JPH0530461U - 内燃機関の燃料噴射ノズル - Google Patents

内燃機関の燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPH0530461U
JPH0530461U JP7893391U JP7893391U JPH0530461U JP H0530461 U JPH0530461 U JP H0530461U JP 7893391 U JP7893391 U JP 7893391U JP 7893391 U JP7893391 U JP 7893391U JP H0530461 U JPH0530461 U JP H0530461U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection nozzle
fuel injection
cylindrical body
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7893391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552344Y2 (ja
Inventor
輝一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7893391U priority Critical patent/JP2552344Y2/ja
Publication of JPH0530461U publication Critical patent/JPH0530461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552344Y2 publication Critical patent/JP2552344Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 広範囲のエンジン回転領域において、燃料
噴射ノズルの噴孔の開口位置の影響を受けず、シリンダ
のボア方向とピストンのストローク方向に立体的に均一
に燃料を拡散させることができ、着火性や火炎伝播性を
高め、燃焼効率を向上させて燃費を改善すると共に、排
気ガス中に含まれる黒煙量を低減することができる内燃
機関の燃料噴射ノズルを提供する。 【構 成】 燃料噴射ノズルの先端外周部に、下端部に
燃料噴霧を拡散する反射面を形成した円筒体を設けてお
り、前記反射面は円筒体の円周方向に谷部と嶺部が隣接
した波状または鋸歯状の複数の立体傾斜面を連続して形
成されており、前記立体傾斜面は噴射される燃料噴霧と
のなす角度が連続して変化するように形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、噴射する燃料を広範囲に拡散させることによって燃焼効率を向上さ せ、燃費を改善すると共に、排気ガス中に含まれる黒煙量を低減する内燃機関の 燃料噴射ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関において、燃料をシリンダ内の広範囲に均一に拡散させることによっ て、着火性や火炎伝播性を高め、燃料の燃焼効率を向上させることは燃費を改善 する面のみならず排気ガス中の黒煙を低減する面からも、重要な課題である。 そこで、燃料を噴射する際に広範囲にできるだけ均一に拡散して着火性や火炎 伝播性を向上させるために、吸入行程でシリンダ内にスワール流を発生させ、噴 射した燃料をその流れに乗せて拡散させようとする方法がある。
【0003】 一方、実開昭59− 71925号公報には、燃料噴射ノズルの先端外周部に、先端面 が円錐状に拡開した拡開凹面に形成された偏流スリーブを装嵌し、噴射された燃 料をこの拡開凹面に案内させて、ピストン頂部に形成した燃焼室の一部となる凹 陥部の内側に、噴射した燃料のほぼ全量が導入されるようにしたものが提案され ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、シリンダ内のスワール流を利用して燃料を拡散する方法は、エンジン の回転数の変動に伴う吸入気の負圧の変動によってスワール流の状態が変化する ため、広範囲のエンジン回転領域で一様に燃料の拡散に適した旋回状態や流速の スワール流を発生させることは困難であり、充分な燃焼効率の向上を達成してい るものではなかった。
【0005】 一方、燃料噴射ノズルの先端外周部に偏流スリーブを装嵌する方法は、噴射さ れた霧状の燃料がピストンの上端面に逸れないように、ピストン頂部の凹陥部の 方向に燃料の噴射方向を制限するように作用するので、特にピストンのストロー ク方向には燃料が拡散され難く、また、燃料の拡散方向が燃料噴射ノズルの噴孔 の開口している方向に集中し易いため、燃料噴射ノズルの周辺に霧状の燃料が偏 在することとなり、着火性や火炎伝播性を充分に向上させることは困難であった 。
【0006】 このように、従来のタイプの燃料の噴霧流を拡散する装置では、広範囲のエン ジン回転領域で燃料の噴霧流をシリンダ内の奥まで均一に拡散させることが充分 にはできなかったのが現状であり、燃焼効率を向上させて、燃費を改善すると共 に、排気ガス中の黒煙量を低減するという目的も充分に達成できるものではなか った。
【0007】 本考案は以上の問題点に鑑みて、広範囲のエンジン回転領域において、燃料噴 射ノズルの噴孔の開口位置の影響を受けず、シリンダのボア方向とピストンのス トローク方向に立体的に均一に燃料を拡散させることができ、着火性や火炎伝播 性を高め、燃焼効率を向上させて燃費を改善すると共に、排気ガス中に含まれる 黒煙量を低減することができる内燃機関の燃料噴射ノズルを提供することを目的 とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本考案に係る内燃機関の燃料噴射ノズルは、燃料噴 射ノズルの先端外周部に、下端部に燃料噴霧を拡散する反射面を形成した円筒体 を設けており、前記反射面は円筒体の円周方向に谷部と嶺部が隣接した波状また は鋸歯状の複数の立体傾斜面を連続して形成されており、前記立体傾斜面は噴射 される燃料噴霧とのなす角度が連続して変化するように形成されていることを特 徴とする構成である。
【0009】 尚、前記円筒体は燃料噴射ノズルの先端外周部に固定状態で設けても良いが、 噴射する燃料噴霧を受けて回転し、この燃料噴霧をシリンダ内に広く分散させる ようなスクリュー状の反射面を有する円筒体を設けることもできる。
【0010】
【作 用】
本考案の内燃機関の燃料噴射ノズルは上記の構成を有しているため、円筒体の 円周方向及び径方向の両方に傾斜したスクリュー状の反射面に向かって噴射され た燃料の反射角度が、上下・左右に連続して変化するので、エンジンの回転数に 左右されることなく、常にシリンダのボア方向及びピストンのストローク方向に 立体的に燃料を拡散することができる。
【0011】 そして、シリンダ内の奥まで広範囲に均一に燃料噴霧が拡がるので、着火性や 火炎伝播性が高まり、燃焼効率を向上させて燃費を改善すると共に、排気ガス中 に含まれる黒煙量を低減することができる。 また、前記円筒体を燃料噴射ノズルの先端外周部に、これを軸として回転可能 に設けた場合は、この円筒体は燃料噴射ノズルの噴孔から噴射される燃料噴霧を 前記反射面で受けて、その噴射圧力によって回転するので、燃料噴霧の反射方向 を上下・左右に首振り状態で変化させることができ、燃料の噴霧流を反射して拡 散させる効果を更に向上させることができる。
【0012】
【実 施 例】
次に図面を参照して本考案の実施例を説明する。図1に示すように、本考案の 燃料噴射ノズル1の先端外周部には、下端部に燃料噴霧Fを拡散する反射面2を 形成した円筒体3が固定状態で設けられており、この反射面2は図2に示すよう に、円筒体3の円周方向に谷部4と嶺部5が隣接する鋸歯状に、複数の立体傾斜 面を連続して形成している。
【0013】 この円筒体3に形成された反射面2は、図3に示すように、それぞれの立体傾 斜面が燃料噴射ノズル1の各噴孔6に対向するように設けられると共に、円筒体 3の円周方向及び径方向に傾斜しているスクリュー状の反射面2に形成されてい る。従って、噴孔6から噴射された燃料噴霧Fが反射される角度は、上下・左右 に広く分散する。尚、この実施例では鋸歯状の反射面2のものを記載しているが 、この反射面2は波状のものでも良い。
【0014】 次に、円筒体3を燃料噴射ノズル1を軸として回転可能な状態で設けた場合の 実施例を図4に示す。この実施例において、燃料噴射ノズル1の先端外周部には 、ベアリング7を介して円筒体3が設けられており、この円筒体3は燃料噴射ノ ズル1の噴孔6から噴射される燃料噴霧Fの噴射圧力によって回転するようにな っている。また、この燃料噴射ノズル1の噴孔6から噴射された燃料噴霧Fは、 この円筒体3の下端部に形成された反射面2によって、前記第1実施例と同様に 反射され、分散される。
【0015】 この第2実施例の円筒体3の反射面2は、図5及び図6に示すように、円筒体 3の下端部を4分割して、それぞれの区画に円周方向と径方向の両方に傾斜する 立体傾斜面、即ちスクリュー状の反射面2を形成しており、この反射面2に向か って、回転中に吹きつけられた燃料噴霧Fは、噴孔6に対する反射面2の反射角 度が連続的に変化するため、この反射面2によって反射される方向が図中に矢印 で示すように、上下・左右に首振り状態で変化して、シリンダ内の奥まで燃料を 均一に拡散させることができる。尚、この円筒体3は燃料噴霧Fの噴射圧力によ って回転を維持するので、これを回転させるための特別な装置を設ける必要はな い。
【0016】 このように、本考案によると、スワール流を必要とせずに燃料噴霧Fをシリン ダ内の広範囲に均一に拡散することができるので、エンジンの回転数に左右され ることなく、広いエンジン回転領域で着火性や火炎伝播性を高めることができる 。そして、燃焼効率を向上させて燃費を改善することができると共に、排気ガス 中に含まれる黒煙量を低減することができる。
【0017】 尚、この円筒体3を回転可能な状態で燃料噴射ノズル1に設ける場合に使用さ れるベアリング7は、耐熱性や耐蝕性の面からセラミック製にするのが好ましい 。また、エンジン始動時における円筒体3の始動性を向上させるために、これを 中空の円筒体3とすると軽量化でき、更に好ましい。更に、反射面2の区画は第 1及び第2実施例では4区画であるが、これに限定されるものではなく、例えば 図7に示すように6区画でも良く、要は反射された燃料噴霧Fを広範囲に拡散さ せることができ、或いは円筒体3の回転を維持することができるのであれば幾つ でも良い。
【0018】 そして、第1及び第2実施例の反射面2は、円筒体3の円周方向を凸曲面とし ているが、図8及び図9に示すようにこれ平面としたり、凹曲面としても良い。 また、第1実施例の反射面2は、円筒体3の径方向を凸曲面とし、第2実施例で は平面としているが、これを図10に示すように凹曲面としても良い。
【0019】
【考案の効果】
本発明の内燃機関の燃料噴射ノズルは、燃料噴射ノズルの先端外周部に、下端 部に燃料噴霧を拡散する反射面を形成した円筒体を設けており、前記反射面は円 筒体の円周方向に谷部と嶺部が隣接した波状または鋸歯状の複数の立体傾斜面を 連続して形成されており、前記立体傾斜面は噴射される燃料噴霧とのなす角度が 連続して変化するように形成されているので、以下の効果を奏することができる 。
【0020】 円筒体の円周方向及び径方向の両方に傾斜した立体傾斜面に向かって噴射され た燃料の反射角度が、上下・左右に連続して変化するので、エンジンの回転数に 左右されることなく、常にシリンダのボア方向及びピストンのストローク方向に 立体的に燃料を拡散することができる。 そして、シリンダ内の奥まで広範囲に均一に燃料噴霧が拡がるので、着火性や 火炎伝播性が高まり、燃焼効率を向上させて燃費を改善すると共に、排気ガス中 に含まれる黒煙量を低減することができる。
【0021】 また、前記円筒体を燃料噴射ノズルの先端外周部に、これを軸として回転可能 に設けた場合は、この円筒体は燃料噴射ノズルの噴孔から噴射される燃料噴霧を 前記反射面で受けて、その噴射圧力によって回転するので、燃料噴霧の反射方向 を上下・左右に首振り状態で変化させることができ、燃料の噴霧流を反射して拡 散させる効果を更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の燃料噴射ノズルによる燃
料の拡散状態を示す断面図である。
【図2】本考案の第1実施例の燃料噴射ノズルに設けら
れる回転体の側面図である。
【図3】本考案の第1実施例の燃料噴射ノズルに設けら
れる回転体の底面図である。
【図4】本考案の第2実施例の燃料噴射ノズルによる燃
料の拡散状態を示す断面図である。
【図5】本考案の第2実施例の燃料噴射ノズルに設けら
れる回転体の側面図である。
【図6】本考案の第2実施例の燃料噴射ノズルに設けら
れる回転体の底面図である。
【図7】本考案の第3実施例の燃料噴射ノズルに設けら
れる回転体の底面図である。
【図8】本考案の第4実施例の燃料噴射ノズルに設けら
れる回転体の側面図である。
【図9】本考案の第5実施例の燃料噴射ノズルに設けら
れる回転体の側面図である。
【図10】本考案の第6実施例の燃料噴射ノズルの断面図
である。
【符号の説明】
1 燃料噴射ノズル 2 反射面 3 円筒体
4 谷部 5 嶺部 F 燃料噴霧。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料噴射ノズルの先端外周部に、下端部
    に燃料噴霧を拡散する反射面を形成した円筒体を設けて
    おり、前記反射面は円筒体の円周方向に谷部と嶺部が隣
    接した波状または鋸歯状の複数の立体傾斜面を連続して
    形成されており、前記立体傾斜面は噴射される燃料噴霧
    とのなす角度が連続して変化するように形成されている
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射ノズル。
JP7893391U 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の燃料噴射ノズル Expired - Lifetime JP2552344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7893391U JP2552344Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7893391U JP2552344Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の燃料噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530461U true JPH0530461U (ja) 1993-04-23
JP2552344Y2 JP2552344Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13675673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7893391U Expired - Lifetime JP2552344Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552344Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111100U (ja) * 1982-01-19 1983-07-28 松下電器産業株式会社 電気便座装置
JP2010133389A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111100U (ja) * 1982-01-19 1983-07-28 松下電器産業株式会社 電気便座装置
JP2010133389A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552344Y2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006054B1 (ko) 디이젤엔진의 연소실
JPH01219311A (ja) 火花点火筒内噴射エンジン
US4538566A (en) Combustion chamber in a diesel engine
JP3301013B2 (ja) 火花点火式燃焼方法
KR920702749A (ko) 내연기관
JP3747351B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH0530461U (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
US3892221A (en) Construction arrangement of combustion chamber for use in direct fuel injection type diesel engine
JPH11141338A (ja) 筒内直噴式エンジン
JPS6316124A (ja) ペントル−フ形ピストン
JP2002364366A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室及び噴射ノズル構造
JPH0713465B2 (ja) 直噴式2サイクル内燃機関
JPH0517369B2 (ja)
JP3330336B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JPS6120260Y2 (ja)
JP4075471B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
FR2437504B1 (fr) Moteur a explosion, a injection directe et a compression d'air
JP2601346B2 (ja) 断熱ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル
JPS5819302Y2 (ja) チヨクセツフンシヤシキナイネンキカンノネンシヨウシツ
JPS6120261Y2 (ja)
JPS62282114A (ja) 直噴式内燃機関
JPS63227920A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPS5813072Y2 (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジンの燃焼室
JP2562423Y2 (ja) グロープラグ
JPS5825855B2 (ja) 筒内燃料噴射式火花点火機関の吸気絞り弁