JPH0530885B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530885B2
JPH0530885B2 JP33020088A JP33020088A JPH0530885B2 JP H0530885 B2 JPH0530885 B2 JP H0530885B2 JP 33020088 A JP33020088 A JP 33020088A JP 33020088 A JP33020088 A JP 33020088A JP H0530885 B2 JPH0530885 B2 JP H0530885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
heat
limit tension
width direction
continuous annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33020088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02175823A (ja
Inventor
Motonobu Matsura
Osamu Myamae
Hideto Ajimi
Hiromoto Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP33020088A priority Critical patent/JPH02175823A/ja
Publication of JPH02175823A publication Critical patent/JPH02175823A/ja
Publication of JPH0530885B2 publication Critical patent/JPH0530885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はストリツプの連続焼鈍において、ヒー
トバツクルやその他の形状不良の発生を防止する
方法に関する。
(従来の技術) 連続焼鈍炉内を通板し焼鈍されるストリツプに
は、板幅方向の張力分布や温度分布の不均一性、
ストリツプ蛇行による剪断力、ハースロールクラ
ウンなどに起因して、板幅方向に圧縮応力が生じ
る。これがストリツプにしわ発生を引き起こし、
このしわがハースロール上に乗り上げてつぶされ
ると疵になり、いわゆるヒートバツクルが生じ
る。また、ヒートバツクルにまで到らずとも形状
不良を誘発する。
ヒートバツクルや形状不良は商品価値を低下さ
せるので、その防止について検討されている。例
えば特開昭60−181242号公報では、ハースロール
のサーマルクラウンをヒートバツクル抑制上限ク
ラウン量と蛇行阻止下限クラウン量の間に収まる
ようにハースロール温度を制御している。また、
特開昭61−264138号公報では、ハースロールの前
方でストリツプをハースロール軸方向に継続的に
往復移動させながら通板させている。
これらはそれぞれ作用効果が奏されて、ヒート
バツクルの抑制が図られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、ヒートバツクルが発生し易い連
続焼鈍炉内の温度急変ゾーン、例えば冷却帯では
防止が充分でなく、ヒートバツクルやその他の形
状不良が生じている。
また極薄軟質ストリツプの通板時にもヒートバ
ツクルがまま発生している。
本発明は被連続焼鈍材がヒートバツクルの生じ
やすい例えば極薄軟質あるいは極薄軟質広幅スト
リツプであり、またヒートバツクルが発生し易い
連続焼鈍炉内ゾーンであつても、その発生を防
ぎ、あわせてその他の形状不良発生を防止するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨は、ストリツプをハースロールに
掛け渡して通板し連続焼鈍するにあたり、ストリ
ツプにヒートバツクルが発生する限界の張力を演
算するヒートバツクル発生限界張力モデル式を設
け、該モデル式のヒートバツクル発生限界張力
に、予めストリツプの鋼種、サイズ、連続焼鈍ラ
インスピード毎に設定されたヒートバツクル発生
限界張力値をあてはめて、弾性しわ発生限界張力
をストリツプの板幅中央部と端部の温度差の関数
として算出し、該温度差以上となるようにストリ
ツプの板幅方向で冷却風量あるいは加熱量を変え
ることを特徴とする連続焼鈍におけるストリツプ
のヒートバツクルおよび形状不良防止方法にあ
る。
次に、本発明について一実施例に異ずき図面を
参照し詳細に説明する。
図面において、1はハースロールで例えば冷却
帯入側のハースロールであり、ストリツプ2を掛
け渡し、次ぎのハースロール1−1に通板する。
3は冷却・加熱装置で、この実施例では板幅方
向可変冷却装置であり、ハースロール1−1の入
側に設けられている。4は板温計で板幅方向可変
冷却装置3の前方に設けられ、ストリツプ2の板
幅中央部と端部の温度を測定する。4−1はハー
スロール1−1の出側に設けられた板温計で、板
幅方向可変冷却装置3にて冷却された後のストリ
ツプ2の板幅中央部と端部の温度を測定するもの
である。
5は降伏応力演算部で、板温計4からの板幅方
向可変冷却装置3で冷却前のストリツプ2の温度
が入力され、通板中ストリツプ2の降伏応力σyp
をσyp=K4・f(T)式より算出するものである。但
し、Tはストリツプ温度、K4は比例定数である。
6はヒートバツクル発生限界張力設定器で、予
めストリツプの鋼種、サイズ、連続焼鈍ラインス
ピード毎にヒートバツクル発生限界張力値を定め
て設定している。
7はモデル式演算部で、ヒートバツクルが発生
し始める限界張力値のモデル式を有している。そ
のモデル式は次のようである。
σ=K1・σt-cr+K2・σyp+K3 ……(1) 但し、σはヒートバツクル発生限界張力値、
σt-crは弾性しわ発生限界張力、σypは通板中スト
リツプ2の降伏応力、K1、K2、K3は比例定数で
ある。
弾性しわ発生限界張力σt-crは次のモデル式(2)を
定め、演算算出する。
σt-cr=K・f〔μ0、γ、θ、R、l、w、E、t、
ν、(T1−T2)、α、a〕……(2) 但し、Kは係数、μ0は摩擦係数、γはハースロ
ールテーパー角度、θは巻き角度、Rはハースロ
ール半径、lはハースロールフラツト部長さ、w
はストリツプ板幅、Eはヤング率、tはストリツ
プ板厚、νはポアソン比、T1はストリツプ板幅
中央部温度、T2はストリツプ端部温度、αは線
膨張係数、aはパス間長さ、である。
該モデル式演算部7には、降伏応力演算部5か
らの降伏応力σyp、板温計4−1からのストリツ
プ温度、ヒートバツクル発生限界張力設定器6か
らのヒートバツクル発生限界張力値σおよび、予
めわかるハースロール1のプロフイルやストリツ
プ2のサイズ、線膨張係数、パス間長さなどの通
板条件データが入力され、前記モデル(1)、(2)式の
演算を行い、弾性しわ発生限界張力σt-crをストリ
ツプの板幅中央部と端部の温度差(T1−T2)の
関数として出力する。
8は冷却・加熱パターン演算部で、この実施例
では冷却風量パターンを演算するもので、モデル
式演算部7からの出力信号と板幅方向可変冷却装
置3で冷却前のストリツプ温度が板温計4から入
力され、幅方向冷却風量調整指令パターンを演算
し、出力する。
9は幅方向冷却風量設定器で、幅方向冷却風量
調整指令パターンを入力して幅方向冷却風量を設
定し、板幅方向可変冷却装置3の幅方向冷却風量
制御信号を出力する。
10は幅方向冷却風量補正器で、前記幅方向冷
却風量調整指令パターンと板温計4−1から板幅
方向可変冷却装置3にて冷却後のストリツプ板幅
中央部温度T1、端部の温度T2が入力され、板幅
方向可変冷却装置3による冷却で、前記モデル式
演算部7にて算出された温度差(T1−T2)以上
となるように、冷却風量補正量を算出し、板幅方
向可変冷却装置3の板幅方向における冷却風量を
制御する。
(発明の効果) 本発明に従つてストリツプを冷却すると、板幅
中央部と端部の温度差は、ヒートバツクルの発生
限界張力を超える張力を生じさせず、ヒートバツ
クルが防止されるとともに、ヒートバツクルに到
らぬ形状不良も発生しない。
前記実施例ではストリツプを冷却する場合につ
いて述べたが、加熱をする際にも、ストリツプの
板幅方向における加熱を、変えることによりヒー
トバツクルおよび形状不良が防止される。
また、張力検出装置11を設けて、ストリツプ
2の張力を検出し、この検出張力をモデル式演算
部7に入力して、その時のモデル式演算部7でス
トリツプの板幅中央部と端部の温度差(T1−T2
にて演算算出されるヒートバツクル発生限界張力
を、超えないように温度差(T1−T2)の値を変
更することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストリツプをハースロールに掛け渡して通板
    し連続焼鈍するにあたり、ストリツプにヒートバ
    ツクルが発生する限界の張力を演算するヒートバ
    ツクル発生限界張力モデル式を設け、該モデル式
    のヒートバツクル発生限界張力に、予めストリツ
    プの鋼種、サイズ、連続焼鈍ラインスピード毎に
    設定されたヒートバツクル発生限界張力値をあて
    はめて、弾性しわ発生限界張力をストリツプの板
    幅中央部と端部の温度差の関数として算出し、該
    温度差以上となるようにストリツプの板幅方向で
    冷却風量あるいは加熱量を変えることを特徴とす
    る連続焼鈍におけるストリツプのヒートバツクル
    および形状不良防止方法。
JP33020088A 1988-12-27 1988-12-27 連続焼鈍におけるストリップのヒートバックルおよび形状不良防止方法 Granted JPH02175823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33020088A JPH02175823A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 連続焼鈍におけるストリップのヒートバックルおよび形状不良防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33020088A JPH02175823A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 連続焼鈍におけるストリップのヒートバックルおよび形状不良防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175823A JPH02175823A (ja) 1990-07-09
JPH0530885B2 true JPH0530885B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=18229956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33020088A Granted JPH02175823A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 連続焼鈍におけるストリップのヒートバックルおよび形状不良防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175823A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2867857B2 (ja) * 1993-10-08 1999-03-10 住友金属工業株式会社 鋼帯の温度調整装置を備えた連続焼鈍炉
JP2815086B2 (ja) * 1994-02-21 1998-10-27 住友金属工業株式会社 鋼帯の竪型連続焼鈍炉
JPH07238326A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼帯の竪型連続焼鈍炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02175823A (ja) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970073766A (ko) 열연강대(熱延鋼帶)의 제조방법 및 그 장치
JP2002126813A (ja) 板圧延における圧下レベリング設定方法
JPH0530885B2 (ja)
JPH0871628A (ja) 厚鋼板の耳波形状発生防止方法
JPH02179825A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却制御装置
JP3058403B2 (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JPS6113883B2 (ja)
JPS626713A (ja) 熱間圧延機の圧延材出側温度制御方法
JPS6240081B2 (ja)
JPH0636930B2 (ja) 熱間圧延装置
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JPS5994513A (ja) 自動板幅制御方法及び装置
JP3467559B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JPH0559178B2 (ja)
KR790001893B1 (ko) 탠덤(tandem)압연기에 있어서의 형상제어법
JP3327231B2 (ja) 圧延材の誘導加熱方法およびその装置
JPS61169109A (ja) クラツド材圧延における板反り制御方法及びその装置
JPS6329608B2 (ja)
KR100957954B1 (ko) 연속소둔로의 장력설정 제어방법
JPH11123427A (ja) 圧延材の形状制御方法および装置
JPH0813042A (ja) 連続焼鈍炉の板温制御方法
JPH0557322A (ja) 仕上圧延速度の制御方法
JPH08300024A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JP2759986B2 (ja) 金属帯の蛇行防止装置
JP3107339B2 (ja) ストリップの連続焼鈍方法