JPH0871628A - 厚鋼板の耳波形状発生防止方法 - Google Patents

厚鋼板の耳波形状発生防止方法

Info

Publication number
JPH0871628A
JPH0871628A JP6232504A JP23250494A JPH0871628A JP H0871628 A JPH0871628 A JP H0871628A JP 6232504 A JP6232504 A JP 6232504A JP 23250494 A JP23250494 A JP 23250494A JP H0871628 A JPH0871628 A JP H0871628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
width direction
steel plate
cooling
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6232504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283705B2 (ja
Inventor
Satoshi Enomoto
聡 榎本
Yoichi Shimokawa
洋一 下河
Kunihiko Wakatsuki
邦彦 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23250494A priority Critical patent/JP3283705B2/ja
Publication of JPH0871628A publication Critical patent/JPH0871628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283705B2 publication Critical patent/JP3283705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延後や熱間矯正後の形状に応じて水量密度
を制御することにより、熱応力の発生を確実に防止し、
厚鋼板圧延における耳波形状の発生を防止する。 【構成】 温度計から幅方向両側部の低温化と形状計か
らの幅方向中央部伸び情報に基づき、圧延後の鋼板の幅
方向中央部を水冷し、良好な平坦度を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚鋼板の幅方向端部に
発生する鋼板波が、冷却途中の板内幅方向温度偏差が原
因となって発生することに着目し、圧延直後に鋼板の中
央部を部分的に水冷することにより、冷却途中の温度偏
差を低減して、幅方向端部に発生する波を材質を変化さ
せることなく防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、厚鋼板の装置通過で冷却後に予想
される幅方向端部に発生する鋼板波(耳波)は、熱間圧
延機、或いは圧延後の熱間矯正機で、幅方向中央部に若
干の鋼板波(中波)を発生させることにより、鋼板波を
過補償して防止する方法を採っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱間圧延において鋼板
が圧延された後、鋼板の幅方向端部が冷却され、その結
果として幅方向端部に熱応力による引張応力が発生し、
このとき温度差が過大であると、発生する応力も過大と
なり端部に引張応力による塑性伸びが発生する。この伸
びは鋼板が常温にまで冷却されても残り、鋼板の幅方向
端部に耳波として残る。波形状が発生した鋼板は要求さ
れる製品の平坦度を満足しないことが多く、この波形状
を矯正するために矯正工程を含めた多大な負荷が必要と
なっていた。従来の圧延機や熱間矯正機による方法で
は、このような熱応力による塑性伸びの発生防止制御は
ほとんど不可能であったが、本発明は、圧延後や熱間矯
正後の形状に応じて水量密度を制御することにより、熱
応力の発生を確実に防止し、厚鋼板圧延における耳波形
状の発生を防止する方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の厚鋼板の耳波形
状発生防止方法は、前記課題を解決するために発明され
たものであり、熱間圧延ラインの熱間圧延機のライン下
流に上流側から、通板ライン7上にローラーテーブル2
上方から鋼板の表面温度を測定する圧延直後鋼板温度計
3を配置し、さらにローラーテーブル2上方からレーザ
ー距離計を幅方向に3点配置し、各位置の鋼板距離から
鋼板形状を判定する圧延直後鋼板形状計4を配置する。
また鋼板を圧延直後熱間にて矯正する熱間矯正機11を
配置し、その後方にローラーテーブル2上方から冷却直
後の鋼板Mの表面温度を測定する冷却直前鋼板温度計5
を配置する。さらにまた、その後方に幅方向端部への流
水を制限する流水遮蔽板6を付帯し、ローラーテーブル
2の上方・下方両方向から、テーブル上の鋼板通板面に
向かって、流水を行う鋼板水冷装置8を配置する。次い
で、冷却直後の鋼板の表面温度を測定する冷却直後鋼板
温度計9と、圧延直後鋼板形状計4と同様の冷却直後鋼
板形状計10を配置した設備にて、鋼板形状を検出し
て、鋼板端部に波が発生する場合は鋼板端部を遮蔽し
て、鋼板の中央部のみを冷却し、良好な平坦度を得る厚
鋼板の耳波形状防止方法にある。
【0005】
【作用】本発明において、幅方向温度偏差減少のため
の水冷は材質の変化しないAr 3 変態温度以下から行う
ことが好ましい。この水冷による冷却は通常では鋼材の
材質変化を伴う方法でもあるため、予め規定した材質の
変動のない成分条件・水冷条件で冷却して、材質変化を
発生させない。 端部の流水遮蔽(エッヂマスク6)は、意図的に鋼板
中央部のみを冷却して、端部過冷却による幅方向温度偏
差を低減するために行う。これにより温度偏差は低減さ
れ、端部に発生する引張熱応力は低減し塑性伸びが抑止
され耳波が防止される。 熱間矯正機(Hot Leveler)は、圧延直後
に発生している波高約10mmを越えるような過大な鋼
板波を矯正により除去するときに稼働する。
【0006】以下、図面に基づいて本発明の特徴を説明
する。図1は本発明を適用した圧延ラインの設備配置図
であり、図2及び図3は水冷装置と流水遮蔽装置(エッ
ヂマスク6)を示したものであり、図2は正面図、図3
は図2のA−A線断面図を示した。また、図4は本発明
におけるフィードフォワード鋼板冷却制御フローを示し
た図である。
【0007】図2において、鋼板Mの水冷装置は上側に
ラミナーフロー式冷却装置Rを、下側にスプレー式冷却
装置Sを配置してなる。Rは、ヘッダーH2とラミナー
フローノズルRNからなり、SはヘッダーH1とスプレ
ーノズルSNとからなる。流水遮蔽装置6は、鋼板通路
の上下各両側において鋼板Mの幅に応じて幅方向に移動
可能に且つ、対向ノズルからの冷却水を受水して鋼板搬
送路外に排水する遮蔽具30と、該遮蔽具30に設けた
スクリューナット31に螺合して回転により、鋼板の幅
方向に遮蔽具30を移動させるスクリューシャフト32
と、該スクリューシャフト32を回転駆動させるモータ
ー33とからなる。スクリューシャフト32の各両側に
設けたネジ部は、互いに逆方向を向くように成形されて
おり、シャフトの正転で鋼板中央側に、逆転で鋼板エッ
ジ方向に遮蔽具30を移動させるよう構成してある。
【0008】図1において、通板ライン7に沿って鋼板
Mは熱間圧延機1で圧延された後、その鋼板の圧延終了
温度を圧延直後鋼板温度計3にて測定し、この圧延直後
鋼板温度計3で実測した温度から冷却開始温度を決め、
冷却開始温度が鋼板に顕著な焼き入れ効果を与えるよう
な高温であった場合は水冷設備8による水冷を中止す
る。圧延直後鋼板温度計3のライン下流に設備され、レ
ーザー距離計により幅方向3点を計測して形状を判定す
る圧延直後鋼板形状計4は、鋼板の圧延直後の形状を測
定し、プロセスコンピューター(以下プロコン)に鋼板
の波形状・波ピッチ・波高さを入力する。
【0009】入力された情報により、熱間圧延後に鋼板
波形状が幅方向端部にのみ波形状が発生しているか、あ
るいは一切波形状が発生していない平坦である場合は、
鋼板温度600℃付近で鋼板中央部温度と鋼板端部温度
の差(以下鋼板幅方向温度偏差と称する)が、20℃以
上あると板厚6mmの鋼板では通常の空冷であれば鋼板
に塑性伸びを引き起こすので、鋼板幅方向温度偏差を発
生させないように、水冷装置8にて、鋼板温度600℃
から700℃の間で幅方向温度偏差が最大になる前に幅
方向端部流水遮蔽装置6を用いて、ローラーテーブル2
上の鋼板Mの中央部のみを水冷し、常温まで幅方向温度
偏差を拡大させずに降温する。この場合、幅方向端部の
温度が中央部の温度より適正に高い鋼板幅方向温度偏差
となる様に、適切な冷却水量密度とこれに応じた流水量
を下流の冷却設備制御装置に伝達すると、この信号を受
け制御装置は流水を開始する。
【0010】鋼板Mは熱間圧延矯正機11にて平坦とな
るように矯正し、その後冷却直前温度計5にて鋼板表面
温度の温度測定を行い、鋼板1本毎に冷却直前温度予測
精度を高めるために、圧延直後温度から計算した冷却直
前温度と比較して、プロコン内で温度計算に用いられる
当該板厚・当該温度域の圧延後温度降下学習係数の学習
を行う。
【0011】鋼板を水冷装置8内に進入させ冷却を行う
場合、拘束ロール13等の設備による偏冷却を回避する
ため鋼板Mを無拘束とし、板幅方向端部は遮蔽装置6に
て遮蔽しておき、流水中状態にあるところに、既に計算
・設定された通板速度で進入して鋼板Mを冷却させる。
鋼板水冷装置8の直後に位置する冷却直後鋼板温度計9
にて鋼板Mの幅方向中央部と端部の温度を計測して鋼板
幅方向温度偏差を算出し、計算で求めた予定の幅方向各
位置温度と比較することにより、水冷時の冷却温度降下
学習係数の学習を行って次材以降の材料の温度降下予測
に反映させる。
【0012】さらにライン下流に位置する冷却直後鋼板
形状計10で常温まで冷却した時の鋼板形状を計測し
て、常温冷却時の鋼板形状予測を正確化するために、鋼
板サイズ毎に、圧延直後の鋼板形状、冷却開始温度、冷
却直前の鋼板幅方向温度偏差、冷却直後の温度、冷却直
後の鋼板幅方向温度偏差等から、冷却温度偏差と常温冷
却時の鋼板形状の予測精度を高め、次材以降の鋼板の形
状予測に適用する。
【0013】
【実施例】表1の化学組成を有するSS400で鋼板サ
イズ6mm×3,000mm×15,000mmの板材
について、本発明の水冷を実施した例と、従来の水冷不
実施の例を比較して表2に示した。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】表2から明らかなように、本発明によれば
水冷効果により常温まで冷却後の鋼板には殆ど耳波の発
生がみられないのに対し、従来例では耳波の発生は改善
されず、圧延後の耳波高さがそのまま常温まで持ち越さ
れ、大きな耳波が残存した状態であった。
【0017】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、加速冷却を行わずに製造する厚鋼板に鋼材の材質に
変化を起こすことなく、その後の冷却過程での幅方向端
部の歪み伸び発生を、部分的に水冷することにより防止
して、熱間圧延・熱間矯正後の鋼板形状の平坦度を確保
するものである。また本法を適用すれば、冷却装置に鋼
板幅方向中央部を流水遮蔽する装置を設置することによ
り、幅方向中央部鋼板波も防止・矯正することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧延ラインの設備配置図
【図2】流水装置と流水遮蔽装置図
【図3】図2のA−A線断面図
【図4】本発明におけるフィードフォワード鋼板冷却制
御フロー
【符号の説明】 1 熱間圧延機 2 ローラーテーブル 3 鋼板温度計 4 鋼板形状計 5 鋼板温度計 6 流水遮蔽装置 7 通板ライン 8 鋼板水冷装置 9 鋼板温度計 10 鋼板形状計 11 熱間矯正機 13 拘束ロール 30 遮蔽具 31 スクリューナット 32 スクリューシャフト 33 モーター M 鋼板 S スプレー式冷却装置 R ラミナーフロー式冷却装置 RN ラミナーフローノズル H1,H2 ヘッダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 45/02 320 J 7726−4E B21C 51/00 E L 8315−4E B21B 37/00 116 K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延機出側のライン上に、上流側か
    ら、ローラーテーブル上方から鋼板の表面温度を測定す
    る鋼板温度計と板幅方向の鋼板形状を判定する鋼板形状
    計と、鋼板を熱間にて矯正する熱間矯正機とローラーテ
    ーブル上方から冷却直前の鋼板の表面温度を測定する鋼
    板温度計とを設け、更にその後方に板幅方向端部への流
    水を制限する流水遮蔽板を付帯した鋼板水冷装置をロー
    ラーテーブル上方と下方に配設し、前記温度計からの幅
    方向両側部の低温化と形状計からの幅方向中央部伸び情
    報に基づき、前記水冷装置を稼働し、圧延後の鋼板の幅
    方向中央部を水冷し、良好な平坦度を得ることを特徴と
    する厚鋼板の耳波形状発生防止方法。
JP23250494A 1994-09-02 1994-09-02 厚鋼板の耳波形状発生防止方法 Expired - Fee Related JP3283705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23250494A JP3283705B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 厚鋼板の耳波形状発生防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23250494A JP3283705B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 厚鋼板の耳波形状発生防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0871628A true JPH0871628A (ja) 1996-03-19
JP3283705B2 JP3283705B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=16940368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23250494A Expired - Fee Related JP3283705B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 厚鋼板の耳波形状発生防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283705B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137943A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Nippon Steel Corp 金属板の平坦度制御方法及び装置
WO2001036122A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Nippon Steel Corporation Procede et dispositif permettant de controler la planeite des toles metalliques
JP2010105027A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の製造装置及び熱延鋼板の製造方法
CN102836884A (zh) * 2011-10-24 2012-12-26 南通天华和睿科技创业有限公司 一种热轧机护罩
KR101504921B1 (ko) * 2013-09-26 2015-03-23 현대제철 주식회사 스트립 벤딩 방지 장치 및 그 방법
CN104741389A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 宝山钢铁股份有限公司 一种通过改变冷却水喷射宽度控制热轧带钢平直度的方法
CN109127738A (zh) * 2018-09-27 2019-01-04 宝钢湛江钢铁有限公司 一种防止带钢边部冷却不均的控制及导引系统
US10994316B2 (en) 2015-12-23 2021-05-04 Posco Straightening system and straightening method
CN113680830A (zh) * 2021-08-25 2021-11-23 北京科技大学 一种热轧带钢边部遮挡区间确定方法、遮挡方法及控制系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137943A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Nippon Steel Corp 金属板の平坦度制御方法及び装置
WO2001036122A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Nippon Steel Corporation Procede et dispositif permettant de controler la planeite des toles metalliques
US6615633B1 (en) 1999-11-18 2003-09-09 Nippon Steel Corporation Metal plateness controlling method and device
JP2010105027A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の製造装置及び熱延鋼板の製造方法
CN102836884A (zh) * 2011-10-24 2012-12-26 南通天华和睿科技创业有限公司 一种热轧机护罩
KR101504921B1 (ko) * 2013-09-26 2015-03-23 현대제철 주식회사 스트립 벤딩 방지 장치 및 그 방법
CN104741389A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 宝山钢铁股份有限公司 一种通过改变冷却水喷射宽度控制热轧带钢平直度的方法
CN104741389B (zh) * 2013-12-25 2016-08-24 宝山钢铁股份有限公司 一种通过改变冷却水喷射宽度控制热轧带钢平直度的方法
US10994316B2 (en) 2015-12-23 2021-05-04 Posco Straightening system and straightening method
CN109127738A (zh) * 2018-09-27 2019-01-04 宝钢湛江钢铁有限公司 一种防止带钢边部冷却不均的控制及导引系统
CN113680830A (zh) * 2021-08-25 2021-11-23 北京科技大学 一种热轧带钢边部遮挡区间确定方法、遮挡方法及控制系统
CN113680830B (zh) * 2021-08-25 2022-10-28 北京科技大学 一种热轧带钢边部遮挡区间确定方法、遮挡方法及控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3283705B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100432682B1 (ko) 금속판의 평탄도 제어 방법 및 장치
JPS6347775B2 (ja)
JP4150276B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JPH0871628A (ja) 厚鋼板の耳波形状発生防止方法
JP3844280B2 (ja) 板圧延における圧下レベリング設定方法
JP4709628B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP3690282B2 (ja) 熱間圧延におけるキャンバおよびウエッジの防止方法
JP3705233B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3298465B2 (ja) 熱間圧延における板反り防止方法
JPH1110215A (ja) 熱間圧延材のウエッジ制御方法
JP4010301B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造ライン及び製造方法
JP2002045907A (ja) 金属板の平坦度制御方法及び装置
JP3241566B2 (ja) 熱間圧延におけるキャンバ・ウェッジ同時制御方法
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JP3117913B2 (ja) 調質圧延における形状制御方法及び調質圧延機
JPS5924887B2 (ja) 熱間圧延機の板幅制御方法及び装置
JPH07100166B2 (ja) 鋼ストリップの圧延方法
JPS6195711A (ja) 厚板圧延における板キヤンバ制御方法
JP3149875B2 (ja) 熱間圧延材の板幅制御方法
JP2002273510A (ja) 連続圧延における被圧延材後端部分の絞り防止方法及び装置
JPH115112A (ja) 板圧延方法
JPH115111A (ja) 板圧延方法
JP3456898B2 (ja) 熱延鋼帯圧延設備
JPH10235420A (ja) 冷間圧延におけるキャンバ制御方法
JP2001321830A (ja) テンションレベラーによる鋼帯の形状矯正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020129

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees