JPH05303247A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH05303247A
JPH05303247A JP4134149A JP13414992A JPH05303247A JP H05303247 A JPH05303247 A JP H05303247A JP 4134149 A JP4134149 A JP 4134149A JP 13414992 A JP13414992 A JP 13414992A JP H05303247 A JPH05303247 A JP H05303247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
transfer
guide plate
conductive member
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4134149A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshimura
昌 吉村
Mutsuo Arai
睦雄 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4134149A priority Critical patent/JPH05303247A/ja
Publication of JPH05303247A publication Critical patent/JPH05303247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写紙が垂れ下がることなく搬送を続行して
定着手段迄確実に搬送することが可能で、コストアップ
を防止した画像記録装置を提供する。 【構成】 転写手段と定着手段との間に配置され転写紙
の上面に接触してこれを案内するガイド板部材23が絶
縁性部材27と導電性部材25を有する画像記録装置に
おいて、導電性部材25が、ガイド板部材23の上流側
端部の幅方向において部分的に設けられると共に、ガイ
ド板部材23の下流側端部の幅方向においては上流側端
部の幅方向において導電性部材25が設けられていない
部分に設ける。 【効果】 転写紙が重力により垂れ下がる時期を遅らせ
ることにより、転写紙が垂れ下がる前に定着手段に確実
に搬送することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザプリン
タ等の画像記録装置に関し、特にその転写紙を搬送する
途中に配置されるガイド部材の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像記録装置としては、たとえば
図11に示すようなものがある。同図において、符号1
は現像器、2は転写紙、3は転写チャージャ、7は定着
器、8はクリーニングユニット、9は除電ランプ、10
は帯電チャージャ、11は感光体ドラム、12は露光光
学系である。また、符号13は転写紙2の搬送路の途中
に配置された導電性プレートであり、14は導電性プレ
ート13にバイアス電圧を印加する高圧電源である。こ
のような従来の画像記録装置は、印字が開始されるとま
ず感光体ドラム11は帯電チャージャ10により表面が
帯電され、露光光学系12により露光され、現像器1に
より現像が行われ、転写チャージャ3により感光体ドラ
ム11のトナー像が転写紙2に転写された後、転写紙2
のトナー像は定着器7により定着される。
【0003】このような従来の画像記録装置において
は、転写紙2が感光体ドラム11の上面に接触しながら
通る方式となっているため、転写チャージャ3により転
写された後、図中右方向に向かって搬送される際、何も
行わなければ転写紙2は重力により下方に垂れ下がって
しまい、スムーズに定着器7へ搬送されなかったり、未
定着の状態でトナー印字面がクリーニングユニット8等
に接触して、トナー画像が乱れたり機内汚れを招くこと
が多い。そのため上記従来の画像記録装置は、電源14
によりプレート13にバイアス電圧を印加して静電気を
帯電させ、この静電気により転写紙2を吸引して転写紙
2が垂れ下がるのを防止しようとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像記録装置においては、導電性プレート1
3にバイアス電圧を印加して静電気を帯電させるため
に、高価な高圧電源14やその制御装置を設ける必要が
あるため、コストアップを招くという問題を有してい
る。そこで本発明は、このような問題を解決して従来と
同様の目的を達成する画像記録装置を提供することを課
題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、次のような構成としたものである。 (1)トナー像を坦持する像坦持体と、この像坦持体の
上方に配置され像坦持体との間を通る転写紙にトナー像
を転写する転写手段と、前記転写紙上のトナー像を定着
する定着手段と、前記転写手段と定着手段との間に配置
され前記転写紙の上面に接触してこれを案内するガイド
板部材とを備え、前記ガイド板部材が絶縁性部材と導電
性部材を有する画像記録装置において、前記導電性部材
が、前記ガイド板部材の上流側端部の幅方向において部
分的に設けられると共に、前記ガイド板部材の下流側端
部の幅方向においては前記上流側端部の幅方向において
導電性部材が設けられていない部分に設けられる。
【0006】(2)トナー像を坦持する像坦持体と、こ
の像坦持体の上方に配置され像坦持体との間を通る転写
紙にトナー像を転写する転写手段と、前記転写紙上のト
ナー像を定着する定着手段と、前記転写手段と定着手段
との間に配置され前記転写紙の上面に接触してこれを案
内するガイド板部材とを備え、前記ガイド板部材が絶縁
性部材と導電性部材を有する画像記録装置において、前
記転写手段によりトナー像が転写された転写紙が前記ガ
イド板部材に接触して移動し重力により垂れ始める直前
時に位置する転写紙の先端部の位置周辺のガイド板部材
に前記導電性部材を配置する。
【0007】
【作用】このような構成の上記課題を解決するための手
段(1)によれば、転写手段と定着手段との間に配置さ
れて、転写後の転写紙の上面に接触してこれを案内する
ガイド板部材が、絶縁性部材と導電性部材を有し、その
うちの導電性部材が、ガイド板部材の転写手段に近い上
流側端部の幅方向において部分的に設けられるため、導
電性部材の吸引作用により転写紙はガイド板部材の上流
側端部において吸引されながら搬送され、転写紙が重力
により垂れ下がる時期を少し遅らせることができる。そ
してガイド板部材の下流側端部の幅方向においては、前
記上流側端部の幅方向において導電性部材が設けられて
いない部分に導電性部材を設けるため、転写紙はガイド
板部材の下流側端部の導電性部材に吸引されることによ
り、転写紙が重力により垂れ下がる時期をさらに遅らせ
ることにより、転写紙が垂れ下がる前に定着手段に確実
に搬送することが可能となる。
【0008】また上記課題を解決するための手段(2)
の構成によれば、転写手段によりトナー像が転写された
転写紙がガイド板部材に接触して移動し、その転写紙が
重力により垂れ始める直前時に位置する、転写紙の先端
部の位置周辺のガイド板部材に導電性部材を配置するた
め、転写紙の先端部が導電性部材に到達するまでは自か
らの腰により水平状態を維持して移動し、転写紙の先端
部が導電性部材に到達すると導電性部材の吸引作用によ
り転写紙は吸引されて、そこから再び自からの腰により
水平状態を維持して移動し、転写紙は垂れ下がることな
く搬送を続行することができ、転写紙を定着手段迄確実
に搬送することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づい
て説明する。図1ないし図9は、本発明による画像記録
装置の一実施例を示す図である。従来と同じ部品には同
じ符号を付して説明する。符号1は、感光体ドラム11
上の静電潜像をトナー粉により現像して、トナー像とし
て顕在化させる現像器である。2は、感光体ドラム11
の上面に接触するよう感光体ドラム11の上側を搬送さ
れる転写紙である。3は、感光体ドラム11の上方に配
置され、転写紙2の上面を帯電させて感光体ドラム11
上のトナー像を転写紙2の下面に転写させる転写チャー
ジャ(転写手段)である。7は、転写紙2に転写された
トナー像を加圧、加熱することにより定着させる定着器
(定着手段)である。8は、転写紙2に転写した後残留
したトナー粉を感光体ドラム11から除去するクリーニ
ングユニットである。9は、次の画像形成に備えて感光
体ドラム11の表面の残留電荷を除去する除電ランプで
ある。10は、感光体ドラム11の表面を均一に帯電さ
せる帯電チャージャ(帯電手段)である。11は、その
表面にトナー像が形成され、それを転写位置迄坦持する
感光体ドラム(像坦持体)である。12は、画像に応じ
て調整された走査光により感光体ドラム11の表面を露
光して静電潜像を形成させる露光光学系である。23
は、転写チャージャ3と定着器7との間に配置され、転
写紙2の上面に接触してこれを案内するガイドプレート
(ガイド板部材)である。
【0010】ガイドプレート23は、転写紙2と接触す
る側の下面は図2に示すようになっており、符号Aで示
す位置には導電性部材25が配置され、それ以外の部分
は絶縁性部材27により構成されている。すなわち図5
に示すように、絶縁性部材27の表面には4本のレール
状の突起27aが形成されており、それと相対的にそれ
らの突起27a以外の場所には帯状の凹部27bが形成
されている。ガイドプレート23の上流側端部(図2に
おける左側の端部)における帯状の凹部27bには、1
本おきに導電性部材25が設けられている(図3、図5
参照)。そして、ガイドプレート23の下流側端部(図
2における右側の端部)における帯状の凹部27bに
は、上記上流側端部において導電性部材25が設けられ
ていない帯状の凹部27bにのみ導電性部材25が設け
られている(図4、図6参照)。
【0011】このような画像記録装置において、印字動
作が開始すると、帯電チャージャ10による帯電、露光
光学系12による露光、現像器1による現像、転写チャ
ージャ3による転写の各プロセスが順次行われる。そし
て転写を終えた転写紙2はガイドプレート23に添って
定着器7へ搬送される。この搬送時に、転写紙2は感光
体ドラム11から分離して数cm位は転写紙2自身の腰
(非可撓性)により水平状態を保持して進行する。そし
て上述のようなガイドプレート23の上流側端部に到達
すると、転写紙2が3カ所の導電性部材25と接触する
ことにより、転写時に転写紙2の上面に帯電された電荷
が導電性部材25に吸引されて、このために転写紙2自
体がガイドプレート23に吸引保持される。転写紙2は
このようにガイドプレート23の上流側端部に吸引され
ながら搬送されるため、重力により垂れ下がることなく
移動することができる。
【0012】ところで、ガイドプレート23に到達する
前の転写紙2は、転写チャージャ3により帯電された電
荷が図7に斜線で示すように全面にわたって帯電されて
いるが、転写紙2がガイドプレート23に到達して導電
性部材25を通過して中間位置辺りに到達すると、図8
に示すように転写紙2の導電性部材25を通過した部分
31は、導電性部材25による吸引時に多少電荷を奪わ
れて低電荷状態となる。このためその低電荷状態の部分
31は、再び導電性部材25に接触させても強い吸引力
は得られない。
【0013】しかしながら、転写紙2の先端部がガイド
プレート23の下流側端部に到達すると、ガイドプレー
ト23の下流側端部には転写紙2の低電荷部分31以外
の場所に導電性部材25が設けられているため、その低
電荷部分31以外の場所が導電性部材25により吸引さ
れて、転写紙2は再びガイドプレート23の下流側端部
の導電性部材25により吸引されることができる。この
ため、転写紙2は重力により垂れ下がることなく定着器
7に確実に搬送されることができる。ちなみにガイドプ
レート23の下流側端部を通過した転写紙2の帯電状態
は図9に示すようになり、31の部分の他に32の部分
も低電荷状態となることになる。但しこれらの低電荷状
態の部分31,32は、転写紙2の裏側のトナー画像が
定着される迄保持される程度の電荷濃度は維持されてい
るものとする。
【0014】図10は、本発明による画像記録装置の他
の実施例を示す図である。上記実施例においては、導電
性部材25がガイドプレート23の両端部の幅方向にお
いて互に異なる位置に設けられていたのに対し、この実
施例は、導電性部材35がすべてガイドプレート23の
長さ方向における同一部分に設けられている点において
異るものである。そしてその導電性部材35が設けられ
る位置は、転写された転写紙2がガイドプレート23に
沿って移動し、自からの腰により水平状態が維持できな
くなって重力により垂れ始める直前時に位置する転写紙
2の先端部の位置周辺のガイドプレート23に設定す
る。このため、転写紙2が重力により垂れ始める直前に
その先端部が導電性部材35により吸引され、この吸引
された位置からまた自からの腰により水平状態を維持し
て搬送されることができ、転写紙2は垂れ下がることな
く定着器7迄確実に搬送されることができる。
【0015】なお、上記実施利においては絶縁性部材2
7のレール状の突起27aが4本のものについて説明し
たが、レール状の突起27aは4本に限定することなく
何本にしてもよいことはいうまでもない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、導
電性部材がガイド板部材の転写手段に近い上流側端部の
幅方向において部分的に設けられるため、導電性部材の
吸引作用により転写紙はガイド板部材の上流側端部にお
いて吸引されながら搬送され、転写紙が重力により垂れ
下がる時期を少し遅らせることができる。そしてガイド
板部材の下流側端部の幅方向においては、前記上流側端
部の幅方向において導電性部材が設けられていない部分
に導電性部材を設けるため、転写紙はガイド板部材の下
流側端部の導電性部材に吸引されることにより、転写紙
が重力により垂れ下がる時期をさらに遅らせることによ
り、転写紙が垂れ下がる前に定着手段に確実に搬送する
ことが可能となる。
【0017】また、転写紙がガイド板部材に接触して移
動し、その転写紙が重力により垂れ始める直前時に位置
する、転写紙の先端部の位置周辺のガイド板部材に導電
性部材を配置するため、転写紙の先端部が導電性部材に
到達するまでは自からの腰により水平状態を維持して移
動し、転写紙の先端部が導電性部材に到達すると導電性
部材の吸引作用により転写紙は吸引されて、そこから再
び自からの腰により水平状態を維持して移動し、転写紙
は垂れ下がることなく搬送を続行することができ、転写
紙を定着手段迄確実に搬送することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像記録装置の一実施例を示す構
成図である。
【図2】ガイドプレート23の下面図である。
【図3】図2におけるガイドプレート23のIII−III矢
視断面図である。
【図4】図2におけるガイドプレート23のIV−IV矢視
断面図である。
【図5】図2におけるガイドプレート23のV−V矢視
断面図である。
【図6】図2におけるガイドプレート23のVI−VI矢視
断面図である。
【図7】転写紙2がガイドプレート23に到達する前の
帯電状態を示す図である。
【図8】転写紙2がガイドプレート23の中央部に到達
したときの帯電状態を示す図である。
【図9】転写紙2がガイドプレート23を通過したとき
の帯電状態を示す図である。
【図10】本発明による画像記録装置の他の実施例を示
す構成図である。
【図11】従来の画像記録装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 現像器 2 転写紙 3 転写チャージャ 7 定着器 8 クリーニングユニット 9 除電ランプ 10 帯電チャージャ(帯電手段) 11 感光体ドラム(像坦持体) 12 露光光学系 23 ガイドプレート(ガイド板部材) 25,35 導電性部材 27 絶縁性部材 27a レール状の突起 27b 帯状の凹部 31,32 低電荷部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像を坦持する像坦持体と、この像
    坦持体の上方に配置され像坦持体との間を通る転写紙に
    トナー像を転写する転写手段と、前記転写紙上のトナー
    像を定着する定着手段と、前記転写手段と定着手段との
    間に配置され前記転写紙の上面に接触してこれを案内す
    るガイド板部材とを備え、前記ガイド板部材が絶縁性部
    材と導電性部材を有する画像記録装置において、前記導
    電性部材が、前記ガイド板部材の上流側端部の幅方向に
    おいて部分的に設けられると共に、前記ガイド板部材の
    下流側端部の幅方向においては前記上流側端部の幅方向
    において導電性部材が設けられていない部分に設けられ
    ることを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 トナー像を坦持する像坦持体と、この像
    坦持体の上方に配置され像坦持体との間を通る転写紙に
    トナー像を転写する転写手段と、前記転写紙上のトナー
    像を定着する定着手段と、前記転写手段と定着手段との
    間に配置され前記転写紙の上面に接触してこれを案内す
    るガイド板部材とを備え、前記ガイド板部材が絶縁性部
    材と導電性部材を有する画像記録装置において、前記転
    写手段によりトナー像が転写された転写紙が前記ガイド
    板部材に接触して移動し重力により垂れ始める直前時に
    位置する転写紙の先端部の位置周辺のガイド板部材に前
    記導電性部材を配置することを特徴とする画像記録装
    置。
JP4134149A 1992-04-27 1992-04-27 画像記録装置 Pending JPH05303247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134149A JPH05303247A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134149A JPH05303247A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303247A true JPH05303247A (ja) 1993-11-16

Family

ID=15121618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134149A Pending JPH05303247A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05303247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278330A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Brother Ind Ltd 熱定着装置及びプリンタ
JP2002278329A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Brother Ind Ltd 熱定着装置及びプリンタ
JP2014016388A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278330A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Brother Ind Ltd 熱定着装置及びプリンタ
JP2002278329A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Brother Ind Ltd 熱定着装置及びプリンタ
JP2014016388A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868600A (en) Scavengeless development apparatus for use in highlight color imaging
US5045892A (en) Recording paper transport mechanism
JPH04301870A (ja) 画像形成装置
JPH0741204A (ja) 画像形成装置
US4951095A (en) Copying apparatus with image smear control
JP3364570B2 (ja) 画像形成装置
JPH05197227A (ja) 電子写真印刷装置用の電気的コネクタ
JPH05303247A (ja) 画像記録装置
JPS62164075A (ja) 画像形成装置
JP3223024B2 (ja) 画像形成装置
JP4185349B2 (ja) トナードナーロール、トナードナーロールを含む現像装置及びトナードナーロールを含む印刷機
JPS6197677A (ja) 静電写真装置
JPS59119373A (ja) 画像形成装置
JPH07334061A (ja) 静電写真方式複写機またはプリンタ
JPH06314005A (ja) 画像形成装置
JPS6232470B2 (ja)
US5172174A (en) Transfer device with insulated shield
JPH0293571A (ja) 画像形成装置
JP3278319B2 (ja) 画像形成装置
JPH02213879A (ja) 電子写真装置における用紙剥離装置
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置
JPH02213883A (ja) 電子写真装置の転写装置
JPS58106580A (ja) 転写材の分離搬送装置
JPS60159862A (ja) 画像乱れ防止装置
JPS6150166A (ja) 画像形成装置