JPH0529996Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529996Y2
JPH0529996Y2 JP1988094302U JP9430288U JPH0529996Y2 JP H0529996 Y2 JPH0529996 Y2 JP H0529996Y2 JP 1988094302 U JP1988094302 U JP 1988094302U JP 9430288 U JP9430288 U JP 9430288U JP H0529996 Y2 JPH0529996 Y2 JP H0529996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
brake lever
bracket
brake
compression spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988094302U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0276599U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988094302U priority Critical patent/JPH0529996Y2/ja
Priority to DE3923176A priority patent/DE3923176A1/de
Priority to US07/379,313 priority patent/US4977792A/en
Priority to IT8921198A priority patent/IT1230359B/it
Publication of JPH0276599U publication Critical patent/JPH0276599U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529996Y2 publication Critical patent/JPH0529996Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20268Reciprocating control elements
    • Y10T74/2028Handle bar type
    • Y10T74/20287Flexible control element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自転車に使用する制動操作装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、此種操作装置として、実開昭62−187991
号公報に記載されている通り、自転車のハンドル
に固定するブラケツトに、レバー軸を介してブレ
ーキレバーを揺動可能に枢支し、該ブレーキレバ
ーの前記ブラケツトに対する復帰位置から作動位
置への操作により操作索を動作させてブレーキを
作動させる如く成すと共に、前記ブラケツトとブ
レーキレバーとの間に、該ブレーキレバーを復帰
位置方向に付勢するレバーばねを設けて、新品の
ときに限らず、前記操作索の伝達効率が低下して
も、制動操作を常に軽く行なえながら、ブレーキ
レバーの戻りフイーリングも良好でドライバーに
不安を与えることのないようにしたものが提案さ
れている。
(考案が解決しようとする課題) 所が、この装置における前記レバーばねは、中
間を巻回した巻回部と、この巻回部の両端から接
線方向外方に延びる一対のばね足とから成るねじ
りばねを使用し、このねじりばねの巻回部を、前
記レバー軸の周りに巻回して、その一方側ばね足
を、前記ブラケツトに、又、他方側ばね足を前記
ブレーキレバーにそれぞれ当接させて、前記巻回
部にねじり荷重を付与しているため、このレバー
ばねの耐久性が悪いばかりか、レバーばね自体の
ばね力のバラツキが大きくて、各製品間の品質差
を小さくするのがむつかしい問題があり、又、前
記レバーばねに泥土が付着して、レバーばねの正
常なばね作用が阻害される問題もあつた。
本考案は以上の点に鑑み考案したもので、目的
は、レバーばねとして圧縮ばねを用い、ブレーキ
レバーの操作時、前記圧縮ばねを、その中心線に
対し湾曲しないようにすることにより、このばね
の耐久性を高めることができると共に、ばね自体
のばね力のバラツキを小さくできて、しかも、前
記ばねに泥土などが付着するのを防止できるよう
にするものである。
(課題を解決するための手段) しかして、本考案は、ブラケツト1にブレーキ
レバー2を枢支し、該ブレーキレバー2の前記ブ
ラケツト1に対する復帰位置から往動位置への操
作により操作索を動作させてブレーキを作動させ
るごとく成した制動操作装置であつて、前記ブラ
ケツト1とブレーキレバー2との間に、前記ブレ
ーキレバー2を復帰位置方向に付勢するコイル状
の圧縮ばね6と、この圧縮ばね6を収容するばね
室71をもつたばね筒7と、前記圧縮ばね6の長
さ方向一端側を受止めるばね受体8とを備え、前
記ばね室71を閉鎖状とした弾性支持装置Aを介
装しているものである。
(作用) ブレーキレバー2を復帰位置方向に付勢する圧
縮ばね6は、ばね室をもつたばね筒7とばね受体
8とに支持されて、ブレーキレバー2の操作時、
湾曲しないようになつているため、この圧縮ばね
6の耐久性を高めることができるのであり、又、
前記ばね6は、コイル状に巻回した圧縮ばねであ
るから、ばね自体のばね力のばらつきも小さいの
であり、又、前記ばね6は、ばね筒7のばね室7
1内に収容されて泥土などから保護されているた
め、この圧縮ばね6に泥土などがが付着して正常
なばね作用が阻害されるのを防ぐことができるの
である。
(実施例) 図において、1はハンドルバーHに固定するブ
ラケツトであり、2はこのブラケツト1にレバー
軸3を介して枢支するブレーキレバーであつて、
前記ブラケツト1は、ハンドルバーHに挿嵌して
締付ボルト4の締込みにより固定する固定部11
と、前記ブレーキレバー2の基部21を受入れる
内腔部13をもつた横断面矩形状の支持部12と
から成り、この支持部12の中間部位に、前記レ
バー軸3と、前記ブレーキレバー2と当接して該
ブレーキレバー2のブラケツト1に対する復帰位
置を調整する調整体5とを取付けており、又、支
持部12の先端部位に、前記ブレーキレバー2と
ブレーキとを連結する操作索の挿通孔と、操作索
におけるアウター筒の一端を支持するアウター受
けとを設けている。
又、前記ブレーキレバー2は、前記内腔部13
に挿入して前記レバー軸3に枢支する基部21
と、この基部21の一端から直角状に屈曲して外
方に延びる操作部22とからなり、前記基部21
の操作部22側端部に、前記調整体5と当接する
当接面23を設けると共に、前記基部21の操作
部22との連接部に、前記操作索における操作ワ
イヤの一端に固定したタイコを支持する係止部2
4を設けている。
しかして、第1〜第5図に示した実施例では、
前記ブラケツト1とブレーキレバー2との間に、
前記ブレーキレバー2を復帰位置方向に付勢する
コイル状の圧縮ばね6と、この圧縮ばね6を収容
するばね室71をもつたばね筒7と、前記圧縮ば
ね6の長さ方向一端側を受止めるばね受体8とを
備え、前記ばね室71を閉鎖状とした弾性支持装
置Aを介装したのである。
前記ばね筒7とばね受体8とは、それぞれ有底
筒状に形成して、ばね受体8をばね筒7内に移動
自由に挿嵌し、ばね筒7及びばね受体8内の底面
間に前記圧縮ばね6を介装して、前記ブレーキレ
バー2の操作時、前記圧縮ばね6の中心線Xに対
する湾曲を防ぎ、中心線X方向に弾性変形するよ
うに構成している。
又、前記ばね筒7とばね受体8とは、合成樹脂
で形成して、ばね筒7の開放口内面には前記ばね
受体8の外周面と対接する内向きの環状鍔7aを
設け、又、ばね受体8の開放口外面には、前記ば
ね筒7の内周面と対接する外向きの環状鍔8aを
設け、これら環状鍔7a,8aを若干弾性変形さ
せて環状鍔8aをばね筒7内に挿入し、弾性支持
装置Aをユニツトにしている。
又、前記ばね筒7は、前記内腔部13の底面に
凹状の第1受止部14を設けて、この第1受止部
14に揺動自由に支持するのであり、又、前記ば
ね受体8は、前記ブレーキレバー2の基部21
に、前記ブラケツト1への枢支位置に対し変位す
る第2受止部25を設けて、この第2受止部25
に揺動自由に支持するのである。尚、前記第2受
止部25は、前記レバー軸3と平行なピンから成
り、前記基部21の一側面にホーク片を突設し
て、これらホーク片間に前記ピンを架設してお
り、又、前記ばね受体8の底側端面を、前記ピン
の外面と符合する湾曲面としている。又、前記ば
ね筒7の外側端面と第1受止部14とは、球面に
形成するのが好ましい。
又、前記調整体5は、前記支持部12に回転及
び軸方向移動可能に支持する操作軸51と、この
操作軸51の軸心に対する長さが異なる複数の規
制面52aをもち、前記操作軸51の中間部に設
ける規制体52とから成り、この調整体5と前記
支持部12との一方に位置決め突起53を、他方
に、該位置決め突起53と前記操作軸51が所定
角度回転するごとに係合する複数個の係合凹部5
4を設けると共に、前記調整体5を、前記位置決
め突起53と係合凹部54とが係合する方向に付
勢する押圧ばね55を設けて、前記調整体5を前
記ばね55に抗して移動し、回転させることによ
り、前記規制面52aの一つを前記当接面23と
当接させてブレーキレバー2の復帰位置を規制し
ている。
尚、図中9は前記レバー軸3に嵌合したブツシ
ユである。
本考案は以上のごとく構成するもので、非制動
操作時、ブレーキレバー2は、第1図のごとく弾
性支持装置Aの圧縮ばね6により、復帰位置方向
に付勢されている。そして、制動操作時、ブレー
キレバー2が第1図時計方向に揺動すると、第2
受止部25が時計方向に変位すると共に、ばね受
体8がばね筒7に対し該ばね筒7の内方に移動し
ながら第2受止部25を支点として、又、ばね筒
7が第1受止部14を支点としてそれぞれ揺動す
るのである。従つて、圧縮ばね6を、その中心線
Xに対し湾曲させることなく中心線方向に弾性変
形させることができるので、この圧縮ばね6の耐
久性を高めることができるのであり、又、圧縮ば
ね6を用いるから、ばね自体のばね力のばらつき
を小さくできるのであり、又、前記ばね6を収容
するばね室71を閉鎖状として、このばね室71
内に泥土などが侵入しないようにしているため、
前記圧縮ばね6に泥土などが付着して正常なばね
作用が阻害されるのを防ぐことができるのであ
る。
又、前記弾性支持装置Aは、ユニツトにしてい
るため、前記圧縮ばね6が紛失するのを防止でき
ると共に、ブラケツト1とブレーキレバー2との
間への組込みが行い易いのであり、又、ばね筒7
及びばね受体8に環状鍔7a,8aを設けること
により、ばね筒7とばね受体8との相対移動時に
おける接触面積を小さくできるので、前記ばね受
体8の外部への露出部外周面に泥土が付着した場
合であつても、前記ばね筒7とばね受体8とを相
対移動させ易いのであり、それだけ前記ブレーキ
レバー2による制動操作が行い易いのである。
尚、以上説明した実施例では、ばね筒7をブラ
ケツト1に支持してばね受体8をブレーキレバー
2に支持したが、その反対に支持してもよい。
又、ばね筒7のばね室71を閉鎖状とする手段と
して、ばね受体8を利用したが、その他、第6図
のごとく前記ばね筒7に、ばね室71を閉鎖する
閉鎖体72を設けてもよいのである。又、前記ば
ね受体8を利用して前記ばね室71を閉鎖する場
合、このばね受体8は、第1,2図のごとく有底
筒状とする他、第7図のごとく板状閉鎖部81と
軸部82とから成る構造としてもよい。
(考案の効果) 以上のごとく本考案は、ブラケツト1とブレー
キレバー2との間に、前記ブレーキレバー2を復
帰位置方向に付勢するコイル状の圧縮ばね6と、
この圧縮ばね6を収容するばね室71をもつたば
ね筒7と、前記圧縮ばね6の長さ方向一端側を受
止めるばね受体8とを備え、前記ばね室71を閉
鎖状とした弾性支持装置Aを介装したのであるか
ら、ブレーキレバー2の操作時、圧縮ばね6を、
その中心線に対し湾曲させることなく中心線方向
に撓ませることができるので、この圧縮ばね6の
耐久性を高めることができるのであり、しかも、
前記ばね6は、コイル状に巻回した圧縮ばねであ
るから、ばね自体のばね力のばらつきを小さくで
き、各製品間の品質差を小さくできるのである。
その上、前記ばね6は、ばね筒7のばね室71内
に収容されて泥土などから保護されているため、
この圧縮ばね6に泥土などが付着して正常なばね
作用が阻害されるのを防ぐことができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案操作装置の一実施例を示す一部
切欠正面図、第2図は要部のみの拡大断面図、第
3図は縦断側面図、第4図は調整体部分のみの拡
大断面図、第5図は作動状態時の説明図、第6図
及び第7図は別の実施例を示す要部のみの断面図
である。 1……ブラケツト、2……ブレーキレバー、6
……圧縮ばね、7……ばね筒、71……ばね室、
8……ばね受体、A……弾性支持装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブラケツト1にブレーキレバー2を枢支し、該
    ブレーキレバー2の前記ブラケツト1に対する復
    帰位置から往動位置への操作により操作索を動作
    させてブレーキを作動させるごとく成した制動操
    作装置であつて、前記ブラケツト1とブレーキレ
    バー2との間に、前記ブレーキレバー2を復帰位
    置方向に付勢するコイル状の圧縮ばね6と、この
    圧縮ばね6を収容するばね室71をもつたばね筒
    7と、前記圧縮ばね6の長さ方向一端側を受止め
    るばね受体8とを備え、前記ばね室71を閉鎖状
    とした弾性支持装置を介装していることを特徴と
    する自転車用制動操作装置。
JP1988094302U 1988-07-15 1988-07-15 Expired - Lifetime JPH0529996Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094302U JPH0529996Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15
DE3923176A DE3923176A1 (de) 1988-07-15 1989-07-13 Bremsenregelvorrichtung fuer fahrraeder
US07/379,313 US4977792A (en) 1988-07-15 1989-07-13 Brake control device for use in bicycle
IT8921198A IT1230359B (it) 1988-07-15 1989-07-14 Dispositivo di controllo dei freni per l'impiego in biciclette.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094302U JPH0529996Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276599U JPH0276599U (ja) 1990-06-12
JPH0529996Y2 true JPH0529996Y2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=14106480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988094302U Expired - Lifetime JPH0529996Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4977792A (ja)
JP (1) JPH0529996Y2 (ja)
DE (1) DE3923176A1 (ja)
IT (1) IT1230359B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338298U (ja) * 1989-08-28 1991-04-12
US5176042A (en) * 1992-02-10 1993-01-05 Huffy Corporation Hand brake actuator
SE500410C2 (sv) * 1992-03-24 1994-06-20 Ergotek I Smaland Ab Påverkningsanordning för att medelst en hävarm manövrera ett föremål, exempelvis en broms
US5492355A (en) * 1992-03-31 1996-02-20 Berry; Theodore M. Wheelchair brake
US5280938A (en) * 1992-03-31 1994-01-25 Berry Theodore M Wheelchair brake
JP2561412B2 (ja) * 1992-10-19 1996-12-11 吉貝機械金属株式会社 自転車用制動操作装置
US5584210A (en) * 1993-10-26 1996-12-17 Gelbein; Mark Hand brake lever assembly
US5924328A (en) * 1994-04-22 1999-07-20 Shimano, Inc. Braking device for bicycles
JP3612094B2 (ja) * 1994-10-25 2005-01-19 株式会社シマノ 自転車用ブレーキ装置
JP3577102B2 (ja) * 1994-04-22 2004-10-13 株式会社シマノ 自転車用ブレーキ装置
US5664460A (en) * 1995-11-13 1997-09-09 Foreign Developments Limited Cable controller
US6047611A (en) * 1997-12-01 2000-04-11 Warren Vincent M. Collapsible control lever
US5966993A (en) * 1998-10-23 1999-10-19 Ekins; David L. Clutch cable adjusting mechanism
JP4249868B2 (ja) * 1999-12-16 2009-04-08 日信工業株式会社 バーハンドル車両用操作レバーの握り代調整機構
GB0010116D0 (en) * 2000-04-27 2000-06-14 Caithness Dev Limited Pedal mechanism
US20070193387A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-23 Shimano Inc. Bicycle shift control device
US20090301252A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Chia-Wei Hsu Bicycle brake lever
JP5529828B2 (ja) * 2011-10-19 2014-06-25 三菱重工業株式会社 ブレーキ装置
US9550546B2 (en) 2012-08-03 2017-01-24 Shimano Inc. Hydraulic bicycle hose structure
US9227692B2 (en) * 2012-08-03 2016-01-05 Shimano Inc. Hydraulic bicycle component system
US9618961B2 (en) 2013-07-19 2017-04-11 Honda Motor Co., Ltd. Combined reverse engagement activation and parking brake lever and methods of operation and manufacture of the same
US9180843B2 (en) 2013-11-12 2015-11-10 Honda Motor Co., Ltd. Dual rate dual direction spring system
GB201711438D0 (en) * 2017-07-17 2017-08-30 I-Glider Ltd A brake system
FR3128174B1 (fr) * 2021-10-20 2023-11-03 Renault Sas Système de frein à main

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR395412A (fr) * 1908-10-17 1909-02-27 Societe H. Dalbion Et H. Goux Dispositif pour régler et maintenir constant le serrage de freins
FR1141954A (fr) * 1954-11-27 1957-09-12 Perfectionnements apportés aux guidons de vélos, cyclomoteurs, vélomoteurs, motocyclettes et analogues
US3948361A (en) * 1974-07-24 1976-04-06 Arctic Enterprises, Inc. Parking brake mechanism
FR2575434B1 (fr) * 1984-12-28 1989-05-19 Huret & Fils Dispositif de commande, notamment pour derailleur de cycle
US4667785A (en) * 1985-05-17 1987-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Parking brake arrangement for vehicles
DE8527300U1 (ja) * 1985-09-25 1987-01-08 Gustav Magenwirth Gmbh & Co, 7432 Bad Urach, De
JPH0777877B2 (ja) * 1985-12-06 1995-08-23 本田技研工業株式会社 車両用アジャスタブル操作レバー
JPH0658696B2 (ja) * 1986-02-14 1994-08-03 アイダエンジニアリング株式会社 トランスフアフイ−ダの製品個数計数装置
US4735106A (en) * 1986-03-07 1988-04-05 Yoshigai Kikai Kinzoku Co., Ltd. Brake operating device for bicycles
US4759230A (en) * 1986-04-26 1988-07-26 Shimano Industrial Company Limited Braking device for a bicycle
KR900008424B1 (ko) * 1987-06-05 1990-11-20 닛신 고오교오 가부시끼가이샤 차량용 레버장치

Also Published As

Publication number Publication date
IT8921198A0 (it) 1989-07-14
JPH0276599U (ja) 1990-06-12
US4977792A (en) 1990-12-18
IT1230359B (it) 1991-10-18
DE3923176A1 (de) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529996Y2 (ja)
JP3742117B2 (ja) 自転車のブレーキ
US4364284A (en) Parking brake releasing system with cable attaching bush
JP3679707B2 (ja) 自転車用ブレーキ操作装置
US4064972A (en) Caliper brake for bicycles for maintaining equal distance between both brake shoes and a wheel therebetween
US5167304A (en) Drum brake torsion/compression strut spring
US4805742A (en) Caliper brake
JP2002029278A (ja) アクセル装置
JP3589688B2 (ja) 自転車用のブレーキ装置
JPH0353991Y2 (ja)
JPH0439100Y2 (ja)
JP2574731Y2 (ja) サスペンションの支持部構造
EP0301696B1 (en) Caliper brake
JPH0241067Y2 (ja)
JPH079742Y2 (ja) クラツチ構造
JPS6142983Y2 (ja)
JPH09249180A (ja) アジャスタ機構を有する車両用操作レバー
JPH0352627Y2 (ja)
JPH0318986Y2 (ja)
JPS6242850Y2 (ja)
JPH0635081Y2 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JPH0542495Y2 (ja)
JP2545502Y2 (ja) ブレーキロック装置
JP3060300B2 (ja) 自転車用ブレーキ
JPH0318770Y2 (ja)