JPH05304586A - メガ画素ビデオ試写フレームストアと表示装置 - Google Patents

メガ画素ビデオ試写フレームストアと表示装置

Info

Publication number
JPH05304586A
JPH05304586A JP4246334A JP24633492A JPH05304586A JP H05304586 A JPH05304586 A JP H05304586A JP 4246334 A JP4246334 A JP 4246334A JP 24633492 A JP24633492 A JP 24633492A JP H05304586 A JPH05304586 A JP H05304586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
clock signal
digital data
signal
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4246334A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth A Parulski
エー パルルスキ ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH05304586A publication Critical patent/JPH05304586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走査装置の高解像度センサに入射する画像の
特定の低解像度部分の記憶と読み出しを容易にし、特定
の画像部分を迅速に試写ユニットに供給可能とする。 【構成】 画像の位置決め・焦点合わせを行うための低
解像度の画像データを、高解像度センサの画素素子列か
ら抜き出す。このときに、抜き出された画像データを、
ピンポン記憶装置121,123によって交互に供給
し、これを試写表示装置40で表示するようにしたこと
により、写真作成者が試写表示装置40で迅速に検分で
きるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高解像度カラー写真プ
リントを数値化するスキャナ(スキャナの投写と合焦パ
ラメータは、低解像度単色「試写」用表示ユニットを見
ながら調整できる)、特に走査装置(スキャナ)の高解
像度画像センサ上に入射する画像の特定の低解像度部分
の記憶と読み出しを容易にし、特定の画像部分を迅速に
試写表示ユニットに供給可能なフレームストア書き込み
/読み出し制御機構に関する。
【0002】
【従来の技術】ケイ・エー・パルルスキ他の1991年
9月16日提出のアメリカ出願第760,438号、
「ソフト・キー可変拡大機能付きプリント走査装置」
(本願の譲受人に譲渡済みであり、その開示は本願の一
部をなす)は、高解像度カラー数値化走査用のズーム/
合焦レンズ制御機構を開示している。この走査装置は、
写真仕上者の仕事量の減少、特に、走査し数値化すべき
写真プリントの特定のバッチについて各写真プリントに
対してズーム・レンズの調整の必要性を軽減している。
【0003】上記出願の記載によれば、一組のフレー
ム、合焦、プログラムと捕捉制御ソフトウェア・ルーチ
ンによって、投写装置のズーム・レンズの拡大とデフォ
ールト設定(default settings)を、ズーム・レンズの
拡大と合焦調整に関連して新しい値に容易に再調整可能
であり、写真仕上者は、試写表示モニタに写真プリント
画像を最適状態で表示できる。つまり、このモニタに
は、画像センサの走査装置の出力が接続されているので
ある。この装置では、調整後、同じ大きさのバッチの追
加写真プリントが処理されるとき、現在プログラムされ
ているデフォールト設定が調整無しで使用され、各写真
プリントが、走査装置の高解像度フォトセンサ(153
6×1024画素アレイで、1.6メガ画素の完全なフ
レーム・カウント等)上に、適切に画像形成される。
【0004】この様な制御機構は、一連のプラテンに装
着された写真プリントを自動的に走査できる写真プリン
ト走査装置には特に有用である。このプラテンは、機械
で読み出し可能な写真プリント・パラメータ情報(例え
ば、バー・コードや、調整可能な表示素子等)を有して
いる。上記は、ケイ・エー・パルルスキ他の1991年
9月16日提出のアメリカ出願第760,437号、
「数値化画像走査装置用写真プリント保持プラテン」に
記載されている。上記出願は、本願の譲受人に譲渡済み
であり、本願の一部をなすものである。
【0005】写真プリント走査装置自体は、1991年
9月16日提出のケイ・エー・パルルスキ他のアメリカ
出願第762,323号、「デュアル画像形成部走査装
置」に記載の種類のものでよい。この出願は、本願の譲
受人に譲渡済みであり、その開示は本願の一部をなす。
プラテン装着の写真プリントの特性を利用して、このデ
ュアル画像形成部走査装置は連続して供給され、プラテ
ンに装着されている複数の写真プリントにある画像を個
々に自動的に数値化できる。写真プリント自体は、大ざ
っぱに積層した状態またはアルバムに貼られた状態で、
写真仕上者に消費者が持ち込んでも良い。走査装置の写
真プリント装着用プラテンとプラテン送り部は、写真プ
リントが持ち込まれる状態に関係なく、多数の写真を写
真仕上者に処理させることができる。機械で読み出し可
能なパラメータ情報(ズーム・レンズのズームと合焦リ
ング位置も含む)は、プラテン送り路に設けられている
一つ以上の画像パラメータ・センサによって検知され、
走査装置の画像投写装置の拡大とデフォールト設定の調
整に使われ、共通バッチの複数の写真プリントの自動処
理が容易となる。
【0006】走査装置の写真プリント画像投写路には、
画像投写装置がある。この投写装置は調整可能な合焦ズ
ーム・レンズ形式の可変拡大装置を持っている。投写路
は、高解像度CCDセンサのような光に反応する装置に
付帯している。センサからの画像出力信号は、コンパク
ト・ディスクに記憶するために数値化される。走査装置
の動作の制御には、前述の「試写」表示装置も使用され
る。この試写表示装置には、フォトセンサから出力信号
が供給され、高解像度CCDセンサに入射された低解像
度版の画像が写真仕上者に表示される。
【0007】ところで、上記の走査装置では、写真仕上
者がズーム・レンズの必要な調整等の走査装置の投写と
合焦パラメータを最適状態に調整できるように、高解像
度(1356×1024個の画素)CCD画像センサの
出力の選ばれた部分が、高解像度画像処理ワークステー
ションとは別の補助低解像度単色「試写」表示ユニット
に接続されている。このユニットは、例えば、384×
256個の画素アレイ表示ユニット等である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ここで、写真仕上用ワ
ークステーションの高解像度カラー表示端子を、上記目
的に(合焦パラメータ等を最適状態に調整するために)
使うこともできるが、運用面からは実際的ではない。な
ぜならば、完全な6メガ画素カラー・フレームの表示に
(CCDセンサの縦と横の解像度を有効に二倍にする光
学変換機構を使用して)、この装置が必要とする処理時
間が長すぎるからである。
【0009】本発明は以上のような課題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、高解像度CCD画像センサ
によって検出された像を迅速に調整することができる走
査装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】ところで、走査装置をう
まく作動させるために、画像の捕捉に先立ち必要なこと
は、写真プリントを正しく位置決めし、画像センサ上
で、画像の大きさを決め、焦点を合わせることである。
これらの条件を満たすためには、画像を試写するとき、
写真仕上者は、カラー画像全体を高解像度でみる必要は
なく、低解像度の単色表示を使って、作業を迅速に行う
ことができる。
【0011】本発明では、高解像度CCD画像センサ
(しかし、低解像度で)によって検出された像を試写表
示装置で迅速に写真仕上者が検分できるように、高解像
度センサの画素素子列から抜き出された画像データの一
部分を、一対の「ピンポン(ping−pong)」書
き込み/読み込み記憶装置を有する補助試写フレームス
トア装置に選択的に供給するようにしている。高解像度
センサの画素素子列から抜き出される画像データの一部
分は、1個の場合も複数の場合もあり、目的に応じて必
要な部分が抜き出されるようになっている。各記憶装置
の画像解像度、すなわち記憶容量は、高解像度1.6メ
ガ画素CCDセンサの記憶容量より小さく、ディスクに
記憶される3072×2048画素の高解像度出力画像
より遥かに小さい。CCDセンサに入射される画像う
ち、どの部分を検分するかによってCCDセンサのどの
画素とラインのクロックがサブサンプルされるかが定ま
り、ピンポン記憶装置にアクセスするために用いられる
アドレス発生カウンタに供給されるクロックが定まる。
その結果、(サブサンプルされた)クロック信号が発生
されたCCD画素のみが表示されることとなる。
【0012】
【作用】以上のような装置によれば、一対の記憶装置の
「ピンポン」書込みと読出し作用によって、第1の低解
像度画像が記憶装置の一つに書き込まれ、第2の低解像
度画像が迅速に読み出されて表示される。そして、書き
込みフレーム期間の終わりに、新しくロードされた記憶
装置の内容が、試写表示装置に素早く表示される。この
ときに、センサ画像の次に選択された低解像度部分は、
その内容が既に読み出され表示された記憶装置に書き込
まれる。高解像度センサからの解像度の減少されたデー
タのクロック・アドレスの集合は、写真プリントの選択
された低解像度部分を素早く表示できるばかりでなく、
画像形成された写真プリントを数値化し、記憶する状態
を最適化するために種々の形式で、高解像度画像の内容
を蓄積、表示することも可能となる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明装置の外観を示す斜視図であ
り、図2と図3は、前述のパルルスキ他の「デュアル画
像形成部装置」に記載のデュアル画像形成と写真プリン
ト数値化用走査装置の内部構造を示す正面斜視図と側面
図である。走査装置10は、ハウジングあるいはキャビ
ネット11を有しており、上部に水平に移動可能なユニ
ット13を持っているのが好ましい。このユニット13
は、単体あるいは、アルバム等の頁に保持されている個
々の写真プリントを検査するための大きな画像形成部1
5を支持している。ユニット13(及び上部画像形成部
17)の下側には、マガジン繰り出しプラテンタイプの
下側画像形成部17がある。可動ユニット13は、矢印
Aの方向に手動または駆動モータ(図示せず)によっ
て、前後に水平移動できるように支持されている。画像
形成部15の所望の部分を、検分用光学機器(viewing o
ptics)にぴったり一致させて、これを介して写真プリン
トを下流の光学−電子画像センサ上に作像させる。
【0014】上部の画像形成部15は、透明板(ガラス
等)21を有しており、この上に写真プリント等の写真
記録材の個々のシートが、像面を下向きにして置かれ
る。天板21の近くでは、可動ユニット13は傾斜支持
面25を有しており、天板21と共に、写真アルバム等
の大きなもの(破線27で概略が示されており、開いて
いて、像面が下向きである)を置くために広い場所を確
保している。その結果、アルバムの頁を天板21に直接
像面を密着させることが可能である。第1画像形成部の
照明器29は、一組4個の蛍光灯で構成され、四角形を
しており、天板21の下に位置していて、天板上に像面
を下向きにした記録材のシートまたは頁を均一に効果的
に照明できる。
【0015】キャビネット11の下部は、プラテン送り
機構を保持している。この送り機構は、写真プリント保
持プラテンを第1のプラテン供給マガジン32からプラ
テン画像形成部17まで進退でき、プラテンをプラテン
画像形成部から第2の取り上げプラテン記憶マガジン3
4まで繰り出す。個々のプラテンは、前述の出願「数値
化画像走査装置用写真プリント保持用プラテン」に記載
されているものであることが好ましい。
【0016】前述の出願に記載されているような写真プ
リント保持用プラテンは、図4に符号18で示されてい
る形状を通常していて、確実に保護された状態で、写真
プリント画像形成装置の画像形成部に写真プリントを置
き易いようになっている。この場合、複数個の写真プリ
ント・プラテンは積み重ねられ、プラテン画像形成部に
一個ずつ送り出され、画像形成部から取り上げ位置まで
送られる。写真プリント保持用プラテンは、写真プリン
ト装着面19を持っていることが好ましく、この装着面
19には、半吸着材19が付いていて、写真プリントを
取り外し可能に保持することが好ましい。その結果、プ
ラテンを他の写真プリントの装着に再使用できる。装着
面に隣接して、サイド・レール22があり、プラテンの
端部26は、複数のプラテンを積層して差し込めるよう
に傾斜されている。従って、装着された写真プリント
は、近くのプラテンに接触することがない。一つ以上の
画像パラメータ領域28が、写真プリント装着面に隣接
して設けられており、機械で読み込み可能な写真プリン
ト・パラメータ情報(例えば、バー・コードあるいは調
整可能な表示素子)を記憶する。この機械読み取り可能
な情報は、プラテン画像形成部17の送り路に設けられ
ている一つ以上のパラメータ・センサ30によって検知
される。これらのセンサの出力は、マイクロコントロー
ラ38に接続されている。マイクロコントローラ38
は、インテル(Intel)80C196KBマイクロ
コントローラであり、走査装置の動作を制御する。そし
て、画像形成用光学機器を有しており、写真プリント上
の画像を、素早く光学−電子画像センサ(高解像度CC
D画像センサ等)60上に投写し、合焦させる。
【0017】プラテン送り機構は、マガジン32とプラ
テン画像形成部17間に設けられている一組の選択的に
駆動されるピンチ・ローラ41と、プラテン画像形成部
17とマガジン34間に設けられている一組の選択的に
駆動されるピンチ・ローラ43を有する。選択的にステ
ップ駆動されるモータ45は、従来のプーリー/駆動ベ
ルト(図示せず)形式でローラ41と43に接続されて
いて、システム・マイクロコントローラによって選択的
に駆動され、ピンチ・ローラを回転させ、順次プラテン
を供給マガジン32の最下部の溝33から引き出し、引
き出されたプラテンを画像形成部17に移動させ、次
に、画像形成部17からプラテンを動かして取り上げ記
憶マガジン34の低い方のエントリー溝35に移動させ
る。第2画像形成部照明器36は、4個一組の蛍光灯か
らなる四角形状であり、第1画像形成部の照明器29と
同様である。この照明器36は、プラテン画像形成部1
5のすぐ上に設けられており、プラテンによって画像形
成部17に運ばれてくる個々の写真プリントを均一に照
明する。
【0018】ハウジング11内において、多方向画像投
写機構50が、上部と下部の画像形成部15と17の間
に設けられている。画像投写機構50は、選択された画
像形成部15と17の一方にある写真プリントの画像
を、高解像度CCDセンサ等の光学−電子画像センサ6
0に、選択的に投写するようになっている。センサ60
の(1536×1024)画素アレイは、電子的に走査
され、数値化されて数値化された画像を得る。この数値
化された画像は、後処理のために付帯のフレームストア
に記憶される。写真プリントのサイズが様々(通常は、
3R,4R,5Rサイズのプリント)であるので、画像
投写機構50は拡大/合焦ユニット52、調整可能な合
焦ズーム・レンズ54を持っているのが好ましい。そし
て、高解像度センサ60に投写される写真プリントの画
像は、必要に応じて調整される。その結果、コンパクト
・ディスクに書き込まれ、消費者の家庭用CD再生装置
で再生されるときに、焦点のあった状態で、テレビジョ
ン・セットに正しく表示されるようになっている。
【0019】前述したように、画像投写機構50は、調
整可能な合焦ズーム・レンズ54を含む調整可能な拡大
/合焦ユニット52を有する。このズーム・レンズは、
ニコン35ー70mmズーム・レンズ等である。ズーム
・レンズ54は、歯付きで構成された拡大/合焦調整リ
ングに取り付けられているのが好ましい。そしてこの調
整リングは、回転されると、走査装置の高解像度CCD
センサ60の平面に交差(直交)する画像の投写軸に沿
って移動されるようになっている。各レンズ環は、個々
のステッピング・モータに、直接または適当な連結器を
介して接続されている。ギヤ比とステッピング・モータ
の回転は、ズーム・レンズを微回転させることによっ
て、拡大と合焦設定が細かく調整されるようになってい
る。さらに、「ホーム」と「リセット」の位置のセンサ
が、レンズ環の移動路に沿って設けられており、レンズ
環が所定の基準位置に到達した時を検出する。オペレー
タによる入力あるいはプラテンからのパラメータ・デー
タに応じて、マイクロコントローラ38の制御の下にス
テッピング・モータは、対応モータ・コントローラによ
って選択的に駆動されて、高解像度CCDセンサ60に
投写され、合焦される写真プリントの大きさと位置を制
御する。走査装置は、センサ60に投写される写真プリ
ント画像の光量とカラー成分を調整するシャッタと関連
フィルタ輪を制御する部品を、有することが好ましい。
これは、ケイ・エー・パルルスキ他の1990年8月3
1日提出のアメリカ出願第575,772号、「同期化
された可変露光シャッタ付き連続走査装置」に記載の物
が好ましい。なお、この出願は、本願の一部をなすもの
である。
【0020】上記パルルスキ他の出願に記載されている
発明では、電子シャッタ(写真プリントの赤、青と緑の
カラー画像のそれぞれは、このシャッタを介して連続し
て高解像度光学−電子画像センサ60に捕捉される)の
開閉のタイミングを、蛍光灯の電源の交流に同期させる
ことによって、蛍光灯の改良されたカラー・バランス特
性を利用している。これによれば、画像センサ60とし
て例えば1536×1024画素のCCD画像センサ等
のような高解像度画像センサを使用し、これを投写され
た画像に対して2次元的に移動させたり振動させたりす
ることによって、高解像度カラー・カメラの画像画素マ
トリックスによって得られる画像に対応する3072×
2048画素の高解像度の画像が得られようになってい
る。この様な相対的な振動は、画像センサ自体を物理的
に移動させるか、投写された画像を移動させることによ
って達成される。
【0021】走査装置の好ましい実施例によれば、投写
された画像は、傾斜させたガラス板で構成された画像デ
ィザー機構によって、CCDセンサの画像面上がX,Y
方向に振動させる。このディザー機構は、センサ60の
前の画像投写路に挿入され、連続的に90度ずつ回転さ
れて、投写された画像を、センサの(4つの)それぞれ
隣接する領域に到達させる。これら4つの隣接領域に達
した画像を捕捉し、数値化することによって、CCD画
像センサからの3072×2048高解像度画像出力を
実現することができる。
【0022】連続して進められるカラー・フィルタ輪に
よって決められる個々の単色画像(赤、緑、青のうちの
一つ)に対して、画像センサ60の出力が数値化され、
ホスト処理装置/マイクロコントローラ38の対応フレ
ームストアに記憶される。数値化され記憶された画像
は、次に、コンパクト・ディスク等のディジタル記憶媒
体に記憶するために、ホスト画像処理装置によって処理
される。そして、コンパクト・ディスクが消費者に配達
され、CD再生装置で再生され、家庭のテレビジョン装
置に表示されるのである。
【0023】多色フィルタ輪は、モータ・コントローラ
によって選択的に回転され、連続する赤、緑と青のフィ
ルタの一つを投射された画像の通路に挿入する。一方、
シャッタの動作は、シャッタ・コントローラによって制
御され、写真プリントがセンサ60に作像される時間を
決定する。ズーム・ステッパ・モータと合焦ステッパ・
モータと同様に、フィルタ輪モータは、対応するホーム
とリセット・センサを持っている。このセンサは、フィ
ルタの基準とリセット位置を決める。限定的ではない例
として、その緑のフィルタが投写された画像の通路に配
置されるようなホーム位置を、フィルタ輪は持つことが
できる。写真プリントの単色の試写表示の間、このホー
ム・カラーが使用される。
【0024】高解像度CCDセンサ60上に合焦された
写真プリント画像は、センサのインターフェイスを介し
てマイクロコントローラ38と「試写」表示モニタ40
に接続されている「試写」フレームストア100に読み
出される。「試写」表示装置を見ながら、写真仕上者
は、必要に応じて操作盤上の制御ボタンによって、画像
拡大/合焦ユニット52の制御パラメータを調整するこ
とができる。試写される画像が最適状態に合焦され、表
示スクリーンにきちんと位置するまで、調整が行われ
る。写真仕上者は画像が適切に表示されたことに満足す
ると、「プログラム」ボタンを押す。すると、選択され
たプリント・サイズに対する拡大と合焦設定が、デフォ
ールト・テーブルに記憶され、その写真プリントに対す
るズーム・レンズの制御パラメータが効果的に調整され
る。以後、順次送られてくるプラテン装着の写真プリン
トに対して、画像拡大/合焦ユニットの動作が、自動的
に新たに調整されたデフォールト設定に合わされる。そ
の結果、プラテン装着の一連の写真プリントの迅速な走
査が容易となる。
【0025】上述のように、写真仕上者が走査装置の投
写と合焦パラメータ(ユニット13の移動や、ズーム・
レンズ54の調整など)を最適に調整できるように、高
解像度CCDセンサ60の出力は、高解像度画像処理用
ワークステーションとは別の補助の低解像度単色「試
写」表示装置40に接続されている。写真仕上用のワー
クステーションの高解像度カラー表示端子に接続するこ
とは可能であるが、実際の運用面からは、フル・カラー
の3072×2048画素の画像を表示するための処理
時間が長すぎるのである。走査装置を能率的に作動させ
るには、投写される画像は、画像センサ上に正確に大き
さが決められ、合焦されねばならない。これらの要求を
満足するために、本実施例においては、画像の「試写」
中、写真仕上者は低解像度の単色画像を観察するのであ
る。
【0026】本発明では、センサ出力インターフェース
は、図5に概略が示されている補助試写用フレームスト
ア装置100を有することが好ましい。そうすれば、仕
上者は、CCD画像センサ60によって観察されている
ものを、表示装置40上で迅速に見ることができる。図
5に示されているように、試写フレームストアは、第1
の入力ポート101を持っている。このポート101
は、高解像度CCDセンサ60のアレイ(1536×1
024画素)の個々の画素の走査によって得られるディ
ジタル信号を受信するために接続されている。CCDア
レイ60の走査の制御に使用されるタイミング/フレー
ミング信号は、クロック・リンク103を介して、ビデ
オ・クロック発生器と制御ユニット105へ、そしてア
ドレス・マルチプレクサ107の第1入力に供給され
る。クロック・リンク103の第1の(シングル・ビッ
トの幅)部分103−1は、画像フレーム・タイミング
信号(CCD_Frame)をユニット105に供給
し、センサからの画像データのフレームのクロッキング
・アウト(clocking out) の終了を知らせる。リンク1
03の第2の(2ビット幅)部分103−2は、ピンポ
ン・メモリ121と123の選択された一方に、画像デ
ータを読み込み用のアドレス信号の発生を制御するライ
ンと画素クロッキング信号CCD_LineとCCD−
Pixelを供給する。
【0027】制御ユニット105は、フリップ・フロッ
プと、ライン111を介してローカル・クロック源(2
8MHzクロック等)によって駆動されるタイミング論
理回路より構成されている。このタイミング論理回路
は、フレーム・ストア用のタイミング信号を供給する。
この目的のために、制御ユニット105は、本発明の譲
受人により製造されているコダックEBS−1ユニット
でも良い。このユニットは、エム・ディー・ブラウン他
による出版物「EBS−1、エプロムに基づくシークエ
ンサASIC」、IEEEカスタム集積回路の構成、C
ICC’88議事録、pp15.6.1−15.6.
4、1988年4月に記載されている。制御ユニット1
05は、(2−ビット幅の)出力クロック・リンク11
3を持っており、このリンク113は、マルチプレクサ
107の第2入力ポート108に接続されていて、個々
のラインと画素クロック信号Video_Lineと、
Video_Pixelを供給して、試写ビデオ表示ユ
ニット40に適用するために、ピンポン記憶装置121
と123の一つから選択された画像データを読み出すた
めのアドレス信号の発生を制御する。この実施例のパラ
メータに関して、記憶装置121と123の各々は、日
立製のHN628128チップ等の8ビット×128K
×スタティックRAMチップでも良い。制御ユニット1
05は、さらにビデオ同期とブランキング信号、マルチ
プレクサ選択制御信号、記憶装置読み込み/書き込み信
号と3−状態バッファ・イネーブル信号を制御リンク1
09を介して供給する。
【0028】アドレス・クロック・マルチプレクサ10
7は、第1対の出力ライン115と117を有する。こ
の出力ライン115と117は、それぞれ行カウンタ1
25と列カウンタ127に接続されている。これらのカ
ウンタの内容は、画像データ記憶装置121の行と列の
決定に使用される。同様に、アドレス・クロック・マル
チプレクサ107は、第2対の出力ライン116と11
8を有する。これらの出力ラインは、それぞれ行カウン
タ126と列カウンタ128に接続されている。カウン
タ126と128の内容は、画像データ記憶装置123
の行と列アドレスの決定に使用される。記憶装置121
のデータ・ポート131は、(8ビット幅の)データ・
リンク141に接続されており、このリンク141は、
3−状態バッファ145と、出力データ・マルチプレク
サ161の第1入力ポート151に接続されている。記
憶装置123のデータ・ポート133は、(8ビット幅
の)データ・リンク143に接続されており、このデー
タ・リンク133は、3−状態バッファ147と、出力
データ・マルチプレクサ161の第2入力ポート152
に接続されている。イネーブル・ライン146と148
によって起動されると、3−状態バッファ145と14
7の各々は、リンク101を介してCCDセンサ60か
ら供給されるバッファされた画像データを、データ・リ
ンク141と143に、供給するために接続される。
【0029】制御ユニット105からリンク109への
選択信号Sel_Outに応じて、出力データ・マルチ
プレクサ161は、選択的にデータ・リンク141と1
43の一方を、出力データ・ポート163に接続する。
一方、3−状態バッファ145と147は、CCDセン
サのデータ101を、データ・リンク143と141の
一方に送る(すなわち、マルチプレクサ161が選択し
なかったデータ・リンク)。出力ポート163にある画
像データは、ガンマ訂正ルック・アップ・テーブル17
1を介してビデオ表示装置40の演算パラメータと一致
するように変換され、試写ビデオ表示装置40に送るた
めに、制御ユニット105により供給されるビデオ同期
とブランキング信号とともに、D/A変換器173に供
給される。4:3の縦横比を持つ従来の単色CRT表示
装置の場合、表示装置の一番上と下の必要数のラインは
空白になっており、3:2の縦横比の画像を受け入れる
ようになっている。線間のちらつきを除去するために、
256ライン画像のプログレッシブ走査読み出しが採用
されている。
【0030】動作を説明すると、記憶装置121と12
3は、書き込み/読み出しピンポン状態で駆動され、セ
ンサ60の選択された部分のデータが、リンク103−
2上のCCD走査用クロックにある一方の記憶装置に読
み出されるのにつれて、他の記憶装置からのデータが読
み出され、ビデオ・クロック・リンク108上のビデオ
・クロックのクロック比で試写用表示装置に読み出され
る。
【0031】更に詳しく図6,7,8を参照して説明す
る。図6は図7,8の配置関係を示す図であり、図7,
8は、3つの異なった動作モード(フレーム、フォーカ
ス、コーナー)に対するフレームストアの動作に使用さ
れるタイミング信号の概略を示している。投写された画
像に対するCCDセンサ60の露光期間は、シャッタ信
号201によって決定される。シャッタ信号が終了する
と、センサ・アレイの画素の1536列と1024行が
走査クロッキング信号によって走査され、走査装置の出
力に接続されている数値化装置を介して、クロックされ
た画素の数値化された内容が、3−状態バッファ145
と147へ、データ・ライン101を経て送られる。一
方、走査装置に画素アレイの走査に使用されたクロック
信号は、リンク103を介して送られる。前述したよう
に、選択された動作モード(フレーム、フォーカス、コ
ーナー)によって、クロック信号の形式は変化し、走査
装置の画素アレイの内容の選択された部分の輪郭を描く
ことになる(delineate )。
【0032】クロッキング・フォーマット:フレーム・
モード:フレーム・モードの動作については、走査装置
60によって補促された全体画像の低空間解像度版が、
図9に示されているように、写真仕上者に表示されて、
画像の枠入れを容易にする。高解像度CCDセンサによ
って得られた1536×1024の高解像度画像を、3
84×256の低解像度版に下げて、従来の低解像度単
色表示モニタの画素アレイの解像度に合わせる。
【0033】この目的のために、センサの走査クロック
は、アレイの第4画素と、第4ライン毎に、細分され
る。従って、アレイの1024ラインの各々を通常クロ
ックするクロック信号は、図6,7の203に示されて
いるように、205にあるクロック・フォーマットに細
分される。このフォーマットは、4ライン毎にクロック
し、センサ・アレイの合計256ラインが、クロックさ
れる。
【0034】同様に、個々のラインの1536画素の各
々を通常クロックするクロック信号は、207に示され
るように、209にあるようなクロック・フォーマット
に細分され、5画素毎にクロックする。その結果、1ラ
インにつき合計394画素がクロックされる。
【0035】フォーカス・モード:フォーカス・モード
の動作については、走査装置60によって補促された全
体画像の通常中央に位置した部分のみが、図10にある
ように写真仕上者に示され、走査装置の合焦作業を助け
る。画像の「合焦ウィンドウ」210の中央部分に位置
する部分の大きさは、フレーム・モードの動作で抽出さ
れた384×256の低解像度画像と同数の画素に相当
する。この場合、「合焦ウィンドウ」内の全画素がクロ
ックされている。従って、フォーカス・モードでは、1
536×1024の高解像度画像を切り取って、画像の
中央の384×256版にする空間減少が実行される。
【0036】フォーカス・モードでは、センサ走査クロ
ックのフォーマットは、215に示されるようにクロッ
クされ、これらのラインの中で、画素574−958の
みが、219に示されるように、クロックされる。
【0037】コーナー・モード:コーナー・モードの動
作については、画像の4つの選択された部分、すなわ
ち、走査装置60によって補促された全体画像の上部
左、上部右、下部左と下部右、が、合成された384×
256の画像として写真仕上者に示され、図11に示さ
れているように正確な枠入れを容易にする。1536×
1024の高解像度画像を、画像の384×256の低
解像度版に変更するには、センサ走査クロックのフォー
マットは、走査装置のアレイの個々のコーナーの192
×128画素のグループあるいは組が、クロックされる
ようになっている。従って、アレイの上部と下部の12
8のラインが、225においてクロックされ、これらの
ライン中の第1画素192と最終画素192が、229
においてクロックされる。
【0038】多重化されたクロック・アドレス指定:上
述のように、記憶装置121と122のアドレス指定
は、それぞれライン(行)と画素(列)クロック・カウ
ンタ125、127、と126、128のカウント値に
よって制御される。画像データを記憶装置(例えば12
1)に書き込むとき、選択されたモードの動作に応じて
フォーマットされたクロック信号が、ライン103を介
して送られ、マルチプレクサ107によって、行と列ア
ドレス・クロック・カウンタ対の一つに向けられる。説
明を分かりやすくするために、フレーム・モードの動作
が選択されたとする。すると、図7,8の205と20
9においてフォーマットされた行と画素クロック信号
は、リンク103−2を経て、入力クロック・マルチプ
レクサ107の入力ポート106に送られる。制御ユニ
ット105からの選択リンク109が、クロック信号を
マルチプレクサの出力ライン115と117に導き、行
と列カウンタ125と127に送る。画像データは、セ
ンサ・アレイからクロック・アウトされ、ラインと画素
クロック信号に対応するデータ・リンク101に送られ
る。これは、アレイ画素が記憶装置121のアドレス・
クロック・カウンタを順次増加させるからである。その
結果、3−状態バッファ145介して送られ、リンク1
41に供給されるデータは、データI/Oポート131
を介して、記憶装置121の連続する位置に書き込まれ
る。このとき、記憶装置121は、読み取り/書き込み
−1ライン122を介して、書き込みモードとなる。
【0039】フレーム・モードの終わりでは、171に
あるCCD−フレーム信号は、リンク103−1を介し
て制御ユニット105に送られる。この信号に応じて、
制御走査装置60によって補促された全体画像の上部
左、上部右、下部左と下部右、が、合成された384×
256の画像として写真仕上者に示され、図11に示さ
れているように正確な枠入れを容易にする。1536×
1024の高解像度画像を、画像の384×256の低
解像度版に変更するには、センサ走査クロックのフォー
マットは、走査装置のアレイの個々のコーナーの192
×128画素のグループあるいは組が、クロックされる
ようになっている。従って、アレイの上部と下部の12
8のラインが、225においてクロックされ、これらの
ライン中の第1画素192と最終画素192が、229
においてクロックされる。
【0040】多重化されたクロック・アドレス指定:上
述のように、記憶装置121と122のアドレス指定
は、それぞれライン(行)と画素(列)クロック・カウ
ンタ125、127、と126、128のカウント値に
よって制御される。画像データを記憶装置(例えば12
1)に書き込むとき、選択されたモードの動作に応じて
フォーマットされたクロック信号が、ライン103を介
して送られ、マルチプレクサ107によって、行と列ア
ドレス・クロック・カウンタ対の一つに向けられる。説
明を分かりやすくするために、フレーム・モードの動作
が選択されたとする。すると、図7,8の205と20
9においてフォーマットされた行と画素クロック信号
は、リンク103−2を経て、入力クロック・マルチプ
レクサ107の入力ポート106に送られる。制御ユニ
ット105からの選択リンク109が、クロック信号を
マルチプレクサの出力ライン115と117に導き、行
と列カウンタ125と127に送る。画像データが、セ
ンサ・アレイからクロック・アウトされ、ラインと画素
クロック信号に対応するデータ・リンク101に送られ
る。これは、アレイ画素が記憶装置121のアドレス・
クロック・カウンタを順次増加させるからである。その
結果、3−状態バッファ145介して送られ、リンク1
41に供給されるデータは、データI/Oポート131
を介して、記憶装置121の連続する位置に書き込まれ
る。このとき、記憶装置121は、読み取り/書き込み
−1ライン122を介して、書き込みモードとなる。
【0041】フレーム・モードの終わりでは、171に
あるCCD−フレーム信号は、リンク103−1を介し
て制御ユニット105に送られる。この信号に応じて、
制御ユニットは、記憶装置123に記憶された最後のラ
インが試写表示装置40に読み出されるまで待ち(すな
わち、垂直ブランキング期間が終わるまで)、選択入力
の状態を出力データ・マルチプレクサ161に切り換
え、マルチプレクサ141の内容がクロック・アウトさ
れて、試写表示装置40に表示されるようにする。この
ために、入力クロック・マルチプレクサ107への選択
入力も切り換えられる。その結果、リンク108上のビ
デオ・クロック信号は、マルチプレクサ107を介し
て、行と列カウンタ125と127へ導かれる。記憶装
置121の状態は、読み出しモードであり、そしてカウ
ンタ125と127によってアドレス指定された記憶位
置の内容は、データ・リンク141に置かれ、出力デー
タ・マルチプレクサ161の入力ポート151に供給さ
れる。マルチプレクサは、読み出されたデータをその出
力ポート163に送り表示させる。
【0042】入力クロック・マルチプレクサ107の選
択入力は、切り換えられるので、リンク103−2上に
あり、入力クロック・マルチプレクサ107の入力ポー
ト106に供給されるセンサ画素とライン・クロック信
号は、出力リンク116と118介して導かれる。その
結果、図7,8の205と209に示されているライン
と画素クロック信号は、行と列カウンタ126と128
に送られる。記憶装置123の現在の状態は、読みとり
/書き込み−2ライン124を介して書き込みモードで
あり、カウンタ126と128によってアドレス指定さ
れた記憶位置の内容は、3−状態バッファ・ユニット1
47を介してデータ・リンク143上に送られ、記憶装
置123のデータI/Oポート133に供給されるCC
Dセンサ・データと共にロードされる。従って、第1の
フレーム・モード画像フレームのデータが、記憶装置1
21からクロック・アウトされるのと同時に、(フレー
ム・モード)データ(オペレータによるユニット13の
変換あるいはズーム・レンズ54の調整の結果としてセ
ンサ60上にある少々異なった画像に対応)の新しいフ
レームが、記憶装置122に書き込まれている。この第
2フレーム・モード画像データの書き込みが完了する
と、マルチプレクサへの選択入力は、切り換えられ、第
2フレーム・モード画像から記憶された画素データが、
読み出され表示される。
【0043】通常、フレーム・モードに続いて、写真仕
上者は、フォーカス・モードの動作を選択する。その結
果、図7,8の215と216に示されるラインと画素
クロック信号が、行と列カウンタ126と128へ送ら
れる。記憶装置123の状態は、書き込みモードであ
り、カウンタ126と128によってアドレス指定され
た記憶位置の内容は、3−状態バッファを介して送られ
てきたCCDセンサ・データと共に、データ・リンク1
43にロードされ、記憶装置123のデータI/Oポー
トに送られる。そして、フレーム・モード・データが記
憶装置121からクロック・アウトされると同時に、
(フォーカス・モード)データの新しいフレームが、記
憶装置122に書き込まれる。フォーカス・モード・デ
ータの書き込みが終わると、マルチプレクサへの選択入
力が、切り換えられ、「合焦ウインドウ」中の画素デー
タが読み出され、表示される。
【0044】1536×1024画素アレイの選択され
た部分へのアクセスに使われたクロック信号に応じて、
記憶装置121と123を交互に使用することによっ
て、センサ画像の低解像度版を書き込むための記憶装置
を直接効率よくアドレス指定でき、さらに、ひとたびロ
ードされると、低解像度画像が、素早く読み出され、表
示される。
【0045】
【発明の効果】交互使用の記憶装置のアドレス指定は、
カウンタによって行われるので、縦横いずれにしろ、処
理された画像の「鏡」像を、タイミング制御ユニット1
05によりカウンタ125−128に供給されるアップ
/ダウン入力ラインを介して、読み出し中のカウンタの
計数を単純に変更することによって得ることができる。
すなわち、アドレス・カウンタをカウント・アップ・モ
ードからカウント・ダウン・モードへ切り換えることに
よって、画像を読み出すときに、読み出された画像は、
入力画像の鏡像として表示される。この場合、図12に
示すように、カウンタの反転に応じて縦または横方向の
鏡像として表示される。これにより、画像形成部15ま
たは17に、反転して置かれた画像を、記憶装置は補償
することができる。
【0046】以上、本発明をいくつかの実施例につき説
明したが、本発明はそれらの実施例に限定されることは
なく、当業者には種々の変更と変形が可能であることは
言うまでもない。従って、本発明は以上説明した事柄に
限定されることはなく、当業者に明かな変更と変形も本
発明の範囲に入ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の外観を表す斜視図である。
【図2】明細書中で言及したパルルスキ他による出願
「2重画像形成部装置に記載の2重画像形成部及び写真
プリント数値化走査装置の内部構造を示す正面断面図で
ある。
【図3】図2に示した装置の側断面図である。
【図4】明細書中で言及したパルルスキ他による出願
「数値化画像走査装置用の写真プリント保持用プラテ
ン」に記載の写真プリント保持プラテンの構造を示す概
略図である。
【図5】本発明に基づく補助試写フレームストア装置の
概略を示す図である。
【図6】図7,8の配置関係を示す図である。
【図7】(フレーム、フォーカス、コーナー)の3つの
異なった動作モードに使用されるタイミング信号の概略
を表す図である。
【図8】(フレーム、フォーカス、コーナー)の3つの
異なった動作モードに使用されるタイミング信号の概略
を表す図である。
【図9】試写フレームストア装置のフレーム・モード動
作のために、CCD画像センサによって捕捉された全体
画像の低空間解像度版を示す図である。
【図10】試写フレームストア装置のフォーカス・モー
ド動作のために、CCD画像センサによって捕捉された
全体画像の中心部を示す図である。
【図11】試写フレームストア装置のコーナー・モード
動作用にCCD画像センサによって捕捉された全体画像
の選択された4つのコーナー部を示す図である。
【図12】画像を読み取るときに、アドレス・カウンタ
をカウント・アップからカウント・ダウン・モードに切
り換えることによって、得られた画像の鏡像を示す図で
ある。
【符号の説明】
33 駆動モータ 34 処理済み 38 マイクロコントローラ 40 試写用表示装置 70 表示装置 100 試写フレームストア 105 「ビデオ」クロック発生器と制御装置 107 入力クロック・マルチプレクサ 125,126 行カウンタ 127,128 列カウンタ 145,147 3−状態バッファ 161 出力データ・マルチプレクサ

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1クロック信号に応じて、選択的に供
    給されるディタル・データ信号を受信するための入力ポ
    ートと、第2クロック信号に応じて上記ディジタル・デ
    ータ信号中の選択された信号が選択的に供給される出力
    ポートとを有するディジタル・データ信号処理装置に使
    用され、上記入力ポートに供給されたディジタル・デー
    タ信号を上記出力ポートに選択的に供給する装置であっ
    て、 記憶位置が選択的にアドレス指定可能である第1ディジ
    タル・データ記憶領域及び第2ディジタル・データ記憶
    領域と、 上記第1クロック信号中の選択された信号に応じて、上
    記第1ディジタル・データ記憶領域を選択的にアドレス
    指定し、上記第1クロック信号に応じて、上記ディジタ
    ル・データ信号の第1の部分を、アドレス指定された上
    記第1記憶領域の記憶位置に書き込ませる第1クロック
    信号ステアリング回路と、 上記第2クロック信号に応じて、上記第2ディジタル・
    データ記憶領域を選択的にアドレス指定し、記憶された
    ディジタル・データ信号を読み出し、上記出力ポートに
    供給する第2クロック・ステアリング回路と、を有する
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置であって、上記デ
    ィジタル・データ信号の上記第1のディジタル・データ
    記憶装置への記憶が終了すると、上記第1のクロック信
    号ステアリング回路は、上記第1クロック信号中の選択
    された他の信号に応じて、上記第2ディジタル・データ
    記憶領域を選択的にアドレス指定し、上記ディジタル・
    データ信号の第2の部分を、上記第2クロック信号に応
    じて上記第2記憶領域に書き込ませる、そして、上記デ
    ィジタル・データ信号の第1の部分が上記第2ディジタ
    ル・データ記憶装置に記憶されると、上記第2クロック
    信号ステアリング回路が起動され、上記第2クロック信
    号に応じて、選択的に上記第1のディジタル・データ記
    憶領域を選択的にアドレス指定し、記憶されたデータ信
    号を読み出し、上記出力ポートに供給することを特徴と
    する。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置であって、上記第
    1クロック信号ステアリング回路は、上記第1記憶領域
    に対応する第1組の行と列アドレス・カウンタと、上記
    第2記憶領域に対応する第2組の行と列アドレス・カウ
    ンタを有しており、個々のカウンタのカウント値の内容
    は、対応する記憶領域の記憶位置の個々の列あるいはア
    ドレスを表し、そして、上記第1クロック信号は、上記
    第1クロック信号ステアリング回路によって、上記第1
    組と第2組の行と列カウンタの一つの選択された行と列
    カウンタに供給される第1と第2の成分より構成される
    ことを特徴とする。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の装置であって、上記第
    2クロック信号ステアリング回路は、上記第1記憶領域
    に対応する第1組の行と列アドレス・カウンタと、上記
    第2記憶領域に対応する第2組の行と列アドレス・カウ
    ンタを有しており、個々のカウンタのカウント値の内容
    は、対応する記憶領域の記憶位置の個々の列とアドレス
    を表し、そして、上記第2クロック信号は、上記第2ク
    ロック信号ステアリング回路によって、上記第1組と第
    2組の行と列カウンタの選択された一つの行と列カウン
    タに供給される第1と第2の成分より構成されることを
    特徴とする。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置であって、上記第
    2クロック・ステアリング回路は、上記行と列カウンタ
    の少なくとも一つを、ダウン・カウンティングし、画像
    の鏡像版を読み出し、表示させることを特徴とする。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の装置であって、上記デ
    ィジタル・データ信号の上記第1のディジタル・データ
    記憶装置への記憶が終了すると、上記第1のクロック信
    号ステアリング回路は、上記第1クロック信号中の選択
    された他の信号に応じて、上記第2ディジタル・データ
    記憶装置を選択的にアドレス指定し、上記ディジタル・
    データ信号の第2の部分を、上記第2クロック信号に応
    じて上記第2記憶領域に書き込ませる、そして、上記デ
    ィジタル・データ信号の第1の部分が上記第2ディジタ
    ル・データ記憶装置に記憶されると、上記第2クロック
    信号ステアリング回路は、起動され、上記第2クロック
    信号に応じて、選択的に上記第1のディジタル・データ
    記憶領域を選択的にアドレス指定し、記憶されたデータ
    信号を読み出し、上記出力ポートに供給することを特徴
    とする。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の装置であって、上記デ
    ィジタル・データ信号装置は、画像データ記憶検索装置
    からなり、この記憶検索装置は、画像が入射する画像検
    知セルのアレイの個々の位置の応答を表すディジタル・
    データ信号を出力する画像データ・リンクに接続されて
    いる入力ポートを持っており、上記ディジタル・データ
    信号の上記第1の部分は、画像検知セルの上記アレイの
    上記部分の出力を表すことを特徴とする。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の装置であって、画像検
    知セルの上記アレイの上記部分は、上記画像検知セルの
    2方向サブ・アレイに対応することを特徴とする。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の装置であって、画像検
    知セルの上記アレイの上記部分は、上記アレイのコーナ
    ー領域に対応することを特徴とする。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の装置であって、画像
    検知セルの上記アレイの上記部分は、上記アレイの通常
    中央にある領域に対応することを特徴とする。
  11. 【請求項11】 請求項6に記載の装置であって、上記
    ディジタル・データ信号装置は、画像データ記憶と検索
    装置からなり、この記憶と検索装置は、画像が入射する
    画像検知セルのアレイの個々の位置の応答を表すディジ
    タル・データ信号を出力する画像データ・リンクに接続
    されている入力ポートを持っており、上記ディジタル・
    データ信号の上記第1の部分は、画像検知セルの上記ア
    レイの上記部分の出力を表すことを特徴とする。
  12. 【請求項12】 請求項3に記載の装置であって、各組
    の行とアドレス・カウンタの計数制限値は、画像検知セ
    ルの上記アレイの上記部分の検知セル数に応じて決定さ
    れることを特徴とする。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の装置であって、各
    組の行とアドレス・カウンタの計数制限値は、上記制限
    値の積が画像検知セルの上記アレイの上記部分の検知セ
    ル数に対応するように、決定されることを特徴とする。
  14. 【請求項14】 請求項7に記載の装置であって、上記
    出力ポートは、ビデオ表示装置用の画像データ信号を供
    給するために接続されることを特徴とする。
  15. 【請求項15】 画像投写装置と、写真記録媒体上の画
    像が上記投写装置によって投写されるフォトレスポンシ
    ブ装置を有する写真記録媒体に記録された画像を数値化
    し、数値化された画像をディジタル記録媒体に記憶する
    装置において、上記フォトレスポンシブ装置は投写され
    た画像を表す出力信号を供給し、上記出力信号は、数値
    化されて上記ディジタル記憶媒体上に記憶され、さら
    に、上記フォトレスポオンシブ装置からの出力信号が供
    給されて、投写された画像を表示する表示装置を有する
    装置に適用される上記写真記録媒体上の画像を上記表示
    装置によって表示させる態様を制御する方法であって、 (a)上記フォトセンシティブ装置のクロック・アウト
    された信号を表す画像を記憶することができる第1と第
    2の記憶装置に信号を供給し、 (b)上記フォトレスポンシブ装置の出力をクロックす
    る第1クロック信号を発生する、上記第1クロック信号
    は、上記フォトレスポンシブ装置によって受信される画
    像の第1の選択された部分を決定するフォーマットを持
    っており、上記第1クロック信号は選択的に供給され
    て、上記複数の記憶装置の第1の記憶装置の記憶位置を
    アドレス指定し、上記フォトレスポンシブ装置によって
    受け取られた画像の第1の選択された部分に対応する信
    号を表す画像が、上記第1の記憶装置に記憶される、 (c)上記フォトレスポンシブ装置の出力をクロックす
    る第2クロック信号を発生する、上記第2クロック信号
    は、上記フォトレスポンシブ装置によって受信される画
    像の第1の選択された部分を決定するフォーマットを持
    っており、上記代クロック信号は、選択的に供給されて
    上記複数の記憶装置の第2の記憶装置の記憶位置をアド
    レス指定し、上記フォトセンシティブ装置によって受け
    取られた画像の第1の選択された部分に対応する信号を
    表す画像が、上記第2の記憶装置に記憶される、および (d)上記第1記憶装置の内容を選択的に読み出して、
    上記表示装置に送り、上記画像の上記第1の選択された
    部分を、上記表示装置に表示させ、そして、上記第2ク
    ロック信号を選択的に供給して、上記第2記憶装置の記
    憶位置のアドレスを指定し、上記画像の上記第2の選択
    された部分を表す画像を、上記第2の記憶装置に記憶さ
    せる工程を有することを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法であって、さ
    らに、 (e)選択的に上記第2の記憶装置の内容を読み出し
    て、上記表示装置に供給し、上記表示装置に上記画像の
    上記第2の選択された部分を表示させると共に、上記第
    1のクロック信号を供給して、上記第1の記憶装置の記
    憶位置をアドレス指定し、上記画像の上記第1の選択さ
    れた部分に対応する信号を表す画像を、上記第1の記憶
    装置に記憶させる工程を含むことを特徴とする。
  17. 【請求項17】 写真記録媒体に記録された画像のフォ
    トレスポンシブ装置上への投写を制御する装置に使用さ
    れ、このフォトレスポンシブ装置は、クロック信号に応
    じて、投写された画像を表すデータ信号を供給し、上記
    投写制御装置は、上記写真記録媒体上の画像を上記フォ
    トレスポンシブ装置上に投写する制御可能な拡大画像投
    写機、上記画像投写機の動作を制御し、上記画像投写機
    に写真記録媒体上の画像を、上記写真記録媒体上に記録
    された上記画像の大きさを表す情報に応じて上記フォト
    レスポンシブ装置上に投写させるための投写機制御装
    置、この投写機制御装置は必要に応じて起動され上記画
    像投写機の動作を調整して、上記画像表示装置に表示さ
    れる画像が所定の大きさとなるようにしており、そして
    選択的に作動して上記画像投写装置の動作の調整を表す
    情報を記憶する記憶装置を有しいる、上記投写機制御装
    置は上記記憶装置に接続されていて、上記画像の投写を
    制御する装置に写真記録媒体を次に送るために、上記記
    憶装置に記憶されている調整情報にアクセスし、上記ア
    クセスされた調整情報に基づいて上記投写装置の動作を
    制御するようになっている上記の装置と共に使用され
    て、上記フォトレスポンシブ装置からの出力信号によっ
    て表される画像の選択された部分を、投写された画像を
    表示する表示装置に送るための装置であって、 選択的にアドレス指定可能な記憶装置である第1ディジ
    タル・データ記憶装置と第2ディジタル・データ記憶装
    置、 上記クロック信号中の上記第1の選択された信号に基づ
    いて、上記第1ディジタル・データ記憶装置を選択的に
    アドレス指定し、上記ディジタル・データ信号の第1の
    部分を、上記クロック信号中の上記第1の選択された信
    号に基づいて、アドレス指定された上記第1記憶装置の
    記憶位置に書き込ませる第1のクロック信号ステアリン
    グ回路、および読み出されたクロック信号に基づいて、
    上記第2ディジタル・データ記憶装置をアドレス指定
    し、記憶されたディジタル・データを読み出し、上記表
    示装置に送る第2クロック・ステアリング回路を有する
    ことを特徴とする。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の装置であって、上
    記第1ディジタル・データ記憶装置への上記ディジタル
    ・データ信号の上記第1の部分の記憶終了に応じて、上
    記クロック信号ステアリング回路は、上記クロック信号
    の第2の選択された信号に基づき、上記第2ディジタル
    ・データ記憶領域を選択的にアドレス指定し、上記ディ
    ジタル・データ信号の第2の部分を、上記クロック信号
    の上記選択された第2の信号に応じてアドレス指定され
    た上記第2記憶領域に書き込ませる、そして、上記第2
    のディジタル・データ記憶装置に上記ディジタル・デー
    タ信号の上記第1の部分の記憶を完了に応じて、上記第
    2のクロック信号ステアリング回路は、上記第1のディ
    ジタル・データ記憶領域を上記読み出されたクロック信
    号に応じて、選択的にアドレス指定し、記憶されたデー
    タ信号を読み出し、上記表示装置に送ることを特徴とす
    る。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載の装置であって、上
    記第1クロック信号ステアリング回路は、上記第1記憶
    装置に対応する第1組の行と列アドレス・カウンタと、
    上記第2記憶領域に対応する第2組の行と列アドレス・
    カウンタを有しており、個々のカウンタのカウント値の
    内容は、対応する記憶領域の記憶位置の個々の列あるい
    はアドレスを表し、そして、上記クロック信号は、上記
    第1クロック信号ステアリング回路によって、上記第1
    組と第2組の行と列カウンタの一つの選択された行と列
    カウンタに供給される第1と第2の成分より構成される
    ことを特徴とする。
  20. 【請求項20】 請求項17に記載の装置であって、上
    記第1のディジタル・データ記憶装置への上記ディジタ
    ル・データ信号の上記第1の部分の記憶終了に応じて、
    上記クロック信号ステアリング回路は、上記クロック信
    号の第2の選択された信号に基づき、上記第2ディジタ
    ル・データ記憶領域を選択的にアドレス指定し、上記デ
    ィジタル・データ信号の第2の部分を、上記クロック信
    号の上記選択された信号に応じてアドレス指定された上
    記第2記憶装置に書き込ませる、そして、上記第2のデ
    ィジタル・データ記憶装置に上記ディジタル・データ信
    号の上記第1の部分の記憶を完了に応じて、上記クロッ
    ク信号ステアリング回路は、上記第1のディジタル・デ
    ータ記憶装置を、上記読み出されたクロック信号に基づ
    き選択的にアドレス指定し、記憶されたデータ信号を読
    み出し、上記表示装置に送ることを特徴とする。
  21. 【請求項21】 請求項15に記載の装置であり、上記
    ディジタル・データ信号の上記第1の部分は、上記フォ
    トレスポンシブ装置の2方向サブ・アレイの画像内容を
    表すことを特徴とする。
  22. 【請求項22】 請求項15に記載の装置であり、上記
    ディジタル・データ信号の上記第1の部分は、上記フォ
    トレスポンシブ装置の画像検知画素アレイのコーナー領
    域に対応することを特徴とする。
  23. 【請求項23】 請求項15に記載の装置であり、上記
    ディジタル・データ信号の上記第1の部分は、上記フォ
    トレスポンシブ装置の画像検知画素アレイの通常中央に
    ある領域に対応することを特徴とする。
  24. 【請求項24】 請求項19に記載の装置であり、各組
    の行とアドレス・カウンタの計数制限値は、上記フォト
    レスポンシブ装置の画像検知画素の上記アレイの上記第
    1の部分の検知セル数に基づいて決定されることを特徴
    とする。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の装置であって、各
    組の行とアドレス・カウンタの計数制限値は、上記計数
    制限値の積が、上記フォトレスポンシブ装置の画像検知
    画素の上記アレイの上記第1の部分の画像検知画素数に
    対応するように決定されていることを特徴とする。
  26. 【請求項26】 請求項15に記載の装置であって、上
    記画像投写機は調整可能な合焦ズーム・レンズから構成
    され、そして上記投写機制御装置は、上記ズーム調整可
    能なレンズを調整し、上記画像表示装置によって表示さ
    れる画像が、表示装置上に合焦された状態で表示され、
    上記表示装置の表示区域を略満たすことを特徴とする。
JP4246334A 1991-09-16 1992-09-16 メガ画素ビデオ試写フレームストアと表示装置 Pending JPH05304586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/760,302 US5138454A (en) 1991-09-16 1991-09-16 Megapixel video previewer framestore and display
US760302 1991-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05304586A true JPH05304586A (ja) 1993-11-16

Family

ID=25058693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4246334A Pending JPH05304586A (ja) 1991-09-16 1992-09-16 メガ画素ビデオ試写フレームストアと表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5138454A (ja)
EP (1) EP0533107B1 (ja)
JP (1) JPH05304586A (ja)
DE (1) DE69218085T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214519A (en) * 1991-04-29 1993-05-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for producing a specified format output image from an arbitrary format source image
EP0673153B1 (en) * 1994-03-18 2001-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Method and Apparatus for forming an abstract image
US5634044A (en) * 1994-07-29 1997-05-27 Pitney Bowes Inc. Charge coupled device control module
US5828406A (en) * 1994-12-30 1998-10-27 Eastman Kodak Company Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels
US5691780A (en) * 1995-06-13 1997-11-25 Texas Instruments Incorporated Phase error control for color wheel
JPH09181903A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法および装置
FR2753548B1 (fr) * 1996-09-13 1999-01-22 S P I E Sarl Soc Laboratoire photographique numerique
FR2753549B1 (fr) * 1996-12-13 1999-02-19 S P I E Sarl Soc Numerisateur pour documents photographiques
US6897895B1 (en) * 1998-05-28 2005-05-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera
JP4131052B2 (ja) 1998-07-17 2008-08-13 ソニー株式会社 撮像装置
JP4287532B2 (ja) * 1999-03-01 2009-07-01 矢崎総業株式会社 車両用後側方監視装置
US6325288B1 (en) * 1999-08-09 2001-12-04 Webscan, Inc. Self-contained scanning and verifying apparatus with movably mounted scanning unit
FI115674B (fi) * 2000-06-30 2005-06-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä merkintäkielipohjaisten sivujen esittämiseksi kannettavissa laitteissa
KR100460774B1 (ko) * 2002-10-10 2004-12-09 매그나칩 반도체 유한회사 어드레스 서브샘플링 장치 및 그 방법과 이미지센서 및이미지센서의 어드레스 서브샘플링 방법
TWI276904B (en) * 2005-02-01 2007-03-21 Avermedia Tech Inc A document camera and its digital image zoom system
US20060274209A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Coretronic Corporation Method and a control device using the same for controlling a display device
JP5526628B2 (ja) * 2009-07-03 2014-06-18 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示システム
JP2012222550A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Sony Corp 再生装置および映像制作システム
JP5995817B2 (ja) * 2013-10-30 2016-09-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002824A (en) * 1976-01-28 1977-01-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Selective zoom camera and display
JP2710123B2 (ja) * 1988-01-29 1998-02-10 キヤノン株式会社 画像拡大装置
US4951125A (en) * 1988-04-12 1990-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image pickup apparatus
JP2880168B2 (ja) * 1988-04-25 1999-04-05 株式会社日立製作所 拡大表示可能な映像信号処理回路
JP2615841B2 (ja) * 1988-05-17 1997-06-04 ソニー株式会社 静止画編集装置
JP2551629B2 (ja) * 1988-06-21 1996-11-06 株式会社日立製作所 撮像装置
JPH02161872A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置の縮拡処理方式
US4991020A (en) * 1989-02-17 1991-02-05 Hughes Aircraft Company Imaging system for providing separate simultaneous real time images from a singel image sensor
US5025315A (en) * 1990-09-06 1991-06-18 Chips And Technologies, Inc. Method and apparatus for scaling interlaced images

Also Published As

Publication number Publication date
EP0533107A2 (en) 1993-03-24
EP0533107B1 (en) 1997-03-12
EP0533107A3 (en) 1993-06-23
US5138454A (en) 1992-08-11
DE69218085T2 (de) 1997-10-30
DE69218085D1 (de) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05304586A (ja) メガ画素ビデオ試写フレームストアと表示装置
JP3762049B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法及びその撮像方法を記録した記録媒体
US4991004A (en) Film previewer which simultaneously displays a 110 and a 135 frame
JPH05281631A (ja) プリントスキャナ及びその制御方法
US5270839A (en) Dual imaging station photoprint scanner
JP2003299112A (ja) デジタルカメラ
US6618085B2 (en) Image pickup apparatus for controlling the discharge of information charges in the image pickup apparatus
US20050104982A1 (en) Pixel arranging apparatus, solid-state image sensing apparatus,and camera
JPH05260398A (ja) 電子スチル・カメラおよびその制御方法
JP4110236B2 (ja) Ccd撮像デバイス及びその駆動方法、並びにフイルムスキャナー
JPH09102865A (ja) 画像表示装置
JP2001145005A (ja) 撮像装置
JP3846860B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2002077707A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3551268B2 (ja) フイルム画像入力方法
JP3444377B2 (ja) フイルム画像自動プリント方法
JPH11285015A (ja) 撮像装置及び画像処理方法及び記憶媒体
JP3958660B2 (ja) フイルム画像入力方法及び装置
JP3601794B2 (ja) フイルムスキャナにおけるスキャン方法
JP3541972B2 (ja) フイルムプレーヤ
JPH08214209A (ja) フィルム画像入力装置
JP2001086520A (ja) 撮像装置、固体撮像素子及びその駆動方法
JP3567046B2 (ja) 画像データの転送方法及び画像入力装置
JP2008118707A (ja) Ccd撮像デバイス及びその駆動方法
JPH07284027A (ja) ビデオカメラ