JPH0530557B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530557B2
JPH0530557B2 JP2041523A JP4152390A JPH0530557B2 JP H0530557 B2 JPH0530557 B2 JP H0530557B2 JP 2041523 A JP2041523 A JP 2041523A JP 4152390 A JP4152390 A JP 4152390A JP H0530557 B2 JPH0530557 B2 JP H0530557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
flux
slag
amount
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2041523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03243296A (ja
Inventor
Yutaka Nishikawa
Tsuneji Ogawa
Masaru Yamashita
Akino Kozuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2041523A priority Critical patent/JPH03243296A/ja
Priority to DE4105656A priority patent/DE4105656A1/de
Priority to US07/658,871 priority patent/US5124529A/en
Publication of JPH03243296A publication Critical patent/JPH03243296A/ja
Publication of JPH0530557B2 publication Critical patent/JPH0530557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/361Alumina or aluminates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、ステンレス鋼用フラツクス入りワイ
ヤに係り、特にスラグの発生量が極めて少なく、
溶接作業性の優れたステンレス鋼用フラツクス入
りワイヤに関するものである。 (従来の技術及び解決しようとする課題) 近年、ステンレス鋼材の使用箇所は、高級化、
高性能化の波に乗り、各種産業の様々な分野に広
がつている。自動車排気系用部材のステンレス化
などはその好例であり、これらの溶接材料として
は、ソリツドワイヤ及びフラツクス入りワイヤが
多く使用されている。 しかし、従来のソリツドワイヤ及びフラツクス
入りワイヤでは、いずれも多くの欠点を有してい
る。 すなわち、ソリツドワイヤは、フラツクス入り
ワイヤよりもスラグの発生量が少ない反面、適正
溶接条件範囲が狭く、厳しい条件調節が必要であ
つた。また、自動車排気系部材のような薄板溶接
においては、しばしば溶落ちが発生して作業の能
率を下げる原因となつていた。 一方、フラツクス入りワイヤは、ソリツドワイ
ヤよりも適正溶接条件範囲が広く、薄板溶接にお
ける溶落ちが極めて少ない反面、スラグの発生量
が多いことから、剥離したスラグの残存が騒音、
閉塞の原因となるパイプの内面溶接などへの適用
が困難であつた。 このような状況下において、ステンレス鋼用溶
接材料として、従来のソリツドワイヤと同等程度
の少ないスラグ発生量で、かつ、フラツクス入り
ワイヤのような広範な適正溶接条件範囲を兼ね備
えると共に溶落ちの発生しにくいワイヤの開発が
望まれているのが現状である。 本発明は、かゝる要請に応えるべくなされたも
のであつて、ソリツドワイヤとフラツクス入りワ
イヤのそれぞれの利点を具備し、特にスラグの発
生量が極めて少なく、溶接作業性の優れたステン
レス鋼用溶接材料を提供することを目的とするも
のである。 (課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため、本発明者は、特にフ
ラツクス入りワイヤの利点について着目し、その
欠点であるスラグ発生量を著減し得る方策につい
て鋭意研究を重ねた。 その結果、ワイヤ全重量に対してスラグ造滓
剤の含有量に上限を設けることによりスラグ発生
量を減少化し、更に、アーク安定剤として金属
Ti又はTi化合物を添加し、アークの集中性を
向上させるために金属弗化物を添加し、スパツ
タ低減のために金属Si又はSi化合物と、金属窒化
物を添加することを見い出した。 そして、スラグ造滓剤の含有量に上限を設け
たことにより生じた溶接作業性の劣化を改善する
ために、金属Al又はAl合金を添加することを見
い出した。 更に、僅かであるが発生するスラグの剥離を
防ぐために、金属Nb又はNb合金と、金属Zr又Zr
合金と、金属V又はV合金の1種又は2種以上を
適宜添加することを見い出した。 また、低電流域でのアークの集中性を向上さ
せるためにアルカリ金属を添加し、スパツタ低
減のためにS単体又はS化合物を添加することを
見い出した。 以上の知見に基づき、更に各成分の適切な添加
量と共にフラツクス充填率などについて実験を重
ね、ここに本発明をなしたものである。 すなわち、本発明は、金属外皮中にフラツクス
を充填してなるステンレス鋼用フラツクス入りワ
イヤにおいて、 ワイヤ全重量に対するフラツクスの充填率が
5〜30%であり、 ワイヤ全重量に対してそれぞれ、重量%で、
スラグ造滓剤(ここで、スラグ造滓剤とはフラ
ツクス中の金属粉末以外の成分を指す)の合計
が2%以下、Ti(Ti化合物の時はTi成分)が
0.05〜2.0%、Si(Si化合物の時はSi成分)が
0.05〜2.0%、N(金属窒化物の時はN成分)が
0.01〜0.1%、Al(Al合金の時はAl成分)が0.01
〜1.0%、フラツクス中の金属弗化物の合計が
弗素換算で0.003〜0.5%を含有していることを
特徴とするステンレス鋼用フラツクス入りワイ
ヤを要旨とするものである。 また、他の本発明は、前記フラツクス入りワ
イヤにおいて、更に、ワイヤ全重量に対してそ
れぞれ、フラツクス中のアルカリ金属の合計が
0.002〜0.3%含有していることを特徴とし、或
いはS(S化合物の時はS成分)が0.01〜0.07
%含有していることを特徴とし、或いはNb
(Nb合金である時はNb成分)、Zr(Zr合金であ
る時はZr成分)及びV(V合金である時はV成
分)の1種又は2種以上の合計を0.01〜2.0%
含有していることを特徴とするものである。 以下に本発明を更に詳細に説明する。 (作用) フラツクス入りワイヤの場合、発生するスラグ
量を減少させるには、ワイヤ中のスラグ生成源を
減らすことが必要である。しかし、金属外皮内
に、必要とされる合金元素のみからなるフラツク
ス、或いは従来のフラツクス入りワイヤのスラグ
造滓剤を除いたフラツクスを充填してフラツクス
入りワイヤを製作しても、従来のフラツクス入り
ワイヤのような良好な溶接作業性は得られない。 この点を鑑み、種々の酸化物、窒化物、弗化
物、金属粉などについて検討した結果、スラグ量
が極めて少なく、かつ良好な溶接作業性を有する
ステンレス鋼用フラツクス入りワイヤの開発に成
功したものである。 以下に、本発明のステンレス鋼用フラツクス入
りワイヤにおける各成分の限定理由について説明
する。 フラツクスの充填率 本発明のワイヤは金属外皮中にフラツクスを充
填してなる構造となつていることは勿論である
が、このときのフラツクスの充填率(ワイヤ全重
量に対するフラツクスの重量%)が5%未満の場
合、金属外皮により形成される円筒部内に多くの
空隙が生じ、フラツクスが均一に配分されない。
また、フラツクスの充填率が30%を超える場合、
相対的に金属外皮の厚さが薄くなり、ワイヤの強
度が著しく損なわれる。したがつて、フラツクス
の充填率を5〜30%とする。 ワイヤ中のスラグ造滓剤の重量の合計 前述のように、スラグ発生量を減少させるに
は、ワイヤ中のスラグ造滓剤を減らすことが不可
欠である。具体的には、ワイヤ全重量に対するス
ラグ造滓剤の重量の合計が2%を超えると、実施
工上支障を来たすことから、その添加量は2%以
下とする。 ここで、スラグ造滓剤とは、フラツクス中の金
属粉末以外の成分を指し、例えば、TiO2,SiO2
Na2O,K2O,CaO,Al2O3,Li2O,MnO,
MgOなどの酸化物、LiF,NaF,CaF2,KF,
AlF3などの弗化物が挙げられる。 ワイヤ中のTi Tiは、ワイヤ中の他元素と比較してイオン化
し易い、つまり、電子を放出し易い元素であるこ
とから、アーク電流を安定化し、かつ溶滴の移行
を円滑にする作用がある。しかし、ワイヤ全重量
に対して0.05%未満では明確な効果が認められ
ず、また2.0%を超えるとスラグ量が増加してし
まう。したがつて、ワイヤ全重量に対するTi量
は0.05〜2.0%の範囲とする。 ここで、ワイヤ中のTiとは、金属外皮又はフ
ラツクスのいずれか一方若しくは両方から添加さ
れるものであり、フラツクスから添加する場合
は、Fe−Ti,Ni−TiなどのTi合金や、TiN,
TiCなどの窒化物、炭化物などのTi化合物が挙げ
られ、この場合の上記Ti量はTi換算量である。 ワイヤ中のSi 前述のように、Tiをワイヤ全重量に対して0.05
〜2.0%添加すると、アークは安定するものの、
一方でスパツタの発生量が増加する。 Siは、溶滴の粒径を細かくする作用があり、
Tiとの複合添加によりスパツタ発生量を低減す
ることができる。しかし、Si添加量がワイヤ全重
量に対して0.05%未満ではその効果は認められ
ず、また2.0%を超えると却つてスパツタの発生
量が増加する。したがつて、ワイヤ全重量に対す
るSi量は0.05〜2.0%の範囲とする。 ここで、ワイヤ中のSiとは、金属外皮又はフラ
ツクスのいずれか一方若しくは両方から添加され
るものであり、フラツクスから添加する場合は、
金属Siのほか、Fe−Si,Al−Si,Ni−Siなどの
Si合金(Si化合物)が挙げられ、Si化合物の場合
の上記Si量はSi換算量である。 ワイヤ中のN ワイヤ中のスラグ造滓剤を減少することにより
生じる溶接作業性の劣化、特にスパツタの増加を
改善するために種々の物質を検討した結果、Nが
溶滴の粒径を小さくし、スパツタの低減に効果の
あることが判明した。しかし、ワイヤ全重量に対
してNが0.01%未満では明確の効果が認められ
ず、また0.1%を超えるとアークが不安定となり、
却つてスパツタが増加する。したがつて、ワイヤ
全重量に対するN量は0.01〜0.1%の範囲とする。 ここで、ワイヤ中のNとは、金属外皮又はフラ
ツクスのいずれか一方又は両方から添加されるも
のであり、フラツクスから添加する場合は、
TiN,N−Cr,Mn−Nなどの金属窒化物が挙げ
られ、この場合の上記N量はN換算量である。 ワイヤ中のAl Alは溶滴の形成を速やかに行うなど、ワイヤ
中のスラグ造滓剤を減少したことにより生じる溶
接作業性の劣化、特にアークの不安定性の改善に
効果がある。しかし、ワイヤ全重量に対するAl
量が0.01%未満では明確な効果は現れず、また
1.0%を超えると溶滴のワイヤ先端からの離脱が
困難になり、大粒のスパツタが発生し易くなる。
したがつて、ワイヤ全重量に対するAl量は0.01〜
1.0%の範囲とする。 ここで、ワイヤ中のAlとは、金属外皮又はフ
ラツクスのいずれか一方若しくは両方から添加さ
れるものであり、フラツクスから添加される場合
は、金属Alのほか、Fe−Al,Al−MgなどのAl
合金が挙げられ、Al合金の場合の上記Al量はAl
換算量である。 フラツクス中の金属弗化物 弗素は、アーク中において電子を取り込んで安
定した一価の陰イオンとなることから、アークの
安定性と集中性を向上させる効果がある。この効
果はワイヤ全重量に対してフラツクス中の金属弗
化物の合計がF換算で0.003%以上になると明確
になる。しかし、0.5%を超えると却つてアーク
の安定性が劣化し、スパツタが増加する。したが
つて、ワイヤ全重量に対してフラツクス中の金属
弗化物の合計をF換算で0.003〜0.5%の範囲とす
る。 ここで、金属弗化物としては、LiF,NaF,
BaF,CaF2,AlF3などが挙げられる。 フラツクス中のアルカリ金属 アルカリ金属はイオン化し易く、特に低電流域
でのアークの集中性を良くし、スパツタの発生量
も低減する効果があるので、必要に応じて添加す
ることができる。添加する場合、この効果が現れ
るのはワイヤ全重量に対してフラツクス中のアル
カリ金属の合計が0.002%以上の場合であるが、
0.3%を超えると却つてアークが不安定となり、
スパツタが増加する。したがつて、ワイヤ全重量
に対してフラツクス中のアルカリ金属の合計を
0.002〜0.3%の範囲とする。 ここで、アルカリ金属としては、アルカリ金属
単体又はLi2O,Na2O,K2Oなどの酸化物やLi2
CO3などの炭酸塩、Liフエライトなどの合金類が
挙げられる。 ワイヤ中のS Sは、特に低電流域において溶滴粒度を細かく
し、均一な溶滴移行を促進することが判明し、必
要に応じて添加するのがよい。しかし、ワイヤ全
重量に対して0.01%未満では明確な効果は認めら
れず、また0.07%を超えると高温割れの危険が生
じるので好ましくない。したがつて、ワイヤ全重
量に対するS量は0.01〜0.07%の範囲とする。 ここで、Sとは、金属外皮又はフラツクスのい
ずれか一方若しくは両方から添加されるものであ
り、フラツクスから添加する場合は、S単体のほ
か、Fe−S,Cu−SなどのS化合物が挙げられ、
S化合物の場合の上記S量はS換算値である。 ワイヤ中のNb,Zr,V ワイヤの構成要素である金属外皮及びフラツク
ス中の金属粉末は酸化皮膜等の酸素を持つている
ため、スラグの発生を完全に抑えることは困難で
ある。そこで、発生したスラグを剥離させないた
めに種々の物質を検討した結果、Nb,Zr,Vが
スラグを焼き付かせて剥離を防止する作用を持つ
ていることが判明した。これらの成分はそれぞれ
単独で添加しても、或いは2種以上同時に添加し
てもその効果がは損なわれることはない。したが
つて、必要に応じてこれらを添加すればよい。 しかし、ワイヤ全重量に対するNb,Zr又はV
の1種又は2種以上の合計量が0.01%未満では明
確な効果が認められず、また2.0%を超えるとア
ークが不安定になり、スパツタが著しく増加する
など、溶接作業性が劣化する。したがつて、ワイ
ヤ全重量に対するNb,Zr又はVの1種又は2種
以上の合計量は0.01〜2.0%の範囲とする。 ここで、ワイヤ中のNb,Zr,Vとは、金属外
皮又はフラツクスのいずれか一方若しくは両方か
ら添加されるものであり、フラツクスから添加さ
れる場合は、金属Nb、金属Zr、金属Vや、Fe−
Nb,Fe−Zr,Fe−Vなどの合金が挙げられ、合
金の場合の上記量は金属成分の換算量である。 なお、上記構成のフラツクス入りワイヤの断面
形状は第1図に例示されるような種々の形状が可
能であり、ワイヤ径なども特に制限がないことは
云うまでもない。また、ステンレス鋼の材質も特
に制限されず、種々の成分組成のステンレス鋼の
溶接に適用できる。 次に本発明の実施例を示す。 (実施例) 第1表に示す化学成分を有する金属外皮を用い
て、第3表に示す成分組成及びフラツクス充填率
のフラツクス入りワイヤを製造した。ワイヤ径は
1.2mmφとし、ワイヤ断面形状は第1図Dに示す
形状とした。 次いで、第2表に示す溶接条件にて溶接試験を
行い、アークの安定性、スパツタの発生量及びス
ラグの発生量を調査した。その結果を第3表に併
記する。 なお、アークの安定性は良好の場合を○、不良
の場合を×とし、スパツタは、その発生量が1分
間に3g以下のものを○(良好)、3gを超える
ものを×(不良)として評価した。 スラグの発生量は、板厚6mmの軟鋼板上に溶接
長300mmのビードを置き、発生したスラグ量が400
mg以下のものを○(良好)、400mgを超えるものを
×(不良)として評価した。 第3表より、以下のとおり考察される。 ワイヤNo.1〜No.10は本発明例であり、ワイヤNo.
11〜No.20は比較例である。 本発明例はいずれも、アークの安定性、スパツ
タの発生量、スラグの発生量が共に優れているこ
とがわかる。 一方、比較例No.11は、ワイヤ中のSi量が少ない
ためにスパツタが3g/分以上も発生し、実用的
ではなかつた。また、比較例No.20は、Si量が多す
ぎて却つてスパツタ量が増加した。 比較例No.12は、Siの添加によりスパツタ量が減
少しているものの、Tiを過剰に含有しているた
めにアークが不安定になつた。逆に、比較例No.19
はTi量が少ないためにアークが不安定となつた。 比較例No.13は、ワイヤ中のSi量、Ti量のいず
れも適当量含有しているものの、Al量が少ない
ためにアークが不安定となり、スパツタの発生量
が増加した。比較例No.17は、Al量が多すぎるた
めに作業性が劣化している。 比較例No.14はワイヤ中のN量が過剰なために、
比較例No.15はフラツクス中の金属弗化物が少ない
ために、それぞれアークが不安定になつた。 比較例No.16は、Si,Ti,Al,N、金属弗化物
のいずれも適当量含有しているが、スラグ造滓剤
の過剰添加のために、実施工において剥離したス
ラグによるパイプの閉塞などの支障を来たした。 比較例No.18は、Si量、Ti量ともに少なく、ア
ークが不安定になつた。
【表】
【表】
【表】
【表】 (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、ステン
レス鋼用フラツクス入りワイヤとして、特にワイ
ヤ中のスラグ造滓剤の量を規制し、かつTi成分、
Si成分、N成分、Al成分及び金属弗化物を適量
含有させる構成としたので、スラグの発生量を極
めて少量に抑え、良好な溶接作業性を得ることが
できる。 更に、ワイヤ中にNb成分、Zr成分、V成分を
適量含有させる構成にするとスラグの剥離を防止
でき、アルカリ金属やS成分を適量含有させる構
成にすると低電流域におけるアークの安定性とア
ークの集中性が改善され、スパツタの低減化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフラツクス入りワイヤのワイヤ断面形
状の一例を示す断面図である。 M……金属外皮、F……フラツクス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属外皮中にフラツクスを充填してなるステ
    ンレス鋼用フラツクス入りワイヤにおいて、 ワイヤ全重量に対するフラツクスの充填率
    (重量%:以下、同じ)が5〜30%であり、 ワイヤ全重量に対してそれぞれ、重量%で
    (以下、同じ)、スラグ造滓剤(ここで、スラグ
    造滓剤とはフラツクス中の金属粉末以外の成分
    を指す)の合計が2%以下、Ti(Ti化合物の時
    はTi成分)が0.05〜2.0%、Si(Si化合物の時は
    Si成分)が0.05〜2.0%、N(金属窒化物の時は
    N成分)が0.01〜0.1%、Al(Al合金の時はAl成
    分)が0.01〜1.0%、フラツクス中の金属弗化
    物の合計が弗素換算で0.003〜0.5%を含有して
    いることを特徴とするステンレス鋼用フラツク
    ス入りワイヤ。 2 前記フラツクス入りワイヤが、更に、ワイヤ
    全重量に対してフラツクス中のアルカリ金属の合
    計を0.002〜0.3%含有するものである請求項1に
    記載のワイヤ。 3 前記フラツクス入りワイヤが、更に、ワイヤ
    全重量に対してS(S化合物の時はS成分)が
    0.01〜0.07%含有するものである請求項1又は2
    に記載のワイヤ。 4 前記フラツクス入りワイヤが、更に、ワイヤ
    全重量に対してNb(Nb合金である時はNb成分)、
    Zr(Zr合金である時はZr成分)及びV(V合金で
    ある時はV成分)の1種又は2種以上の合計が
    0.01〜2.0%含有しているものである請求項1,
    2又は3に記載のワイヤ。
JP2041523A 1990-02-22 1990-02-22 ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ Granted JPH03243296A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041523A JPH03243296A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ
DE4105656A DE4105656A1 (de) 1990-02-22 1991-02-22 Draht mit flussmittelseele zum schweissen von rostfreiem stahl
US07/658,871 US5124529A (en) 1990-02-22 1991-02-22 Flux-cored wire for welding stainless steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041523A JPH03243296A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03243296A JPH03243296A (ja) 1991-10-30
JPH0530557B2 true JPH0530557B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=12610749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041523A Granted JPH03243296A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5124529A (ja)
JP (1) JPH03243296A (ja)
DE (1) DE4105656A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233160A (en) * 1992-06-22 1993-08-03 The Lincoln Electric Company Cored electrode with fume reduction
JP3017059B2 (ja) * 1995-10-25 2000-03-06 株式会社神戸製鋼所 Cr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤ
JP3017063B2 (ja) * 1995-11-07 2000-03-06 株式会社神戸製鋼所 Cr−Ni系ステンレス鋼の全姿勢溶接用高窒素フラックス入りワイヤ
JPH09267193A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Kobe Steel Ltd ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
JPH09300097A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Kobe Steel Ltd ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ
US5857141A (en) * 1996-06-11 1999-01-05 Illinois Tool Works Inc. Metal-core weld wire for welding galvanized steels
US5824992A (en) * 1996-06-11 1998-10-20 Illinois Tool Works Inc. Metal-core weld wire with reduced core fill percentage
FR2764221B1 (fr) * 1997-06-09 1999-07-16 Soudure Autogene Francaise Fil fourre basse teneur azote
US20060047223A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Ryan Grandfield Apparatus and method for joining stainless steel guide wire portion to nitinol portion, without a hypotube
JP3476125B2 (ja) 1998-12-09 2003-12-10 株式会社神戸製鋼所 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
KR100456465B1 (ko) 2000-03-20 2004-11-10 현대종합금속 주식회사 내균열성이 우수한 페라이트계 스테인레스 스틸 용접용플럭스 충전 와이어
JP3747237B2 (ja) * 2000-05-01 2006-02-22 株式会社神戸製鋼所 耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100502570B1 (ko) * 2000-07-20 2005-07-22 현대종합금속 주식회사 안정화 스테인레스강 용접용 플럭스 충전 와이어
TW574380B (en) * 2000-10-06 2004-02-01 Jfe Steel Corp Submerged-arc welding point with large heat input, method for producing the welding point, steel solder wire used by the method, and solder flux
US6933468B2 (en) 2000-10-10 2005-08-23 Hobart Brothers Company Aluminum metal-core weld wire and method for forming the same
DE60118313T2 (de) * 2000-10-10 2006-08-31 Illinois Tool Works Inc., Cook County Aluminium Schweisskerndraht
JP3765772B2 (ja) * 2002-04-30 2006-04-12 株式会社神戸製鋼所 ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
KR20040050294A (ko) * 2002-12-10 2004-06-16 고려용접봉 주식회사 페라이트계 스테인리스강 용접용 플럭스 코어드 와이어
US7217905B2 (en) * 2003-10-29 2007-05-15 Delphi Technologies, Inc. Weld filler metal that reduces residual stress and distortion
US7166817B2 (en) * 2004-04-29 2007-01-23 Lincoln Global, Inc. Electric ARC welder system with waveform profile control for cored electrodes
US9333580B2 (en) 2004-04-29 2016-05-10 Lincoln Global, Inc. Gas-less process and system for girth welding in high strength applications
US8704135B2 (en) * 2006-01-20 2014-04-22 Lincoln Global, Inc. Synergistic welding system
US7842903B2 (en) * 2005-10-31 2010-11-30 Lincoln Global, Inc. Short arc welding system
US8759715B2 (en) * 2004-10-06 2014-06-24 Lincoln Global, Inc. Method of AC welding with cored electrode
US7998090B2 (en) * 2004-08-31 2011-08-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Guide wire with core having welded wire segments
US20060096966A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Lincoln Global, Inc. Self-shielded flux cored electrode for fracture critical applications
US7812284B2 (en) 2005-07-12 2010-10-12 Lincoln Global, Inc. Barium and lithium ratio for flux cored electrode
JP4806299B2 (ja) * 2006-06-02 2011-11-02 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
CN100462188C (zh) * 2007-07-16 2009-02-18 李淑华 堆焊用自保护药芯焊丝和其用途
CN101224527B (zh) * 2008-02-04 2010-09-29 湘潭大学 高硬度铁素体不锈钢耐磨堆焊药芯焊丝
WO2009145347A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 新日鐵住金ステンレス株式会社 凝固結晶粒を微細にする二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
DE102009033406A1 (de) 2009-07-15 2011-01-20 Jl Goslar Gmbh & Co. Kg Röhrenlot und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5022428B2 (ja) * 2009-11-17 2012-09-12 株式会社神戸製鋼所 硬化肉盛用migアーク溶接ワイヤおよび硬化肉盛用migアーク溶接方法
JP4995929B2 (ja) * 2010-01-27 2012-08-08 株式会社神戸製鋼所 ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
CN101879670B (zh) * 2010-06-03 2012-06-20 辽宁工程技术大学 一种含有复相金属陶瓷的高耐磨堆焊合金材料
US9061088B2 (en) 2012-02-02 2015-06-23 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire core wire made from a substantially titanium-free alloy for enhanced guide wire steering response
JP5764083B2 (ja) * 2012-03-13 2015-08-12 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤおよびこれを用いたガスシールドアーク溶接方法
US9636485B2 (en) 2013-01-17 2017-05-02 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Methods for counteracting rebounding effects during solid state resistance welding of dissimilar materials
JP2017094360A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日鐵住金溶接工業株式会社 Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP7092571B2 (ja) 2018-06-22 2022-06-28 株式会社神戸製鋼所 メタル系フラックス入りワイヤおよびメタル系フラックス入りワイヤの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1079710A (en) * 1964-12-17 1967-08-16 Murex Welding Processes Ltd Improvements in arc welding electrodes
US3919519A (en) * 1972-01-27 1975-11-11 Int Nickel Co Welding material
US4245145A (en) * 1979-08-31 1981-01-13 Carpenter Technology Corporation Ferritic stainless steel weld wire suitable for GMA welding
JPS5886996A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高強度・高靭性溶接材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE4105656A1 (de) 1991-08-29
US5124529A (en) 1992-06-23
JPH03243296A (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530557B2 (ja)
JP3017059B2 (ja) Cr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤ
AU760541B2 (en) Weld wire with enhanced slag removal
CA2526778C (en) Cored electrode for reducing diffusible hydrogen
AU2005256095B2 (en) Flux cored electrode with fluorine
JP2500020B2 (ja) ガスシ―ルドア―ク溶接用塩基性フラックス入りワイヤ
JP3439019B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3481368B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ
JP3513380B2 (ja) 直流正極性用炭酸ガスアーク溶接フラックス入りワイヤ及び溶接方法
JP3293769B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JPH03146295A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS63215395A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用複合ワイヤ
JPH03294092A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3345295B2 (ja) エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3017054B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2674854B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH05138394A (ja) Alめつきステンレス鋼用フラツクス入りワイヤ
JPH0547318B2 (ja)
JPH0825062B2 (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0829432B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
JPS62110897A (ja) 鉄粉系フラツクス入りワイヤ
JPS63183795A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JP3538010B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0453636B2 (ja)
JPH0565277B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees