JPH05308973A - ハイブリドインターフェロン遺伝子 - Google Patents

ハイブリドインターフェロン遺伝子

Info

Publication number
JPH05308973A
JPH05308973A JP4276015A JP27601592A JPH05308973A JP H05308973 A JPH05308973 A JP H05308973A JP 4276015 A JP4276015 A JP 4276015A JP 27601592 A JP27601592 A JP 27601592A JP H05308973 A JPH05308973 A JP H05308973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid
interferon
ifn
leu
lyifn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4276015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736757B2 (ja
Inventor
Francois Meyer
ムイェル フランソワ
Albert Hinnen
ヒネン アルバート
Andreas Meister
マイスター アンドレアス
Markus G Gruetter
ゲルハルト グリュッター マルクス
Sefik Alkan
アルカン セフィク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858514723A external-priority patent/GB8514723D0/en
Priority claimed from GB858514722A external-priority patent/GB8514722D0/en
Priority claimed from GB858514726A external-priority patent/GB8514726D0/en
Priority claimed from GB858514725A external-priority patent/GB8514725D0/en
Priority claimed from GB858514724A external-priority patent/GB8514724D0/en
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH05308973A publication Critical patent/JPH05308973A/ja
Publication of JPH0736757B2 publication Critical patent/JPH0736757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/249Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/14Lymphokine; related peptides
    • Y10S930/142Interferon

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なインターフェロン誘導体をコードする
遺伝子を提供する。 【構成】 LyIFN−α−2のアミノ酸1〜150と
LyIFN−α−3のアミノ酸151〜166とから成
るアミノ酸配列を有するポリペプチド、LyIFN−α
−2のアミノ酸1〜92とLyIFN−α−3のアミノ
酸93〜150とLyIFN−α−2のアミノ酸151
〜166とから成るアミノ酸配列を有するポリペプチ
ド、及びLyIFN−α−2のアミノ酸1〜60とLy
IFN−α−3のアミノ酸61〜92とLyIFN−α
−2又はLyIFN−α−3のアミノ酸93〜150と
LyIFN−α−2又はLyIFN−α−3のアミノ酸
151〜166とから成るアミノ酸配列を有するポリペ
プチドから成る群から選択されるハイブリドインターフ
ェロンポリペプチドをコードするDNA配列を含んで成
るハイブリドベクター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規なハイブリドイ
ンターフェロンをコードする組換DNAを含んで成るハ
イブリドベクター、及びそれにより形質転換された大腸
菌及び酵母宿主に関する。
【0002】
【従来の技術】インターフェロン(IFN)は、種々の
マイトジエン及びウイルスに暴露された後に多くの種類
の真核細胞により分泌されるポリペプチドの一群であ
る。インターフェロンはそれらの化学的性質及び生物学
的性質により3つの群、すなわちIFN−α,IFN−
β、及びIFN−γに分類されている。IFN−α及び
−βの遺伝子は、ウイルス、ウイルス成分、及び2本鎖
RNAにより処理された細胞中で優先的に発現される。
他方、IFN−γはマイトジエンに反応して合成され
る。
【0003】ヒトIFN−αは15個以上の非−対立遺
伝子から成る一群の遺伝子によりコードされる。ヒトI
FN−β及びヒトIFN−γはそれぞれ1個の遺伝によ
りコードされる。IFN−αの一次翻訳生成物は189
個のアミノ酸から成り(但し、IFN−α2 は188個
のアミノ酸から成る)、これらのアミノ酸から23個の
アミノ酸から成るシグナルペプチドが翻訳後変形により
除去される。
【0004】ヒトIFN−β及びヒトIFN−γはそれ
ぞれ187個及び186個のアミノ酸から成り、これら
のアミノ酸からシグナルペプチドを構成する21個又は
20個のアミノ酸が除去される。IFN−αのサブタイ
プ間のアミノ酸配列の相同性は80〜85%であり、他
方IFN−βとIFN−αとの間の相同性は約30〜4
0%である。IFN−γとIFN−αとは12%の同一
残基に対応するわずかなアミノ酸の相同性を示す。
【0005】IFNは抗ウイルス活性、免疫調節活性及
び細胞変性活性を示す。IFN−αのサブタイプ(例え
ばIFN−α2 、IFN−α1 )は異る標的細胞特異性
を示すことが証明されている。IFN−α2 及びIFN
−α1 の抗ウイルス活性はウシ(MDBK)細胞に対し
てはおよそ同じであるが、ヒト(WISH)細胞に対し
てはIFN−α2 がIFN−α1 に比べて7倍効果的で
あり、そしてマウス(L929)細胞の保護については
IFN−α2 の活性はIFN−α1 のそれの30分の1
である〔 M.Streuli等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 78,
2848 (1981) 〕。
【0006】多遺伝子IFN−α群の構成員はそれらの
抗ウイルス活性の程度及び特異性を異にするという証拠
が幾つかのIFN−α“ハイブリド”から得られた結果
により確認されている (EP32134,US4,41
4,150を参照のこと)。これらの“ハイブリド”は
インターフェロン−αのサブタイプをコードする2つの
遺伝子を制限酵素PvuII(又は、2つのケースにおい
てはBglII)により開裂せしめ、そして得られた断片
を交差連結して、1つのIFN遺伝子のアミノ末端部分
をコードするDNA配列を他方のIFN遺伝子のカルボ
キシ末端部分をコードするDNA配列に融合せしめるこ
とにより造成された。
【0007】これらのハイブリドインターフェロンは、
親インターフェロンに比べて標的細胞特異性における変
化を示すが、3種類のインターフェロン活性のいずれか
のなんらかの減少又はなんらかの制限が存在することは
証明されなかった。このような減少又は制限は、例え
ば、投与されたインターフェロンの他の活性によりもた
らされる因子を併発する可能性を伴わないでウイルス感
染のごとき特定の問題にインターフェロン療法を集中す
ることが望ましい臨床的適用において、好ましいであろ
う。
【0008】
【発明の目的】従って、この発明の1つの目的は、イン
ターフェロンにより誘発される生化学的経路の幾つかの
みの選択的又は優先的活性化により生ずる一層特異的な
生物学的活性を示し、そして天然インターフェロンのそ
の使用を制限する不所望の副作用、例えばインフルエン
ザ様症状(例えば、発熱、頭痛及び疲労)、胃腸不全、
血圧の低下及び脱毛が排除され又は低減されている新規
なハイブリドインターフェロンをコードする遺伝子系を
提供する。
【0009】
【発明の概要】この発明の遺伝子がコードするハイブリ
ドインターフェロンは、次の配列:
【化1】 を有する、ヒト−リンポブラストイドインターフェロン
LyIFN−α−2と、
【0010】次の配列:
【化2】 を有するヒト−リンポブラストイドインターフェロンL
yIFN−α−3とに由来する。
【0011】これらのインターフェロン及びその製造方
法は、ヨーロッパ特許出願 No.76,489に記載され
ている。LyIFN−α−2はヒト白血球インターフェ
ロンLeIF−αB(米国特許 No.4,414,150
を参照のこと)と近縁であり(しかしそれと同一ではな
い)、そして一次ウシ腎細胞及びヒト胎児包皮細胞(H
EF)(それぞれ水疱性口内炎ウイルスに感染したも
の)に対してそれぞれ1.85×108 IU/mg及び2.
45×108 IU/mgの比活性を有する。
【0012】LyIFN−α−3はヒト白血球インター
フェロンLeIF−αD(米国特許No.4,414,1
50を参照のこと)に近縁であり(しかしそれと同一で
はない)、そしてウシの細胞及びHEF細胞(前記と同
様)に対してそれぞれ1.32×108 IU/mg及び3.
7×106 IU/mgの比活性を有する。さらに、LyIF
N−α−3はLyIFN−α−2に比べて高い熱安定性
及び低い抗増殖活性を有する。
【0013】この発明の特定の目的は、ヒトの細胞に対
するLyIFN−α−2の高い抗ウイルス力価及び/又
は高い抗増殖活性と、LyIFN−α−3の高い熱安定
性を併せ持つLyIFN−α−2/α−3ハイブリドポ
リペプチドを提供することである。
【0014】この発明は特に、ヒト−リンポブラストイ
ドインターフェロンLyIFN−α−2及びLyIFN
−α−3のサブ配列にアミノ酸の同一性及び数において
対応する2〜4個のサブ配列から成るアミノ酸配列を有
するハイブリドインターフェロンポリペプチドに関し、
このハイブリドインターフェロンポリペプチドは、Ly
IFN−α−2のアミノ酸1〜150とLyIFN−α
−3のアミノ酸151〜166とから成るアミノ酸配列
を有するポリペプチド、LyIFN−α−2のアミノ酸
1〜92とLyIFN−α−3のアミノ酸93〜150
とLyIFN−α−2のアミノ酸151〜166とから
成るアミノ酸配列を有するポリペプチド、及びLyIF
N−α−2のアミノ酸1〜60とLyIFN−α−3の
アミノ酸61〜92とLyIFN−α−2又はLyIF
N−α−3のアミノ酸93〜150とLyIFN−α−
2又はLyIFN−α−3のアミノ酸151〜166と
から成るアミノ酸配列を有するポリペプチドから成る群
から選択される。
【0015】
【具体的な説明】さらに具体的には、この発明のDNA
がコードしているハイブリドインターフェロンは、次の
式(I):
【化3】 で表わされるハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”;
【0016】次の式(II):
【化4】 で表わされるハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”;
【0017】次の式(III):
【化5】 で表わされるハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”;
【0018】次の式(IV) :
【化6】 で表わされるハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”;
【0019】次の式(V) :
【化7】 で表わされるハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”;及び、
【0020】次の式(VI) :
【化8】 で表わされるハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”;に関する。
【0021】この発明の最も好ましいハイブリドインタ
ーフェロンは“B1 2 3 4 ”(V)、及び“B1
2 3 4 ”(II)である。
【0022】この発明のハイブリドインターフェロン
は、例えば次の段階: (a)インターフェロンLyIFN−α−2及びLyI
FN−α−3のそれぞれアミノ酸60、アミノ酸92及
びアミノ酸150に相当する位置におけるインビトロ組
換によるか、又は化学的DNA合成により前記インター
フェロンをコードする構造遺伝子を含んで成るDNAを
調製し、そしてこの得られたDNAを適当な発現ベクタ
ーに導入し; (b)ハイブリドIFN構造遺伝子を担持する得られた
ハイブリドベクターを受容体宿主に移し;
【0023】(c)通常、形質転換された宿主のみが生
存する条件下で培養することにより未形質転換宿主から
形質転換宿主を選択し; (d)該形質転換された宿主を前記ハイブリドIFN構
造遺伝子の発現を許容する条件下で培養し;そして、 (e)発現されたハイブリドIFNを単離する;ことを
含んで成る組換DNA技法により製造することができ
る。適用される方法は、以下の詳細な記載及び添付図面
により一層明らかになるであろう。
【0024】1.ハイブリドIFN構造遺伝子を含有す
るハイブリドベクターの調製 ヒト−インターフェロン−α−サブタイプα−2及びα
−3のcDNAはE.コリ(E.coli)中にクローン化さ
れている。すなわち、プラスミドpBR(AP)/Ly
IFN−α−2及びpBR(AP)/LyIFN−α−
3は、β−ラクタマーゼプロモーターの制御のもとにL
yIFN−α−2及びLyIFN−α−3のコード領域
を含有するHindIII −PstI(又はE10RI−P
stI)DNA挿入部を含有する(ヨーロッパ特許出願
No.76,489を参照のこと)。
【0025】この挿入部の制限地図を図4に示す。これ
らの遺伝子は幾つかの共通の制限部位を共有し(IFN
アミノ酸配列の60位、92位及び150位に位置す
る)、これらを、好都合な生物学的及び/又は物理的性
質を有するハイブリドインターフェロンをコードする新
規な遺伝子を造成するために便利に使用することができ
ることが容易にわかる。
【0026】従って、LyIFN−α−2遺伝子及びL
yIFN−α−3遺伝子の間の組換体(1又は複数の交
換)を、PvuII部位(92位)及び/又はSau3A
部位(60位及び150位)におけるインビトロ組換に
よって生じさせることができる。インターフェロンの一
次構造を4個のセクション(アミノ酸1−60の第1セ
クション、アミノ酸61−92の第2セクション、アミ
ノ酸93−150の第3セクション、及びアミノ酸15
1−166の第4セクション、図4を参照のこと)に分
けることができるから、それぞれがこれらのセクション
の1つを示す4個の文字によりこの発明のハイブリドイ
ンターフェロンを命名することができる。
【0027】従って例えば、インターフェロンLyIF
N−α−2(前記のようにIFN−αBに金縁であるの
で“B”とする)のセクション1〜3とLyIFN−α
−3(前記のようにIFN−αDに近縁であるので
“D”とする)のセクション4とから成るハイブリドイ
ンターフェロン(I)はIFN“B1 2 3 4 ”と
称される。
【0028】所望のハイブリドインターフェロンの製造
を促進するため、LyIFN−α−2及びLyIFN−
α−3コード領域を含有するDNA挿入部を、再連結の
ために制限部位HindIII (又はEcoRI)、Pv
uII及びPstIがそれらの挿入部についてユニークで
あるように変形しなければならない。LyIFN−α−
2をコードする遺伝子の3′シストロン外領域に追加の
PvuII部位が存在することが図4から明らかである。
【0029】この部位は、例えば、LyIFN−α−2
コード領域を含有するハイブリドベクターをPvuIIに
より部分開裂せしめ、生ずる線状化DNAを制限酵素P
stIにより認識されるDNA配列を含有するリンカー
に連結し、PstIにより開裂せしめ、その消化物を低
DNA濃度において再連結し、そして所望の変形、すな
わちPvuII部位が除去された短縮された3′シストロ
ン外領域を有するプラスミドを選択する(例えば制限酵
素分析により)ことにより容易に除去することができ
る。同様にして、IFN遺伝子をクローニングするため
に使用されるベクターを、これらにとって制限部位Hi
ndIII ,PvuII及びPstIがユニークであるよう
に有利に変形することができる。
【0030】この発明は、式(I)〜(VI)のハイブリ
ドインターフェロンのいずれかをコードしそして発現制
御配列に作用可能に連結されているDNA配列を含んで
成るハイブリドベクター、及びその製造方法に関する。
【0031】ベクターは、形質転換に使用される宿主細
胞に依存して選択される。適当な宿主の例は、制限酵素
又は修飾酵素を有しないか又は少ししか有しない微生
物、例えば酵母、例えばサッカロミセス・セレビシエー
(Saccharomyces cerevisiae)、及び細菌の株、特にエシ
ェリシヤ・コリ(Escherichia coli)の株、例えばE.コ
リX1776、E.コリHB101、E.コリW311
0、E.コリHB101/LM1035、E.コリJA
221及びE.コリK12株294、バシルス・ズブチ
リス(Bacillus subtillis)、バシルス・ステアロサーモ
フィルス(Bacillus stearothermophilus) 、シュードモ
ナス(Pseudomonas) 、ヘモフィルス(Haemophilus) 、ス
トレプトコッカス(Streptococcus) 等、そしてさらに高
等生物の細胞、特に樹立されたヒト又は動物のセルライ
ンである。E.コリの上記の株、例えばE.コリHB1
01及びE.コリJA221、そしてさらにサッカロミ
セス・セレビシエーが宿主微生物として好ましい。
【0032】特に、選択された宿主中で複製し、そして
この発明のハイブリドIFN遺伝子を発現するすべての
ベクターが適当である。E.コリ株中でのハイブリドイ
ンターフェロン遺伝子の発現に適当なベクターの例は、
バクテリオファージ、例えばλバクテリオファージの誘
導体、又はプラスミド、例えば特に、プラスミドCol
E1及びその誘導体、例えばpMB9,pSF212
4,pBR317又はpBR322である。この発明の
好ましいベクターはプラスミドpBR322に由来す
る。
【0033】適当なベクターは完全なレプリコン及びマ
ーカー遺伝子を含有し、このマーカー遺伝子は表現型形
質に基いて発現プラスミドにより形質転換された宿主を
選択しそして同定することを可能にする。適当なマーカ
ー遺伝子は宿主に、例えば重金属、抗生物質等に対する
耐性を付与する。さらに、この発明の好ましいベクター
は、レプリコン及びマーカー遺伝子領域の外側に制限エ
ンドヌクレアーゼのための認識配列を含有し、これによ
ってこれらの部位にハイブリドIFN遺伝子及び適当な
場合には発現制御配列を挿入することができる。
【0034】好ましいベクターであるプラスミドpBR
322は、無傷のレプリコン、テトラサイクリン及びア
ンピシリンに対する耐性を付与するマーカー遺伝子(t
et R 及びampR )、並びに例えばPstI(amp
R 遺伝子中を開裂せしめ、tetR 遺伝子を無傷のまま
残す)、BamHI,HindIII 及びSalI(いず
れもtetR 遺伝子を開裂せしめ、ampR 遺伝子中を
無傷のまま残す)、NraI、並びにEcoRIの多数
のユニーク制限部位を含有する。
【0035】幾つかの発現制御配列を遺伝子発現の制御
のために使用することができる。特に、形質転換される
べき宿主の高度に発現される遺伝子の発現制御配列が使
用される。ハイブリドベクターとしてのpBR322及
び宿主微生物としてのE.コリの場合には、例えば、ラ
クトースオペロン、トリプトファンオペロン、アラビノ
ースオペロン等、及びβ−ラクタマーゼ遺伝子の発現制
御領域(これらは特にプロモーター及びリボゾーム結合
部位を含む)、並びにファージλN遺伝子又はファージ
fd−コート蛋白質遺伝子の対応する配列等が適当であ
る。プラスミドpBR322はβ−ラクタマーゼ遺伝子
(β−lac遺伝子)のプロモーターをすでに含有して
いるが、このプラスミドに他の発現制御配列を導入しな
ければならない。
【0036】酵母中での複製及び発現のために適当なベ
クターは、酵母複製開始点、及び酵母のための選択遺伝
子マーカーを含有する。酵母複製開始点、例えば染色体
自律複製セグメント(ars)を含有するハイブリドベ
クターは、形質転換の後酵母細胞内で染色体外に維持さ
れ、そして自律的に複製する。さらに、酵母2μプラス
ミドDNAに相同な配列を含有するハイブリドベクター
を使用することができる。
【0037】このようなハイブリドベクターは、細胞内
にすでに存在する2μプラスミド中に組換により組み込
まれるか、あるいは自律的に複製するであろう。2μ配
列は、高形質転換頻度を有するプラスミドのために特に
有用であり、そして高コピー数を可能にする。この発明
の好ましいベクターはプラスミドpJDB207であ
る。
【0038】酵母のための適当なマーカー遺伝子は特
に、宿主に抗生物質耐性を付与するもの、又は栄養要求
性酵母変異株の場合には宿主の欠損を補完する遺伝子で
ある。対応する遺伝子は例えば、抗生物質シクロヘキシ
ミドに対して耐性を付与するもの、又は栄養要求性酵母
変異株に原栄養性を提供するものであり、例えばURA
LEA2HIS3,又は特にTRP1遺伝子であ
る。好ましくは酵母ハイブリドベクターはさらに、ハイ
ブリドベクター及びその中間体の造成及びクローニング
を細菌宿主中で行うことができるように、細菌宿主、特
にE.コリのための複製開始点及びマーカー遺伝子を含
有する。
【0039】酵母中での発現に適する発現制御配列は例
えば高度に発現される酵母遺伝子の制御配列である。す
なわち、TRP1遺伝子、ADHI又はADHII遺伝
子、酸性ホスファターゼ(PHO3又はPHO5)遺伝
子、イソチトクローム遺伝子のプロモーター、又は解糖
経路の酵素に関与するプロモーター、例えばエノラー
ゼ、グリセルアルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲ
ナーゼ(GAPDH)、3−ホスホグリセレートキナー
ゼ(PGK)、ヘキソキナーゼ、ピルベートデカルボキ
ラーゼ、ホスホフラクトキナーゼ、グルコース−6−ホ
スフェートイソメラーゼ、3−ホスホグリセレートムタ
ーゼ、ピルベートキナーゼ、トリホスフェートイソメラ
ーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ及びグルコキナー
ゼ遺伝子のプロモーターを使用することができる。
【0040】この発明の好ましいプロモーターは転写制
御を伴うプロモーター、例えばPHO5ADHII及び
GAPDH遺伝子のプロモーターを含有し、これらは増
殖条件の変化によりターンオン又はターンオフされ得
る。例えば、PHO5プロモーターは単に培地中の無機
リン酸塩の濃度を上昇又は低下せしめることによって抑
制又は抑制解除され得る。哺乳動物細胞中で使用するた
めのプロモーターは、例えばウイルスプロモーター、例
えばHTLV,SV40、ワクチニアプロモーター等で
ある。
【0041】ハイブリドインターフェロンの効果的な発
現を保証するように、プロモーターがコード領域に連結
される。この発明の1つの態様においては、プロモータ
ーが連結部に挿入された翻訳開始シグナル(ATG)を
介して成熟ハイブリドIFNのコード領域に直接連結さ
れる。プロモーターをハイブリドIFNコード領域に連
結するための好ましい領域は大mRNA出発部とそのプ
ロモーターに天然に付加されている遺伝子のATGとの
間である。
【0042】この発明の他の態様において、特に宿主微
生物として酵母が使用される場合、造成物中にシグナル
配列を含有せしめる。適当なシグナル配列は使用される
プロモーターに天然に連結されているものである。例え
ば、PHO5シグナル配列、さらに酵母インベルターゼ
遺伝子又はα−ファクター遺伝子のシグナル配列を使用
することができる。シグナル配列と成熟ハイブリドIF
Nアミノ酸配列との間の正確な開裂を可能にする組み合
わせが好ましい。
【0043】追加の配列、特異的なプロセシングシグナ
ルを担持しているか又は担持していいないプロ配列又は
スペーサー配列をも造成物中に含有せしめて前駆体分子
の正確なプロセシングを促進することが好ましい。他の
方法として、インビボ又はインビトロで適切な成熟を可
能にする内部プロセシングシグナルを含有する融合蛋白
質を生じさせることができる。
【0044】好ましくは、この発明のハイブリドベクタ
ーはさらに、転写停止及びポリアデニレーションのため
の適切なシグナルを含有する、遺伝子の3′−フランキ
ング領域をも含有する。適当な3′−フランキング領域
は、例えば使用されるプロモーターに天然に連結されて
いる遺伝子のそれである。酵母が宿主微生物として使用
されそしてPHO5プロモーターが発現制御配列として
使用される場合、3′−フランキング配列は好ましくは
PHO5遺伝子のそれである。
【0045】好ましい態様において、この発明は、宿主
株において複製及び表現型選択が可能でありそしてプロ
モーター及び新規なハイブリドインターフェロンのいず
れかをコードするDNA配列を含んで成るハイブリドベ
クターに関し、このDNA配列はこのハイブリドベクタ
ー中の転写開始シグナル及び転写停止シグナル並びに翻
訳開始シグナル及び翻訳終止シグナルと共に、前記プロ
モーターの制御のもとにあり、この結果、形質転換され
た宿主中で該DNA配列が発現されこの発明のハイブリ
ドインターフェロンが生産される。
【0046】この発明のハイブリドベクターは、LyI
FN−α−2コード領域及びLyIFN−α−3コード
領域の適当なセグメントをインビトロ連結し、得られる
ハイブリドIFN遺伝子を適当なベクターに挿入する
か、又は特定のIFN−DNAセグメントを、残りの部
分をすでに含有する線状化されたベクターDNAに挿入
して所望のハイブリドインターフェロンをコードする遺
伝子を形成することにより製造することができる。アミ
ノ末端配列を提供するDNAセグメントが発現制御配列
にすでに融合していることが好ましい。
【0047】LyIFN−α−2コード領域及びLyI
FN−α−3コード領域の適切なセグメントは特にこの
発明の好ましい出発ベクター、すなわちpBR322由
来のプラスミドpAM2及びpAM21から得られる。
プラスミドpAMは、β−ラクタマーゼプロモーターの
制御のもとにLyIFN−α−3コード領域を含有する
HindIII −PstI挿入部を含有する。
【0048】プラスミドpAM2のベクター部分はPv
uIIに対して耐性である。プラスミドpAM21は、9
2位にユニークPvuII部位を有しそしてβ−ラクタマ
ーゼプロモーターの制御のもとにあるLyIFN−α−
2コード領域を含有するHindIII −PstIを含有
する。プラスミドpAM21のベクター部分は同様にP
vuIIに対して耐性である。
【0049】特に、ハイブリドインターフェロン“B1
2 3 4 ”をコードする遺伝子はプラスミドpAM
21の大PstI−PvuII断片、プラスミドpAM2
1の小Sau3A−PvuII断片及びプラスミドpAM
2の小Sau3A−PstI断片を連結することによっ
て調製される。この造成は、β−ラクタマーゼプロモー
ターの制御のもとにハイブリドインターフェロン“B1
2 3 4 ”コード領域を含有するプラスミドpJC
344をもたらす。
【0050】同様にして、ハイブリドインターフェロン
“B1 2 3 4 ”をコードする遺伝子は、プラスミ
ドpAM21の大PvuII−PstI断片、プラスミド
pAM2の小Sau3A−PvuII断片及びプラスミド
pAM21の小Sau3A−PstI断片を連結するこ
とによって調製される。この造成は、β−ラクタマーゼ
プロモーターの制御のもとにハイブリドインターフェロ
ン“B1 2 3 4”コード領域を含有するプラスミ
ドpJC342をもたらす。
【0051】ハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”をコードする遺伝子は、プラスミドpAM21
の小HindIII −Sau3A断片、プラスミドpAM
2の小Sau3A−PvuII断片及びプラスミドpAM
2の大PvuII−HindIII 断片を連結することによ
り調製することができる。この造成は、β−ラクタマー
ゼプロモーターの制御のもとにハイブリドインターフェ
ロン“B1 2 3 4 ”コード領域を含有するプラス
ミドpAM94をもたらす。
【0052】同様にして、ハイブリドインターフェロン
“B1 2 3 4 ”をコードする遺伝子は、プラスミ
ドpAM21の小HindIII −Sau3A断片、プラ
スミドpAM2の小Sau3A−PvuII断片及びプラ
スミドpAM21の大PvuII−HindIII 断片を連
結することにより調製される。この造成は、β−ラクタ
マーゼプロモーターの制御のもとにハイブリドインター
フェロン“B1 2 3 4 ”コード領域を含有するプ
ラスミドpAM90をもたらす。
【0053】ハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”コード領域を含有するプラスミド(例えばプラ
スミドpDM1)又はハイブリドインターフェロン“B
1 2 3 4 ”コード領域を含有するプラスミド(例
えばプラスミドpDM2)を同様にして調製することが
できる。
【0054】これらのプラスミドは、E.コリ中で複製
し、そしてハイブリドIFN遺伝子を発現するために適
当である。所望により、前記ハイブリドインターフェロ
ンのいずれかをコードするDNA挿入部を対応するプラ
スミドから切り出しそして異るベクターDNAに導入す
ることができる。こうして、β−ラクタマーゼプロモー
ター以外のプロモーターの制御のもとにハイブリドイン
ターフェロンコード領域を含有し、そして/又はE.コ
リ以外の宿主中で遺伝子が発現されることを可能にする
プラスミドを得ることができる。
【0055】前記ハイブリドインターフェロンのいずれ
かをコードする構造遺伝子を含んで成るDNAの調製は
また、化学合成によっても行うことができる。DNAの
合成のための適当な方法はS.A.Narang〔Tetrahedron 3
9, 3 (1983)〕により要約されている。既知の合成技法
が、長さ20塩基までのポリヌクレオチドを良好な収率
で、高純度で、そして比較的短時間に調製することを可
能にする。
【0056】適切に保護されたヌクレオチドがホスホジ
エステル法〔 K.L.Agarwal等、Angew.Chem. 84, 489 (1
972)〕により、又は一層効率的なホスホトリエステル法
〔 R.L.Letsinger等、 J.Am.Chem.Soc. 98, 3655 (197
6) 〕により相互に連結される。ヌクレオチド鎖が適当
なポリマーにより結合される固相法によりオリゴヌクレ
オチド及びポリヌクレオチドの合成を簡単にすることが
できる。
【0057】Itakura等、〔 J.Am.Chem.Soc. 103 , 706
(1981)〕は、個々のヌクレオチドではなく固相合成に
おいてホスホトリエステル法により連結されるトリヌク
レオチドを使用し、これらを短時間で且つ良好な収量で
縮合せしめて、例えば31塩基のポリペプチドを得てい
る。実際の2本鎖DNAを化学合成された短セグメント
から酵素的に組み立てることができる。このために、 K
horana等〔 J.Biol.Chem. 251 , 565 (1976)〕は両DN
A鎖からのオーバーラップするポリヌクレオチド配列を
使用しており、これらの塩基対合により正しい配置で一
緒にされ、そして次に酵素DNAリガーゼにより化学的
に連結される。
【0058】他の可能な方法においては、2つのDNA
鎖のそれぞれのポリヌクレオチド配列を、オーバーラッ
プする短セグメントを伴って、4種類の必要なデオキシ
ヌクレオチドトリホスフェートの存在下で、DNAポリ
メラーゼ、例えばDNAポリメラーゼI、ポリメラーゼ
IのKlenow断片、もしくはT4 DNAポリメラーゼ、又
はAMV(鳥類骨髄芽球症ウイルス)逆転写酵素と共に
インキュベートする。
【0059】こうすることによって2つのポリヌクレオ
チドが塩基対合により正しい位置で一緒にされ、そして
必要なヌクレオチドが酵素により補完されて完全な2本
鎖DNAが与えられる〔 S.A.Nargang等、Anal.Bioche
m. 121 , 356 (1982)〕。 Itakura等〔 J.Biol.Chem. 2
57 , 9226 (1982) 〕は、この原理に基いて、いかにし
てヒト白血球インターフェロンα2 −遺伝子の135塩
基対のセグメントがDNAポリメラーゼI(Klenow断
片)の存在下で4個の39〜42塩基対の化学合成断片
から組立てられ、そしてリガーゼのみを用いる方法と比
べて化学合成における40%の節約が達成されるかにつ
いて記載している。この発明のDNAを調製するために
適切な方法が例えばヨーロッパ特許出願 No.146,7
85に記載されている。
【0060】この発明のハイブリドインターフェロンの
いずれかをコードする構造遺伝子を含んで成る化学的に
合成されたDNAは、発現制御配列がこの遺伝子の発現
を制御するような態様で、発現制御配列を含有するベク
ターDNAに挿入することができる。
【0061】2.宿主細胞の形質転換 この発明はまた、形質転換された宿主の製造方法に関
し、この方法はこの発明のハイブリドインターフェロン
のいずれかをコードしそして発現制御配列によって制御
されるDNA配列を含んで成る発現ベクターにより宿主
を形質転換することを含んで成る。
【0062】適当な宿主の例は上記の微生物、例えばサ
ッカロミセス・セレビシエー、バシルス・ズブチリス、
及びエシェリシャ・コリの株である。この発明の発現プ
ラスミドによる形質転換は、例えば文献に記載されてい
るようにして、すなわちS・セレビシエーについてはA.
Hinnen等、 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75, 1929(1978),
B.ズブチリスについてはAn agnostopoulos等、 J.Bac
teriol. 81, 741 (1961), そしてE.コリについてはM.
Mandel等、J.Mol.Biol. 53, 159 (1970)に記載されてい
るようにして行われる。
【0063】従って、E.コリ細胞の形質転換法は、D
NAの取り込みを可能にするための細胞のCa++による
前処理、及びハイブリドベクターとのインキュベーショ
ンを含む。細胞は親細胞からの形質転換細胞の分離を可
能にする選択増殖培地に移される。ベクターを含有しな
い細胞はこのような培地に生存しないであろう。
【0064】酵母の形質転換は、例えば(1)グルコシ
ダーゼによる酵母細胞壁の酵素的除去、(2)ポリエチ
レングリコール及びCa++イオンの存在下でのベクター
による得られたスフェロプラストの処理、及び(3)該
スフェロプラストを寒天に包埋することによる細胞壁の
再生の段階を含んで成る。好ましくは、再生寒天は細胞
壁の再生と形質転換された再細胞の選択とを同時に可能
にするように調製される。この発明はまた、上記の経路
で得られる形質転換された宿主に関する。
【0065】3.形質転換された宿主細胞の培養及び発
現されたハイブリドインターフェロンの単離 この発明はさらに、式(I)〜(VI)のハイブリドイン
ターフェロンの製造方法に関し、この方法は該ハイブリ
ドインターフェロンのいずれかをコードするDNA配列
を含有するハイブリドベクターにより形質転換された宿
主細胞を培養し、そしてハイブリドインターフェロンを
単離することを特徴とする。
【0066】形質転換された細胞を、資化性の炭素源、
窒素源及び無機塩を含有する液体培地中で当業界におい
て既知の方法により培養する。この発明の形質転換され
た宿主の培養のために種々の炭素源を使用することがで
きる。好ましい炭素源の例として資化性炭水化物、例え
ばグルコース、マルトース、マンニトールもしくはラク
トース、又は酢酸塩が挙げられ、これらは単独で、又は
適当な混合物として使用することができる。
【0067】適当な窒素源の例として、アミノ酸、例え
ばカザミノ酸、ペプチド並びに蛋白質及びその分解生成
物、例えばトリプトン、ペプトン、又は肉エキス、そし
てさらに酵母エキス、マルトエキス、そしてさらにアン
モニウム塩、例えば塩化アンモニウム、硫酸アンモニウ
ム又は硝酸アンモニウムが挙げられ、これらは単独で又
は適当な混合物として使用することができる。
【0068】さらに使用することができる無機塩は、例
えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、及びカル
シウムの硫酸塩、塩化物、リン酸塩及び炭酸塩である。
培地はさらに、例えば増殖促進物質、例えば微量元素、
例えば鉄、亜鉛、マンガン等、及び好ましくは選択圧を
与えそして発現プラスミドを失った細胞の増殖を阻害す
る物質を含有する。すなわち、例えば、発現プラスミド
がampR 遺伝子を含有する場合にはアンピシリンを培
地に加える。
【0069】抗生物質のこのような添加はさらに、抗生
物質感受性の汚染微生物を破壊する効果を有する。例え
ば必須アミノ酸について栄養要求性である酵母菌株が宿
主微生物として使用される場合、プラスミドは好ましく
は宿主の欠損を補完する酵素をコードする遺伝子を含有
する。酵母菌株の培養は前記アミノ酸に欠ける最少培地
中で行われる。
【0070】培養は当業界において既知の方法により行
われる。培養条件、例えば温度、培地のpH値及び発酵時
間は、ハイブリドインターフェロンの最高力価が得られ
るように選択される。すなわち、E.コリ又は酵母菌株
は、振とう又は攪拌を伴う深部培養による好気的条件
下、約20℃〜40℃において、好ましくは約30℃に
おいて、そして4〜8のpH値、好ましくは約pH7におい
て、約4〜30時間、好ましくはハイブリドインターフ
ェロンの最高収量が達成されるまで培養される。
【0071】驚くべきことに、この発明のハイブリドイ
ンターフェロンの最高力価、例えば、標準的条件下で培
養された形質転換酵母の粗抽出物中に得られるハイブリ
ドインターフェロン“B1 2 3 4 ”,“B1 2
3 4 ”,“B1 2 34 ”、及び“B1 2
3 4 ”の最高力価は、米国特許4,414,150に
記載されているハイブリドインターフェロン“BD”及
び“DB”に極めて近縁なハイブリドインターフェロン
“B1 2 3 4 ”及び“D1 2 3 4”、並び
にインターフェロン−α−2のそれよりも明らかに高い
ことが見出された。
【0072】細胞濃度が十分な値に達した時培養を停止
しそしてハイブリドインターフェロンを宿主の細胞から
放出せしめる。この目的のため、例えば洗剤、例えばS
DS又はトリトンで処理することにより細胞を破壊し、
あるいはリゾチーム又は同様に作用する酵素により細胞
を溶解する。酵母を宿主微生物として使用する場合、グ
ルコシダーゼを用いる酵素的消化により細胞壁を除去す
る。
【0073】この方法に代えて、又はこの方法に加え
て、機械的な力、例えば剪断力(例えばX−プレス、フ
レンチプレス、ダイノミルによる)、又はガラスビーズ
もしくは酸化アルミニウムとの振とう、又は例えば液体
窒素中での凍結と例えば30℃〜40℃での解凍との反
復、あるいは超音波を用いて細胞を破壊することができ
る。蛋白質、核酸及び他の細胞成分を含有する得られた
混合物を、遠心分離した後それ自体既知の方法により、
ハイブリドインターフェロンを含有する蛋白質について
濃縮する。
【0074】すなわち、例えば非蛋白質性成分のほとん
どをポリエチレンアミン処理により除去し、そしてハイ
ブリドインターフェロンを含む蛋白質を、例えば硫酸ア
ンモニウム又は他の塩による溶液の飽和により沈澱せし
める。細菌性蛋白質はさらに、酢酸による酸性化によっ
て(例えば0.1%,pH4〜5)沈澱せしめることがで
きる。
【0075】これ以上の精製段階は、例えば限外濾過、
ダイアフィルトレーション、ゲル電気泳動、クロマトグ
ラフ法、例えばイオン交換クロマトグラフィー、サイズ
排除クロマトグラフィー、HPLC、逆相HPLC等、
適当なセファデックスカラムによる分子サイズによる混
合物の成分の分離透析、アフィニティークロマトグラフ
ィー、例えば抗体、特にモノクローナル抗体のアフィニ
ティークロマトグラフィー、及び他の既知の方法、特に
当業界において知られている方法を包含する。
【0076】驚くべきことに、この発明のハイブリドイ
ンターフェロンはインターフェロンLyIFN−α−2
及びハイブリドインターフェロン“B1 2 3 4
よりも高い熱安定性を有する。すなわち、抗ウイルス活
性の50%が失われる温度(1℃/分でのIFN溶液の
温度の上昇)はLyIFN−α−2の場合62.8℃で
あり、そしてハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”の場合63℃であるが例えばハイブリドインタ
ーフェロン“B1 2 3 4 ”,“B1 2
3 4 ”,“B1 2 3 4 ”及び“B1 2 3
4 ”の対応する値はそれぞれ65℃,64.7℃,6
5.3℃及び64.2℃である。
【0077】この発明はさらに、この発明の方法に従っ
て調製されるか否かにかかわらず式(I)〜(VI)のハ
イブリドインターフェロンに関する。この発明はさら
に、この発明の方法に従って得られるハイブリドインタ
ーフェロンに関する。この発明は特に、例に記載されて
いるハイブリドベクター、形質転換された宿主細胞、ハ
イブリドインターフェロンポリペプチド、及びその製造
方法に関する。
【0078】ハイブリドインターフェロンの生物学的性
質及び医薬製剤 この発明のハイブリドインターフェロンは、これを価値
ある医薬として特徴付ける興味ある生物学的性質を示
す。
【0079】この発明のハイブリドインターフェロン
は、哺乳動物細胞、例えばウシの細胞及び特にヒトの細
胞に対する非常に強力な抗ウイルス活性により特徴付け
られる。すなわち、S.Rubinstein等の方法〔 J.Virol.
37, 755 (1981)〕、ウシ(MDBK)及びヒト(WIS
H)細胞に対するチャレンジウイルスとして水疱性口内
炎ウイルス(VSV)を使用する〕に従う細胞変性効果
の低下として決定される抗ウイルス力価は次の通りであ
る。
【0080】
【表1】
【0081】従って、この発明のハイブリドインターフ
ェロンの抗ウイルス作用はヒト細胞に対して確認されな
いがしかし常に異種間的(interspecific) である。すな
わち、ハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”,“B1 2 3 4 ”,“B1 2
3 4 ”,“B1 2 3 4 ”、及び“B1 2 3
4 ”の抗ウイルス活性は親インターフェロンα−2及
び米国特許 No.4,414,150に開示されているハ
イブリドインターフェロン“BD”に非常に近縁なハイ
ブリドインターフェロン“B1 2 3 4 ”のそれに
匹敵する程度であり、しかし親インターフェロンα−3
に対して(10〜30の係数をもって)、及び参照ハイ
ブリドインターフェロン“D1 2 3 4 ”に対して
(230〜600の係数をもって)明らかに卓越してい
る。
【0082】ヒト細胞に対する一般的抗ウイルス活性と
は別に、この発明のハイブリドインターフェロンは標的
細胞の一層特異的な反応を生じさせる。すなわち、イン
ターフェロンの作用に基き種々の細胞内酵素が誘導され
る。これらの内特に(2′−5′)オリゴイソアデニレ
ートシンセターゼ(“2−5Aシンセターゼ”)が挙げ
られ、この酵素は(2′−5′)連結されたオリゴヌク
レオチドを生じさせ、そしてこれらのオリゴヌクレオチ
ドが今度は潜伏状態のエンドリボヌクレアーゼを活性化
し、これがウイルスmRNAを開裂せしめる。
【0083】驚くべきことに、この発明のハイブリドイ
ンターフェロン“B1 2 3 4”,“B1 2 3
4 ”,“B1 2 3 4 ”、及び“B1 2 3
4 ”はヒト細胞中で、2−5Aシンセターゼ活性の特に
活性な誘導物質である。すなわち、103 ユニット/ml
において、ハイブリドインターフェロン“B1 2 3
4 ”,“B1 2 3 4 ”,“B1 2
3 4 ”、及び“B1 2 34 ”は Daudi細胞中
で、それぞれ17.5倍、11.4倍、8.5倍、及び
9.6倍の2−5Aシンセターゼ活性を与え、これに対
して親インターフェロンα−2及びα−3並びに参照ハ
イブリドインターフェロン“B1 2 3 4 ”及び
“D1 2 3 4 ”はそれぞれ5.6倍、3.9倍、
4.0倍、及び4.3倍の増加を示す。
【0084】さらに、この発明のハイブリドインターフ
ェロンは抗増殖活性(antiproliferative activities)を
示す。抗増殖活性は次のようにして測定することができ
る。インターフェロン含有溶液を、10%ウシ胎児血清
を含有するRPMI培地2ml中5×104 個/mlの Dau
di細胞と共にインキュベートする。3日間のインキュベ
ーションの後、細胞の増加を、トリパン・ブルー排除試
験を用いてヘマチトメーター中で生存細胞を計数するこ
とにより決定する。
【0085】Daudi細胞の増加の50%阻害を導くのに
必要なハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”,“B1 2 3 4 ”,“B1 2
3 4 ”,“B12 3 4 ”,“B1 2
3 4 ”、及び“B1 2 3 4 ”、の濃度はそれぞ
れ約4,4,1.3,1.3,4及び4ユニット/mlで
あり、従って親インターフェロンα−2及び参照ハイブ
リドインターフェロン“B1 2 3 4”とおよそ同
等(約1.3ユニット/ml)であり、そして親インター
フェロンα−3(約20ユニット/ml)及び参照ハイブ
リドインターフェロン“D1 2 3 4 ”(約400
ユニット/ml)に卓越している。
【0086】ヒト癌に対する抗増殖活性もインビボで証
明することができる。すなわち、ヒト由来の種々の癌、
例えば乳癌、結腸癌、肺癌、卵巣癌、及び黒色腫をヌー
ドマウスで増殖させた。増殖した腫瘍の小断片を単離
し、そして套管針により(Balb/c×DBA/2)
1 (CDF1 )マウスの静脈のう下に移植した。IF
Nを、5×105 〜5×107 IU/kg/inj の1日2回
投与で、1〜5日(投与の日:0日)筋肉内投与した。
6日目に動物を殺し、最終腫瘍サイズを測定し、そして
最初の腫瘍サイズ(IFN処理前)及び未処理対照マウ
スにおける腫瘍サイズと比較する。
【0087】この発明のハイブリドインターフェロン、
例えば“B1 2 3 4 ”、及び“B1 2
3 4 ”による処理の後、腫瘍増殖のかなりのそして有
意な阻害、及び特に腫瘍の退化が観察される。驚くべき
ことに、ハイブリドインターフェロンの抗増殖活性は親
インターフェロンα−2及びα−3のそれ、並びにハイ
ブリドインターフェロン“B1 2 3 4 ”及び“D
1 2 3 4 ”のそれに卓越する。
【0088】この発明のハイブリドインターフェロンの
抗ウイルス性及び抗増殖性は、これらのポリペプチド
を、ヒト及び動物の、ウイルス感染、例えばインフルエ
ンザ及び他の呼吸器ウイルス感染、ヘルペスウイルス感
染、狂犬病及び肝炎感染、並びに新生物疾患、例えば黒
色腫、腎癌、ハーリー細胞白血病(hairy cell leukemi
a) の治療のために有用なものとしており、これらのポ
リペプチドは場合によっては他の抗ウイルス剤又は抗腫
瘍剤と組合わせて、好ましくは、医療的に有効な量の活
性成分を場合によっては無機又は有機の固体又は液体の
医薬として許容され非経腸的投与に適する担体と組合わ
せ又は混合して含んで成る医薬製剤の形で使用される。
【0089】非経腸製剤は特に注射液であり、これは種
々の態様、例えば静脈内投与、筋肉内投与、腹腔内投
与、鼻内投与、皮内投与、又は皮下投与において有効で
ある。このような液剤は好ましくは、例えば活性成分を
単独で又は医薬として許容される担体と共に含有する凍
結乾燥剤から調製することができる等張水溶液又は懸濁
液である。医薬製剤は無菌化することができそして/又
は添加剤、例えば防腐剤、安定剤、湿潤剤及び/又は乳
化剤、溶解剤、浸透圧調製塩及び/又は緩衝剤を含有す
る。
【0090】この発明の医薬製剤は、他の医薬として価
値ある物質を含有し、そしてそれ自体既知の方法によ
り、例えば常用の溶解又は凍結乾燥法により製造され、
そして約0.1%〜100%、特に約1%〜約50%
の、そして凍結乾燥物の場合には100%までの活性成
分を含有する。この発明のハイブリドインターフェロ
ン、例えば“B1 2 3 4 ”は活性の喪失を伴わな
いで凍結乾燥し、そして再溶解することができる。これ
に対して、親インターフェロンα−2及びα−3の凍結
乾燥品は、顕著な活性の低下を伴って濁った溶液をもた
らす。従って後者のインターフェロンは緩衝化溶液中で
のみ貯蔵することができる。
【0091】この発明はまた、この発明の薬理学的に活
性な化合物を医薬として活性な担体と混合することを特
徴とする医薬組成物に関する。特定の投与方法及び投与
量は、患者の状態、病気の種類及び病気の状態を考慮し
て医者により選択されるであろう。
【0092】例えば、ウイルス感染は、通常1日に1回
又は2回数日〜数週間にわたって治療され、他方新生物
の治療は一般に1日1回〜複数回、数週間〜数ケ月にわ
たって行われる。通常のインターフェロン療法において
使用されるのと同じ日用量レベル、すなわち約106
107 ユニットが投与される。
【0093】ハイブリドインターフェロンに対するモノ
クローナル抗体 IFNαハイブリドを包含するIFNαの幾つかのサブ
タイプに対する高親和性及びIFNαのその他のタプタ
イプに対する低い親和性を有する、IFNαに対する新
規なモノクローナル抗体、及びこれらを分泌するハイブ
リドーマ細胞を提供することがこの発明の目的の一つで
ある。
【0094】この新規なモノクローナル抗体は、IFN
α/B,D,F及び関連するサブタイプ〔 D.V.Goeddel
等、 Nature 290 , 20 (1981) を参照のこと〕並びにこ
れらのサブタイプのハイブリド、特にこの発明のハイブ
リドインターフェロンに対して高い親和性を有するが、
しかし例えばIFNα/Aサブタイプに対して低い親和
性を有することにより特徴付けられる。
【0095】このモノクローナル抗体は144BSと命
名される。このモノクローナル抗体は144BS22−
6−19と称するハイブリドーマセルラインにより分泌
される。この発明はさらに、このモノクローナル抗体の
誘導体、例えば抗体断片、放射性ラベルされたモノクロ
ーナル抗体、及びモノクローナル抗体と酵素との接合体
等に関する。
【0096】この発明のモノクローナル抗体の断片は、
例えばFab,Fab′又はF(ab′)2 断片であ
り、抗原決定基に対する特異性を維持しているもの、す
なわちヒトIFNα及びIFNαハイブリドサブタイプ
に対する親モノクローナル抗体の特徴的結合パターンを
維持しているものである。放射性ラベルされたモノクロ
ーナル抗体は、例えば放射性ヨウ素( 123I, 1 25I,
131I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、又はトリチウ
ム( 3H)等を含有する。放射性ヨウ素でラベルされた
モノクローナル抗体が好ましい。
【0097】この発明の抗体接合体は、例えばモノクロ
ーナル抗体又はその断片と酵素、例えばホースラディッ
シュパーオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、β
−D−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グ
ルコアミラーゼ、カルボアンヒドラーゼ、アセチルコリ
ンエステラーゼ、リゾチーム、リンゴ酸デヒドロゲナー
ゼもしくはグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナ
ーゼ、又はアビジンもしくはビオチンとの接合体であ
る。
【0098】これらの接合体においては抗体は酵素に直
接に又はスペーサーもしくはリンカー基を介して結合し
ている。モノクローナル抗体と酵素ホースラディッシュ
パーオキシダーゼ又はアルカリ性ホスファターゼとの接
合体が好ましい。
【0099】この発明のモノクローナル抗体は、ヒトI
FNαの異るサブタイプに属するポリペプチドに対する
その結合能力により特徴付けられる。この結合能力は、
S.S.Alkan等、"Protides of the biological fluids",
H.Peeters編、ペルガモンプレス、 Vol 30, 495〜498
頁(1983) に記載されているいわゆるコンバインド・イ
ムノプレシピテーション・バイオアッセイにおいて決定
される。
【0100】このアッセイ法においては、IFNα含有
溶液が試験されるべきモノクローナル抗体と共にインキ
ュベートされ、結合したモノクローナル抗体及び未結合
モノクローナル抗体が試験されるすべての抗体を結合す
るポリクローナル血清の添加により沈澱し、免疫沈澱物
が分離されそして酸溶液に再溶解され、そしてこうして
遊離したIFNαがIFNαの抗ウイルス活性に基く古
典的なバイオアッセイにより決定される。
【0101】この発明のモノクローナル抗体はIFNサ
ブタイプB,D,F及びそのハイブリド、さらにはIF
NαサブタイプC及びJに強く結合するがしかしIFN
αサブタイプAに低い親和性を示すことは驚くべきこと
であり、このサブタイプAは3種類以上のIFNαサブ
タイプを認識する他のすべてのモノクローナル抗体、す
なわち広サブタイプ認識抗体、例えばモノクローナル抗
体NK2〔D.Secher等、 Nature 285 , 446 (1980)〕、
ヨーロッパ特許出願EP119,476に開示されてい
るモノクローナル抗体EBI−1,2及び3、又は国際
特許出願WO84/03106に開示されているモノク
ローナル抗体LO−22により結合されるものである。
【0102】国際特許出願WO84/03105に開示
されている、IFNαサブタイプDに特異的なモノクロ
ーナル抗体YOKに比べて、この発明のモノクローナル
抗体は驚くべきことに広い特異性を示し、特に抗体YO
Kにより結合されないIFNαサブタイプB及びFに対
して特異性を示す。144BSと称するこの発明のモノ
クローナル抗体は、良く知られている方法、例えばクラ
ス特異的第2抗体を用いる免疫拡散オークテルロニー法
により決定される場合免疫グロブリンクラスIgG1 κ
(カッパ)に属する。
【0103】この発明のモノクローナル抗体及びその誘
導体はそれ自体既知の方法により得られ、この方法はハ
イブリドーマセルライン144BS22−6−19を、 a)インビトロ培養し、そして培養上清からモノクロー
ナル抗体を単離し;又は b)適当な哺乳類動物中でインビボ増殖せしめ、そして
該動物の体液からモノクローナル抗体を回収し;そして
所望により、 c)得られたモノクローナル抗体をその誘導体に転換す
る;ことを特徴とする。
【0104】方法a)のインビトロ培養のために適当な
培地は標準的培地、例えば場合によっては哺乳動物血
清、例えばウシ胎児血清が補充されたドルベコ改変イー
グル培地又はRPMI1640培地である。モノクロー
ナル抗体の単離を行うには、培養上清に含有される蛋白
質を硫酸アンモニウム等により沈澱せしめ、次に標準的
クロマトグラフ法、例えばゲル濾過、イオン交換、DE
AEセルロース上でのクロマトグラフィー、又はイムノ
アフィニティークロマトグラフィーにより免疫グロブリ
ンを精製する。
【0105】方法b)に従うハイブリドーマ細胞の増殖
により多量の所望のモノクローナル抗体を得ることがで
きる。細胞クローンを同種哺乳動物に注射し、これによ
り抗体産生腫瘍の増殖が生ずる。1〜3週間の後、目的
とするモノクローナル抗体を前記動物の体液から回収す
る。
【0106】例えば、Balb/cマウス由来のハイブ
リドーマセルラインを、場合によってはあらかじめプリ
スタンのごとき炭化水素により処理しておいたBalb
/cマウスに腹腔内注射し、そして1〜2週間後これら
のマウスの腹水を集める。モノクローナル抗体をそれ自
体既知の方法により、例えば硫酸アンモニウム等により
蛋白質を沈澱せしめることにより体液から単離し、次に
標準的方法、例えばゲル濾過、イオン交換クロマトグラ
フィー、DEAEセルロース上でのクロマトグラフィ
ー、又はイムノアフィニティークロマトグラフィーによ
り免疫グロブリンを精製する。
【0107】IFNαサブタイプの抗原決定基に対して
その特異性を維持しているモノクローナル抗体の断片、
例えばFab,Fab′又はF(ab′)2 断片は、方
法a)又はb)により調製されたモノクローナル抗体か
ら、それ自体既知の方法により、例えばペプシンもしく
はパパインのごとき酵素による消化及び/又は化学的還
元によるジスルフィド結合の開裂により得ることができ
る。
【0108】放射性ヨウ素によりラベルされたモノクロ
ーナル抗体は、それ自体既知のヨウ素化法により、例え
ばモノクローナル抗体を放射性ヨウ化ナトリウム又はヨ
ウ化カリウム及び化学的酸化剤例えば次亜塩素酸ナトリ
ウム、クロラミンTもしくはこれらに類するもの、又は
酵素的酸化剤、例えばラクトパーオキシダーゼ、グルコ
ースオキシダーゼ及びグルコースでラベルすることによ
り調製される。
【0109】この発明の放射性ラベルされたモノクロー
ナル抗体はまた放射性ラベルされた栄養を方法a)のイ
ンビトロ培養の培地に添加することによっても調製する
ことができる。このようなラベルされた栄養は例えば放
射性炭素(14C)、トリチウム( 3H)、硫黄(35S)
等を含有し、そして例えばL−(14C)−ロイシン、L
−( 3H)−ロイシン又はL−(35S)−メチオニンで
ある。
【0110】この発明のモノクローナル抗体の接合体は
当業界において知られている方法により、例えば方法
a)もしくは方法b)に従って調製されたモノクローナ
ル抗体又は上記のようにして調製されたその断片を、カ
ップリング剤、例えばグルタルアルデヒド、過ヨウ素酸
塩、N,N′−o−フェニレンジマレイミド、N−(m
−マレイミドベンゾイルオキシ)−サクシンイミド、N
−(3−(2′−ピリジルジチオ)−プロピオノキシ)
−サクシンイミド、N−エチル−N′−(3−ジ−メチ
ルアミノプロピル)−カルボジイミドの存在下で酵素と
反応せしめることにより調製される。
【0111】アビジンとの接合体は同様にして調製され
る。ビオチンとの接合体は例えばモノクローナル抗体を
ビオチンの活性化エステル、例えばビオチンN−ヒドロ
キシサクシンイミドエステルと反応せしめることにより
調製される。
【0112】この発明はさらに、144BS22−6−
19と称するハイブリドーマセルラインに関し、このセ
ルラインは1985年3月14日に、パリ,パスツール
研究所"Collection Nationale de Cultures de Microor
ganismes" に No.I−424として寄託された。
【0113】このハイブリドーマセルラインはマウス骨
髄腫セルラインSp2/O−Ag14と天然ヒトIFN
αにより免疫感作されたBalb/cマウスの脾臓のB
リンパ球とのハイブリドである。これは安定なセルライ
ンであり、144BSと称するモノクローナル抗体を分
泌する。セルラインは培養において又は液体窒素中での
深冷凍結により維持し、解凍により再活性化することが
できる。
【0114】この発明はさらに、モノクローナル抗体1
44BSを分泌する前記ハイブリドーマ細胞の製造方法
にも関し、この方法はBalb/cマウスを天然ヒトI
FNαで免疫感作し、該マウスの抗体産生細胞を骨髄腫
セルラインSp2/O−Ag14の細胞と融合せしめ、
この融合において得られたハイブリド細胞をクローン化
し、そして所望の抗体を分泌する細胞クローンを選択す
る。
【0115】マウスの免疫は、例えば天然ヒトIFNα
を2〜4回非経腸的に、例えば腹腔内及び/又は皮下
に、10〜40日の間隔で、約105IU 〜約106IU の
量で注射することにより行う。この注射は場合によって
はリンパ球生産を刺激するアジュバント、例えば完全フ
ロインドアジュバント又は不完全フロインドアジュバン
トを含有する。
【0116】最終追加免疫注射の2〜5日後に採取した
抗体産生脾細胞を融合促進剤の存在下で骨髄腫セルライ
ンSp2/O−Ag14の細胞と融合せしめる。考慮さ
れる場合促進剤は例えばUV−不活性化形である場合が
あるセンダイウイルスもしくは他のウイルス、カルシウ
ムイオン、界面活性脂質例えばリソレシチン、又はプロ
ピレングリコールである。好ましくは、1000〜40
00の分子量を有する約30〜60%のプロピレングリ
コールを含有する溶液中で骨髄腫細胞を免疫感作された
マウスからの脾細胞3〜20倍過剰量と融合せしめる。
【0117】融合の後、細胞を再懸濁し、そして選択H
AT培地中で培養する。こうすることによりハイブリド
ーマ細胞のみが生存する。なぜなら、これらは骨髄腫細
胞に由来するインビトロで生育しそして複製する能力
と、免疫感作されたマウスの抗体産生脾細胞に由来す
る、HAT培地での生存に必須な欠損HGPRT又はT
K遺伝子を合わせ持つからである。
【0118】ハイブリドーマ細胞の拡張のために適当な
培地は標準的な培地、例えば場合によっては血清、例え
ば10〜15%のウシ胎児血清を補充されたグルベコの
改変イーグル培地、最少必須培地、RPMI1640培
地培養等である。好ましくは、フィーダー細胞、例えば
正常マウス腹腔浸潤細胞、脾細胞、骨髄マクロファージ
等を細胞増殖の初期に添加する。正常骨髄腫細胞がハイ
ブリドーマ細胞をオーバーグロー (overgrow) するのを
防止するため、培地に一定間隔で選択HAT培地を補充
する。
【0119】ハイブリドーマ細胞培養上清を目的とする
モノクローナル抗体について、好ましくはコンバインド
・イムノプレシピテーション−バイオアッセイ、又はラ
ジオイムノアッセイによりスクリーニングする。陽性の
ハイブリドーマ細胞を、例えば限界稀釈法により2回以
上クローン化する。クローン化されたセルラインは常法
により凍結することができる。
【0120】この発明のモノクローナル抗体及び/又は
その誘導体は、天然の又は組換DNA法により調製され
たヒトIFNαサブタイプの、及びヒトハイブリドIF
N、特にこの発明のそれの定性的及び定量的測定及び/
又は精製のために有用である。
【0121】例えば、モノクローナル抗体又はその誘導
体、例えば酵素接合体又は放射性誘導体は、例えばIF
Nα活性を有するポリペプチドの抗体決定基とモノクロ
ーナル抗体との結合相互作用に基く既知のイムノアッセ
イのいずれかにおいて使用することができる。このよう
なアッセイ法の使用としてラジオイムノアッセイ、酵素
イムノアッセイ、イムノフルオレッセンス、ラテックス
凝集、及び血球凝集が挙げられる。
【0122】このようなイムノアッセイは例えば、天然
源又は遺伝子操作された微生物からのIFNαの、及び
ハイブリドIFNα蛋白質の生産及び精製をモニターす
る場合、並びに例えばIFN療法を行っているか又はそ
のような治療を必要とする患者の体液中のIFNα及び
ハイブリドIFNαの定性的及び定量的測定において有
用である。
【0123】この発明のモノクローナル抗体は、ラジオ
イムノアッセイ(RIA)においてそれ自体として又は
放射性ラベルされた誘導体の形で使用することができ
る。RIAの既知の変法のいずれかを例えば均一相RI
A、固相RIA又は不均一RIA、シングルRIA又は
ダブル(サンドイッチ)RIA〔IFNの直接又は間接
(競争的)決定のため〕のために使用することができ
る。
【0124】サンドイッチRIAが好ましく、この方法
においては、適当な担体、例えばポリスチレン、ポリプ
ロピレン又はポリ塩化ビニル製のミクロタイタープレー
ト又は試験管のプラスチック表面、ガラス又はプラスチ
ックビーズ、濾紙、又はデキストラン、酢酸セルロース
又はニトロセルロースのシートをIFNαサブタイプに
対して特異的なモノクローナル抗体で、単純吸着によ
り、又は担体を例えばグルタルアルデヒド又は臭化シア
ンで活性化した後にコートし、そして 125Iにより放射
性ラベルされたモノクローナル抗体の溶液及び試験溶液
とインキュベートし、ここでこの溶解したモノクローナ
ル抗体はIFNαサブタイプの担体結合モノクローナル
抗体とは異るエピトープを認識し、そしてIFNα又は
ハイブリドIFNαの量を担体上に結合した放射能を測
定することにより決定する。
【0125】このような好ましいラジオイムノアッセイ
においては担体結合抗体又は放射性ラベルされた抗体の
いずれかが前記のこの発明のモノクローナル抗体又はそ
の誘導体であり、他方が場合によっては放射性ラベルさ
れているこの発明の範囲に属さないIFNαに対するモ
ノクローナル抗体又はポリクローナル抗体である。
【0126】前に記載したようにサンドイッチラジオイ
ムノアッセイが特に好ましく、この方法においては、こ
の発明のモノクローナル抗体がビーズ、例えばポリスチ
レンビーズに結合され、このコートされたビーズがIF
Nα又はハイブリドIFNαを含有する試験溶液又は標
準溶液中でインキュベートされ、そして最後に異るIF
Nαエピトープを認識する放射性ラベルされたモノクロ
ーナル抗体により顕現される。
【0127】図5及び図6は、実験の部で詳細に記載す
るサンドイッチRIAにおいて測定できるような、試験
溶液中IFNα/Bサブタイプに属するIFN−α−2
ポリペプチドの量の関数として担体ビーズに結合した放
射能を示す。RIAの感度は、150〜5000IU/ml
のIFN−α−2サブタイプの、又は一層時間のかかる
方法を選択すれば1IU/mlという少量のIFN−α−2
の迅速で、確実でそして定量的な決定を可能にする。
【0128】他のIFNαサブタイプ、例えばIFNα
/Dサブタイプ又はIFNα/Fサブタイプに属するポ
リペプチド、及び特にこの発明のハイブリドインターフ
ェロンの測定についてもサンドイッチRIAにおいて同
様の結果が得られる。
【0129】この発明のモノクローナル抗体は酵素イム
ノアッセイにおいてそれ自体として、又は酵素接合誘導
体として使用することができる。このようなイムノアッ
セイは、この発明の酵素ラベルされたモノクローナル抗
体誘導体、この発明の抗−IFNα抗体を認識しこれと
結合するそれ自体既知の酵素ラベル抗体、又は他の抗−
IFNα抗体が使用される試験方法を含む。
【0130】ELISA(エンザイム−リンクド・イム
ノソルベント・アッセイ)が好ましく、この方法におい
ては、RIAについて前記した担体がこの発明のモノク
ローナル抗体によりコートされ、IFNαを含有する試
験溶液と共にインキュベートされ、そして次にIFNα
に対するポリクローナル血清、例えばヒツジの血清と共
にインキュベートされ、そして最後にポリクローナル血
清の結合した抗体がそれらを認識しそして結合する酵素
ラベルされた抗体により顕現され、そして結合したIF
Nαの量が酵素基質反応により測定される。このような
酵素ラベルされた抗体は例えばホスファターゼブラベル
されたヤギ−抗ヒツジ免疫グロブリンである。
【0131】次のようなELISAも好ましい。すなわ
ち、IFNαサブタイプに対して特異的なモノクローナ
ル抗体によりコートされた担体がIFNαを含有する試
験溶液と共に及び酵素と接合したモノクローナル抗体の
溶液と共にインキュベートされ、ここで溶解したモノク
ローナル抗体は担体に結合したモノクローナル抗体が認
識するのとは異るIFNαサブタイプのエピトープを認
識する。
【0132】色の変化をもたらしそして目により又は光
学測定装置により観察することができる酵素基質反応に
より、試験溶液中のIFNαサブタイプ又はIFNαハ
イブリドサブタイプの量と比例する結合した酵素の量を
測定する。
【0133】イムノドット分析と呼ばれる酵素イムノア
ッセイが特に好ましく、この方法においてはIFNα又
はハイブリドIFNαを含有する試験溶液又は標準溶液
がポリペプチドに対する強い本来的親和性を有する微孔
性担体、例えばニトロセルロース上にスポットされ、前
記IFNα含有プローブの1個又は数個のドットを担持
する担体がこの発明のモノクローナル抗体の溶液中でイ
ンキュベートされ、そして次のこの発明のモノクローナ
ル抗体を認識しそしてそれと結合する酵素ラベルされた
第2抗体の溶液中でインキュベートされ、そして最後に
検出可能なシグナルをもたらす酵素基質、例えば着色基
質の溶液中でインキュベートされる。
【0134】このような酵素ラベルされた第2抗体は、
例えば4−クロロ−1−ナフトール等のごとき適切な酵
素基質により発色し得るホースラディッシュパーオキシ
ダーゼと接合したラビット抗−マウス免疫グロブリンで
ある。
【0135】IFNαサブタイプ又はハイブリドIFN
αの定性的又は定量的測定のための前記のようなモノク
ローナル抗体又はその誘導体のこの発明に従う使用はま
た、それ自体既知の他のイムノアッセイ、例えば、螢光
物質との抗体接合体又は抗原接合体を用いる免疫螢光試
験、抗原又は抗体でコートされたラテックス粒子を用い
るラテックス凝集法、及び抗原又は抗体でコートされた
赤血球を用いる血球凝集法等を包含する。
【0136】この発明はさらに、IFNαサブタイプ及
びこの発明のハイブリドIFNαの定性的及び定量的測
定のための試験キットに関し、このキットはモノクロー
ナル抗体144BS及び/又はその誘導体、並びに場合
によってはヒトIFNαに対する他のモノクローナル抗
体又はポリクローナル抗体、及び/又は付加物を含む。
【0137】ラジオイムノアッセイのためのこの発明の
試験キットは、例えばIFNαに対するモノクローナル
抗体によりコートされているか又はコートされていない
適当な担体、IFNαに対するモノクローナル又はポリ
クローナル抗体又はその放射性ラベル誘導体の凍結乾燥
されたもの又は濃縮された溶液(ここで、抗体上にコー
トされているか、溶液であるか又は放射性ラベルされた
形であるモノクローナル抗体の少なくとも1つはこの発
明のモノクローナル抗体である)、ヒトIFNαの標準
溶液、緩衝液、及び場合によっては非特異的吸着及び凝
集体の生成を防止するためのポリペプチド及び洗剤、ピ
ペット、反応容器、換算曲線等を含む。
【0138】酵素イムノアッセイのためのこの発明の試
験キットは、例えば適当な担体、IFNαに対するモノ
クローナル抗体及び/又はポリクローナル抗体の、並び
にIFNα又はIFNαを認識する第1抗体に対する酵
素ラベルされたモノクローナル抗体又はポリクローナル
抗体の、場合によっては凍結乾燥されているか又は濃縮
されている溶液(ここで、IFNαに対するモノクロー
ナル抗体か又はIFNαに対する酵素ラベルされた抗体
誘導体は、この発明のモノクローナル抗体又はその誘導
体である)、固体又は溶解形の酵素基質、ヒトIFNα
の標準溶液、緩衝液、並びに場合によってはポリペプチ
ド及び洗剤、ピペット、反応ベッセル、換算曲線、カラ
ースケール表等を含む。
【0139】天然由来のIFNαもしくはIFNαサブ
タイプ又はIFNα関連ポリペプチド、例えばこの発明
のハイブリドインターフェロンはこの発明のモノクロー
ナル抗体の助けによりイムノアフィニティークロマトグ
ラフィーにより精製することができる。モノクローナル
抗体又はその断片を有機又は無機の適当な担体、例えば
架橋されたアガロース、デキストラン又は適切な官能化
型のポリアクリルアミドに、場合によっては活性化の
後、当業界において既知の一般的方法を適用して連結す
る。
【0140】例えば、活性化されたエステル官能基を有
する担体を水性緩衝液中に懸濁し、モノクローナル担体
又はその断片の溶液と混合し、濾過し、再懸濁し、そし
て洗浄して過剰のモノクローナル抗体を除去し、そして
無関連の蛋白質の溶液で処理して担体の遊離反応性部分
をブロックする。
【0141】この抗体でコートされた担体を使用して、
ヒトIFNαサブタイプ、例えばIFNα/B,IFN
α/D及びIFNα/Fサブタイプ並びに関連ポリペプ
チド、例えばこの発明のハイブリドインターフェロン
(グリコシル化形又は非グリコシル化形)を結合せしめ
る。
【0142】この目的のため、担体材料を適当な水性溶
剤、例えば塩溶液、例えばNaCl溶液、又は緩衝液、
例えばリン酸緩衝化NaCl溶液、NaHCO3 溶液又
は3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸溶液中に
懸濁し、そしてIFNαを含有する溶液と接触せしめ、
例えばクロマトグラフィーカラムに注入しそしてIFN
α含有溶液を導入しそしてポンプにより所望により加圧
下で担体材料中に通す。未結合蛋白質及び他の不純物を
水性溶液、例えばpHが約5〜9の緩衝液、及び/又は塩
溶液、例えばNaCl溶液により洗浄除去する。
【0143】担体材料上の抗体に結合したIFNαを適
当な水性溶液、例えばpHが約2〜5の緩衝液、例えばグ
リシン緩衝液又はクエン酸、異る組成又は塩溶液、例え
ば濃NH4 SCN溶液のpHグラジエントにより溶出す
る。IFNαを含有する溶出液は場合によっては中和
し、そして精製されたIFNαを既知の方法により単離
する。次に、例によりこの発明をさらに具体的に説明す
るが、これによりこの発明の範囲を限定するものではな
い。
【0144】実験の部 例中に次の略号を使用する。
【表2】
【0145】パート1. エシェリシャ・コリ中でのイ
ンターフェロンα−2/α−3ハイブリド遺伝子の造成
及びクローニング 下記のすべてのハイブリドインターフェロン蛋白質コー
ド配列はβ−ラクタマーゼプロモーターに作用可能に連
結し、pBR322由来発現プラスミド中にクローン化
し、そしてE.コリHB101に形質転換した。
【0146】例1. リンポブラストイドIFNα−2
及びIFNα−3のDNA配列を担持するPvuII耐性
ベクターの造成 pBR322をPvuII(ビオラブス)により切断し、
そして線状DNAを、次のようにして、〔32P〕−Bc
lIリンカー〔固相ホスホトリエステル法、H.Rink等、
Nucleic Acids Research 12, 6369 (1984) 〕により合
成されたd (ATGTGTGATCACACAT) に連結する。
【0147】制限酵素処理されたプラスミドDNA(1
μg、約0.7pmole 未満)を32Pラベル化BclIリ
ンカー(約40pmole 未満)に、20mM Tris−HCl
(pH7.8),10mM MgCl2 ,10mM DTT,
0.5mM rATP及び40U/ml T4 DNAリガー
ゼ(ビオラブス)を含有する50mlの反応溶液中で連結
する。
【0148】15℃にて2〜3時間インキュベートした
後、水相を等容量のフェノール/クロロホルムで抽出
し、そしてDNAを、1/9容量の10×TNE及び
2.5容量のエタノールを添加しそして−20℃にて一
夜保持することにより沈澱せしめた。DNAペレットを
50μlのTE(pH8.0)に再懸濁し、そしてコント
ロンTST60ローター中で5〜23%シュークロース
グラジエント〔50mM Tris−HCl(pH8.0)/1
mM EDTA〕中で15℃,58000rpm にて4時間
遠心分離する。
【0149】このグラジエントを頂部から底部に画分
し、そして各画分の放射能をセレンコフ計数によりモニ
ターする。注目の画分をプールし、そしてDNAをTN
E及びエタノールにより沈澱せしめる。DNAペレット
を制限緩衝液中に再懸濁し、そしてBclIで消化し、
そして水相をフェノール/クロロホルムで抽出した後再
び沈澱せしめる。次に、この線状DNAを5μg/mlの
濃度においてリンカーの連結について記載したのと同一
の条件下で再環化する。
【0150】連結されたDNAを酵素HindIII ,P
vuII(残っている無傷のpBR322を除去するた
め)及びPstIで切断し、複製開始点及びampR
伝子を含有するHindIII −PstI大断片(360
0bp+リンカー)をシュークロースグラジエント遠心に
より単離する。
【0151】CG−pBR(AP)/LyIFN−α−
2からのHindIII −PstI挿入部(1160bp)
及びCG−pBR(AP)/LyIFN−α−3からの
HindIII −PstI挿入部(1020bp)(ヨーロ
ッパ特許出願 No.76,489)をシュークロースグラ
ジエント遠心により得、それぞれを上記のようにして調
製したDNAに連結して、β−ラクタマーゼプロモータ
ーの制御のもとに、それぞれLyIFN−α−2コード
領域及びLyIFN−α−3コード領域を含有するプラ
スミドpAM4及びpAM2を得る。
【0152】連結されたDNAを直接使用して、次のよ
うにしてコンピテントE.コリを形質転換する。DNA
連結混合物(又はその画分)を150μlの15mM Tr
is−HCl(pH7.5),10mM CaCl2 ,10mM
MgCl2 ,10mM NaCl及び0.5mM EDT
A中に移し、そして50μlのCaCl2 処理した受容
体E.コリHB101を加える。混合物を0℃にて20
分間保持し、次に42℃に移して2分間置き、そして室
温に冷却した後1mlのN−培地を添加する。
【0153】インキュベーションを37℃にて1時間続
け(シェーカープラットホーム、250rpm )、この後
600μlをテトラサイクリン(10μg/ml)を含有
するマッコンキー−寒天(ディフコ)上にプレートす
る。ペトリ皿を37℃にて16〜18時間インキュベー
トし、この時点で細菌コロニーを観察することができ
る。
【0154】プラスミドDNAを次の方法により形質転
換体から得る。テトラサイクリン(10μg/ml)を含
有する10mlのN−培地を1個ずつの形質転換体コロニ
ーと共にインキュベートし、そしてこの培養物を37℃
にて0.9〜1.1(650nm)の光学濃度に達するま
で攪拌(シェーカープラットホーム、150−300rp
m )する。
【0155】細胞を集め、そしてテトラサイクリン(1
0μg/ml)及びクロラムフェニコール(80μg/m
l)を含有する等容量のN−培地中に再懸濁する。イン
キュベーションを37℃にてさらに18時間続けて細胞
当りのプラスミドの数を増幅する。集菌し、そして細菌
のペレットを50mM Tris−HCl(pH8)(湿細胞重
量g当り10ml)中に再懸濁し、そしてリゾチームを加
えて最終濃度2mg/mlとする。
【0156】0℃にて10分間の後、この溶液を50mM
EDTAに調整し、0℃にて10分間の後、トリトン
X100を最終濃度0.8%まで加え、そしてこの調製
物を0℃に1時間保持し、次にソルバルSS−34ロー
ター中で18000rpm にて30分間遠心分離する。透
明な上清をフェノールで抽出し次にクロロホルムで2回
抽出した後、RNase(シグマ)を最終濃度25μg
/mlに加え、そして溶液を37℃にて1時間インキュベ
ートする。
【0157】RNAを除去するため、NaCl(最終濃
度1M)及びポリエチレングリコール6000(最終濃
度7.5%)を加え、そしてこの調製物を−10℃にて
2時間保持し、次にソルバルSS−34ローター中で1
0,000rpm ,0℃にて10分間遠心分離する。ペレ
ットを200μlのTNE中に再懸濁し、そしてフェノ
ール/クロロホルム(1:1)で再度抽出し、次に沈澱
を行う(500μlのエタノールの添加、−80℃にて
5分間、10分間のエッペンドルフ遠心による)。DN
Aペレットを20〜40μlのTEに再懸濁する。この
方法により得られる典型的な収量はプラスミドDNA約
20μgである。調製されたプラスミドDNA(pAM
4及びpAM2)を制限酵素分析にかける。pAM4及
びpAM2の構造を確認する。
【0158】例2. pAM4からの3′シストロン外
PvuII部位の除去 pAM2(α−3)とは異り、pAM4(α−2)はな
お2個のPvuII部位を含有している(図4を参照のこ
と)。IFNコード領域内のPvuII部位におけるハイ
ブリドIFN遺伝子の造成を促進するため、シストロン
外領域内の第2のPvuII部位を除去する。
【0159】プラスミドpAM4のこの変形は本質上、
PstI部位と3′シストロン外PvuII部位との間の
3′シストロン外IFNα−2cDNA配列の除去であ
る(図4参照のこと)。pAM4をPvuIIにより部分
消化し〔5μgのpAM4,50mM NaCl,6mM
MgCl2 ,6mM 2−メルカプトエタノール、10mM
Tris−HCl(pH7.5),1ユニット/μg Pv
uII(ビオラブス)中、37℃にて5分間消化、フェノ
ール抽出により反応停止〕、そして〔32P〕−PstI
リンカー(コラボラティブ・リサーチ、第1に記載した
方法による)に連結する。
【0160】DNA混合物を上記のようにしてE.コリ
HB101に形質転換し、そして16クローンのプラス
ミドをPstI,PvuII及びHindIII を用いる制
限酵素分鎖により正しいサイズ(246bp)の欠失の存
在についてスクリーニングする。スクリーニングされた
16個のクローンの内3個が未変形のpAM4であり、
1個が多量体であり、5個が大きな欠失(620bp)を
有し、そして7個が目的の小欠失(246bp)を担持し
ている。短縮されたIFNα−2挿入部(HindIII
−PstI小断片)907bpを有する1つのクローンを
選択し、そしてpAM21と称する。
【0161】例3. アミノ酸92におけるクロスオー
バー部位を有するPvuハイブリドの造成 プラスミドpAM2(α−3)及びpAM21(α−
2)のそれぞれをHindIII 及びPvuIIで切断し、
β−ラクタマーゼプロモーター配列及びIFN遺伝子の
N−末端側の半分(アミノ酸1−92をコードする)を
含むDNA断片(521bp)を切り出す。
【0162】大断片(約4Kb)及び小断片(521bp)
をシュークロースグラジエント遠心により分離し、そし
て大断片を、50μlの50mM Tris(pH8)中で1μ
gのDNA断片を1ユニットのウシ腸アルカリ性ホスフ
ァターゼ(10pmol 5′末端当り)により37℃にて
30分間処理することにより脱リン酸化する。
【0163】上記の適切な大DNA断片及び小DNA断
片を連結することによりハイブリドインターフェロン
“B1 2 3 4 ”及び“D1 2 3 4 ”遺伝子
を造成する〔pAM2からのHindIII −PvuII大
断片(約4Kb)をpAM21からのHindIII −Pv
uII小断片(521bp)に連結することによりタイプ
“B1 2 3 4 ”IFN遺伝子が生ずる等〕。
【0164】連結は、20mM Tris−HCl(pH7.
8),10mM MgCl2 ,10mMDTT,0.5mM
rATP,40ユニット/μl T4 DNAリガーゼ
(ビオラブス)、並びに約500ngの大DNA断片及び
20〜40ngの小DNA断片を含有する10μlの容量
中で行う。15℃にて5時間の後、5μlの連結混合物
を使用してE.コリHB101を前記のようにして形質
転換し、それぞれ約1000個の形質転換されたコロニ
ーを得る。
【0165】3個ずつのコロニーを拾い上げ、これらの
プラスミドを単離し、そして酵素HindIII ,Pvu
II,EcoRI,TaqI及びPstIにより分析す
る。予想される構造を有するプラスミドDNA〔pAM
27(“B1 2 3 4 ”)、及びpAM33(“D
1 2 3 4 ”)〕を含む2個のコロニーを選択す
る。
【0166】例4. アミノ酸150でクロスオーバー
するハイブリドIFN遺伝子の造成 プラスミドpAM2(α−3)及びpAM21(α−
2)のそれぞれをPvuII及びPstIにより消化す
る。DNA断片をシュークロースグラジエント遠心によ
り、PvuII−PstI大断片(約4Kb,IFNα−2
及びα−3のN−末端の92個アミノ酸をコードす
る)、並びにPvuII−PstI小断片(長さが386
bp及び495bpであり、それぞれIFNα−2及びα−
3のC−末端をコードする)に分離する。
【0167】第2段階において、pAM2及びpAM2
1からの精製されたPvuII−PstI小断片をそれぞ
れ次のようにして32P−ラベルする。DNA断片(約1
μg)をそれぞれ50μlの50mM Tris−HCl(pH
8.0)に溶解して、そしてIU/10pmole 5′末端の
アルカリ性ホスファターゼで37℃にて30分間処理す
ることにより脱リン酸化する。
【0168】65℃にて1時間インキュベートすること
により酵素を不活性化し、そしてDNAをDEAE−セ
ルロースへの吸着及びそれからの溶出により精製し、そ
してエタノール中で沈澱せしめる。このDNAを、50
mM Tris−HCl(pH9.5),10mM MgCl2
〔5mM DTT,30〜40μlの凍結乾燥したγ−〔
32P〕−ATP(アメルシャム、6000Ci/mmol,1
mCi/ml)〕及び0.5U/μl T4 キナーゼ(P.
L.バイオケミカルス)を含有する20μlの反応容積
中でリン酸化する。
【0169】37℃にて20分間の後、EDTAを10
mMまで加えることにより反応を停止する。次に、過剰
(約4μg)の対応する未反応DNA断片を加え、そし
て溶液をフェノール及びクロロホルムにより抽出する。
DNAを残留γ−〔32P〕−ATPからTNE中セファ
デックスG50によるクロマトグラフィーにより分離す
る。セレンコフ計数によりモニターされた排除ピーク画
分をプールし、そしてエタノールで沈澱せしめる。
【0170】この32PラベルされたPvuII−PstI
小断片のそれぞれをSau3Aにより完全消化し、そし
てこの制限酵素処理されたDNAを、ランニング緩衝液
としてTBEを用いる6%ポリアクリルアミドゲル中で
の電気泳動により分離する。PvuII−Sau3A(I
FNα−2及びα−3のアミノ酸93−150をコード
する172bp)、及びSau3A−PstI(それぞ
れ、IFNα−2及びα−3のアミノ酸151−166
をコードする214bp及び323bp)に対応する4個の
DNA断片をゲルから単離する。
【0171】3種類の適切な断片の再連結(第2表を参
照のこと)により、アミノ酸150においてクロスオー
バーした4つのハイブリドIFNタイプが生ずる。対応
するプラスミドを次の一連の段階において再構成する。
第1の連結反応において、等モル量のPvuII−Sau
3A DNA断片及びSau3A−PstI DNA断
片を、20mM Tris−HCl(pH7.8),10mM M
gCl2 ,10mM DTT,0.5mM rATP及び4
0ユニット/μl T4 DNAリガーゼを含有する連結
緩衝液中で、15℃にて3〜6時間連結する(コンカテ
マーDNAが生ずる)。
【0172】PvuII−PstIによる消化及びフェノ
ール/クロロホルム(1:1)による消化の後、過剰の
適切なPvuII−PstI大断片〔脱リン酸化されてい
る:典型的には、1μgのDNAを50μlの50mM
Tris−HCl(pH8)中で(約0.6pmole 5′末端)
0.06ユニットのウシ腸アルカリ性ホスファターゼに
より37℃にて30分間処理する〕を加え、そしてDN
Aを再度連結する。
【0173】E.コリHB101を形質転換し、そして
制限酵素分析(PvuII,Sau3A,TaqI及びE
coRI)により決定された予想された構造を有するD
NAを担持する4個のクローンを拾い上げる。これらの
クローンをE.コリHB101/pJC334,pJC
37,pJC342及びpJC344と称する(第2表
を参照のこと)。
【0174】
【表3】
【0175】例5. アミノ酸60においてクロスオー
バーするハイブリドIFN遺伝子の造成 これらのハイブリドIFN遺伝子の造成は、例4に記載
したのと実質的に同じ方法により達成される。プラスミ
ドpAM2(α−3)及びpAM21(α−2)のそれ
ぞれをHindIII 及びPvuIIにより切断し、そして
断片をシュークロースグラジエント遠心により分離す
る。
【0176】HindIII −PvuII小断片(521b
p,β−lacプロモーター領域を含有し、そしてIF
Nα−2及びα−3のN−末端92アミノ酸をコードす
る)を32P−ラベルし、そしてSau3Aにより部分消
化する(DNA μg当り0.5ユニットの酵素、37
℃にて5分間反応、フェノール抽出により反応停止)。
断片の得られた混合物を6%ポリアクリルアミドゲル中
での電気泳動により分離し、そして4つの断片(2つの
424bp HindIII −Sau3A断片、及び97bp
のSau3A−PvuII断片)をゲルから抽出する。
【0177】例4に記載したような段階的方法による3
個の適切な断片の連結(第3表参照のこと)、及びE.
コリHB101への形質転換により予想した4造成物の
内2個の形質転換体のみが得られる。pAM65(“D
1 2 3 4 ”)、及びpAM90(“B1 2 3
4 ”)。
【0178】
【表4】
【0179】アミノ酸61においてクロスオーバーする
他の2種類のハイブリドIFN遺伝子を造成するため、
プラスミドpAM63及びpAM90のそれぞれをHi
ndIII 及びPvuIIで切断し、そして小HindIII
−PvuII DNA断片(521bp)をアガロースゲル
中での電気泳動により単離した。
【0180】pAM90のHindIII −PvuII小断
片をpAM2のHindIII −PvuII大断片と連結す
ることによりpAM92(B1 2 3 4 )を得、そ
してpAM65のHindIII −PvuII小断片をpA
M21のHindIII −PvuII大断片と連結すること
によりプラスミドpAM76(D1 2 3 4 )を得
る。上記4種類のプラスミドDNAの構造を制限酵素分
析により確認する。対応するクローンを、E.コリHB
101/pAM65,pAM90,pAM94及びpA
M76と称する。
【0181】パートII. サッカロミセス・セレビシエ
ーにおけるインターフェロンα−2/α−3ハイブリド
遺伝子の造成及びクローニング 下記のすべてのハイブリドインターフェロン蛋白質コー
ド配列はPHO5プロモーター及びPHO5転写停止シ
グナルに連結され、酵母2μベクターpJDB207に
クローン化され、そして酵母S・セレビシエーGRF1
8株に形質転換された。
【0182】例6. 発現プラスミドp31RT(Δ7
2)の造成 プラスミドpJDB207/IF2(51 )Δ72(ヨ
ーロッパ特許出願 No.100,561)をHindIII
及びEcoRIで消化し、そしてインターフェロンα−
2のカルボキシル末端及びPHO5転写停止シグナルを
含んで成る470bp断片をゲル電気泳動及び電気溶出に
より〔R.Yang等、 Methods Enzym. 68,176 (1979)〕ミ
クロ−コロジオンバッグを用いて単離する。
【0183】プラスミドp31R(EP100,561
を参照のこと)をHindIII 及びEcoRIにより消
化し、そして同じ技法を用いて4.1kbベクター部分を
単離する。200ngのベクター及び挿入部DNAをE.
コリT4 DNAリガーゼを用いて連結しそしてE.コリ
HB101をアンピシリン耐性に形質転換した後、PH
O5プロモーター、インターフェロンα−2のC−末端
及びPHO5転写停止シグナルを含有するp31RT
(Δ72)と称するプラスミドを単離し、そしてその構
造を制限酵素分析により確認する。
【0184】例7. プラスミドpJDB207 PH
O5/IFN AM104,AM114,及びAM11
9の造成 PHO5 発現プラスミドp31RT(Δ72)(例6を
参照のこと)を、E.コリのDNAポリメラーゼIのKl
enow断片を用いてdCTP,dGTP,dATP及びd
TTPによりフィルインする。次に、平滑末端を細菌ア
ルカリ性ホスファターゼにより脱リン酸化する。
【0185】プラスミドpJC334,pAM90及び
pJC337(例4及び5)を、TaqIにより(pJ
C334及びpAM90)、又はTaqI及びEcoR
Iにより(pJC337)消化し、そして3′のくぼん
だ末端を上記のようにして対応するデオキシヌクレオチ
ドによりフィルインする。約560bpのDNA断片をア
ガロース電気泳動及び電気溶出によりミクロ−コロジオ
ンバッグを用いて上記のようにして単離する。
【0186】プラスミドp31RT(Δ72)の調製さ
れたベクター部分200ng及び溶出されたDNA断片2
20nmをT4 DNAリガーゼを用いて連結しそしてE.
コリHB101をアンピシリン耐性に形質転換すること
により、プラスミドp31R/IFN AM104(ハ
イブリドインターフェロン“D1 2 3 4 ”コード
配列を含有する)、p31R IFN AM119(ハ
イブリドインターフェロン“B1 2 3 4 ”コード
配列を含有する)、及びp31R IFN AM114
(ハイブリドインターフェロン“D1 2 3 4 ”コ
ード配列を含有する)がそれぞれ得られる。
【0187】これらのプラスミドをBamHI及びHi
ndIII で切断することにより、PHO5プロモーター
/IFN蛋白質コード配列/PHO5転写停止シグナル
の配置を有する約1300bpのDNA断片をアガロース
電気泳動及び電気溶出により単離する。この断片をプラ
スミドpJDB207のHindIII 及びBamHI部
位の間にクローン化する。
【0188】プラスミドを酵母株GRF18に形質転換
してLeu+ にする(EP100,561、及び例14
を参照のこと)。生ずるクローンをS.セレビシエーG
RF18/pJDB207 PHO5/IFN AM1
04,GRF18/pJDB207 PHO5/IFN
AM114、及びGRF18/pJDB207 PH
O5/IFN AM119と称する。
【0189】例8. プラスミドpJDB207 PH
O5/IFN AM129の造成 プラスミドpAM94(例5)をTaqIにより完全消
化し、そしてEcoRIにより(10ng/mlの臭化エチ
シウムの存在下で)部分消化する。約580bpのDNA
断片をアガロースゲル電気泳動及び電気溶出により単離
し、そしてプラスミドp31RT(Δ72)(例6を参
照のこと)のEcoRI及びXhoIで切断されそして
ゲル精製されたベクター部分に連結する。
【0190】E.コリHB101をアンピシリン耐性に
形質転換した後、プラスミドp31R PHO5/IF
N AM129を単離する。インターフェロン“B1
2 3 4 ”コード領域を含有するこのプラスミドをH
indIII 及びBamHIで消化し、そして1300bp
DNA断片を例7に記載したようにしてpJDB20
7に連結する。このプラスミドを上記のようにして酵母
株GRF18に形質転換する。生ずるクローンをS・セ
レビシエーGRF18/pJDB207 PHO5/I
FN AM129と称する。
【0191】例9. プラスミドpJDB207 PH
O5/IFN AM106,AM110及びAM112
の造成 プラスミドpJDB207 PHO5/IFN AM1
04,AM114及びAM129(例7及び8を参照の
こと)をBamHI及びPvuIIで消化し、そしてイン
ターフェロンコード領域のそれぞれのC−末端を含有す
る6.8Kbのベクター部分をアガロース電気泳動及び電
気溶出により単離する。
【0192】同様にして、プラスミドpJDB207R
/(α−2)Δ72(ヨーロッパ特許出願 No.100,
561)をBamHI及びPvuIIで消化し、そして8
00bpのDNA断片を単離する。対応する断片の連結及
びE.コリHB101の形質転換により、プラスミドp
JDB207 PHO5/IFN AM106(ハイブ
リドインターフェロン“B1 2 3 4 ”コード領域
を含有する)、AM112(ハイブリドインターフェロ
ン“B1 2 3 4 ”コード領域を含有する)、及び
AM110(ハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”コード領域を含有する)が生ずる。酵母株GR
18を通常通り形質転換する。
【0193】生ずるクローンをS・セレビシエーGRF
18/pJDB207 PHO5/IFN AM10
6,pJDB207 PHO5/IFN AM112、
及びpJDB207 PHO5/IFN AM110と
称する。
【0194】例10. プラスミドpJDB207 P
HO5/IFN DM1及びDM2の造成 プラスミドpJDB207 PHO5/IFN AM1
19(例7)をHindIII 及びBglIIで消化し、そ
してインターフェロンコード領域のN−末端部分を含有
する7.5Kbベクター部分をアガロースゲル電気泳動及
び電気溶出により単離する。
【0195】同様にして、プラスミドpJDB207
PHO5/IFN AM114及びpJDB207
HO5/IFN AM104(例7を参照のこと)のそ
れぞれを前記と同じ酵素で消化し、そしてインターフェ
ロンコード領域のC−末端を含有する約600bpのDN
A断片を単離する。対応する断片をT4 DNAリガーゼ
で連結する。
【0196】E.コリHB101を形質転換した後、ハ
イブリドインターフェロン“B1 2 3 4 ”コード
領域を含有するプラスミドpJDB207 PHO5
IFN DM1、及びハイブリドインターフェロン“B
1 2 3 4 ”コード領域を含有するプラスミドpJ
DB207 PHO5/IFN DM2を得る。酵母株
GRF18を前記のようにして形質転換する。生ずるク
ローンをS・セレビシエーGRF18/pJDB207
PHO5/IFN DM1、及びS・セレビシエーG
RF18/pJDB207 PHO5/IFN DM2
と称する。
【0197】例11. プラスミドpJDB207 P
HO5/IFN HRi43の造成 プラスミドpJDB207R/IF(α−2)Δ72
(ヨーロッパ特許出願 No.100,561)をBam
I及びPvuIIにより消化し、そして6.8KbのDNA
断片を単離する。同様にして、プラスミドpJDB20
7R/IF(α−3)(EP100,561)を前記と
同じ酵素で消化し、そして800bpのDNA断片を単離
する。
【0198】2個のDNA断片の連結及びE.コリHB
101のアンピシリン耐性への形質転換により、ハイブ
リドインターフェロン“D1 2 3 4 ”コード領域
を含有するプラスミドpJDB207 PHO5/IF
N HRi43を得る。上記のように、酵母株GRF1
8を形質転換する。生ずるクローンをS・セレビシエー
GRF18 pJDB207 PHO5/IFN HR
i43と称する。
【0199】例12. サッカロミセス・セレビシエー
GRF18の形質転換及びインターフェロン生産の誘導 プラスミドpJDB207 PHO5/IFN AM1
29“B1 2 3 4 ”をサッカロミセス・セレビシ
エーGRF18株(αhis3−11his3−1
leu2−3leu2−112can R )に、
Hinnen等、Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 75, 1929 (1989)
に記載されている方法と類似する方法により導入する。
【0200】1μgのプラスミドDNAを100μlの
スフェロプラスト懸濁液に加え、そしてこの混合物をポ
リエチレングリコールで処理する。スフェロプラストを
10mlの再形成寒天と混合し、そしてロイシンを含有し
ない酵母最少培地プレートにプレートする。30℃にて
3日間インキュベートした後、約1000個の形質転換
された細胞を得る。
【0201】酵母形質転換プレートからの1個の単酵母
コロニーを、100mlのエルレンマイヤーフラスコ中1
0mlの酵母最少培地に拾い上げ、そして30℃,200
rpmにて24時間、約2〜3×107 細胞/mlの濃度に
まで培養する。細胞を20mlの低−pi最少培地〔20
g/lのグルコースを補完した“ディフコアミノ酸不含
酵母最少培地”であって、ディフコの処方 (Difco Manu
al, ディフコ・ラボラトリーズ,デトロイト,米国)に
従って調製したものであるが、但し1g/lのKH2
4 の代りに0.03g/lのKH2 PO4 +1g/l
のKClが使用されている〕により1回洗浄する。
【0202】3mlの再懸濁細胞を用いて1000mlのエ
ルレンマイヤーフラスコ中300mlの低−pi最少培
地、及び300mlの正常最少培地のそれぞれに接種す
る。30℃,160rpm にてインキュベーションを行
う。PHO5プロモーターの誘導を、Toh−e等 J.B
acteriol. 113 , 727 (1973)に記載されているようにし
て全体細胞中での酸性ホスファターゼの出現を測定する
ことにより追跡する。細胞を約1〜2×107 細胞/ml
まで増殖せしめる(26〜30時間のインキュベーショ
ン)。
【0203】例13. 酵母細胞抽出物の調製及びイン
ターフェロン力価の決定 1〜2×107 /mlの濃度の培養液(例12を参照のこ
と)300mlから細胞をソルバルGSAローター中4
℃,8000rpm にて5分間の遠心分離により集める。
この細胞を100mlの水で1回洗浄し、6mlの氷冷した
細胞溶解混合液〔0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH
7.4)、1v/v%トリトンX−100,0.000
1M PMSF(メルク)〕中に再懸濁し、そして30
mlのコレックスチューブに移す。
【0204】懸濁液を再度ソルバルSS−34ローター
中で8000rpm にて4℃で5分間遠心分離し、そして
3mlの細胞溶解混液に0℃にて再懸濁する。4gのガラ
スビーズ(直径0.4mm)を細胞に加え、そして懸濁液
をボルテックスミキサー(サイエンティフィック・イン
スツルメンツ社,米国)上で最高速度で30秒間振とう
し、そして次に氷浴中で1分間冷却する。この振とう操
作を5〜10回、90%以上の細胞が破壊されるまで
(光学顕微鏡下で点検する)反復する。
【0205】細胞破片及びガラスビーズを、ソルバルH
B−4ローター中4℃,8000rpm にて10分間遠心
分離することにより除去する。上清をエッペンドルフチ
ューブに移し、液体窒素中で凍結し、そして−60℃に
て貯蔵する。インターフェロン活性を、S.Rubinstein
等、 J.Virol. 37, 755 (1981)に従って決定する。7×
109 ユニット/ml細胞抽出液である。
【0206】例12及び13に記載したのと同様にし
て、S・セレビシエーGRF18株を、プラスミドpJ
DB207 PHO5/IFN AM119(“B1
2 34 ”),AM106(“B1 2
3 4 ”),AM112(“B1 2 34 ”),D
M1(“B1 2 3 4 ”),DM2(“B1 2
3 4 ”),AM110(“B1 2 3 4 ”)、及
びHRi43(“D1 2 3 4”)により形質転換
する。得られた菌株を培養する。細胞を収得し、そして
前記のようにしてインターフェロン力価を決定する。
【0207】S・セレビシエー GRF18/pJDB
207 PHO5/IFN AM119:5・109
ニット/mlS・セレビシエー GRF18/pJDB207 PH
O5/IFN AM106:7・107 ユニット/mlS・セレビシエー GRF18/pJDB207 PH
O5/IFN AM112:2・108 ユニット/mlS・セレビシエー GRF18/pJDB207 PH
O5/IFN DM1:3・109 ユニット/mlS・セレビシエー GRF18/pJDB207 PH
O5/IFN DM2:5・109 ユニット/mlS・セレビシエー GRF18/pJDB207 PH
O5/IFN AM110:3・108 ユニット/mlS・セレビシエー GRF18/pJDB207 PH
O5/IFN HRi43:1・109 ユニット/ml
【0208】同じ条件下で、S・セレビシエーGRF1
8/pJDB207R/IF(α−2)及びIF(α−
3)(EP100,561)はそれぞれ1×108 及び
3×109 ユニット/mlの力価を与える。
【0209】例14. 30l規模での、形質転換され
た酵母細胞によるハイブリドインターフェロン“B1
2 3 4 ”の製造 酸性ホスファターゼプロモーターPHO5の下流にハイ
ブリドインターフェロン“B1 2 3 4 ”の遺伝子
を有するプラスミドpJDB207 PHO5IFN
AM129を担持する酵母菌株GRF18をYNB培地
の寒天表面上にストリークする。このプレートを30℃
にて、コンフルエント増殖が観察されるまでインキュベ
ートする。無菌ループを用いて表面培養物の一部分を次
の組成の前培養培地IFN/21を収容した振とうフラ
スコに移す。
【0210】
【表5】
【0211】500mlのフラスコは1個のバッフルを有
し、そして100mlの培地を収容する。培地は脱イオン
水を用いて調製し、そして約6.0のpH値を有する。グ
ルコースは別に殺菌する。接種した後、第1培養物を3
0℃にて24時間、5cmスローの回転振とう機上で25
0回/分のスピードでインキュベートする。この第1前
培養フラスコが第2前培養フラスコのための接種物を提
供する。
【0212】第2前培養フラスコには1v/v%の接種
物を加える。培地及び培養条件は第1前培養の場合と同
じである。第2前培養段階の十分な数のフラスコを一緒
にして30l発酵槽のための1v/v%の接種物を得
る。製造用発酵槽は30lの実働容積を有し、4個のバ
ッフルを有し、そして直径115mmの6枝羽根ディスク
タービン攪拌機1個を有する。攪拌速度は600回/分
とし、空気を1v/v/分で吹き込み、そして0.3ba
r の上圧をかける。発酵温度は30℃である。発酵槽を
次の培地と共に殺菌する。
【0213】
【表6】
【0214】グルコースは別に殺菌し、これを加えて最
終容量を30lにする。接種の後、発酵pHを6.0より
下らないように水酸化ナトリウムを添加することにより
調製する。発酵は約18時間、又はインターフェロンの
最高収量が達成されるまで続ける。酵母の増殖の便利な
測定値である光学濃度が6〜7ODユニットに達する。グ
ルコースは多く消費されるがしかし完全には消費され
ず、酸性ホスファターゼ活性の誘導にインターフェロン
の生産が伴う。
【0215】インターフェロン力価は実験室で機械的細
胞破砕により調製された粗抽出物について測定すること
ができ、そして7×109 ユニット/l細胞抽出物であ
る。粗抽出物中の蛋白質含量は約1mg/mlである。発酵
の終点において、所望により培養液10℃に冷去した後
に取り出し、そしてハイブリドインターフェロンを回収
する。
【0216】pH6.0の30lの培養液を10℃に冷却
し、そしてシャープレス遠心分離機により細胞を分離す
る。透明な上清はIFN活性を含有しない。得られた細
胞塊を、バッファーX〔2mM Tris(pH8.0),5mM
EDTA,0.5M NaCl,20μMフェニルメ
チルスルホニルフルオリド〕により1400mlに調整
し、そしてこれはpH8.0である。
【0217】5〜10℃に冷却した後、懸濁液を、ポリ
ウレタン攪拌ディスク及び0.5〜0.75mm直径のガ
ラスビーズ500mlを備え、そして3,000rpm の攪
拌速度及び10l/時の供給速度を有するダイノーミル
(タイプKDL Pilot, 0.6l)に通し、こうして細
胞を破砕する。上清はpH8である。破砕された細胞を含
有する懸濁液を遠心分離により透明にする。遠心分離は
ソルバル6SAローター中で12,000rpm ,4℃に
て20分間行う。
【0218】同様にして、それぞれプラスミドpJDB
207 PHO5/IFN AM119,AM106,
AM112,DM1及びDM2を含有するS・セレビシ
エーGRF18株を培養し、そして対応するハイブリド
インターフェロンを含有する透明な溶液を得ることがで
きる。
【0219】例15. E.コリHB101/pAM9
4株の抽出物の調製及びIFN活性の決定 E.コリHB101/pAM94株を650nmにおける
光学濃度8まで、0.4%のカザミノ酸及び2%のグル
コースを含有するM9培地1l中で増殖せしめる。細胞
を沈降せしめ、そして0.1M Tris−HCl(pH8.
0),0.5MNaCl,5mM EDTA及び100μ
M PMSFを含有する緩衝液中に再懸濁する(160
mlの緩衝液中16gの細胞)。
【0220】リゾチームを1mg/mlの最終濃度に添加す
る。次に、この溶液を氷上に30分間保持する。この懸
濁液中の細胞をソルバル・オムニミックスを用いて60
秒間3回の設定で破壊する。破壊された細胞を含有する
懸濁液をソルバル65Aローター中で12,000rpm
、4℃にて20分間遠心分離することにより透明にす
る。上清を、Rubinstein等(前掲)の方法を用いてIF
N活性について測定する。
【0221】5×107 ユニット/ml細胞抽出物のIF
N活性が見出される。同様にして、E.コリHB101
/pAM90,pJC344、及びpJC342を培養
し、そして上記のようにしてインターフェロン力価が5
×108 ,5×107 及び5×106 ユニット/ml細胞
抽出物であると決定される。
【0222】例16. ハイブリドーマ細胞の調製 a)免疫原の由来 K.Cantell博士(ヘルシンキ)から入手した半精製天然
ヒト白血球IFN(IFNα)のサンプル(比活性13
×106 IU/mg)蛋白質を免疫原として使用する。
【0223】b)免疫感作方法 10〜14週令の雌性Balb/cマウス7匹を、4個
の足パッドにフロインドの完全アジュバント(ディフ
コ)に懸濁した4×105 IUのIFNαを注射すること
により免疫感作する。30日目に、フロインドの不完全
アジュバント中IFNα 4×105 IUを投与し、そし
て60日目にPBS中IFNα 6×105 IUの追加免
疫注射(i.p.)を行う。
【0224】c)細胞融合 すべての融合実験は、 G.Kohler 及び C.Milstein 〔Na
ture, 256 , 495 (1975)〕の方法に従って、非分泌性S
p2/O−Ag14骨髄腫セルライン〔 M.Shu/man, C.
D.Wilde 及び G.Koehler, Nature 276 ,269 (1978)〕
を用いて行う。108 個の脾細胞を107 個の骨髄腫細
胞と、1mlの50%ポリエチレングリコール(PEG1
500、セルバ)の存在下で混合する。
【0225】洗浄した後、細胞を48mlの標準的ドルベ
コの最少必須培地(ギブコ No.0422501)に再懸
濁する。1融合当たり3×106 個の正常マウス腹腔浸
潤細胞をフィーダー細胞として加える。細胞を48個の
1mlコスターウエルに分配し、そして1週間に3回標準
的HAT培地を3〜6週間にわたって加える。ハイブリ
ドーマ細胞の増殖が見えるようになったとき、上清を免
疫沈澱−バイオアッセイ組合せ法(例19)によりスク
リーニングする。
【0226】合計221個のハイブリドーマの内、10
ハイブリドーマが抗IFNα抗体を生産することが見出
される。ハイブリドーマ細胞をミクロタイタープレート
上での限界稀釈法により少なくとも1回クローン化す
る。ハイブリドーマ144BSが特に安定であり、そし
て大量の免疫グロブリンを分泌するためこれを選択して
さらに検討する。
【0227】例17. モノクローナル抗体の単離及び
精製 8〜10週令のBalb/cマウス(ティーファーム,
シッセルン,スイス)を0.3mlのプリスタン(アルド
リッチ)により腹腔内前処理する。2〜3週間後、2〜
5×106 個のクローン化されたハイブリドーマ細胞及
び0.2mlのプリスタンを腹腔内接種する。8〜10日
後、腹水を集め、そして800×gで遠心分離しそして
−20℃で貯蔵する。
【0228】解凍した腹水を50000×gにて60分
間遠心分離する。表面に浮上する脂肪層を注意深く除去
し、そして蛋白質濃度を10〜12mg/mlに調整する。
飽和硫酸アンモニウム溶液0.9容量を0℃にて滴加す
ることにより粗免疫グロブリンを沈澱せしめ、そして2
0mM Tris−HCl/50mM NaCl(pH7.9)に
溶解し、そして同じ緩衝液に対して透析する。
【0229】20mM Tris−HCl/25〜400mM
NaCl(pH7.9)の緩衝液グラジエント系を用いる
DEAE−D52セルロース(ワットマン)クロマトグ
ラフィーにより免疫グロブリン画分を得る。免疫グロブ
リンを硫酸アンモニウムにより再び沈澱せしめ、そして
10mg/mlの濃度でPBS中に溶解する。ドデシル硫酸
ナトリウムアクリルアミドゲル電気泳動によりモノクロ
ーナル抗体144BSが95%以上の純度であることが
示される。
【0230】例18. モノクローナル抗体のクラス及
びサブクラスの決定 クローン化されたハイブリドーマ細胞により生産される
モノクローナル抗体のクラス及びサブクラスを、クラス
及びサブクラス特異的ラビット抗体(バイオネティック
ス)を用いるオークテルロニーの既知の寒天ゲル免疫拡
散法により決定する。この結果を酵素イムノアッセイ
(ELISA)により次のようにして確認する。
【0231】ミクロタイタープレートを、50μlのP
BS中クラス−又はサブクラス−特異的血清(イオネテ
ィックス)のラビット免疫グロブリン調製物1μg/ウ
エルによりコートする。プレートの遊離結合能を、0.
2(W/V)%NaN3 を含有するPBS(pH7.4)
中1%ウシ血清アルブミンの緩衝液により飽和する。モ
ノクローナル抗体を含有する100μlのプローブを3
7℃にて1時間、ウエル中でインキュベートする。
【0232】プレートをPBSで洗浄し、次にプレート
のコーティングに使用したのと同じ特異性を有する、ホ
スファターゼに接合したラビット免疫グロブリン調製物
と共にインキュベートする。固定された酵素を、0.5
mM MgCl2 及び0.02W/V%NaN3 を含有す
るジエタノールアミン緩衝液(pH9.8)中酵素基質p
−ニトロフェニルホスフェートの溶液(10%)とイン
キュベートすることにより発色せしめ、そして405nm
にて光学濃度を測定する。モノクローナル抗体144B
SはクラスIgG1 κ(カッパ)に属する。
【0233】例19. コンバインド・イムノアッセイ
−バイオアッセイ 50μlの粗天然ヒト白血球IFN又は組換IFNαポ
リペプチド(例20a)(104 IU/ml)を等容量の試
験溶液、例えばハイブリドーマの培養上清又は精製され
たモノクローナル抗体のPBS溶液と混合し、そしてミ
クロチューブ(エッペンドルフ3810)中で37℃に
て2時間インキュベートする。
【0234】次に、50μlのあらかじめ力価検定され
た抗マウスIg抗体(ノルディック)を加え、そしてこ
の混合物を37℃にして1時間、そして次に4℃にて1
6時間インキュベートし、遊離のモノクローナル抗体及
びIFNに結合したモノクローナル抗体が免疫複合体を
形成する。チューブを12,000rpm 、4℃にて5分
間遠心する。免疫沈澱物を1mlの冷緩衝化塩溶液(pH
7.2)により1回洗浄し、そして次に200μlの緩
衝化塩溶液pH2.2に溶解する。
【0235】これによって遊離したIFN活性を J.A.A
rmstrong, Appl.Microbiol 21, 723 (1971)による標準
的バイオアッセイにおいて測定する。メンゴ(Mengo) ウ
イルスの細胞変性効果の阻害(ウエル当り400プラー
ク形成ユニット)をHep2細胞(3×104 細胞/ウ
エル)を用いてミクロタイタープレート中で測定する。
【0236】例20. インターフェロン特異性の決定 a)組換IFNαポリペプチドの由来 それぞれIFNαF,IFNαB及びIFNαDに近縁
のLyIFN−α−1,LyIFN−α−2及びLyI
FN−α−3ポリペプチドはヨーロッパ特許出願 No.7
6,489に記載されている。IFNαA及びIFNα
Jは J.Davis博士(バイオジュン,ジュネーブ)及び
C.Weissmann教授(スイス,チューリッヒ大学)から入
手し、そしてIFNαCは Weizmann Institute of Sci
ence, Department of Virology, Rehorvot, イスラエル
から入手した。
【0237】b)比較のために使用されるIFNに対す
るモノクローナル抗体の由来 モノクローナル抗体1K2及び2K2は英国特許 No.
2,108,510に記載されているようにして調製す
る。MAb NK2及びYOKはセルテック(バーシャ
ー)から得られ、IY−1及びIY−2はインター・イ
エダ(イスラエル)から得られ、S−1,S−2,S−
3及びS−4は C.Favre博士、UNICET,ダーディ
リー(フランス)から得られ、そしてMAb1/24は
M.Aguet,チューリッヒ大学(スイス)から得られる。
【0238】c)反応性の決定 IFNαサブタイプに対する種々のモノクローナル抗体
の反応性の決定は例19に記載したコンバインド・イム
ノプレシピテーション−バイオアッセイ、及びD.S.Sech
er, Nature 290 , 501 (1981)により記載されたタンデ
ム・ラジオイムノアッセイにより行われる。結果を第4
表にまとめる。モノクローナル抗体144BS,1K2
及び2K2はヒトIFNβ(レンチュラー,ラオプハイ
ム,西独)又はヒトIFNγ(バイオサイエンス,エン
メンブリュッケ,スイス)と反応しない。
【0239】
【表7】
【0240】空欄結合未決定 (およその値)
【0241】第4表の結果は、モノクローナル抗体14
4BSがユニークな結合パターンを示すことを示してい
る。特に、IFNαAに対する低い結合性及びIFN−
α−2,IFN−α−3及びIFN−α−1ポリペプチ
ドに対する高い結合性が注目される。さらに第4表の結
果は第5表に概略示すエピトープ分析を可能にする。
【0242】
【表8】
【0243】第5表の分析から、各IFNαサブタイプ
のエピトープの結合わせがユニークであることが明らか
になる。さらに、この分析は、タンデムイムノアッセイ
においてIFNαの特定のサブタイプの決定をその他の
サブタイプを排除して行うためのモノクローナル抗体の
適切な対を予想することを可能にする。
【0244】例えば、モノクローナル抗体144BSと
モノクローナル抗体NK2,S−3,IY−1、又はI
/24のいずれかとの組合わせがIFNαDによる妨害
を伴わないでIFNαBを検出するために有用であり、
そしてモノクローナル抗体144BSとモノクローナル
抗体YOKとの組合わせがIFNαBの存在下でIFN
αDを検出するために有用である。
【0245】例21. 免疫吸着カラムの調製 1mlのアフィーゲル10(ビオーラド)を製造者の指示
に従って17mgのモノクローナル抗体144BSとカッ
プリングせしめる。アフィーゲル10を焼結ガラスフィ
ルター上でまず冷蒸留水によりそして次に0.1M N
aHCO3 溶液(pH8.0)(カップリング緩衝液)に
より洗浄する。
【0246】カップリング緩衝液中50%ゲルの懸濁液
をプラスチックチューブに移し、等容量の精製されたモ
ノクローナル抗体と混合し、そして室温にて4時間攪拌
する。カップリングの後、ゲルをカップリング溶液で洗
浄し、そして、未反応部位をブロックするため0.1ml
の1Mエタノールアミン−HCl(pH8.0)を室温に
て1〜2時間処理する。10mM NaN3 の存在下でP
BSによりゲルを洗浄し、そしてその中に4℃にて保持
する。
【0247】例22. イムノアフィニティークロマト
グラフィーによる組換IFNαの精製 組換IFNαを生産するE.コリ例えばE.コリHB1
01/pAM94(例15参照のこと)の破砕された細
胞の懸濁液を、ソルバル6SAローター中12,000
rpm 、4℃にて20分間遠心分離することにより透明に
する。ポリエチレンアミン(ポリイミンP、フルカ、pH
8.0)を上清に最終濃度が0.25W/V%となるよ
うに加える。この溶液を1時間攪拌し、そして次に遠心
分離する。
【0248】ペレットを廃棄し、そして上清を硫酸アン
モニウム65%飽和にする。この混合物を1時間攪拌
し、そして次に遠心分離する。上清を廃棄し、ペレット
を10倍容量(15〜20ml)のPBS(pH7.2)に
懸濁する。この溶液を0.02%NaN3 を含有するP
BSに対して一夜透析する。
【0249】透析された溶液を例21のイムノアフィニ
ティーゲル1mlと混合する。この混合物を1時間おだや
かに攪拌し、そしてカラムに充填し、そして5カラム容
量のPBS,0.2%トリトンX−100及び0.5M
NaClを含有する5カラム容量のPBS、及び5カ
ラム容量のPBSにより次々と洗浄する。この方法に代
えて、イムノアフィニティーゲルをまずカラムに詰め、
そして前記透析された溶液を頂部に加え、そして次に上
記のようにして洗浄する。
【0250】組換ハイブリドIFNα(“B1 2 3
4 ”)は、0.1Mクエン酸及び0.3M NaCl
を含有する酸性緩衝液pH2.5により溶出される。活性
IFN画分を1M Trisにより中和し、PBSに対して
透析し、そして限外濾過平床膜×M10(アミコン)を
用いて約0.1mg/mlに濃縮する。
【0251】17mgのモノクローナル抗体144BSを
含有する例21の免疫吸着カラムの最大能力は約1.2
mgのIFN−α−2及びIFN−α−3ポリペプチド、
0.8mg以上のIFNα−1型ポリペプチド、1.15
mgのハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”、1.25mgのハイブリドインターフェロン
“B1 2 3 4 ”、1.25mgのハイブリドインタ
ーフェロン“B1 2 3 4 ”、0.44mgのハイブ
リドインターフェロン“B1 2 3 4 ”、1.6mg
のハイブリドインターフェロン“B1 2 3 4 ”、
1.6mgのハイブリドインターフェロン“B1 2 3
4 ”、1.15mgのハイブリドインターフェロン“B
1 2 3 4 ”、及び1.25mgのハイブリドインタ
ーフェロン“D1 2 3 4 ”である。
【0252】免疫吸着ゲルは能力の実質的な喪失を伴わ
ないで50回までの分離に使用することができる。この
方法によって精製された組換IFNα−2,IFN−α
−3,IFN−α−1型ポリペプチド及びハイブリドイ
ンターフェロンはSDS−PAGE中で均一である。
【0253】例23. イムノドット分析 イムノドット分析をR.Hawkes等、Anal.Biochem. 119 ,
142 (1982)に従って行う。天然インターフェロン又は組
換インターフェロンを含有するプローブを異る濃度でニ
トロセルロースシート上にスポットする。ドットを空気
乾燥し、そしてニトロセルロースの残留結合能を10%
ウマ血清を含有するTris緩衝液(0.15M NaC
l,0.01M Tris−HCl,pH7.6)中でのイン
キュベートによりブロックする。
【0254】次にニトロセルロースのストリップをモノ
クローナル抗体144BSの溶液(23μg/ml)と共
にインキュベートし、そして同様にして調製されたスト
リップを比較用モノクローナル抗体2K2溶液(30μ
g/ml)、陰性対照としての正常マウス免疫グロブリン
の溶液(1:100稀釈)、又は陽性対照としてのポリ
クローナル抗−ヒトインターフェロンαマウス血清の溶
液(エンゾ、1:1000稀釈)と共にインキュベート
する。洗浄後、すべてのストリップを、パーオキシダー
ゼブラベルされたラビット抗−マウス免疫グロブリン
(ノルディック、1:400稀釈)で処理し、そして結
合した第2抗体をパーオキシダーゼ基質4−クロロ−1
−ナフトールにより発色せしめる。
【0255】モノクローナル抗体はドット当り0.4ng
以上の濃度のIFNαDタイプポリペプチド(例えばI
FN−α−3)及びドット当り10ngのIFNαBタイ
プポリペプチド(例えばIFN−α−2)を染色し、他
方モノクローナル抗体2K2はIFNαDタイプポリペ
プチド(ドット当り4ng)のみを認識する。
【0256】例24. ビーズ−ラジオ−イムノ−タン
デム−アッセイ a) 125Iによるモノクローナル抗体144BSの放射
性ラベル化 0.1mgのモノクローナル抗体144BSを F.C.Green
wood等、 Biochem.J.89, 114 (1963)の標準的方法に従
って、 125Iヨウ化ナトリウム(1mC) 及びクロラミン
Tによりヨード化する。
【0257】反応生成物をイオン交換カラムビオ−ラド
AG1×8により精製し、そしてPBSで稀釈すること
により活性を4×105cpm/mlに標準化する。同様にし
て、モノクローナル抗体2K2をヨード化する。モノク
ローナル抗体YOK及びNK2はセルテックから放射性
ラベルされた形で市販されている。
【0258】b)マクロビーズへのモノクローナル抗体
144BSのカップリング ポリスチレンビーズ(直径6.3mm、スフェロテックA
G、チューリッヒ)を4℃にて16時間、5mM EDT
A及び0.1%NaN3 を含有するPBSのカップリン
グ緩衝液(pH8)中1mg/mlのMAb 144BSの溶
液中で、10mlの溶液当り20個のビーズの比率でおだ
やかに揺動することによりインキュベートする。
【0259】次に、コートされたビーズを、10%のウ
マ血清及び0.1%のNaN3 を含有するブロッキング
緩衝液に移し、そして使用するまで少なくとも24時
間、この中に保持する。他のMAbのカップリングも同
様にして行う。
【0260】c)アッセイ方法 プラスチックチューブ(ファルコン、5ml)を、10%
のウマ血清及び0.1%のNaN3 を含有するPBSの
ブロッキング緩衝液0.5mlにより一夜コートする。緩
衝液を吸引除去し、そしてブロッキング緩衝液中IFN
含有試験溶液又は標準溶液0.2mlをチューブの底に直
接加える。例24bのMAb−カップリングされそして
ブロックされたビーズをきれいなティッシュ上で短時間
乾燥し、そしてIFN溶液を収容するチューブ中に泡が
生じないように注意深く移す。
【0261】ビーズをおだやかに揺動させながら4〜6
時間室温にてインキュベートする。IFN溶液を吸引除
去し、そして各ビーズを2mlずつのブロッキング緩衝液
で3回洗浄する。次にビーズを、80×103cpmに相当
する 125I−ラベル第2抗体(例24a)0.2ml中で
4℃にて16時間インキュベートし、PBSで3回洗浄
し、そして計数のため新しいチューブに移す。
【0262】第6表は、固相第1抗体(ビーズにカップ
リングしている)と 125I−ラベル第2抗体との異る組
み合わせにより得られたIFN−α−3及びIFN−α
−2ポリペプチドの標準溶液についての結果を示す。
【0263】
【表9】
【0264】IFN−α−3の検出のためにはMAb
144BSとMAb YOKとの組合わせにより、そし
てIFN−α−2の検出のためにはMAb 144BS
とMAb NK2との組合わせにより、最良の結果が得
られる。
【0265】図5は、固相にカップリングしたMAb
144BSと放射性ラベル化形のMAb NK2との組
合わせを用いる定量的力価検定実験の結果を示す。この
アッセイは、IFNαBタイプポリペプチドの1〜50
00IU/ml(2pg/ml〜10ng/ml)について直線的結
果を与える。IFN−α−2と“標準αB”タイプポリ
ペプチド(セルテックより入手)の検定曲線の差異は2
つのIFN標品のバイオアッセイ測定における偏差に基
く。
【0266】固相にカップリングしたMAb 144B
Sと放射性ラベル化形のMAb YOKとの組合わせを
用いるIFNαDタイプポリペプチドの定量的測定実験
においても同様の結果が得られる。このアッセイは、1
IU/ml(2pg/ml)以上のIFNαDタイプポリペプチ
ドを確実に検出する。固相にカップリングしたMAb1
44BSとMAb NK2との組合わせも、IFNαF
タイプポリペプチドの測定のために使用することができ
る。
【0267】d)短縮されたアッセイ法(同時アッセ
イ) 例24c)に記載した一般的方法を使用し、MAbとカ
ップリングしたビーズを室温にて3時間、試験溶液
(0.1ml)及び放射性ラベルされた第2抗体(0.1
ml)と一緒にインキュベートし、この間の洗浄を省略す
る。図6は、前記の短縮された同時アッセイが、150
IU/ml以上を含有するIFNαBタイプポリペプチド
(例えばIFN−α−2)の迅速なスクリーニングのた
めの確実に使用され得るが、しかし例24c)のアッセ
イ法より感度が低いことを示す。図6中、bgはバック
グラウンドである。
【0268】e)ビーズ−ラジオ−イムノ−タンデムア
ッセイのための試験キット 例24c)に記載したアッセイのための試験キットは次
のものを含む。
【表10】
【0269】例25. 酵素−免疫測定(ELISA) a)アルカリ性ホスファターゼによるモノクローナル抗
体144BSのラベル化 1.4mlのPBS中1.4mgのMAb 144BSを、
Voller等、 Bull.World Health Organ. 53, 55 (1976)
の標準的方法に従って、グルタルアルデヒド(0.2v
/v%)を用いて、5mgのアルカリ性ホスファターゼ
(SIGMA P6774、タイプ VII−T)を含有す
る溶液と2時間にわたってカップリングせしめる。接合
体を、1mmole のMgCl2 ,1%BSA及び0.02
%NaN3を含有するTris緩衝液(0.05M,pH8.
0)5ml中に移す。この溶液を暗所に4℃にて保持す
る。
【0270】b)アッセイ法 ポリプロピレンミクロタイタープレート(ダイナテック
・ラブス社)を、37℃にて2時間そして4℃にて一
夜、pH8.6の緩衝液(0.02%のナトリウムアジド
を含有する炭酸塩緩衝化0.9%食塩溶液中モノクロー
ナル抗体NK2(セルテック、10μg/ml)の溶液に
よりコートする。
【0271】このプレートをPBSにより5回洗浄し、
そしてなお存在する蛋白質反応性部位をpH7.4の緩衝
液(PBS中0.2%ゼラチン及び0.2%NaN3
250μlと共に37℃にて1時間インキュベートする
ことにより飽和する。このようにしてコートされたプレ
ートはこの緩衝液中4℃にして数日間保持することがで
きる。
【0272】段階的に稀釈した試験溶液又はIFNαサ
ブタイプを含有する標準溶液50μl,50μlの緩衝
液(pH7.4)、及び緩衝液(pH7.4)により1:1
00稀釈されたホスファターゼラベル化抗体144BS
(例25a)の溶液50μlを混合し、そしてミクロタ
イタープレートのウエル中で37℃にて2時間及び4℃
にて30分間インキュベートする。
【0273】プレートをPBSにて5回洗浄し、次に3
7℃にて30分間p−ニトロフェニルホスフェートの溶
液(1mg/ml,10%ジエタノールアミン緩衝液、0.
5mMMgCl2 ,pH9.8中)150μlと共にインキ
ュベートする。450nmでの光学濃度を測定することに
より放出されたp−ニトロフェノールの量を測定する。
この量は結合した酵素ホスファターゼの量に比例し、そ
してそれ故に試験溶液中のIFNαサブタイプの量に比
例する。
【0274】このアッセイ法は、IFNαBタイプ(例
えばIFN−α−2)又はIFNαFタイプのポリペプ
チドの量を決定するために使用することができる。IF
NαDタイプ(例えばIFN−α−3)ポリペプチドの
測定のためには、ミクロタイタープレートをモノクロー
ナル抗体NK2の代りにYOK(セルテック)を使用し
てコートする。
【0275】ミクロタイタープレートをMAb 144
BSによりコートし、そして第2抗体としてそれぞれホ
スファターゼとカップリングしたMAb NK2及びY
OKを用いる場合、同様の結果が得られる。 c)ELISAのための試験キット 例25b)に記載したアッセイ法に使用するキットは次
のものを含む。
【0276】
【表11】
【0277】例26. 沈澱及びクロマトグラフ法を用
いるハイブリドインターフェロンの精製 遠心分離(例13〜15を参照のこと)により透明にさ
れたインターフェロン“B1 2 3 4 ”含有溶液1
lを、該溶液がpH2.2に達するまで2M HClを用
いて酸性化する。この溶液を4℃にて1時間攪拌し、そ
して沈澱した蛋白質を遠心分離(GSAローターソルバ
ル、12,000rpm 、4℃にて20分間)により分離
する。
【0278】ペレットを廃棄し、そして上清を固体硫酸
アンモニウムにより30%飽和にする。この溶液を4℃
にて1時間攪拌し、そして次に遠心分離する。次に、イ
ンターフェロンを含有する上清を0.1M NH4 HC
3 (pH8.2)に対して透析する。インターフェロン
活性が約108 IU/mlであることが見出される。
【0279】製造者の指示によりCu++イオンを負荷し
たキレート化セファロース6B(ファルマシア)50ml
を収容するカラムを250mlの0.05M酢酸ナトリウ
ム(pH7.0)及び0.5M NaClを用いて平衡化
する。200mlの透析された溶液(上記を参照のこと)
を4℃にてカラムに適用する。カラムを150mlの平衡
化緩衝液で洗浄する。
【0280】結合したインターフェロンの溶出は、25
0mlの0.05M酢酸ナトリウム(pH7.0)及び0.
5M NaCl;並びに250mlの0.05M酢酸ナト
リウム(pH2.8)及び0.5M NaClの直線グラ
ジエントを用いて行い、次に150mlの0.05M酢酸
ナトリウム(pH2.8)及び0.5M NaClにより
洗浄する。
【0281】活性インターフェロン画分をプールし、そ
して0.05M Tris−HCl緩衝液(pH8.0)に対
して透析する。透析された溶液中のインターフェロン活
性は約108 IU/mlである。カラムの最大能力は約75
mgのインターフェロン“B12 3 4 ”である。
【0282】50mlのQ−セファロース陰イオン交換体
(ファルマシア)を含有するカラムを250mlの0.0
5M Tris−HCl緩衝液(pH8.0)を用いて緩衝化
する。100mlの上記透析されたインターフェロン含有
溶液を室温にてカラムに適用する。次に、カラムを50
mlの平衡化緩衝液により洗浄する。結合したインターフ
ェロンを200mlの0.05Tris−HCl(pH8.0)
中0〜0.7M NaClの直線グラジエントを用いて
溶出する。
【0283】純粋なインターフェロンは約0.3M N
aClにおいて溶出する。SDSポリアクリルアミドゲ
ル上で分析した場合、活性画分は見かけ分子量19,0
00の単一バンドを示す。イオン交換カラムの最大能力
は約50mgのハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”である。同様にして、ハイブリドインターフェ
ロン“B1 2 3 4 ”,“B1 23 4 ”,
“B1 2 3 4 ”,“B1 2 3 4 ”、及び
“B1 2 3 4 ”を精製することができる。
【0284】例27. ハイブリドインターフェロン
“B1 2 3 4 ”の凍結乾燥 モノクローナル抗体144BSを用いるイムノアフィニ
ティークロマトグラフィーによるか又は常用のクロマト
グラフ法(例26を参照のこと)により精製されたイン
ターフェロン“B1 2 3 4 ”を0.5M NH4
HCO3 に対して透析しそして次に凍結乾燥する。NH
4 HCO3 を完全に除去するため凍結乾燥されたサンプ
ルに少容量の水を2回加え溶液を再凍結乾燥する。
【0285】インターフェロン“B1 2 3 4 ”溶
液の再構成を次のようにして行う。0.5M NH4
CO3 (pH8.2)を凍結乾燥されたサンプルに加えて
約0.1mg/mlのインターフェロン濃度を得る。再溶解
したインターフェロンは2×108 IU/mgの比活性を有
し、この活性は凍結乾燥前の対応する値と同一である。
【0286】例28. ハイブリドインターフェロンの
物理化学的特徴付け この発明のハイブリドインターフェロン及び親インター
フェロンを、Laemmli,Nature 227 , 680 (1970)に記載
されている方法に従ってポリアクリルアミドSDSゲル
電気泳動にかける。ハイブリドインターフェロンの見か
け分子量(キロダルトン;KD) を第7表に要約する。第
7表はさらに、アンホラインを含有するLKBポリアク
リルアミドゲルを用いて決定されたハイブリドインター
フェロンの等電圧(pI) をも含む。
【0287】
【表12】
【0288】この発明のハイブリドインターフェロンの
アミノ酸配列をアプライドバイオシステムの470A蛋
白質シーケンサー又は890Cベックマンシーケンサー
を用いて決定する。いずれの場合も自働エドマン分解を
行う。見出された構造は予想されるそれと完全に一致す
る。N−末端アミノ酸はシステインである。
【0289】例29. Daudi細胞における(2′−
5′)オリゴイソアデニレートシンセターゼ活性に対す
るハイブリドインターフェロンの効果 Daudi細胞を2×105 細胞/mlで、第8表に示された
濃度のハイブリドインターフェロン“B1 2
3 4 ”,“B1 2 3 4 ”,“B1 2
3 4 ”、及び“B1 2 3 4 ”を含有する10%
ウシ胎児血清が補充されたRPMI1640培地中に接
種する。
【0290】24時間処理した後、サンプル当り5×1
6 個の細胞を遠心分離し(9000回/分)そして5
00μlの冷細胞溶解緩衝液〔20mM 4−(2−ヒド
ロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸緩衝
液(pH7.5)、5mM MgCl2 ,120mM KC
l,7mMジチオスレイトール、10%グリセリン、0.
5%ノニデットP40〕に再懸濁し、そして氷上で2分
間インキュベートする。次に、サンプルを遠心分離し
(9000回/分、8分間、4℃)そして上清を回収
し、そして次のようにして(2′−5′)−オリゴイソ
アデニレートシンセターゼ活性について測定する。
【0291】上清を50μlのポリ(rI)・(rC)
アガロース(P−Lビオケミカルス)と30℃にして1
5分間混合し、そして非吸着物を遠心分離により除去す
る。ポリ(rI)・(rC)に吸着された物質を2.5
mM(α32P)ATP(400Ci/ml)(アメルシャム・
インターナショナル)と共に30℃にて20時間インキ
ュベートし、細菌アルカリ性ホスファターゼ(シグマ)
により処理し、そして次にMerlin等、Analyt.Biochem.
110 , 190 (1981)に記載されているようにして3.0ml
の1Mグリシン−HCl緩衝液(pH2.0)により酸ア
ルミナのカラムから溶出する。
【0292】第8表の結果は、インターフェロン処理細
胞中の(2′−5′)−オリゴイソアデニレートシンセ
ターゼ活性の、非処理対照細胞中の酵素活性のレベル
(平均活性51.6±8.7pmol/時/105 細胞)に
対する増加倍数として示される。
【0293】
【表13】
【0294】例30. 医薬製剤(非経腸投与用) ヒトWISH細胞に対して1.3×108 ユニット/mg
の比活性を有する2mgのハイブリドインターフェロン
“B1 2 3 4 ”を30mlの5Nヒト血清アルブミ
ンに溶解する。得られた溶液を細菌学的フィルターに通
し、そして濾過された溶液を無菌条件下で100本のバ
イアルに分配する。これらはそれぞれ2.6×106
ニットの純粋なハイブリドインターフェロンを含有す
る。非経腸投与用バイアルは好ましくは冷所、例えば−
20℃にて貯蔵する。
【0295】同様にして、5.2×106 ユニット又は
1.04×107 ユニットを含有するバイアルを、それ
ぞれ4mg又は8mgのハイブリドインターフェロンを用い
て調製する。同様にして、ハイブリドインターフェロン
“B1 2 3 4 ”,“B1 23 4 ”,“B1
2 3 4 ”,“B1 2 3 4 ”、又は“B1
2 3 4 ”(それぞれ比活性1.28×108 ,2×
108 ,7.7×107 ,3.8×107 及び8×10
7 を有する)を含有するバイアルを調製することができ
る。
【0296】なお、プラスミドCG−pBR322/H
LycIFN−81及びCG−pBR322/HLyc
IFN−51 を含有するE.コリHB101がそれぞれ
NRRL B−12532及びNRRL B−1253
1として寄託されており、本発明の出発プラスミドCG
−pBR(AP)/LyIFN−α−3及びCG−pB
R(AP)/LyIFN−α−2の造成のために使用さ
れた。これらの造成方法は特願昭57−174426号
明細書に詳細に記載されている。また、本発明のその他
の出発プラスミド、例えばプラスミドp31RT(Δ7
2)等の造成方法は前記特許出願明細書又は特願昭58
−144542号明細書に詳細に記載されている。
【0297】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:166 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴:ハイブリドインターフェロン「B1 2
3 4 」のアミノ酸配列 配列 Cys Asp Leu Pro Gln Thr His Ser Leu Gly Asn Arg Arg Ala Leu Ile Leu 5 10 15 Leu Ala Gln Met Arg Arg Ile Ser Pro Phe Ser Cys Leu Lys Asp Arg His 20 25 30 Asp Phe Glu Phe Pro Gln Glu Glu Phe Asp Asp Lys Gln Phe Gln Lys Ala 35 40 45 50 Gln Ala Ile Ser Val Leu His Glu Met Ile Gln Gln Thr Phe Asn Leu Phe 55 60 65 Ser Thr Lys Asp Ser Ser Ala Ala Leu Asp Glu Thr Leu Leu Asp Glu Phe 70 75 80 85 Tyr Ile Glu Leu Asp Gln Gln Leu Asn Asp Leu Glu Ser Cys Val Met Gln 90 95 100 Glu Val Gly Val Ile Glu Ser Pro Leu Met Tyr Glu Asp Ser Ile Leu Ala 105 110 115 Val Arg Lys Tyr Phe Gln Arg Ile Thr Leu Tyr Leu Thr Glu Lys Lys Tyr 120 125 130 135 Ser Ser Cys Ala Trp Glu Val Val Arg Ala Glu Ile Met Arg Ser Leu Ser 140 145 150 Leu Ser Thr Asn Leu Gln Glu Arg Leu Arg Arg Lys Glu 155 160 165
【0298】配列番号:2 配列の長さ:166 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴:ハイブリドインターフェロン「B1 2
3 4 」のアミノ酸配列 配列 Cys Asp Leu Pro Gln Thr His Ser Leu Gly Asn Arg Arg Ala Leu Ile Leu 5 10 15 Leu Ala Gln Met Arg Arg Ile Ser Pro Phe Ser Cys Leu Lys Asp Arg His 20 25 30 Asp Phe Glu Phe Pro Gln Glu Glu Phe Asp Asp Lys Gln Phe Gln Lys Ala 35 40 45 50 Gln Ala Ile Ser Val Leu His Glu Met Ile Gln Gln Thr Phe Asn Leu Phe 55 60 65 Ser Thr Lys Asp Ser Ser Ala Ala Leu Asp Glu Thr Leu Leu Asp Glu Phe 70 75 80 85 Tyr Ile Glu Leu Asp Gln Gln Leu Asn Asp Leu Glu Ala Cys Val Met Gln 90 95 100 Glu Glu Arg Val Gly Glu Thr Pro Leu Met Asn Ala Asp Ser Ile Leu Ala 105 110 115 Val Lys Lys Tyr Phe Arg Arg Ile Thr Leu Tyr Leu Thr Glu Lys Lys Tyr 120 125 130 135 Ser Pro Cys Ala Trp Glu Val Val Arg Ala Glu Ile Met Arg Ser Phe Ser 140 145 150 Leu Ser Ile Asn Leu Gln Lys Arg Leu Lys Ser Lys Glu 155 160 165
【0299】配列番号:3 配列の長さ:166 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴:ハイブリドインターフェロン「B1 2
3 4 」のアミノ酸配列 配列 Cys Asp Leu Pro Gln Thr His Ser Leu Gly Asn Arg Arg Ala Leu Ile Leu 5 10 15 Leu Ala Gln Met Arg Arg Ile Ser Pro Phe Ser Cys Leu Lys Asp Arg His 20 25 30 Asp Phe Glu Phe Pro Gln Glu Glu Phe Asp Asp Lys Gln Phe Gln Lys Ala 35 40 45 50 Gln Ala Ile Ser Val Leu His Glu Met Ile Gln Gln Ile Phe Asn Leu Phe 55 60 65 Thr Thr Lys Asp Ser Ser Ala Ala Trp Asp Glu Asp Leu Leu Asp Lys Phe 70 75 80 85 Cys Thr Glu Leu Tyr Gln Gln Leu Asn Asp Leu Glu Ser Cys Val Met Gln 90 95 100 Glu Val Gly Val Ile Glu Ser Pro Leu Met Tyr Glu Asp Ser Ile Leu Ala 105 110 115 Val Arg Lys Tyr Phe Gln Arg Ile Thr Leu Tyr Leu Thr Glu Lys Lys Tyr 120 125 130 135 Ser Ser Cys Ala Trp Glu Val Val Arg Ala Glu Ile Met Arg Ser Leu Ser 140 145 150 Leu Ser Thr Asn Leu Gln Glu Arg Leu Arg Arg Lys Glu 155 160 165
【0300】配列番号:4 配列の長さ:166 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴:ハイブリドインターフェロン「B1 2
3 4 」のアミノ酸配列 配列 Cys Asp Leu Pro Gln Thr His Ser Leu Gly Asn Arg Arg Ala Leu Ile Leu 5 10 15 Leu Ala Gln Met Arg Arg Ile Ser Pro Phe Ser Cys Leu Lys Asp Arg His 20 25 30 Asp Phe Glu Phe Pro Gln Glu Glu Phe Asp Asp Lys Gln Phe Gln Lys Ala 35 40 45 50 Gln Ala Ile Ser Val Leu His Glu Met Ile Gln Gln Ile Phe Asn Leu Phe 55 60 65 Thr Thr Lys Asp Ser Ser Ala Ala Trp Asp Glu Asp Leu Leu Asp Lys Phe 70 75 80 85 Cys Thr Glu Leu Tyr Gln Gln Leu Asn Asp Leu Glu Ala Cys Val Met Gln 90 95 100 Glu Glu Arg Val Gly Glu Thr Pro Leu Met Asn Ala Asp Ser Ile Leu Ala 105 110 115 Val Lys Lys Tyr Phe Arg Arg Ile Thr Leu Tyr Leu Thr Glu Lys Lys Tyr 120 125 130 135 Ser Pro Cys Ala Trp Glu Val Val Arg Ala Glu Ile Met Arg Ser Phe Ser 140 145 150 Leu Ser Ile Asn Leu Gln Lys Arg Leu Lys Ser Lys Glu 155 160 165
【0301】配列番号:5 配列の長さ:166 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴:ハイブリドインターフェロン「B1 2
3 4 」のアミノ酸配列 配列 Cys Asp Leu Pro Gln Thr His Ser Leu Gly Asn Arg Arg Ala Leu Ile Leu 5 10 15 Leu Ala Gln Met Arg Arg Ile Ser Pro Phe Ser Cys Leu Lys Asp Arg His 20 25 30 Asp Phe Glu Phe Pro Gln Glu Glu Phe Asp Asp Lys Gln Phe Gln Lys Ala 35 40 45 50 Gln Ala Ile Ser Val Leu His Glu Met Ile Gln Gln Ile Phe Asn Leu Phe 55 60 65 Thr Thr Lys Asp Ser Ser Ala Ala Trp Asp Glu Asp Leu Leu Asp Lys Phe 70 75 80 85 Cys Thr Glu Leu Tyr Gln Gln Leu Asn Asp Leu Glu Ala Cys Val Met Gln 90 95 100 Glu Glu Arg Val Gly Glu Thr Pro Leu Met Asn Ala Asp Ser Ile Leu Ala 105 110 115 Val Lys Lys Tyr Phe Arg Arg Ile Thr Leu Tyr Leu Thr Glu Lys Lys Tyr 120 125 130 135 Ser Pro Cys Ala Trp Glu Val Val Arg Ala Glu Ile Met Arg Ser Leu Ser 140 145 150 Leu Ser Thr Asn Leu Gln Glu Arg Leu Arg Arg Lys Glu 155 160 165
【0302】配列番号:6 配列の長さ:166 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴:ハイブリドインターフェロン「B1 2
3 4 」のアミノ酸配列 配列 Cys Asp Leu Pro Gln Thr His Ser Leu Gly Asn Arg Arg Ala Leu Ile Leu 5 10 15 Leu Ala Gln Met Arg Arg Ile Ser Pro Phe Ser Cys Leu Lys Asp Arg His 20 25 30 Asp Phe Glu Phe Pro Gln Glu Glu Phe Asp Asp Lys Gln Phe Gln Lys Ala 35 40 45 50 Gln Ala Ile Ser Val Leu His Glu Met Ile Gln Gln Ile Phe Asn Leu Phe 55 60 65 Thr Thr Lys Asp Ser Ser Ala Ala Trp Asp Glu Asp Leu Leu Asp Lys Phe 70 75 80 85 Cys Thr Glu Leu Tyr Gln Gln Leu Asn Asp Leu Glu Ser Cys Val Met Gln 90 95 100 Glu Val Gly Val Ile Glu Ser Pro Leu Met Tyr Glu Asp Ser Ile Leu Ala 105 110 115 Val Arg Lys Tyr Phe Gln Arg Ile Thr Leu Tyr Leu Thr Glu Lys Lys Tyr 120 125 130 135 Ser Ser Cys Ala Trp Glu Val Val Arg Ala Glu Ile Met Arg Ser Phe Ser 140 145 150 Leu Ser Ile Asn Leu Gln Lys Arg Leu Lys Ser Lys Glu 155 160 165
【0303】配列番号:7 配列の長さ:166 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴:ヒトリンポブラストイドインターフェロン
LyIFN−α−2のアミノ酸配列 配列 Cys Asp Leu Pro Gln Thr His Ser Leu Gly Asn Arg Arg Ala Leu Ile Leu 5 10 15 Leu Ala Gln Met Arg Arg Ile Ser Pro Phe Ser Cys Leu Lys Asp Arg His 20 25 30 Asp Phe Glu Phe Pro Gln Glu Glu Phe Asp Asp Lys Gln Phe Gln Lys Ala 35 40 45 50 Gln Ala Ile Ser Val Leu His Glu Met Ile Gln Gln Thr Phe Asn Leu Phe 55 60 65 Ser Thr Lys Asp Ser Ser Ala Ala Leu Asp Glu Thr Leu Leu Asp Glu Phe 70 75 80 85 Tyr Ile Glu Leu Asp Gln Gln Leu Asn Asp Leu Glu Ser Cys Val Met Gln 90 95 100 Glu Val Gly Val Ile Glu Ser Pro Leu Met Tyr Glu Asp Ser Ile Leu Ala 105 110 115 Val Arg Lys Tyr Phe Gln Arg Ile Thr Leu Tyr Leu Thr Glu Lys Lys Tyr 120 125 130 135 Ser Ser Cys Ala Trp Glu Val Val Arg Ala Glu Ile Met Arg Ser Phe Ser 140 145 150 Leu Ser Ile Asn Leu Gln Lys Arg Leu Lys Ser Lys Glu 155 160 165
【0304】配列番号:8 配列の長さ:166 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴:ヒトリンポブラストイドインターフェロン
LyIFN−α−2のアミノ酸配列 配列 Cys Asp Leu Pro Glu Thr His Ser Leu Asp Asn Arg Arg Thr Leu Met Leu 5 10 15 Leu Ala Gln Met Ser Arg Ile Ser Pro Ser Ser Cys Leu Met Asp Arg His 20 25 30 Asp Phe Gly Phe Pro Gln Glu Glu Phe Asp Gly Asn Gln Phe Gln Lys Ala 35 40 45 50 Pro Ala Ile Ser Val Leu His Glu Leu Ile Gln Gln Ile Phe Asn Leu Phe 55 60 65 Thr Thr Lys Asp Ser Ser Ala Ala Trp Asp Glu Asp Leu Leu Asp Lys Phe 70 75 80 85 Cys Thr Glu Leu Tyr Gln Gln Leu Asn Asp Leu Glu Ala Cys Val Met Gln 90 95 100 Glu Glu Arg Val Gly Glu Thr Pro Leu Met Asn Ala Asp Ser Ile Leu Ala 105 110 115 Val Lys Lys Tyr Phe Arg Arg Ile Thr Leu Tyr Leu Thr Glu Lys Lys Tyr 120 125 130 135 Ser Pro Cys Ala Trp Glu Val Val Arg Ala Glu Ile Met Arg Ser Leu Ser 140 145 150 Leu Ser Thr Asn Leu Gln Glu Arg Leu Arg Arg Lys Glu 155 160 165
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、成熟LyIFN−α−2及びLyIF
N−α−3のアミノ酸配列を比較したものである。Ly
IFN−α−3のアミノ酸はLyIFN−α−2と異る
もののみ示されている。LyIFN−α−3の他のアミ
ノ酸配列はLyIFN−α−2のそれと同一である。
【図2】図2は、LyIFN−α−2及びLyIFN−
α−3のコード領域の上流部分のヌクレオチド配列を示
す。ATG翻訳開始コドン、停止トリプレット、及び便
利な制限部位にアンダーラインが付されている。コード
トリプレットに番号が付されている。
【図3】図3は、LyIFN−α−2及びLyIFN−
α−3のコード領域の下流部分並びに3′シストロン外
領域のヌクレオチド配列を示す。
【図4】図4は、プラスミドpBR(AP)/LyIF
N−α−2、及びpBR(AP)/LyIFN−α−3
のHindIII −PstI小セグメントの制限地図を示
す。中白の太棒(LyIFN−α−3)及び黒色の太棒
(LyIFN−α−2)は成熟IFNのコード領域の範
囲を定める。下部に、IFNポリペプチド(166アミ
ノ酸)の4部分への分割が示されている。
【図5】図5は、サンドイッチRIAにおいて測定され
た試験溶液中のIFN−α−2の量の関数として、担体
ビーズに結合した放射能を示す。
【図6】図6は、サンドイッチRIAにおいて測定され
た試験溶液中のIFN−α−2の量の関数として、担体
ビーズに結合した放射能を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 1/19 9050−4B 1/21 7236−4B 15/62 // A61K 37/66 F 8314−4C B 8314−4C C07K 15/26 7731−4H C12P 21/02 F 8214−4B (C12N 1/19 C12R 1:865) (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:865) (31)優先権主張番号 8514725 (32)優先日 1985年6月11日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 8514726 (32)優先日 1985年6月11日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (72)発明者 アルバート ヒネン スイス国,4057 バーゼル,オッフェンブ ルガーシュトラーセ 20 (72)発明者 アンドレアス マイスター スイス国,4125 リーエン,リューティリ ンク 78 (72)発明者 マルクス ゲルハルト グリュッター スイス国,4146 ホッホバルト,ネッテン ベルクベーク (番地なし) (72)発明者 セフィク アルカン スイス国,4125 リーエン,ビンゼンアッ カーシュトラーセ 3

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LyIFN−α−2のアミノ酸1〜15
    0とLyIFN−α−3のアミノ酸151〜166とか
    ら成るアミノ酸配列を有するポリペプチド、LyIFN
    −α−2のアミノ酸1〜92とLyIFN−α−3のア
    ミノ酸93〜150とLyIFN−α−2のアミノ酸1
    51〜166とから成るアミノ酸配列を有するポリペプ
    チド、及びLyIFN−α−2のアミノ酸1〜60とL
    yIFN−α−3のアミノ酸61〜92とLyIFN−
    α−2又はLyIFN−α−3のアミノ酸93〜150
    とLyIFN−α−2又はLyIFN−α−3のアミノ
    酸151〜166とから成るアミノ酸配列を有するポリ
    ペプチドから成る群から選択されるハイブリドインター
    フェロンポリペプチドをコードするDNA配列を含んで
    成るハイブリドベクター。
  2. 【請求項2】 配列番号1に示すアミノ酸配列を有する
    ハイブリドインターフェロン「B1 2 3 4 」をコ
    ードするDNA配列を含んで成る請求項1に記載のハイ
    ブリドベクター。
  3. 【請求項3】 配列番号2に示すアミノ酸配列を有する
    ハイブリドインターフェロン「B1 2 3 4 」をコ
    ードするDNA配列を含んで成る請求項1に記載のハイ
    ブリドベクター。
  4. 【請求項4】 配列番号3に示すアミノ酸配列を有する
    ハイブリドインターフェロン「B1 2 3 4 」をコ
    ードするDNA配列を含んで成る請求項1に記載のハイ
    ブリドベクター。
  5. 【請求項5】 配列番号4に示すアミノ酸配列を有する
    ハイブリドインターフェロン「B1 2 3 4 」をコ
    ードするDNA配列を含んで成る請求項1に記載のハイ
    ブリドベクター。
  6. 【請求項6】 配列番号5に示すアミノ酸配列を有する
    ハイブリドインターフェロン「B1 2 3 4 」をコ
    ードするDNA配列を含んで成る請求項1に記載のハイ
    ブリドベクター。
  7. 【請求項7】 配列番号6に示すアミノ酸配列を有する
    ハイブリドインターフェロン「B1 2 3 4 」をコ
    ードするDNA配列を含んで成る請求項1に記載のハイ
    ブリドベクター。
  8. 【請求項8】 LyIFN−α−2のアミノ酸1〜15
    0とLyIFN−α−3のアミノ酸151〜166とか
    ら成るアミノ酸配列を有するポリペプチド、LyIFN
    −α−2のアミノ酸1〜92とLyIFN−α−3のア
    ミノ酸93〜150とLyIFN−α−2のアミノ酸1
    51〜166とから成るアミノ酸配列を有するポリペプ
    チド、及びLyIFN−α−2のアミノ酸1〜60とL
    yIFN−α−3のアミノ酸61〜92とLyIFN−
    α−2又はLyIFN−α−3のアミノ酸93〜150
    とLyIFN−α−2又はLyIFN−α−3のアミノ
    酸151〜166とから成るアミノ酸配列を有するポリ
    ペプチドから成る群から選択されるハイブリドインター
    フェロンポリペプチドをコードするDNA配列を含有す
    るハイブリドベクターにより形質転換された大腸菌又は
    酵母宿主。
  9. 【請求項9】 前記ハイブリドインターフェロンポリペ
    プチドが配列番号1に示すアミノ酸配列を有するハイブ
    リドインターフェロン「B1 2 3 4 」である、請
    求項8に記載の宿主。
  10. 【請求項10】 前記ハイブリドインターフェロンポリ
    ペプチドが配列番号2に示すアミノ酸配列を有するハイ
    ブリドインターフェロン「B1 2 3 4」である、
    請求項8に記載の宿主。
  11. 【請求項11】 前記ハイブリドインターフェロンポリ
    ペプチドが配列番号3に示すアミノ酸配列を有するハイ
    ブリドインターフェロン「B1 2 3 4」である、
    請求項8に記載の宿主。
  12. 【請求項12】 前記ハイブリドインターフェロンポリ
    ペプチドが配列番号4に示すアミノ酸配列を有するハイ
    ブリドインターフェロン「B1 2 3 4」である、
    請求項8に記載の宿主。
  13. 【請求項13】 前記ハイブリドインターフェロンポリ
    ペプチドが配列番号5に示すアミノ酸配列を有するハイ
    ブリドインターフェロン「B1 2 3 4」である、
    請求項8に記載の宿主。
  14. 【請求項14】 前記ハイブリドインターフェロンポリ
    ペプチドが配列番号6に示すアミノ酸配列を有するハイ
    ブリドインターフェロン「B1 2 3 4」である、
    請求項8に記載の宿主。
JP4276015A 1985-06-11 1992-10-14 ハイブリドインターフェロン遺伝子 Expired - Lifetime JPH0736757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858514723A GB8514723D0 (en) 1985-06-11 1985-06-11 Hybrid alpha-interferon
GB8514726 1985-06-11
GB8514722 1985-06-11
GB8514724 1985-06-11
GB8514723 1985-06-11
GB858514722A GB8514722D0 (en) 1985-06-11 1985-06-11 Hybrid interferon
GB858514726A GB8514726D0 (en) 1985-06-11 1985-06-11 Hybrid polypeptides
GB8514725 1985-06-11
GB858514725A GB8514725D0 (en) 1985-06-11 1985-06-11 Hybrid polypeptide
GB858514724A GB8514724D0 (en) 1985-06-11 1985-06-11 Hybrid alpha-interferon

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132895A Division JPH0655759B2 (ja) 1985-06-11 1986-06-10 ハイブリドインタ−フエロン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05308973A true JPH05308973A (ja) 1993-11-22
JPH0736757B2 JPH0736757B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=27516593

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132895A Expired - Lifetime JPH0655759B2 (ja) 1985-06-11 1986-06-10 ハイブリドインタ−フエロン及びその製造方法
JP4276015A Expired - Lifetime JPH0736757B2 (ja) 1985-06-11 1992-10-14 ハイブリドインターフェロン遺伝子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132895A Expired - Lifetime JPH0655759B2 (ja) 1985-06-11 1986-06-10 ハイブリドインタ−フエロン及びその製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (2) US4885166A (ja)
EP (1) EP0205404B1 (ja)
JP (2) JPH0655759B2 (ja)
KR (1) KR920002267B1 (ja)
AT (1) ATE78262T1 (ja)
AU (1) AU598196B2 (ja)
CA (1) CA1285507C (ja)
CY (1) CY1842A (ja)
DE (1) DE3685996T2 (ja)
DK (1) DK168794B1 (ja)
FI (1) FI90983C (ja)
GR (1) GR861497B (ja)
HK (1) HK99895A (ja)
HU (1) HU203255B (ja)
IE (1) IE57865B1 (ja)
IL (1) IL79085A (ja)
NO (1) NO175602C (ja)
NZ (1) NZ216485A (ja)
PT (1) PT82736B (ja)
SG (1) SG25195G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547699A (en) * 1993-04-30 1996-08-20 Kawasaki Steel Corporation Marine micro-algae food material containing docosahexaenoic acid, food containing the same and manufacturing method therefor

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359035A (en) * 1985-12-21 1994-10-25 Hoechst Aktiengesellschaft Bifunctional proteins including interleukin-2 (IL-2) and granuloctyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF)
DE3607835A1 (de) * 1986-03-10 1987-09-24 Boehringer Ingelheim Int Hybridinterferone, deren verwendung als arzneimittel und als zwischenprodukte zur herstellung von antikoerpern und deren verwendung sowie verfahren zu ihrer herstellung
GB8803365D0 (en) * 1988-02-13 1988-03-16 Ciba Geigy Ag Antiviral combination
EP0331635A3 (en) * 1988-02-29 1990-02-28 The Board of Regents of the University of Texas System Preparations for treating bladder cancer
US5594107A (en) * 1990-08-22 1997-01-14 University Of Saskatchewan Chimeric protein comprising an RTX-family cytotoxin and interferon-2 or interferon
US5273889A (en) * 1990-08-22 1993-12-28 University Of Saskatchewan Gamma-iterferon-leukotoxin gene fusions and uses thereof
WO1992004455A1 (en) * 1990-08-29 1992-03-19 Genetics Institute, Inc. Multidomain hematopoiesis stimulators
US5372808A (en) 1990-10-17 1994-12-13 Amgen Inc. Methods and compositions for the treatment of diseases with consensus interferon while reducing side effect
DE69222013T2 (de) * 1991-12-16 1998-01-29 Ciba Geigy Ag Endoplasmatisches Retikulum-ständige rekombinante dibasische Endoprotease und deren Verwendungen
US5676942A (en) * 1992-02-10 1997-10-14 Interferon Sciences, Inc. Composition containing human alpha interferon species proteins and method for use thereof
DK0584343T3 (da) * 1992-03-10 1999-09-13 Jolla Cancer Res Found Rekombinant alkalisk phosphatase fra kalvetarme
TW218846B (ja) * 1992-04-07 1994-01-11 Ciba Geigy
TW249202B (ja) * 1993-08-13 1995-06-11 Ciba Gerigy Corp
ATE207538T1 (de) 1995-02-09 2001-11-15 Behringwerke Ag Verfahren zur produktion von proteinen
TW442492B (en) * 1995-07-26 2001-06-23 Novartis Ag Process for the enrichment of interferon
US6685933B1 (en) * 1998-07-28 2004-02-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Interferon α hybrids
EE04967B1 (et) 1998-10-16 2008-02-15 Biogen, Incorporated Glkoslitud interferoon-beeta, selle kasutamineja seda sisaldav farmatseutiline kompositsioon, meetod interferoon-beeta-1a aktiivsuse pikendamiseks ja leiutisekohase valgu valmistamiseks
US6514729B1 (en) * 1999-05-12 2003-02-04 Xencor, Inc. Recombinant interferon-beta muteins
AU2002225870B2 (en) * 2000-11-03 2006-09-21 Intarcia Therapeutics, Inc. Method for short-term and long-term drug dosimetry
US7087726B2 (en) 2001-02-22 2006-08-08 Genentech, Inc. Anti-interferon-α antibodies
FR2821625B1 (fr) * 2001-03-01 2003-05-16 Genodyssee Nouveaux polynucleotides comportant un polymorphisme de type snp fonctionnel dans la sequence nucleotidique du gene ifn-alpha-2 ainsi que de nouveaux polypeptides codes par ces polynucleotides et leurs utilisations therapeutiques
FR2823220B1 (fr) * 2001-04-04 2003-12-12 Genodyssee Nouveaux polynucleotides et polypeptides de l'erythropoietine (epo)
KR20040053291A (ko) * 2001-11-09 2004-06-23 바이오메디신즈 인코포레이티드 오메가 인터페론을 이용한 질환 치료 방법
US20040175359A1 (en) * 2002-11-12 2004-09-09 Desjarlais John Rudolph Novel proteins with antiviral, antineoplastic, and/or immunomodulatory activity
KR20050086498A (ko) * 2002-11-18 2005-08-30 맥시겐, 인크. 인터페론-알파 폴리펩티드 및 접합체
US7314613B2 (en) 2002-11-18 2008-01-01 Maxygen, Inc. Interferon-alpha polypeptides and conjugates
US7731947B2 (en) 2003-11-17 2010-06-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle
JP2008507298A (ja) * 2004-05-19 2008-03-13 マキシジェン, インコーポレイテッド インターフェロンαポリペプチドおよび結合体
JP2008509889A (ja) * 2004-06-30 2008-04-03 イージェン コーポレーション ペグ化インターフェロンα−1b
WO2006083761A2 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Alza Corporation Solvent/polymer solutions as suspension vehicles
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
MX2007014524A (es) * 2005-05-18 2008-02-07 Maxygen Inc Polipeptidos desarrollados de interferon-alfa.
JP5143131B2 (ja) 2006-05-30 2013-02-13 インターシア セラピューティクス,インコーポレイティド 浸透圧送出システムの二片構成内部チャネル型の流れモジュレータ
SI2634243T1 (en) 2006-07-14 2018-01-31 Patheon Holdings I B.V. Improved cell culture process
PL2359808T3 (pl) 2006-08-09 2013-10-31 Intarcia Therapeutics Inc Osmotyczne systemy dostawcze i zespoły tłokowe
KR101532797B1 (ko) 2006-12-06 2015-07-01 메디뮨 엘엘씨 인터페론 알파 유도성 약력학적 마커
MX2009011123A (es) 2007-04-23 2009-11-02 Intarcia Therapeutics Inc Formulaciones de suspensiones de peptidos insulinotropicos y sus usos.
NZ580686A (en) * 2007-05-02 2012-11-30 Ambrx Inc Modified interferon beta polypeptides and their uses
EP2068924A4 (en) 2007-05-03 2011-07-20 Medimmune Llc INTERFERON ALPHA INDUCED PHARMACODYNAMIC MARKERS
US7625555B2 (en) 2007-06-18 2009-12-01 Novagen Holding Corporation Recombinant human interferon-like proteins
ES2557352T3 (es) 2007-11-05 2016-01-25 Medimmune, Llc Métodos de tratamiento de la esclerodermia
EP2848702A1 (en) 2008-02-08 2015-03-18 MedImmune, LLC Disease markers and uses thereof
EP2240155B1 (en) 2008-02-13 2012-06-06 Intarcia Therapeutics, Inc Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
CA2772921A1 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Medimmune, Llc Type 1 interferon diagnostic
NZ598686A (en) 2009-09-28 2014-05-30 Intarcia Therapeutics Inc Rapid establishment and/or termination of substantial steady-state drug delivery
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
SG193446A1 (en) 2011-03-15 2013-10-30 Biogen Idec Inc Method for reducing flu-like symptoms associated with intramuscular administration of interferon using a fast titration escalating dosing regimen
US8729236B2 (en) * 2011-05-23 2014-05-20 Hal S. Padgett Selection and characterization of novel plant-derived recombinant human interferons with broad spectrum activity
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
AU2016270984B2 (en) 2015-06-03 2021-02-25 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement and removal systems
CN109310743A (zh) 2016-05-16 2019-02-05 因塔西亚制药公司 胰高血糖素受体选择性多肽及其使用方法
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
EP3565580B1 (en) 2017-01-03 2024-03-06 i2o Therapeutics, Inc. Continuous administration of exenatide and co-adminstration of acetaminophen, ethinylestradiol or levonorgestrel
EP3924383A1 (en) 2019-02-15 2021-12-22 Astrazeneca AB Type i interferon-mediated disorders
KR102594862B1 (ko) * 2023-06-14 2023-10-27 (주) 신성하이스킬 화재방지 파쇄 시스템
KR102570958B1 (ko) * 2023-06-14 2023-08-25 (주) 신성하이스킬 화재방지 4축 파쇄장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR73557B (ja) * 1980-01-08 1984-03-15 Biogen Inc
US4414150A (en) * 1980-11-10 1983-11-08 Genentech, Inc. Hybrid human leukocyte interferons
US4456748A (en) * 1981-02-23 1984-06-26 Genentech, Inc. Hybrid human leukocyte interferons
ES8302778A1 (es) * 1980-11-10 1983-02-01 Genentech Inc Un procedimiento para producir un polipeptido antiviral.
GB2108510B (en) * 1981-10-03 1984-12-12 Ciba Geigy Ag Dnas, recombinant dnas, hosts containing them, polypeptides and processes for the production thereof
EP0098876A1 (en) * 1982-01-19 1984-01-25 Cetus Corporation Multiclass hybrid interferons
GB8315980D0 (en) * 1983-06-10 1983-07-13 Biogen Nv Producing hybrid dna sequences
GB8317880D0 (en) * 1983-07-01 1983-08-03 Searle & Co Structure and synthesis of interferons
EP0146903A3 (en) * 1983-12-19 1987-07-22 Schering Corporation Production of a vector encoding a novel hybrid interferon species
GB8412564D0 (en) * 1984-05-17 1984-06-20 Searle & Co Structure and properties
US4716217A (en) * 1984-08-31 1987-12-29 University Patents, Inc. Hybrid lymphoblastoid-leukocyte human interferons
EP0173935A1 (en) * 1984-08-31 1986-03-12 University Patents, Inc. Hybrid lymphoblastoid-leukocyte human interferons

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547699A (en) * 1993-04-30 1996-08-20 Kawasaki Steel Corporation Marine micro-algae food material containing docosahexaenoic acid, food containing the same and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
GR861497B (en) 1986-10-10
DK272986A (da) 1986-12-12
US4885166A (en) 1989-12-05
PT82736B (pt) 1988-12-15
IE57865B1 (en) 1993-05-05
EP0205404A3 (en) 1987-10-21
KR870000427A (ko) 1987-02-18
NO175602C (no) 1994-11-02
ATE78262T1 (de) 1992-08-15
DE3685996T2 (de) 1993-01-14
PT82736A (en) 1986-07-01
FI862461A0 (fi) 1986-06-09
JPH0736757B2 (ja) 1995-04-26
FI862461A (fi) 1986-12-12
NZ216485A (en) 1991-06-25
HU203255B (en) 1991-06-28
HUT41846A (en) 1987-05-28
NO175602B (no) 1994-07-25
IL79085A (en) 1992-03-29
DE3685996D1 (de) 1992-08-20
SG25195G (en) 1995-08-18
CA1285507C (en) 1991-07-02
JPH0655759B2 (ja) 1994-07-27
DK168794B1 (da) 1994-06-13
EP0205404B1 (en) 1992-07-15
US5071761A (en) 1991-12-10
IE861542L (en) 1986-12-11
NO862313D0 (no) 1986-06-10
FI90983C (fi) 1994-04-25
HK99895A (en) 1995-06-30
AU598196B2 (en) 1990-06-21
KR920002267B1 (ko) 1992-03-20
JPS626000A (ja) 1987-01-12
EP0205404A2 (en) 1986-12-17
FI90983B (fi) 1994-01-14
NO862313L (no) 1986-12-12
CY1842A (en) 1996-03-08
AU5849986A (en) 1986-12-18
DK272986D0 (da) 1986-06-10
IL79085A0 (en) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05308973A (ja) ハイブリドインターフェロン遺伝子
EP0246753B1 (en) Fibroblast growth factor antagonists
JP2783385B2 (ja) ヒト血管浸透性因子のcDNA
US5702920A (en) DNAS encoding human macrophage migration inhibition factor related peptides
EP0281363B1 (en) Platelet related growth regulator
US5821336A (en) Cytokine which mediates inflammation
US5739290A (en) Monoclonal antibody against an interferon-induced human protein in pure form
CA2058041A1 (en) Anti-igf-ii monoclonal antibody
EP0418590B1 (en) Antibodies, production thereof and use
EP0242329B1 (en) Monoclonal antibodies against interferon-induced human protein in pure form, and test kits containing these antibodies
US5198350A (en) Interferon-induced human protein in pure form, monoclonal antibodies thereto and test kits containing these antibodies
JP3210994B2 (ja) ヒトガストリン放出ペプチド前駆体に対する抗体及びその使用
EP0471205A1 (en) Monoclonal antibodies which bind TRK proto-oncogene protein
JP3232415B2 (ja) モノクローナル抗体,その製造法および用途
US6407209B1 (en) Interferon-induced human protein in pure form, monoclonal antibodies thereto and test kits containing these antibodies
NZ227372A (en) Murine monoclonal antibodies to human ifnalpha
JP3024987B2 (ja) 抗体、その製造法および用途
CA1328840C (en) Fibroblast growth factor antagonists
JPS6234760B2 (ja)
JPH05244990A (ja) ラットil−1抗体及びラットil−1の測定法
DD251996A5 (de) Verfahren zur Herstellung von Hybrid-Interferonen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term