JPH05308939A - 米からの抗酸化剤および鮮度保持剤 - Google Patents

米からの抗酸化剤および鮮度保持剤

Info

Publication number
JPH05308939A
JPH05308939A JP4141999A JP14199992A JPH05308939A JP H05308939 A JPH05308939 A JP H05308939A JP 4141999 A JP4141999 A JP 4141999A JP 14199992 A JP14199992 A JP 14199992A JP H05308939 A JPH05308939 A JP H05308939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
freshness
antioxidant
extract
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4141999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195648B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Matsuo
嘉久 松尾
Hideko Kijio
英子 雉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Co Ltd
Original Assignee
Soken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Co Ltd filed Critical Soken Co Ltd
Priority to JP14199992A priority Critical patent/JP3195648B2/ja
Publication of JPH05308939A publication Critical patent/JPH05308939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195648B2 publication Critical patent/JP3195648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人体にとって安全で、しかも、安価であり、
また、簡単に製造でき、抗酸化効果および鮮度保持効果
に優れた抗酸化剤および鮮度保持剤を提供する。 【構成】 米からの水抽出物または有機溶媒抽出物をそ
のまま、あるいはこれを含有してなることを特徴とする
抗酸化剤および鮮度保持剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、米からの水抽出物また
は有機溶媒抽出物を用いることにより、安全で、医薬、
食品、化粧品等幅広い分野で使用可能な抗酸化剤および
鮮度保持剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在では流通が完備されたことにより、
多種多様の商品が市場に出まわるようになっている。そ
れに伴って経時的に起こる品質の変化が問題となってき
ている。例えば、医薬、化粧品の場合には、物によって
は経時的に酸化が起こり、有効成分の効果が変化した
り、あるいは全く異なった物質になる危険性がある。ま
た、食品においても酸化することにより風味を損なった
り、見栄えを損なったりすることがある。
【0003】そこで、安定した商品を消費者に供給する
ためには、安全で、しかも、酸化防止効果に優れた抗酸
化剤の開発が望まれている。しかし、現実には一般的に
キノン、アミン、フェノール系の限られたもののみが使
用されているだけである。
【0004】また、最近では天然物指向によりビタミン
E、ビタミンC等も使用されている。しかし、これらは
全て合成品あるいは自然界より単離された物質であり、
長期的に飲食または塗布することによる副作用が問題と
されている。そこで、最近では天然物指向により天然物
からの抗酸化剤も開発されているが、原料が高価であっ
たり、安定した品質のものが得られにくかったり、ま
た、効果においても顕著なものは未だ開発されていない
のが現状である。さらに野菜、魚肉等の短時間で鮮度が
落ちる生鮮食品においては、鮮度が命である。鮮度が落
ちることにより、見栄え等が損なわれ商品価値が下がる
わけである。
【0005】そこで、鮮度を1日でもあるいは1時間で
も延ばすことができるものの出現が待ち望まれているわ
けであるが、抗酸化剤同様に天然物で、しかも、顕著な
鮮度維持効果のあるものは未だ出現していない。
【0006】一方、米は主食以外に清酒、焼酎、甘酒、
みりん、酢、麹などとして用途開発され、古くから生活
に欠かせないものとなっているが、新規な用途での用途
開発はほとんどなされていない。これは、米を単なる主
食であるとみるか、またはせいぜい澱粉源としてしかみ
ていなかったということによるものであると思われる。
また、食以外の用途としては糠袋が知られているが、糠
袋にしても皮膚によいとされ、慣例的にそのまま使用さ
れていたのみであり、有効成分という概念もなければ、
抽出という考え方も全くなかったのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、酸化は
医薬、化粧品、食品等あらゆる分野において防がなけれ
ばならない条件となっている。また、生鮮食品において
は、鮮度保持剤の出現が待ち望まれており、しかも、安
全性、副作用の面からも天然物、それも単離されたもの
でないものでという要求がさらに強まっている。すなわ
ち、人体にとって安全で、しかも、安価であり、また、
簡単に製造でき、抗酸化効果および鮮度保持効果に優れ
た抗酸化剤および鮮度保持剤の開発が待たれている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、動植物合
和すの観点から、主食である米を中心に種々の植物成分
の研究を進めてきた。その過程で、米には今まで予測で
きなかった数多くの可能性、効果があることが判明して
きた。そこで、主食として用いられ安全性が最も高いこ
とが実証されている米をテーマとして取り上げ、米の総
合利用研究を行ってきた。その結果、米の抽出物に抗酸
化作用、鮮度保持効果があることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、米からの水抽出物ま
たは有機溶媒抽出物をそのまま、あるいはこれを含有し
てなることを特徴とする抗酸化剤および鮮度保持剤であ
って、米を水抽出(酸、アルカリ抽出も含む)またはア
ルコールなどの有機溶媒で抽出することにより、簡単安
価に、しかも、全く安全に上記の効果を顕す非常に優れ
た抗酸化剤および鮮度保持剤が得られるのである。
【0010】抽出を行う場合、まず、米を粉砕または粉
体化すると表面積が大きくなるため、きわめて抽出効率
が良好となる。この方法は、粉砕機または精米機等を用
い、一般的な方法によればよい。粉砕しなくてもよい
が、この場合には、米組織の分解および抽出に長時間を
要する。
【0011】水抽出にあたっては、米をそのまま、好ま
しくは粉砕または粉体化したものに加水する。米は玄米
でも白米でもよい。加水量については、米に対して2〜
5倍量で効率よく抽出されるが、収率、作業性、最終使
用目的等に応じて適宜選定すればよい。この後、加温し
てゆき、沸騰状態になった時点で抽出を完了する。抽出
を完了した後、使用目的により、圧搾、濾過を行えば、
清澄な抽出エキスが得られる。なお、最初から熱水を加
えて抽出を行ってもよい。
【0012】水抽出の際の抽出温度は、抽出液中の有効
成分が解明されていないが、この未知の有効成分が熱に
安定であることは確認できたので、高温が効率的であ
る。低温でも長時間置けば、充分に抽出を行うことがで
きる。ただし、40℃以下の低温の場合は、pHを酸性
あるいはアルカリ性にするか、防腐剤を加えることが必
要である。抽出時間は、沸騰抽出の場合には数分でよい
が、それ以下の中温の場合には数時間から一昼夜が必要
である。低温の場合は、米の粉砕状態にもよるが、数日
〜1ケ月必要である。ただし、この場合にも、なるべく
最後には加熱するのがより効果的である。
【0013】水抽出の場合に最も問題になるのは、糊化
現象である。糊状になれば、抽出効率が悪くなるのみで
なく、実作業においては困難を極める。これを防ぐため
には、アミラーゼを加えて反応させるか、塩酸などで酸
性にして澱粉を分解すればよく、この方法を用いること
により、充分に解決でき実用上も全く問題がない。
【0014】抽出液中の有効成分は、酸、アルカリに安
定であるためか、酸抽出あるいはアルカリ抽出を行うの
も有効である。また、水抽出の場合、酸、アルカリで前
処理するか、米の組織に働く酵素(例えば、アミラー
ゼ)を反応させて前処理を行い、抽出する方法が効率的
である。これは、前処理により、有効成分がより抽出さ
れやすくなるためであると思われる。
【0015】さらに、有機溶媒抽出でも、本効果を持っ
たエキスが抽出されることが判明した。このことは、有
効成分の解明を進める上で、また、有効成分をコンクに
抽出したり、水に溶けないものとの配合という利用用途
の上で極めて有効である。この場合、なるべく微粉砕ま
たは粉体化することが好ましい。また、ここで用いる有
機溶媒は、アルコールのような人体に投与しても安全な
ものを使用することが望ましい。
【0016】なお、本発明品の米からの抽出には、以上
のように有機溶媒抽出または水抽出し、その抽出物中の
有効成分をさらに溶媒抽出すると、より有効である。し
かし、これは濃縮状態が得られるためと思われ、澱粉な
どの不用なものを除いたり、濃縮することにより、同等
の効果が得られる。また、抽出物にさらにアルコール発
酵または乳酸発酵等の有機酸発酵を組み合わせても同等
の効果であった。
【0017】米は主食として毎日食べており、あまりに
も身近すぎて、このような抗酸化剤あるいは鮮度保持剤
として使用するという概念すらなく、思いもよらないこ
とであった。また、食べる以外には清酒、焼酎、酢など
に用いられてきたが、米の抽出という考え方も方法も取
られていない。これは、抽出しようとすると米の特性と
して糊状になり、従来の考え方では非常に困難であった
ことにもよるものと思われる。そのため本発明において
は、有機溶媒抽出、酸、アルカリ抽出などを用い、ま
た、水抽出の場合、アミラーゼ等を作用させ、抽出を容
易にすることにより、目的を達成することができるよう
にしたのである。このようにして十分抽出操作を行って
初めて、非常に優れた抗酸化剤および鮮度保持剤として
の有効成分を抽出することができるのである。
【0018】以下に本発明品の抗酸化剤および鮮度保持
剤としての有効性を実験結果に基づいて示す。まず、本
発明品による酸化物の生成抑制効果をロダン鉄法により
調べた。すなわち、本発明品によるきわめて酸化されや
すいリノール酸の酸化抑制効果を調べた。測定方法は以
下に示すとおりである。
【0019】試薬の調製 (1) 0.2M リン酸緩衝液(pH7.0) (2) 2.6% リノール酸エタノール溶液 (3) 75% エタノール溶液 (4) 30% アンモニウムチオシアネート (5) 0.02M 塩化第二鉄の35%塩酸溶液
【0020】操作方法 試料溶液0.2ml、0.2Mリン酸緩衝液0.1m
l、水0.5ml、2.6%リノール酸エタノール溶液
0.2mlを加えてよく混合し、37℃で5日間放置す
る。 の酸化処理液50μl、75%エタノール溶液
4.85ml、30%アンモニウムチオシアネート50μ
l、0.02M塩化第二鉄の35%塩酸溶液50μlを
混合し、5分後に500nmの吸光度を測定する。 サンプルの代わりに蒸留水を用いて同様に行い、コ
ントロールとする。 結果を表1に示した。
【0021】
【表1】 (注) 水抽出物は実施例1に準じて行ったもの 酸抽出物は実施例2に準じて行ったもの アルコール抽出物は実施例3に準じて行ったもの
【0022】表1からも明らかなように、本発明品は、
きわめて酸化されやすいリノール酸に対して優れた酸化
防止効果を持つことが判明した。次に、DPPH法によ
り、本発明品の還元作用の強さを調べた。すなわち、本
発明品を安定なラジカルであるDPPHと反応させ、本
発明品のラジカル捕捉能を調べた。方法は以下に示すと
おりである。
【0023】試料の調製 (1) 試料溶液 1%w/v水溶液 (2) 0.1M リン酸緩衝液(pH6.5) (3) 99% エタノール溶液 (4) 5×10-4M DPPHエタノール溶液
【0024】操作方法 試料溶液0.5ml、0.1Mリン酸緩衝液2.0m
l、99%エタノール溶液1.5ml、5×10-4M D
PPHエタノール溶液1.0mlを混合する。 混合直後、1時間後、2時間後、3時間後の525
nmにおける吸光度を測定する。 サンプルの代わりに蒸留水について同様に吸光度を
測定し、コントロールとする。 結果を表2に示した。
【0025】
【表2】 (注) 水抽出物は実施例1に準じて行ったもの 酸抽出物は実施例2に準じて行ったもの アルコール抽出物は実施例3に準じて行ったもの
【0026】表2より明らかなように、コントロールと
して水を用いたものでは、DPPHを還元することによ
り起こる吸光度の低下はほとんど認められなかったのに
対して、本発明品を用いたものでは、吸光度がコントロ
ールの7.5%ときわめて低かった。これは、DPPH
の安定なラジカルが、本発明により還元されて独特の発
色を失ったことによるのであり、本発明品がきわめて有
効な酸化防止効果を有することを明らかにしたのであ
る。
【0027】次に、本発明品の鮮度保持効果について調
べるため、本発明品をレタスに噴霧して試験した。レタ
スに水を噴霧して常温で放置しておくと、12時間後に
はしなってきて、2日目には傷口が褐変した。ところ
が、本発明品を50倍に希釈して噴霧したレタスにおい
ては、22時間後までみずみずしく、また、4日目まで
変色しなかった。
【0028】野菜などはかまぼこ同様、鮮度を保つこと
が最も必要なことであり、極端にいえば、みずみずしさ
などは時間単位で延びても、その効果は大変大きいこと
である。さらには、変色を2日間も延ばすことができる
ので、本発明品は、鮮度を保持するという保存効果も有
するのである。そこで、この鮮度保持効果を例証するた
めに、チロシナーゼ活性阻害作用の試験をし、その結果
を表3に記載した。
【0029】なお、操作方法としては、基質液(0.0
4%チロシン溶液)、緩衝液( Mcllvaine Buffer pH
6.8)を各1mlを吸光セルに正確に取り、水および実
施例1で得られた本発明品を、それぞれ1mlずつ正確に
入れ、攪拌混和して35℃に保ち、5分後、吸光度目盛
を波長475nmに合わせてゼロ補正を行い、次いで、
チロシナーゼ溶液(チロシナーゼ5.3mgを0.9%N
aCl溶液に溶かしたもの)0.02mlを正確に加え、
直ちに攪拌してインキュベートした。この時の吸光度を
経時間(3分置き)にプロットした。
【0030】
【表3】
【0031】表3から分かるように、本発明品は、チロ
シナーゼ活性阻害作用において非常に顕著な効果がある
ことが判明した。このことからも鮮度保持剤として非常
に有効であるといえる。
【0032】
【発明の効果】前記のデーターからも明らかなように、
米を水抽出あるいは有機溶媒抽出することにより、簡単
にきわめて優れた抗酸化作用を有する抗酸化剤および鮮
度保持剤が得られるのである。しかも、米は今まで主食
であったため、食以外の新規な分野での利用用途の開発
はほとんどなされていなかった。さらに、米が主食とさ
れてきたことは、安全性も実証されているのである。し
たがって、本発明は、抗酸化効果および鮮度保持効果に
優れ、医薬品、化粧品、食品等の幅広い分野で利用可能
な抗酸化剤および鮮度保持剤を安全性の実証されている
身近な米から簡単に得られることを見出したものであ
り、米の過剰生産といわれている現在、新たな利用用途
を見出したこと、および米のイメージアップによる消費
拡大を図り得ることは、極めて有意義なことである。
【0033】
【実施例】次に、本発明の実施例を挙げて説明する。 実施例1 白米15kgをよく粉砕し、これに60℃の温水45リッ
トルと液化酵素50gを加え、よく攪拌した。その後、
徐々に温度を上げて行き、5分間煮沸抽出した後、30
℃まで冷却した。その後、しぼり機でしぼり、本発明品
41リットルと残渣16kgを得た。
【0034】実施例2 白米1kgをよく粉砕し、0.1%の塩酸水5リットルを
加え、よく攪拌し、6時間放置した。その後、しぼり機
でしぼり、圧搾液4.6リットルと残渣1.2kgに分離
した。この圧搾液を1N NaOHで中和し、本発明品
4.7リットルを得た。
【0035】実施例3 白米1kgをよく粉砕し、95%アルコール3リットルを
添加し、よく攪拌して放置した。4日後、しぼり機でし
ぼり、圧搾液2.5リットルと残渣1.2kgを得た。こ
の圧搾液の一部1リットルに500ml加水し、ロータリ
ーエバポレーターによりアルコールを完全に除去し、本
発明品480mlを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A23L 1/10 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 米からの水抽出物または有機溶媒抽出物
    をそのまま、あるいはこれを含有してなることを特徴と
    する抗酸化剤および鮮度保持剤。
JP14199992A 1992-05-08 1992-05-08 米からの抗酸化剤および鮮度保持剤 Expired - Lifetime JP3195648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14199992A JP3195648B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 米からの抗酸化剤および鮮度保持剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14199992A JP3195648B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 米からの抗酸化剤および鮮度保持剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05308939A true JPH05308939A (ja) 1993-11-22
JP3195648B2 JP3195648B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=15305037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14199992A Expired - Lifetime JP3195648B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 米からの抗酸化剤および鮮度保持剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195648B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248592A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sanpo Kk チロシナーゼ阻害剤及びその製造方法
JP2005132850A (ja) * 2001-01-31 2005-05-26 Tekunooburu:Kk 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2007223990A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Chikuno Shokuhin Kogyo Kk 抗酸化組成物
JP2015199680A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 共栄化学工業株式会社 幹細胞機能維持剤
JP2016084303A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 共栄化学工業株式会社 抗酸化剤、皮膚化粧料及び毛髪化粧料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005132850A (ja) * 2001-01-31 2005-05-26 Tekunooburu:Kk 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2004248592A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sanpo Kk チロシナーゼ阻害剤及びその製造方法
JP2007223990A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Chikuno Shokuhin Kogyo Kk 抗酸化組成物
JP2015199680A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 共栄化学工業株式会社 幹細胞機能維持剤
JP2016084303A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 共栄化学工業株式会社 抗酸化剤、皮膚化粧料及び毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3195648B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630436B2 (ja) 米からの活性酸素消去剤
JP4470212B2 (ja) 皮膚改善剤
TW200529864A (en) Method for producing maca extract
JP2017141201A (ja) 糖化阻害剤
JP2022010229A (ja) コラゲナーゼ阻害剤
JPH0741426A (ja) 米からの活性酸素消去剤
JP2000069938A (ja) 経口摂取用美白剤およびその利用
TW200300331A (en) Reduction inhibitory agent for active oxygen eliminating activity
JP6244594B2 (ja) 老化抑制剤
JP3195648B2 (ja) 米からの抗酸化剤および鮮度保持剤
KR102355143B1 (ko) 대추씨 발효물의 제조방법
JP2003137801A (ja) コラーゲン産生促進剤、コラゲナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖作用剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP3550413B2 (ja) 米からの抗酸化剤および鮮度保持剤
KR102599579B1 (ko) 콜라겐, 아미노산, 폴리페놀 또는 플라보노이드 함량이 증진된 나노화 처리한 금화규 발효물 및 이의 제조방법
JP2005015364A (ja) 抗酸化組成物、皮膚老化防止用組成物、抗炎症組成物及び脂質代謝改善用組成物
KR102331119B1 (ko) 흑미 추출물의 발효물 및 땅콩 새싹 추출물의 발효물을 포함하는 피부 노화 예방용 조성물
KR102117761B1 (ko) 홍해삼 유래 저염 펩타이드 분말 및 이의 제조방법
JP3497517B2 (ja) 米からの活性酸素消去剤
KR20020023168A (ko) 치자열매 추출물을 이용한 미백 조성물
JP2003176230A (ja) コラーゲン産生促進剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品
TWI835432B (zh) 龍眼花萃取物用於抑制幹細胞的β-半乳醣苷酶活性及皮膚保健的用途
JP6158147B2 (ja) 美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物
JP7156720B2 (ja) 糖化阻害剤
KR20190136769A (ko) 백산차 추출물의 분획물을 유효성분으로 함유하는 항산화 및 항염증용 조성물
KR20120050059A (ko) 고수 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 주름 개선 및 미백용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term