JPH05302185A - ボイラの防食方法及びボイラ用防食剤 - Google Patents

ボイラの防食方法及びボイラ用防食剤

Info

Publication number
JPH05302185A
JPH05302185A JP11000592A JP11000592A JPH05302185A JP H05302185 A JPH05302185 A JP H05302185A JP 11000592 A JP11000592 A JP 11000592A JP 11000592 A JP11000592 A JP 11000592A JP H05302185 A JPH05302185 A JP H05302185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
acid
amino acid
corrosion
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11000592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086189B2 (ja
Inventor
Masayo Ito
雅代 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUASU KK
Original Assignee
AKUASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUASU KK filed Critical AKUASU KK
Priority to JP11000592A priority Critical patent/JPH086189B2/ja
Publication of JPH05302185A publication Critical patent/JPH05302185A/ja
Publication of JPH086189B2 publication Critical patent/JPH086189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボイラ稼働中は勿論のこと、ボイラ停止に際し
ても何等追加的な手段を講ずることなくそのまま防食効
果が発揮でき、また再稼働に入っても何等支障を生じる
ことなく高い防食効果が維持されるボイラ防食方法を提
供する。 【構成】アスコルビン酸、エリソルビン酸またはそれら
の塩から選ばれた少なくとも1種とアミノ酸とを、好ま
しくは重量比で1:10〜10:1となるようにボイラ
内に存在させることによりボイラを防食する。かかる防
食方法において用いられる防食剤は、アスコルビン酸、
エリソルビン酸またはそれらの塩から選ばれた少なくと
も1種とアミノ酸との加熱反応生成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラの防食方法、特に
ボイラの稼働時のみならず、稼働停止中にも有効なボイ
ラの防食方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、金属用防食剤としてアミノ酸を単独
で使用する方法(特開昭62−107092)や、アミ
ノ酸の長鎖脂肪酸塩を使用する方法(特開昭49−26
145)が知られており、またアスコルビン酸またはエ
リソルビン酸を脱酸素剤として金属防食に利用する方法
(特開平2−194892、特開昭58−113383
など)が知られている。しかし、これらの薬剤を低温で
使用する場合には一応の効果があるが、高温となると防
食効果が低下してしまうという欠点がある。
【0003】一般にボイラは発生蒸気の使用状況に応じ
て稼働−停止が繰り返されるものであるが、ボイラの設
置台数や運転方法により、稼働−停止のサイクルが数日
間〜数週間に及ぶこともしばしばである。このような稼
働状態にあるボイラに対して前記のような防食剤を使用
すると高温になることによって防食性が低下してしま
い、ボイラの稼働時及び稼働停止時の防食効果が不十分
となる。従って、稼働停止に際しては例えばヒドラジン
や亜硫酸塩を高濃度に添加するなどの他の防食手段を併
せて講じ、再起働に際してはボイラ水を交換したうえ新
しく高温用の防食剤を添加する必要があるなど、運転操
作を煩雑にするばかりかランニングコストも増大すると
いう問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明はボイラ
稼働中は勿論のこと、ボイラ停止に際しても何等追加的
な手段を講ずることなく、そのまま防食効果が発揮で
き、また再稼働に入っても何等支障を生じることなく高
い防食効果が維持されるボイラの防食方法を提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決する為の手段】そこで本発明者は、上記の
目的のために鋭意研究を進めた結果、単独ではいずれも
高温で効果が低下するアスコルビン酸またはエリソルビ
ン酸とアミノ酸とが、これらを併用するとボイラの稼働
中及び稼働停止時においても優れた防食効果を発揮する
ことを見出した。
【0006】すなわち本発明は、アスコルビン酸、エリ
ソルビン酸またはそれらの塩から選ばれた少なくとも1
種とアミノ酸とをボイラ内に存在させることを特徴とす
るボイラの防食方法である。更には本発明のボイラの防
食方法において有効に働く防食剤は、アスコルビン酸、
エリソルビン酸またはそれらの塩から選ばれた少なくと
も1種とアミノ酸との加熱反応生成物であって、かかる
加熱反応生成物をボイラ内に存在させることによって優
れた防食効果が発揮されるものである。
【0007】本発明のボイラの防食方法においてボイラ
水に添加する防食剤は、アスコルビン酸、エリソルビン
酸またはそれらの塩の少なくとも1種と、グリシン、ア
ラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸またはそれらの
塩などから選ばれたアミノ酸とを、好ましくは重量比で
1:10〜10:1となるように配合したものである。
かかる防食剤は、水に単に混合溶解しただけのものでも
よいが、一旦少量の水に溶解混合したのちに加熱し反応
生成物としたものでもよい。加熱反応生成物は初期から
優れた防食性能を発揮するが、単に水に溶解して混合し
ただけのものでもボイラ中で高温状態を経たのちは加熱
反応生成物と同様の防食性能を示すようになる。かかる
本発明の防食剤には、本発明の効果を損わない限り、他
の防食剤、スケール防止剤、復水処理剤等をあわせて使
用することができる。
【0008】
【実施例】
〔試験例1〕SPG鋼管を鞘として用いた電熱式ヒータ
ーを水中に浸漬するように取り付けたオートクレーブ装
置(保有水量:1.5l )に、下記のような給水を10
倍濃縮した後表1に示す割合で薬剤を添加したものを仕
込み、蒸気圧7kgf/cm2-G 、蒸気発生速度1.5kg/Hr
、ブロー率10%で4時間運転した後稼働を停止して
水温を60℃まで低下させ、バルブを開放したまま翌日
まで放置した。次の日には再び同様な運転を反復して、
4日間運転後にヒーター鞘の表面に生じたピッチング数
を計数し評価した。その結果を表1に併せて示した。
【0009】人工ボイラ水水質 pH : 7.4 電気伝導率 (μS/cm) : 78 M−アルカリ度(mgCaCO3/l): 44 全硬度 : 1未満 塩化物イオン(mgCl/l) : 200 硫化イオン(mgSO4/l) : 10 シリカ(mgSiO2/l) : 23 全鉄(mgFe/l) : 0.05未満
【0010】
【表1】
【0011】〔試験例2〕下記のような人工ボイラ水に
表2に示す割合で薬剤を添加し、170℃に加熱した後
冷却した。この加熱処理水を有効容積1l のポリエチレ
ン容器に入れ、恒温槽中で水温60℃とした後、15mm
×40mm×2mmの軟鋼板試験片を水中に浸漬するように
して取り付けた。密閉状態で60℃に14日間放置した
後、試験片を取り出して腐食度(mdd)を調べた。また比
較のために加熱処理しない薬剤添加人工ボイラ水につい
ても同様な試験を行って、その結果をあわせて表2に示
した。
【0012】人工ボイラ水水質 pH : 11.8 電気伝導率 (μS/cm) : 540 P−アルカリ度(mgCaCO3/l): 1100 全硬度 : 1未満 塩化物イオン(mgCl/l) : 600 硫化イオン(mgSO4/l) : 100 シリカ(mgSiO2/l) : 250 全鉄(mgFe/l) : 0.05未満
【0013】
【表2】
【0014】前記の試験の結果から、アスコルビン酸や
エリソルビン酸、またアミノ酸などの各成分は、それぞ
れ単独では加熱をしない条件において防食効果が認めら
れるものもあるが、高温にすることによってその効果は
損われる。ところが、アスコルビン酸やエリソルビン酸
とアミノ酸とを併用した場合には、防食効果は損われる
ことなく良好な防食性を示すことがわかる。
【0015】
【発明の効果】本発明のボイラ防食剤を用いた防食方法
によれば、ボイラ稼働時に用いた防食剤を含んだままの
状態で運転を停止しても有効にボイラが防食され、再運
転に際してもボイラ水を交換する必要がない。従ってボ
イラの稼働−停止の作業が極めて容易であり、水処理薬
剤の使用量も低減できて経済的である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アスコルビン酸、エリソルビン酸または
    それらの塩から選ばれた少なくとも1種とアミノ酸とを
    ボイラ内に存在させることを特徴とするボイラの防食方
    法。
  2. 【請求項2】 アスコルビン酸、エリソルビン酸または
    それらの塩から選ばれた少なくとも1種とアミノ酸との
    加熱反応生成物をボイラ内に存在させることを特徴とす
    るボイラの防食方法。
  3. 【請求項3】 アミノ酸が、グリシン、アラニン、アス
    パラギン酸、グルタミン酸またはそれらの塩から選ばれ
    た少なくとも1種である請求項1又は2記載のボイラの
    防食方法。
  4. 【請求項4】 アスコルビン酸、エリソルビン酸または
    それらの塩から選ばれた少なくとも1種とアミノ酸との
    重量比が1:10〜10:1である請求項1ないし3の
    いずれかに記載のボイラの防食方法。
  5. 【請求項5】 アスコルビン酸、エリソルビン酸または
    それらの塩から選ばれた少なくとも1種とアミノ酸との
    加熱反応生成物を有効成分とするボイラ用防食剤。
JP11000592A 1992-04-28 1992-04-28 ボイラの防食方法及びボイラ用防食剤 Expired - Fee Related JPH086189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000592A JPH086189B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ボイラの防食方法及びボイラ用防食剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000592A JPH086189B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ボイラの防食方法及びボイラ用防食剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302185A true JPH05302185A (ja) 1993-11-16
JPH086189B2 JPH086189B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=14524693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000592A Expired - Fee Related JPH086189B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ボイラの防食方法及びボイラ用防食剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086189B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086189B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342269B1 (ko) 산소 소거제 및 보일러수 처리용 화학물질
US4406811A (en) Composition and method for controlling corrosion in aqueous systems
US5342540A (en) Compositions for controlling scale formation in aqueous system
US5169563A (en) Water treatment agent and water treatment method for a boiler
EP0396243A1 (en) The inhibition of corrosion in aqueous systems
US5904857A (en) 4-alkyl and aryl semicarbazides as oxygen scavengers
US6540923B2 (en) Oxygen scavenger
JPH0141705B2 (ja)
US6379587B1 (en) Inhibition of corrosion in aqueous systems
JPH05302185A (ja) ボイラの防食方法及びボイラ用防食剤
JPS6247434B2 (ja)
JP2003047991A (ja) ボイラ水処理方法
US6187262B1 (en) Inhibition of corrosion in aqueous systems
JP3838612B2 (ja) 水系防食方法
JPH11123388A (ja) ボイラ水処理薬剤
JP6144399B1 (ja) 蒸気復水系の腐食抑制剤および腐食抑制方法
JP3925296B2 (ja) 防食方法
JP2650197B2 (ja) 純水ボイラの水処理剤及び水処理方法
JP3017879B2 (ja) ボイラ防食剤及びボイラ防食方法
JP3309757B2 (ja) ボイラ水処理用の薬剤
JPS60169575A (ja) 銅用防食剤
JP2000080484A (ja) 水系防食剤及び防食方法
JPH08193281A (ja) 水中防食剤
JPH03274292A (ja) ボイラ用水処理方法および水処理剤
JP3963040B2 (ja) 脱酸素剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees