JPH0530461Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530461Y2
JPH0530461Y2 JP4328688U JP4328688U JPH0530461Y2 JP H0530461 Y2 JPH0530461 Y2 JP H0530461Y2 JP 4328688 U JP4328688 U JP 4328688U JP 4328688 U JP4328688 U JP 4328688U JP H0530461 Y2 JPH0530461 Y2 JP H0530461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discrimination
guide member
guide
rotated
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4328688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147872U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4328688U priority Critical patent/JPH0530461Y2/ja
Publication of JPH01147872U publication Critical patent/JPH01147872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530461Y2 publication Critical patent/JPH0530461Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、打発された球を入賞口へ案内する
開閉可能な一対のガイド部材を備えたパチンコ機
のチヤツカーに関する。
[従来技術] 従来のチヤツカーは、フレームの正面に常にそ
の重量にて開閉するように支持され、球を入賞口
へ案内する対向する一対のガイド部材と、前記ガ
イド部材の後方にてその前端部が前記ガイド部材
の下部内面に当接可能でかつ前記ガイド部材を開
成させる開位置と閉成する閉位置との間にて回動
可能に支持される弁別部材とから構成されてい
る。そして弁別部材前端部との当接により閉成し
たガイド部材間に入賞した球の重量により開位置
へ回動する弁別部材前端部と前記ガイド部材との
当接が解除されることにより前記ガイド部材が開
成される。また、開成されたガイド部材間に入賞
した球の重量により閉位置へ回動される前記弁別
部材前端部とガイド部材との当接により前記ガイ
ド部材が閉成される。これにより前記ガイド部材
間に対する球の入賞に伴つて前記ガイド部材が開
閉動作される。
[考案が解決しようとする問題点] 然し乍、上記した従来のチヤツカーはガイド部
材の開閉動作が前記弁別部材の回動支点位置、即
ちバランスに大きく依存している。従つて打発さ
れた球が閉成されたガイド部材に衝突したとき、
その衝撃により前記弁別部材のバランスが崩れて
開位置へ回動されることにより前記ガイド部材が
開成される恐れを有している。この結果、打発さ
れた球が入賞口へ案内され易かつた。
[考案の目的] 本考案の目的は、上記した従来の欠点に鑑み、
簡易な構成によりガイド部材の誤動作を有効に防
止し、正当な入賞球に基づいて前記ガイド部材を
開成することが可能なパチンコ機のチヤツカーを
提供することにある。
[問題点を解決するための手段] このため本考案は、球を入賞口へ案内するパチ
ンコ機のチヤツカーにおいて、前記入賞口に応じ
たフレームに対し、常に開成する重心位置にて回
動可能に支持された対向する一対のガイド部材
と、前記フレームに対し、前端部が前記ガイド部
材の対向する下部内面に当接して該ガイド部材を
閉成する閉位置と前記ガイド部材に対する非当接
状態にて該ガイド部材を開成する開位置との間に
て前記ガイド部材の回動方向と直交する方向へ回
動可能に支持され、前方から後方に至る第1案内
路と前方に第2案内路を有し、閉位置にて入賞し
た球が第1案内路に受承されたとき、その重量に
より開位置へ回動されるとともに開位置にて入賞
した球が第2案内路に受承されたとき、その重量
により閉位置へ夫々回動される弁別部材と、前記
球の重量より小さい弾性力からなり、前記弁別部
材が開位置に回動されたときにはその回動中心よ
り下方に、また前記弁別部材が閉位置に回動され
たときにはその回動中心より上方に位置して前記
弁別部材の回動状態を保持する弾性部材とからパ
チンコ機のチヤツカーを構成している。
[考案の作用] 本考案は上記のように構成されるため、弁別部
材が閉位置に回動されたとき、ガイド部材は前記
弁別部材と下部内面との当接により閉成されてい
る。そして上記状態にて前記弁別部材の回動中心
より上方に位置する弾性部材の弾性力により閉位
置に対する弁別部材の回動状態が維持されること
により前記ガイド部材の閉成状態が保持される。
上記状態にてガイド部材間に入賞された球が第1
案内路に受承されると、該球の重量により前記弁
別部材が前記弾性部材の弾性力に抗して開位置へ
回動されることによりその前端部とガイド部材と
の当接が解除されて該ガイド部材が開成される。
このとき、弾性部材が前記弁別部材の回動中心よ
り下方に位置されるため、開位置に対する弁別部
材の回動状態が維持されてガイド部材の開成状態
が保持される。また、上記開成状態にてガイド部
材間に入賞された球が第2案内路に受承される
と、該球の重量により前記弁別部材が閉位置に回
動され、ガイド部材に対する当接により該ガイド
部材が閉成される。このとき、前記弁別部材の回
動中心より上方に位置する弾性部材の弾性力によ
り閉位置に対する弁別部材の回動状態が維持され
ることにより前記ガイド部材の閉成状態が保持さ
れる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図はパチンコ機のチヤツカーを示す斜視
図、第2図は第1図A−A線の縦断面図であり、
チヤツカー1のフレーム3には球が通過可能な大
きさの開口5が形成され、その正面には対向する
一対のガイド部材7が、常に開成する重心位置に
て回動可能に支持されている。また、前記ガイド
部材7の下部内面には後述する弁別部材9の前端
部9aが当接するリブ部7aが一体形成されてい
る。
前記フレーム3の後方には前記ガイド部材7か
ら後方に延びる弁別部材9が軸11を中心に、前
記ガイド部材7を閉成させる閉位置と開成させる
開位置との間にて回動可能に支持されている。即
ち、前記弁別部材9が閉位置へ回動されたとき、
その前端部9aと前記リブ部7aとの当接により
ガイド部材7を閉成されるとともに弁別部材9が
開位置へ回動されたとき、リブ部7aに対する前
端部9aの当接が解除されることによりガイド部
材7を開成させる。前記弁別部材9の上面にはガ
イド部材7の閉成時に入賞した球をフレーム3の
後方に設けられた排出通路(図示せず)へ案内す
る第1案内路としての第1通路13が前端から後
端にわたつて形成され、該第1通路13の後部上
面には球を受承して前記排出通路へ案内するため
の傾斜面部13aが形成されている。また、前記
弁別部材9の前端部下面には下方へ垂下したのち
に水平方向へ延びるほぼL字形空なる第2案内路
としての第2案内部材15が一体形成されてい
る。この第2案内部材15はガイド部材7の開成
時に入賞した球を受承して前記排出通路へ案内し
ている。
前記弁別部材9の後端部には弾性部材としての
引張ばね17の一端が掛止され、該引張ばね17
の他端は前記フレーム3の背面に対し、前記弁別
部材9が閉位置へ回動されたときに前記軸11よ
り若干上方に、また前記弁別部材9が開位置へ回
動されたときに前記軸11より若干下方に夫々位
置するように掛止されている。この引張ばね17
の弾性力は球の重量よりも小さい弾性力に設定さ
れ、該引張ばね17の弾性力により前記弁別部材
9が開位置及び閉位置における回動状態が保持さ
れるとともに上記開位置或いは閉位置にて入賞し
た球により前記弁別部材9が反対の閉位置或いは
開位置への回動を可能にしている。
次に、上記のように構成されたチヤツカー1の
作用を第3図乃至第4図に従つて説明する。
例えばガイド部材7の閉成状態を説明すると、
第3図において弁別部材9が軸11を中心に時計
方向へ回動されると、その前端部9aとリブ部7
aとの当接によりガイド部材7が相互に近接する
閉成状態に回動される。このとき、弁別部材9後
端部とフレーム3とに夫々掛止された引張ばね1
7が軸11より若干上方に位置されるため、前記
弁別部材9は該引張ばね17の弾性力により常に
時計方向へ付勢され、リブ部7aに対する前端部
9aの当接状態が維持されることよりガイド部材
7の閉成状態が保持される。
ガイド部材7の開成動作を示す第4図におい
て、そして上記状態にて打発された球が閉成され
たガイド部材7間に入賞したとき、該球は第1通
路13上を転動しながら弁別部材9の後方へ移動
される。このとき、球の移動に伴つて弁別部材9
の重心が後方へ移るとともに前記引張ばね17の
弾性力が球の重量よりも小さく設定されているた
め、弁別部材9は前記引張ばね17の弾性力に抗
して反時計方向へ回動される。これによりリブ部
7aに対する前端部9aの当接が解除されると、
前記ガイド部材7はその支持位置の関係から開成
される。また、反時計方向に対する前記弁別部材
9の回動に伴つて弁別部材9後端部とフレーム3
に取付けられた引張ばね17が軸11より若干下
方に位置するように移動されるため、前記弁別部
材9は引張ばね17の弾性力により反時計方向へ
付勢され、開位置に対する弁別部材9の回動状態
が保持される。
開成状態のガイド部材7間に球が入賞される
と、該球はその重量によりガイド部材7を一部閉
成させながら第2案内部材15上へ受承される。
このとき、第2案内部材15に対する球の受承に
伴つて弁別部材9の重心が前方に移るため、弁別
部材9が引張ばね17の弾性力に抗して時計方向
へ回動される。そして時計方向へ回動された弁別
部材9の前端部9aとリブ部7aとの当接により
ガイド部材7が閉成される。また、弁別部材9が
時計方向へ回動されたとき、弁別部材9の後端部
とフレーム3との間に取付けられた引張ばね17
が軸11より若干上方に位置されるため、時計方
向に対する弁別部材9の回動状態が維持されるこ
とによりガイド部材7の閉成状態が保持される。
このように本実施例は、ガイド部材7の閉成時
には軸11より上方に、またガイド部材7の開成
時には軸11より下方に位置する引張ばね17の
弾性力により時計方向或いは反時計方向に対する
弁別部材9の回動状態を維持してガイド部材7の
開成状態或いは閉成状態を保持し、打発された球
がフレーム3、ガイド部材7に衝突したさいの衝
撃によりガイド部材7が開成される誤動作を有効
に防止することが可能である。
[考案の効果] このため本考案は、簡易な構成によりガイド部
材の誤動作を有効に防止し、正当な入賞球に基づ
いて前記ガイド部材を開成することが可能なパチ
ンコ機のチヤツカーを提供することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はパチンコ機のチヤツカーを示す斜視
図、第2図は第1図A−A線の縦断面図、第3図
乃至第4図は作用を示す説明図である。 図中1はチヤツカー、3はフレーム、7はガイ
ド部材、9は弁別部材、13は第1案内通路、1
5は第2案内部材、17は弾性部材としての引張
ばねである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 球を入賞口へ案内するパチンコ機のチヤツカー
    において、 前記入賞口に応じたフレームに対し、常に開成
    する重心位置にて回動可能に支持された対向する
    一対のガイド部材と、 前記フレームに対し、前端部が前記ガイド部材
    の対向する下部内面に当接して該ガイド部材を閉
    成する閉位置と前記ガイド部材に対する非当接状
    態にて該ガイド部材を開成する開位置との間にて
    前記ガイド部材の回動方向と直交する方向へ回動
    可能に支持され、前方から後方に至る第1案内路
    と前方に第2案内路を有し、閉位置にて入賞した
    球が第1案内路に受承されたとき、その重量によ
    り開位置へ回動されるとともに開位置にて入賞し
    た球が第2案内路に受承されたとき、その重量に
    より閉位置へ夫々回動される弁別部材と、 前記球の重量より小さい弾性力からなり、前記
    弁別部材が開位置に回動されたときにはその回動
    中心より下方に、また前記弁別部材が閉位置に回
    動されたときにはその回動中心より上方に位置し
    て前記弁別部材の回動状態を保持する弾性部材
    と、 を備えたことを特徴とするパチンコ機のチヤツカ
    ー。
JP4328688U 1988-03-31 1988-03-31 Expired - Lifetime JPH0530461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328688U JPH0530461Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328688U JPH0530461Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147872U JPH01147872U (ja) 1989-10-12
JPH0530461Y2 true JPH0530461Y2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=31269687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4328688U Expired - Lifetime JPH0530461Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530461Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5512714B2 (ja) * 2012-02-14 2014-06-04 株式会社ヘレナ・インターナショナル 翼部材
JP7274731B2 (ja) * 2019-03-26 2023-05-17 豊丸産業株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01147872U (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530461Y2 (ja)
JP3814115B2 (ja) 可変入賞装置の防犯機構
JP2876442B2 (ja) 入賞球装置
JP4603184B2 (ja) 遊技機用入賞装置及びそれを用いた遊技機
JP2811394B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPS63216587A (ja) 弾球遊技機の入賞球装置
JPH0215513Y2 (ja)
JP4341883B2 (ja) 遊技機
JP3516970B2 (ja) パチンコ球受口器
JP3129522B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3039035U (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JPH0215514Y2 (ja)
JPH0354769Y2 (ja)
JPH0617447Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3078519B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH0225420Y2 (ja)
JP2516732B2 (ja) 遊技機
JPH0431112Y2 (ja)
JP2817557B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH033344Y2 (ja)
JP2978713B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3167669B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JP3068771B2 (ja) パチンコ機の打球供給装置
JP3385067B2 (ja) パチンコ機用セーフ球受口器
JPS635744Y2 (ja)