端
縁部がこの接合用フランジ6hに、溶接あるいは
ボルト・ナツトにより接合されるようになつてい
る。また、サイドシル6の上壁6aのほぼ中央に
は、ダイヤゴナルレインフオースメント6eの延
長上に、その上壁6aに対してほぼ垂直に上方に
突出する垂直フランジ6iが一体に形成されてい
る。更に、サイドシル6の右側、すなわち外側の
側壁6dのほぼ中央部には、その側壁6dから外
方に向けて水平に突出する水平フランジ6jが一
体に形成されている。
このように構成されたサイドシル6は、上下方
向の曲げに対して中立軸から最も遠く離れた上下
壁6a,6bが厚肉、すなわちその部分の断面積
が大きいものとされているので、その断面二次モ
ーメントが効果的に大きいものとなる。したがつ
て、サイドシル6は、十分大きな曲げ剛性を有す
るものとすることができる。また、上下壁6a,
6bの肉厚は大きくしても、両側壁6c,6dお
よびダイヤゴナルレインフオースメント6eの肉
厚を小さくすることができるので、全体の重量が
増加することはない。
しかも、このようにサイドシル6は十分な剛性
を与えることができるので、その寸法を大きいも
のとする必要はない。したがつて、ドア開口部を
十分広くすることが可能となり、乗降性が向上す
る。
また、サイドシル6は、コーナー部の肉厚が緩
やかに変化するものとなつているので、サイドシ
ル6に荷重が作用したときコーナー部に生じる応
力を分散させることができる。しかも、コーナー
部の肉厚が比較的厚いものとなつているので、コ
ーナー部に亀裂が生じてサイドシル6が破壊する
ようなこともない。
そして、サイドシル6を中空押出し材として形
成することにより、上下壁6a,6bを両側壁6
c,6d及びダイヤゴナルレインフオースメント
6eよりも厚肉としたり、コーナー部における内
面の曲率半径を外面の曲率半径よりも大きく形成
するようにしたりすることが容易にできる。
更に、サイドシル6にはダイヤゴナルレインフ
オースメント6eが設けられているので、サイド
シル6の強度が向上する。しかも、そのダイヤゴ
ナルレインフオースメント6eと上下壁6a,6
bとの結合部が厚肉のものとされているので、そ
の部分の強度も十分に確保することができる。そ
して、このようなダイヤゴナルレインフオースメ
ント6eは、サイドシル6の押出し成形により容
易に上下壁6a,6bと一体に形成することがで
きる。
一方、サイドシル6を中空押出し材とすること
により、そのサイドシル6は継ぎ目のないボツク
ス形断面のものとなる。したがつて、サイドシル
6が、周囲に接合部のない密閉されたものとなる
ので、内部に水等が浸入することもなくなる。し
かも、そのサイドシル6は、アルミあるいは合成
樹脂によつて形成されるので、内部の防錆処理は
不要となる。
更に、厚肉で剛性の大きい下壁6bの近傍に、
内方に突出するフロアパネル接合用フランジ6h
を設けるようにしているので、十分なフロアパネ
ル8の支持強度が得られるとともに、その接合作
業も容易となる。しかも、このような接合用フラ
ンジ6hは、サイドシル6の押出し成形によつて
容易に一体成形することができる。
同様に、上壁6aに設けられている垂直フラン
ジ6i及び外側の側壁6dに設けられている水平
フランジ6jも、サイドシル6の押出し成形によ
つて容易に一体成形することができる。
なお、上記実施例においては、サイドシル6が
ダイヤゴナルレインフオースメント6eを有する
ものとしているが、上下壁6a,6b及び両側壁
6c,6dによつて十分な剛性が得られる場合に
は、このようなダイヤゴナルレインフオースメン
ト6eは省くことができる。逆に、このようなレ
インフオースメント6eを複数個設けるようにす
ることもできる。
また、ダイヤゴナルレインフオースメント6e
は、必ずしも上下壁6a,6bに垂直に設ける必
要はなく、斜めに傾斜するものとすることもでき
る。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、サイドシルを中空押出し材によつて形成する
ようにしているの、その肉厚を部分的に異ならせ
ることができる。そして、特に車体に曲げモーメ
ントが作用したときに大きな応力が生じるサイド
シルの上下壁を厚肉とするようにしているので、
重量増を招くことなく、その剛性を効果的に向上
させることができる。
しかも、アルミ等の軽量材を用いても、サイド
シルの寸法を大きくする必要がないので、ドア開
口部を十分広いものとすることができ、それによ
つて良好な乗降性を確保することができる。
また、サイドシルを中空押出し材とすることに
よつて、サイドシルのコーナー部の曲率半径を、
内面と外面との間で異ならせることができる。そ
して、車体に荷重が作用したときに応力が集中し
やすいコーナー部の内面の曲率半径を大きく形成
するようにしているので、そのコーナー部の肉厚
が緩やかにかつ連続的に変化するものとなる。し
たがつて、そのコーナー部に生じる応力を効果的
に分散させることができる。しかも、コーナー部
が厚肉のものとなるので、コーナー部の強度を十
分に確保することができる。
そして、サイドシルをボツクス形断面の形状に
一体成形することにより、サイドシルを継ぎ目の
ない密閉構造とすることができる。したがつて、
内部に水等が浸入することもなくなるので、内部
の防錆処理等も簡易なものとすることができる。
更に、ダイヤゴナルレインフオースメントを、
溶接接合することなく容易に設けることができる
という効果も得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるサイドシルを備えた自
動車の車体構造の一例を示す概略斜視図、第2図
は、第1図の−線に沿うサイドシルの横断面
図、第3図は、従来のサイドシルを示す、第2図
と同様な横断面図である。 1……車体、6……サイドシル、6a……上
壁、6b……下壁、6c,6d……側壁、6e…
…ダイヤゴナルレインフオースメント、6f……
コーナー部内面、6g……コーナー部外面、7…
…ドア開口部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上下壁と両側壁とにより囲まれる内部空間を
    有するボツクス形断面のサイドシルであつて; 前記上下壁が両側壁に比して厚肉とされると
    ともに、 その上下壁と両側壁との間のコーナー部にお
    ける内面の曲率半径が、その外面の曲率半径よ
    りも大きく形成されている、 中空押出し材からなる自動車のサイドシル。 (2) 前記内部空間が、前記上下壁と一体に形成さ
    れ、それらの間を連結するダイヤゴナルレイン
    フオースメントによつて区分されている、 実用新案登録請求の範囲第1項記載のサイド
    シル。
JP1987062725U 1986-12-01 1987-04-27 Expired - Lifetime JPH0531024Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987062725U JPH0531024Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27
US07/126,151 US4826238A (en) 1986-12-01 1987-11-30 Side sill for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987062725U JPH0531024Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170386U JPS63170386U (ja) 1988-11-07
JPH0531024Y2 true JPH0531024Y2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=30897271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987062725U Expired - Lifetime JPH0531024Y2 (ja) 1986-12-01 1987-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531024Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6007132B2 (ja) * 2013-03-01 2016-10-12 本田技研工業株式会社 サイドパネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135375A (ja) * 1983-12-24 1985-07-18 アンドレアス フレツク 車体構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135375A (ja) * 1983-12-24 1985-07-18 アンドレアス フレツク 車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63170386U (ja) 1988-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9688311B2 (en) Vehicle body front portion structure
US4826238A (en) Side sill for automotive vehicle
JPH0976938A (ja) 自動車の上部車体構造
US20140159422A1 (en) Vehicle body structure
JPS5889475A (ja) 自動車の前後方向強度部材
JPH05238418A (ja) 車体強度メンバの結合構造
JPH0122784Y2 (ja)
JPH0531024Y2 (ja)
JPH0415580Y2 (ja)
JP2001191957A (ja) 自動車のリヤエンドクロスメンバの補強構造
JPH0537913Y2 (ja)
JPH0531025Y2 (ja)
JPH0592063U (ja) フロントピラー下部の補強構造
JPH01132474A (ja) 車両のフロア構造
JPH057585U (ja) 車体骨格部材構造
JPH0426305Y2 (ja)
JPH0544229Y2 (ja)
JPH0121905Y2 (ja)
JPH0444466Y2 (ja)
JPS598941Y2 (ja) 自動車の車体フロア構造
JPS6350214Y2 (ja)
JPH0348950Y2 (ja)
JPH0517348Y2 (ja)
JPS6397473A (ja) 自動車のサイドシル補強構造
JPS6340378Y2 (ja)