JPH05304510A - 回路装置 - Google Patents

回路装置

Info

Publication number
JPH05304510A
JPH05304510A JP13148592A JP13148592A JPH05304510A JP H05304510 A JPH05304510 A JP H05304510A JP 13148592 A JP13148592 A JP 13148592A JP 13148592 A JP13148592 A JP 13148592A JP H05304510 A JPH05304510 A JP H05304510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
transmission
circuit device
transmission bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13148592A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Isobe
克 礒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13148592A priority Critical patent/JPH05304510A/ja
Publication of JPH05304510A publication Critical patent/JPH05304510A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、伝送バスの占有面積を減少して回
路素子,配線等の実装密度を上げることが可能な回路装
置を提供する。 【構成】 本発明は、複数の回路間で信号伝送を行う回
路装置1において、信号を送る回路系3に設けた合成信
号送出手段3により閾値レベルの異なる信号を合成した
合成信号Aを伝送バス4に送出し、この伝送バス4に接
続した他の回路系5に設けた信号分離処理手段6により
前記合成信号Aを閾値レベルの異なる信号別に分離して
各々出力するようにした。この構成により、伝送バスを
共通化でき、その占有面積を減少できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路装置に関し、より
詳しくは、IC(集積回路)等におけるインターフェイ
ス(I/F)とその周辺回路等との信号伝送に適用して
好適な回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の回路装置の従来例を図7、図8
を参照して説明する。同図に示す回路装置30は、例え
ば、パルス信号を送出する送信回路系31と、この送信
回路系31からのパルス信号を伝送する2系統の伝送バ
ス32a,32bと、一方の伝送バス32aに接続した
第1の受信回路系33aと、他方の伝送バス32bに接
続した第2の受信回路系33bとを具備している。前記
送信回路系31は、パルス信号を高速で切り換えるスイ
ッチ部34を具備している。
【0003】この回路装置30は、パルス信号を第1の
受信回路系33aに伝送する場合には、図7に示すよう
に前記スイッチ部34の切り換え片35を一方の伝送バ
ス32aに接続し、また、パルス信号を第2の受信回路
系33bに伝送する場合には、図8に示すように前記ス
イッチ部34の切り換え片35を他方の伝送バス32b
に接続して、各々パルス信号の伝送を実行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の回路装置30の場合、送信回路系31と、第
1、第2の受信回路系33a,33bとの間に専用の伝
送バス32a,32bを設けスイッチ部34のスイッチ
ング動作でパルス信号の切り換え伝送を行う構成である
ため、2系統の伝送バス32a、32bが必須となる。
【0005】このことは、受信回路系の数が増加した場
合、その数だけ伝送バスが必要になることを意味し、I
C内部において伝送バスの占有面積が増加し、このIC
内部の回路素子,配線等の実装密度及びプリント基板等
の周辺実装密度を上げることが難しくなるという問題が
あった。
【0006】本発明は上記事情に基づいてなされたもの
であり、回路構成を改良し、伝送バスの占有面積を減少
して回路素子,配線等の実装密度を上げることが可能な
回路装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の回路間
で信号伝送を行う回路装置において、信号を送る回路系
に備えた閾値レベルの異なる信号を合成した合成信号を
送出する合成信号送出手段と、この合成信号送出手段か
らの合成信号を伝送する伝送バスと、この伝送バスを経
て伝送されてくる合成信号を受ける回路系に備えた前記
合成信号を閾値レベルの異なる信号別に分離して各々出
力する信号分離処理手段とを有するものである。
【0008】
【作用】上述した構成の回路装置によれば、信号を送る
回路系に閾値レベルの異なる信号を合成した合成信号を
送出する合成信号送出手段を備え、この合成信号を受け
る回路系に合成信号を閾値レベルの異なる信号別に分離
して各々出力する信号分離処理手段を備えたので、信号
を送受する両回路系間の伝送バスを共通化でき、これに
より、伝送バスの配線数を著しく減らしてその占有面積
を減少することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例である回路装置につ
いて、図面を参照して詳細に説明する。図1に示す回路
装置1は、信号を送る送信回路系2に備えた閾値レベル
の異なる信号を合成した合成信号Aを送出する合成信号
送出手段3と、この合成信号送出手段3からの合成信号
を伝送する一本の伝送バス4と、この伝送バス4を経て
伝送されてくる合成信号Aを受ける回路系5に備えた前
記合成信号Aを閾値レベルの異なる信号別に分離して各
々出力する信号分離処理手段6とを有している。
【0010】前記送信回路系2に備えた合成信号送出手
段3は、図1、図2に示すように、送信すべきパルス信
号aの送信タイミングを設定する制御信号cを送出する
コントローラ7と、送信すべきパルス信号aに対してハ
イレベルの閾値電圧を重畳するハイレベル閾値電源8及
び送信すべきパルス信号aに対してローレベルの閾値電
圧を重畳するローレベル閾値電源9とを直列接続した閾
値設定部10と、この閾値設定部10の前段及び後段に
各々設けた前段スイッチ部11及び後段スイッチ部12
とを具備している。
【0011】前記前段スイッチ部11は、パルス信号a
を取り込む入力端子13xと、前記ハイレベル閾値電源
8の陽極に接続した端子13aと、前記ハイレベル閾値
電源8とローレベル閾値電源9との接続点から引き出し
た端子13bと、接地(アース)に接続した端子13c
と、入力端子13xと端子13a乃至端子13cとの間
の接続を切り換えるスイッチ片13yとを具備してい
る。
【0012】前記後段スイッチ部12は、前記ハイレベ
ル閾値電源8の陽極に接続した端子14aと、前記ハイ
レベル閾値電源8とローレベル閾値電源9との接続点か
ら引き出した端子14bと、接地(アース)に接続した
端子14cと、出力端子14xと、前記端子14a乃至
端子14cと出力端子14xとの間の接続を切り換える
スイッチ片14yとを具備している。
【0013】前記前段スイッチ部11及び後段スイッチ
部12は、実際にはトランジスタ回路、IC等により構
成することができる。
【0014】前記回路系5に備えた信号分離処理手段6
は、前記伝送バス4を経て送られてくる合成信号Aを取
り込み、ハイレベルの閾値を判定してハイ受信信号b1
に変換して出力するハイレベル閾値判定部15と、同じ
く合成信号Aを取り込み、ローレベルの閾値を判定して
ロー受信信号b2 に変換して出力するローレベル閾値判
定部16とを具備している。
【0015】前記ハイレベル閾値判定部15は、図3に
示すように、非反転入力端子に前記伝送バス4が接続さ
れ、反転入力端子に前記ハイレベル閾値電源8と同じ閾
値電源18が接続された第1のコンパレータ17と、反
転入力端子に前記伝送バス4が接続され、非反転入力端
子に前記ローレベル閾値電源9と同じ閾値電源20が接
続された第2のコンパレータ19とを具備している。
【0016】次に、上述した回路装置1の動作を図4、
図5をも参照して説明する。前記パルス信号aを回路系
2から回路系5へ伝送する場合、前記コントローラ7
は、制御信号cを前段、後段各スイッチ部11,12へ
送る。これにより、前段、後段各スイッチ部11,12
のスイッチ片13y,14yは、制御信号cがローレベ
ルのときはこの制御信号aに同期して端子13b,13
c間、端子14b,14c間で各々切り換わり、また、
制御信号cがハイレベルのときはこの制御信号aに同期
して端子13a,13b間、端子14a,14b間で各
々切り換わる。
【0017】この結果、前記閾値設定部10において、
パルス信号aに対して前記ローレベル閾値電源9により
ローレベル閾値を重畳した信号と、パルス信号aに対し
て前記ハイレベル閾値電源8によりハイレベル閾値を重
畳した信号とが生成され(多値化)、さらに、後段スイ
ッチ部12の切り換え動作により前記両信号が合成され
て、出力端子14xから図4に示す合成信号Aとして伝
送バス4に出力される。
【0018】合成信号Aは伝送バス4を経て回路系5の
前記信号分離処理手段6を構成するハイレベル閾値判定
部15、ローレベル閾値判定部16に入力する。ハイレ
ベル閾値判定部15の第1のコンパレータ17は、図5
に示すように前記合成信号Aと、閾値電源18の電圧値
とを比較し、合成信号Aのうちのハイレベルの信号を判
定してこれをハイ受信信号b1 として出力する。
【0019】一方、ローレベル閾値判定部16の第2の
コンパレータ19は、図5に示すように前記合成信号A
と、閾値電源20の電圧値とを比較し、合成信号Aのう
ちのローレベルの信号を判定しかつ位相反転してこれを
ロー受信信号b2 として出力する。尚、ローレベル閾値
判定部16を位相反転動作をも行うように構成したの
は、回路を簡単化するためである。
【0020】このような本実施例の回路装置1によれ
ば、合成信号送出手段3、信号分離処理手段6を上述し
た構成としたので、パルス信号aを送受する両回路系
2,5間の伝送バス4を共通化でき、これにより、伝送
バス4の配線数を著しく減らしてその占有面積を減少す
ることができる。また、同期信号を用いる必要もない。
【0021】また、本実施例の回路装置1によれば、前
記制御信号cの適切な設定により、図6に示すように、
時分割により多系統の信号a1 ,a2 が混在した合成信
号A1 を生成し、この合成信号A1 を信号分離処理手段
6により閾値判定して多系統の信号b3 ,b4 として出
力するようにすることも可能である。
【0022】本発明は、上述した実施例の他、その要旨
の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、上述した
実施例では、合成信号送出手段3において3値の合成信
号を生成して送出するようにしたが、4値,5値と増や
すことが可能であり、この場合、受信側の回路系を3系
統以上に増やすことが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、上述した
構成としたので、複数の回路間での信号伝送を行う伝送
バスを共通化することができ、伝送バス4の配線数を著
しく減らしてその占有面積を減少することができ、また
閾値レベルにより信号の判定を行うことにより、複数の
信号を共通の伝送バスに混在させることができ、伝送速
度の高速化,高密度化を図ることができる回路装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である回路装置のブロック図で
ある。
【図2】本発明の実施例である回路装置の合成信号送出
手段の回路図である。
【図3】本発明の実施例である回路装置の信号分離手段
の回路図である。
【図4】本発明の実施例である回路装置の合成信号送出
手段における信号処理状態を示す波形図である。
【図5】本発明の実施例である回路装置の信号分離処理
手段における信号処理状態を示す波形図である。
【図6】本発明の応用例における信号処理状態を示す波
形図である。
【図7】従来の回路装置のブロック図である。
【図8】従来の回路装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 回路装置 2 回路系 3 合成信号送出手段 4 伝送バス 5 回路系 6 信号分離処理手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回路間で信号伝送を行う回路装置
    において、信号を送る回路系に備えた閾値レベルの異な
    る信号を合成した合成信号を送出する合成信号送出手段
    と、この合成信号送出手段からの合成信号を伝送する伝
    送バスと、この伝送バスを経て伝送されてくる合成信号
    を受ける回路系に備えた前記合成信号を閾値レベルの異
    なる信号別に分離して各々出力する信号分離処理手段と
    を有することを特徴とする回路装置。
JP13148592A 1992-04-24 1992-04-24 回路装置 Withdrawn JPH05304510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148592A JPH05304510A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148592A JPH05304510A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05304510A true JPH05304510A (ja) 1993-11-16

Family

ID=15059089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13148592A Withdrawn JPH05304510A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05304510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198052A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 伝送システム、復号装置、メモリコントローラおよびメモリシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198052A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 伝送システム、復号装置、メモリコントローラおよびメモリシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812859B1 (ko) 하이브리드 병렬/직렬 버스 인터페이스를 구비하는 사용자장치
US5303396A (en) Diversity reception having a plurality of antennas for use with moving vehicles
CA1278872C (en) Serial data bus for sci, spi and buffered spi modes of operation
US20010043648A1 (en) Serial data transceiver including elements which facilitate functional testing requiring access to only the serial data ports, and an associated test method
US20180313902A1 (en) Semiconductor device, battery monitoring system and semiconductor device activation method
CA2278472C (en) Serial data- and control-bus with distribution voltage
JPH05304510A (ja) 回路装置
US5262861A (en) Computer controllable video synchronization and frame pulse signal generator
JP2867649B2 (ja) 電子機器の接続装置
JP3916024B2 (ja) 多重通信装置におけるデータ破壊防止方法
JPH06224977A (ja) 外部インターフェイス選択装置
JPH0211045A (ja) デジタル通信システム
JP4112707B2 (ja) 信号切換装置
JP3093052B2 (ja) ケーブル誤接続補償回路
EP0463790B1 (en) Video synchronisation signal generation
JP3197794B2 (ja) ラジオ受信機用集積回路
JP2532405Y2 (ja) データ伝送回路
JPH0744415A (ja) 半導体集積回路装置
SU1277376A1 (ru) Многоканальный различитель максимального сигнала
JPH0637854A (ja) データ伝送装置
CN117812104A (zh) 一种基于智驾域控制器的电子电气通信装置
JP2582763Y2 (ja) 二重化バス制御装置
TW202238293A (zh) 輸入輸出單元及通信系統
JP2590721B2 (ja) バス状態監視機能付バスイネーブル制御回路
SU1043832A1 (ru) Устройство тактовой синхронизации

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706