JPH0530513Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530513Y2
JPH0530513Y2 JP4464687U JP4464687U JPH0530513Y2 JP H0530513 Y2 JPH0530513 Y2 JP H0530513Y2 JP 4464687 U JP4464687 U JP 4464687U JP 4464687 U JP4464687 U JP 4464687U JP H0530513 Y2 JPH0530513 Y2 JP H0530513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
assist grip
door
trims
assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4464687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63151327U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4464687U priority Critical patent/JPH0530513Y2/ja
Publication of JPS63151327U publication Critical patent/JPS63151327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530513Y2 publication Critical patent/JPH0530513Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、上下分割タイプのドアトリムを有す
る自動車のドアに取り付けられるアシストグリツ
プの取付構造に関し、特に上下トリム間の結合強
度の強化対策に関する。
(従来の技術) 従来より、自動車のアシストグリツプの取付構
造として、例えば実開昭61−84034号公報等に開
示される如く、アシストグリツプの基材を、ドア
の内側に配置されるドアトリムを貫通させてドア
本体に連結されたアシストグリツプ取付け用部材
に結合する構造のものが一般的によく知られてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、ドア内部のデザインに変化を持たせ
て装飾効果を得る目的で、ドアトリムをアツパー
トリムとロアートリムと上下2つの部分に分割す
る場合がある。この分割タイプのものにおいて、
上記従来のアシストグリツプ取付構造を適用する
場合、アシストグリツプの一端を上記アツパート
リムもしくはロアートリムの接合部に挿通させる
ことがデザイン上は有利であるが、反面、アシス
トグリツプに乗員から荷重が加わつて変位が生じ
ると、それに伴い両トリムの結合が外れて両者が
分離されるおそれが生ずるという問題がある。
本考案は斯かる点に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、適切な部位においてアシストグ
リツプとドアトリムとの結合を行うことにより、
アシストグリツプの変位に伴う分割タイプのドア
トリムの結合の分離を防止することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本考案の解決手段は、
ドア内側に、アツパートリムとロアートリムとに
分割されてなるドアトリムと、アシストグリツプ
とが配置されてなる自動車を前提とする。
そして、この自動車のアシストグリツプの取付
構造として、アシストグリツプの一部を上記アツ
パートリムとロアートリムとの結合部で両者と共
締めした構造とするものである。
(作用) 以上の構成により、本考案では、アシストグリ
ツプの一部がアツパートリムとロアートリムとの
結合部において両トリムと共締めされているの
で、乗員からアシストグリツプに荷重が加わつて
変位した場合にも、両トリムはアシストグリツプ
4に追従して動くようになり、両トリムを分離し
ようとする力の作用に対してその分離を有効に阻
止することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について、図面に基づき
説明する。
第1図および第2図において、1は自動車のド
ア内側に内装の目的で取付けられるドアトリムで
あつて、このドアトリム1は、ほぼ全体に亘つて
同一の垂直断面形状を有するごとく形成されてい
る。また、該ドアトリム1は、アッパートリム2
と、ロアートリム3との上下2つの部分に分割さ
れている。上記アツパートリム2は、ドアの窓部
直下で車室内方に向かつて凸状に形成された凸部
Aと、その下方で凹状に形成された凹部Bとを有
している。一方、上記ロアートリム3は全体が車
室内方に向かつて凸状に形成され、上記アツパー
トリム2の凹部Bの下端とは水平方向に形成され
た接合部Cにおいて結合されている。そして、上
記アツパートリム2の凸部Aと凹部Bとの境界部
D付近と、アツパートリム2とロアートリム3と
の接合部Cとに跨つて、自動車の乗員が自動車の
走行中に体を安定させるため等に掴む断面略長方
形のアシストグリツプ4がアツパートリム2の凹
部A上で上下方向に架設されている。
上記アツパートリム2は、第1図に示すよう
に、プラスチツク板で成形された基材6の表面
に、ウレタンフオームで構成された緩衝材7と、
プラスチツクシートで構成された表皮8とを順次
積層してなる3層構造をなしている。一方、上記
ロアートリム3も、同様に、基材10に緩衝材1
1と表皮12とを積層してなる3層構造をなして
いる。そして、第4図に示すように、上記アツパ
ートリム2の基材6の下端付近には、表皮8を上
側にした接合面2aが車室内側に向かつて水平方
向に延びるように形成され、さらにその先端に
は、数箇所で下方へ折曲げられた突出部2b…が
形成されている(第3図破線参照)。一方、ロア
ートリム3の基材10の上端付近にも、基材10
を下側にした接合面3aが車室外側に向かつて水
平方向に延びるように形成され、さらにその接合
面3a直下の上記アツパートリム2の突出部2b
に対応した部位には、基材10をドア側へ突出さ
せてなる複数の突出部3b…が形成されている。
そして、上記両トリム2,3の接合面2a,3a
同士を当接させ、かつアツパートリム2の各突出
部2b…にロアートリム3の各突出部3b…を当
接させたのちこの両突出部2b,3bを互いにビ
ス14…により結合することにより、アツパート
リム2とロアートリム3との結合部13…が構成
されている。
また、上記アツパートリム2の基材6には、ア
ツパートリム2の凸部Aから凹部Bの略半分に亘
つて、板状のサポートブラケツト15が取付けら
れており、該サポートブラケツト15は上記アシ
ストグリツプ4よりもやや狭い幅を有し、かつア
ツパートリム2と略同一の形状に形成されている
(第1図および第3図参照)。
一方、上記アシストグリツプ4は、内部の芯体
を形成するコア17と、該コア17の表面を被覆
してなる表皮16とで構成されており、アシスト
グリツプ4の上端部にはドア側に向かつてややL
字形に突出させた上側取付部4aが形成され、さ
らに、アシストグリツプ4の下方には、その厚み
を減少させてなる板状の桿部4bが形成されてお
り、上記上側取付部4aのドア側の端面4Cおよ
び桿部4bの全体は上記表皮16で覆われず、コ
ア17が露出した状態となつている。また、該ア
シストグリツプ4の上側取付部4aは上記アツパ
ートリム2の凸部Aと凹部Bとの境界付近を挿通
した後、その端面4cを上記サポートブラケツト
15の中央部に当接してネジ止めされている。
そして、本考案の特徴として、上記アシストグ
リツプ4の桿部4bは、上記ロアートリム3とア
ツパートリム2との接合部Cで両トリム2,3を
ほぼ垂直方向に挿通した後、桿部4bの根元付近
で両トリム2,3の結合部13において、アツパ
ートリム2の突出部2bにドア側から当接して、
上記ビス14により両トリム2,3の突出部2
b,3bと共締めされている。ここで、アシスト
グリツプ4の表皮16で覆われたグリツプ部4d
の下端はロアートリム3上端部にその表面から所
定深さまで嵌入され、ロアートリム3との結合を
適度に維持するとともに、グリツプ部4dの下端
面とロアートリム3の基材10上面との間には隙
間が設けられて、アシストグリツプ4の下方への
変位によりロアートリム3に余分な応力が加わる
ことのないようになされている。
以上のようにして、アツパートリム2、ロアー
トリム3、アシストグリツプ4およびサポートブ
ラケツト15を結合してなるドアトリム1のアセ
ンブリが組み立てられている。
一方、ドアの窓部下方の内側には、上記アツパ
ートリム2およびロアートリム3の凹凸形状にほ
ぼ対応した凹凸形状を有し、鉄板等の金属で構成
されたインナーパネル19が設けられており、該
インナーパネル19に以下の手順で、上記ドアト
リム1のアセンブリが取付けられている。すなわ
ち、サポートブラケツト15上部に取付けられた
基準ピン20を上記インナーパネル19の基準穴
19aに嵌合し、窓のシール部材21とインナー
パネル19との間に形成された隙間22にアツパ
ートリム2の上端に形成された折曲げ部2cを嵌
入した後、アツパートリム2の凹部Bのアシスト
グリツプ4およびサポートブラケツト15の間に
設けられた挿通口23からビス24を挿通して、
サポートブラケツト15とインナーパネル19と
が結合され、その下方では、上記ロアートリム3
に設けられた挿通口25からもビス26を挿通し
て、上記アシストグリツプ4の桿部4b下部とイ
ンナーパネル19とが結合されている。
なお、上記2つの挿通口23,25は上記ドア
トリム1のアセンブリをインナーパネル19に取
付けた後、上記各トリム2,3とそれぞれ同じ表
皮で構成されてなる2つのキヤツプ27,28で
塞がれている。
したがつて、上記実施例では、アシストグリツ
プ4が上部ではサポートブラケツト15を介して
インナーパネル19と、下部では直接インナーパ
ネル19とビス止めされて、自動車の乗員が車両
走行中に受ける慣性力を支持するに十分な取付強
度を有するとともに、アシストグリツプ4の一部
がアツパートリム2とロアートリム3との結合部
13において両トリム2,3と共締めされている
ので、乗員から慣性力が作用しても両トリム2,
3の結合が外れることはない。すなわち、アシス
トグリツプ4の挿通部において、乗員からのドア
方向への押付け力または引張り力によつて、アシ
ストグリツプ4が変位してロアートリム3または
アツパートリム2に衝合すると、両トリム2,3
の間にはその結合を離そうとする力が作用する
が、アシストグリツプ4と、両トリム2,3とが
結合部で共締めされていることにより、両トリム
2,3にアシストグリツプ4に追従した動きを生
じて、上記のような分離力の作用による両者の分
離を有効に防止するものである。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、アツパ
ートリムとロアートリムとに分割されたドアトリ
ムを有する自動車のアシストグリツプの取付構造
において、アシストグリツプの一部を上記アツパ
ートリムおよびロアートリムととの結合部に共締
めする構造としたので、アシストグリツプに作用
する荷重による両トリムの分離を有効に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は全体の
断面図、第2図はドアを車室内側からみた斜視
図、第3図はその正面図、第4図は要部の拡大断
面図である。 1……ドアトリム、2……アツパートリム、3
……ロアートリム、4……アシストグリツプ、1
3……結合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドア内側に、アツパートリムとロアートリムと
    に分割されてなるドアトリムと、アシストグリツ
    プとが配置されてなる自動車において、上記アシ
    ストグリツプの一部が上記アツパートリムとロア
    ートリムとの結合部で両者と共締めされているこ
    とを特徴とする自動車のアシストグリツプの取付
    構造。
JP4464687U 1987-03-26 1987-03-26 Expired - Lifetime JPH0530513Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4464687U JPH0530513Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4464687U JPH0530513Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151327U JPS63151327U (ja) 1988-10-05
JPH0530513Y2 true JPH0530513Y2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=30862655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4464687U Expired - Lifetime JPH0530513Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530513Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069896Y2 (ja) * 1987-05-20 1994-03-16 三菱自動車工業株式会社 車両用ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63151327U (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6328376B2 (en) Center pillar assembly of motor vehicle
JPH04106009U (ja) 車両用ドアトリム
JPH0530513Y2 (ja)
JPH0542709Y2 (ja)
JPH0319777U (ja)
JPH11157336A (ja) ドアトリムの接合構造
JPS6017411Y2 (ja) ピラトリムの取付構造
JPS6242575Y2 (ja)
JPS6243890Y2 (ja)
JPH0214524Y2 (ja)
JPH077269Y2 (ja) サンドイッチ構造体からなる車両ボディのフロントサスペンションビーム取付構造
JPH0723335Y2 (ja) 車体センターピラーの上部構造
JPH0127987Y2 (ja)
JPH054449Y2 (ja)
JP2518281Y2 (ja) サンドイッチ構造体からなる車両ボディのエンジン取付構造
JPH0458459U (ja)
JPH0144327Y2 (ja)
JP2527729Y2 (ja) サイドプロテクタ取付構造
JPH03123781U (ja)
JPS6337787U (ja)
JPH0199713U (ja)
JPS58153109U (ja) 自動車のサイドドア構造
JPH042619U (ja)
JPS61114114U (ja)
JPH07172266A (ja) リヤピラーのシートベルトアンカ取付構造