JPH0530805Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530805Y2
JPH0530805Y2 JP1987030052U JP3005287U JPH0530805Y2 JP H0530805 Y2 JPH0530805 Y2 JP H0530805Y2 JP 1987030052 U JP1987030052 U JP 1987030052U JP 3005287 U JP3005287 U JP 3005287U JP H0530805 Y2 JPH0530805 Y2 JP H0530805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
cart
mandrel
truck
insertion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987030052U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138911U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987030052U priority Critical patent/JPH0530805Y2/ja
Publication of JPS63138911U publication Critical patent/JPS63138911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530805Y2 publication Critical patent/JPH0530805Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は金属帯板を巻き取るテンシヨンリール
において、極薄厚の帯板を巻き取る際に用いられ
るスプールをマンドレルに挿着する装置に関す
る。
<従来の技術> 従来のスプール挿入装置を第3図及び第4図に
示す。図において1は台車で、台車1はガーダ2
上に敷設されたレール3に載置され、台車1には
駆動側の車軸1aに連結された駆動装置4が設け
られている。また、台車1には油圧シリンダ5と
ガイド6が装着されている。7は台板で、台板7
の下面には、油圧シリンダ5のピストン部5a及
び上下方向に摺動自在にガイド6に嵌合されたロ
ツド8の上端が固着されている。台板7の上面に
は、ブラケツト9及びベース10を介して例えば
マグネツトを利用してスプール11を保持する受
台12が設けられている。
テンシヨンリール13によつて例えば厚さ0.1
mmの極薄厚の帯板を巻き取るに際し、巻芯となる
スプール11を図示しないスプール供給装置によ
りレール3と直交する方向から受台12上へ供給
する。次に油圧シリンダ5によつて受台12を持
ち上げてスプール供給装置を後退させ、更に油圧
シリンダ5によつてマンドレル14とスプール1
1との上下方向の芯を合わせ、二点鎖線で示すよ
うに、駆動装置4によつて台車1を移動させてス
プール11をマンドレル14へ挿入する。
<考案が解決しようとする問題点> 従来のスプール挿入装置では、スプール11と
マンドレル14の芯合わせが不完全な場合、スプ
ール11の端面がマンドレル14の先端部に当接
することがあり、そのまま台車1を移動させると
スプール11が受台12から落下してしまう。そ
のため、スプール11の挿入作業には専属の作業
員が常に監視し、スプール11がマンドレル14
に当接すると直ちに台車1を停止させ、スプール
11の芯合わせを再度行なつてマンドレル14に
挿入していた。従つてスプール11のマンドレル
14への挿着作業の自動化を阻み余分な人件費を
要していた。
本考案は上記状況に鑑みてなされたもので、ス
プールとマンドレルとの芯が合致せずスプールが
マンドレルに当接して台車に対しスプールが相対
的に移動した場合、それを検知して台車を停止さ
せスプールの落下を未然に防止したスプール挿入
装置を提供し、もつてスプール挿入作業の自動化
を可能にし人件費の節減を図ることを目的とす
る。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するための本考案の構成は、ス
プールを保持してテンシヨンリールのマンドレル
へ向つて移動し得る台車を有し該台車の移動によ
り前記スプールを前記マンドレルに挿着させるス
プール挿入装置において、前記台車の移動方向に
おける該台車と前記スプールとの間の相対移動を
検出する芯ずれ検出手段を該台車に設け、該芯ず
れ検出手段による検出情報に基づき前記台車を停
止させ得る緊急移動停止手段を具えたことを特徴
とする。
<作用> 台車にスプールを載置して台車をマンドレルに
向つて移動させてスプールをマンドレルに装入す
るに際し、スプールの端面がマンドレルに当接し
た場合台車はそのまま移動するので、スプールは
台車に対し相対的に移動する。スプールが台車に
対して相対移動するとそれを芯ずれ検出手段が検
出し、緊急移動停止手段により台車の移動を停止
させる。
<実施例> 第1図には本考案の一実施例に係るスプール挿
入装置の一部破断側面、第2図には第1図中の
−線断面を示してあり、第3,4図のものと同
一部材には同一符号を付して重複する説明は省略
する。
図において21はパルスゼネレータで、パルス
ゼネレータ21は台車1上に設けられて駆動装置
4に電気的に連結され、またパルスゼネレータ2
1は図示しない連結部材(例えばベルト)で従動
側の車軸1bに連結されている。22は芯ずれ検
出手段としての検出ロールで、検出ロール22は
軸23を介して台板7上に立設された一対の軸受
24に支持され、検出ロール22は受台12に載
置されたスプール11の底面に常時接触するよう
になつている。25は非接触型の近接スイツチ
で、近接スイツチ25は一方の軸受24の側面に
装着されて駆動装置4と電気的に連結されてい
る。26はストライカで、ストライカ26の端部
は軸23の一方の端部に装着され、ストライカ2
6は検出ロール22の回転に従つて回動して近接
スイツチ25の直前へ接近するようになつてい
る。軸23の他方の端部に水平方向に装着された
図示しないアームと台板7との間にはスプリング
27が装着され、検出ロール22が無負荷になる
とスプリング27のばね力によるストライカ26
は軸23を中心に回動して元の位置に戻るように
なつている。
スプール11を受台12に載置し台車1を移動
させてマンドレル14にスプール11を挿着する
に際し、台車1の移動距離に相当する車軸1bの
回転数を予めパルスゼネレータ21に設定してお
き、駆動装置4を始動して台車1を第1図中二点
鎖線で示すようにテンシヨンリール13側に移動
させる。このとき、スプール11の位置決めが不
完全であつたりスプール11の真円度が不充分で
あるとスプール11の端面がマンドレル14の端
面に当接し、台車1はそのまま移動しようとす
る。このためスプール11は受台12上を台車1
に対し相対的に移動し、スプール11の底面に接
触している検出ロール22が回転してストライカ
26が軸23を中心に回動する。ストライカ26
が回動して近接スイツチ25の前面に接近すると
近接スイツチ25は磁気反応によつてストライカ
26の接近を検出し、瞬時に駆動装置4へ電気信
号で指令して台車1の移動を停止する。台車1が
停止した後運転員は再度スプール11の芯合わせ
を行ない、台車1を移動させてスプール11をマ
ンドレル14に挿着する。
従つて、上述したスプール挿入装置はスプール
11とマンドレル14との芯が合致していない場
合台車1に対するスプールの相対移動を芯ずれ検
出手段としての検出ロール22によつて芯ずれを
自動的に検出し、芯ずれが生じた場合、ストライ
カ26、近接スイツチ25等からなる緊急移動停
止手段により台車1を停止させ、スプール11の
落下を防止する。
尚、芯ずれ検出手段及び緊急移動停止手段とし
ては上記実施例で示した検出ロール22、ストラ
イカ26、近接スイツチ25等に限定されるもの
ではない。
<考案の効果> 本考案のスプール挿入装置は、スプールとマン
ドレルとの芯が合致せずスプールがマンドレルに
当接して台車に対しスプールが相対的に移動した
場合、それを検知して台車を停止させスプールの
落下を未然に防止することができる。その結果、
スプール挿入作業の自動化が可能になり人件費の
節減が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るスプール挿入
装置の一部破断側面図、第2図は第1図中の−
線断面図、第3図は従来のスプール挿入装置の
一部破断側面図、第4図は第3図中の−線矢
視図である。 図面中、1は台車、4は駆動装置、7は台板、
11はスプール、12は受台、14はマンドレ
ル、22は検出ロール、25は近接スイツチ、2
6はストライカである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スプールを保持してテンシヨンリールのマンド
    レルへ向つて移動し得る台車を有し該台車の移動
    により前記スプールを前記マンドレルに挿着させ
    るスプール挿入装置において、前記台車の移動方
    向における該台車と前記スプールとの間の相対移
    動を検出する芯ずれ検出手段を該台車に設け、該
    芯ずれ検出手段による検出情報に基づき前記台車
    を停止させ得る緊急移動停止手段を具えたスプー
    ル挿入装置。
JP1987030052U 1987-03-03 1987-03-03 Expired - Lifetime JPH0530805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987030052U JPH0530805Y2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987030052U JPH0530805Y2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138911U JPS63138911U (ja) 1988-09-13
JPH0530805Y2 true JPH0530805Y2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=30834511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987030052U Expired - Lifetime JPH0530805Y2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530805Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982330B2 (ja) * 2002-06-06 2007-09-26 Jfeスチール株式会社 金属ストリップの巻取り方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179915U (ja) * 1982-05-21 1983-12-01 日立造船株式会社 コイル材のセンタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63138911U (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664590A (en) Transportable robot system
JPH0530805Y2 (ja)
JP3168872B2 (ja) 船殻ブロックにおけるロンジ材仮付装置
JPS62215451A (ja) コイル装入装置
JPH05200463A (ja) 材料供給装置
JPS6329618B2 (ja)
KR100792742B1 (ko) 코일 드럼 공급장치
JPS644849B2 (ja)
JPS6050712B2 (ja) 物品移載用クランパ−
JPH0627217Y2 (ja) コイルカー
JPH0126953Y2 (ja)
JPS5845226U (ja) 移載装置
JPH0650413Y2 (ja) 移載装置における治具の位置決め受け渡し機構
JP2943115B2 (ja) アップエンドコイルの位置ずれ量検出装置
JPS643531Y2 (ja)
JPH0619680Y2 (ja) セグメント搬送供給装置
JPH0731746U (ja) コイルカー自動調芯装置
JP2509105Y2 (ja) ワ―ク搬送装置
JP3048832B2 (ja) 2段圧延ロールチョック組立装置
JPH0259113B2 (ja)
JPH0413688Y2 (ja)
JP2675652B2 (ja) 巻取紙のローデイング装置
JPH0641957Y2 (ja) 巻取紙給紙装置における巻取紙位置決め装置
JPH0741523Y2 (ja) スプール・コイル端末分離抜取り装置
JPH0144279Y2 (ja)