JPH052988U - ボールペンの構造 - Google Patents

ボールペンの構造

Info

Publication number
JPH052988U
JPH052988U JP7940191U JP7940191U JPH052988U JP H052988 U JPH052988 U JP H052988U JP 7940191 U JP7940191 U JP 7940191U JP 7940191 U JP7940191 U JP 7940191U JP H052988 U JPH052988 U JP H052988U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballpoint pen
document
photo
ink
want
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7940191U
Other languages
English (en)
Inventor
博 川下
Original Assignee
株式会社ケイエスアイン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケイエスアイン filed Critical 株式会社ケイエスアイン
Priority to JP7940191U priority Critical patent/JPH052988U/ja
Publication of JPH052988U publication Critical patent/JPH052988U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は、ハロゲンランプの近赤外線光を吸
収し、化学反応を起こして無色になる、光変性着色剤を
入れたインクを使用しているボールペンで書かれた書類
を校正する時に、消したい字だけを簡単に何度でも消せ
る事ができるので書類作成の省力化を計ることと、又、
何度消しても書類が汚れたり、薄くなったり、破れたり
せず、何度も書類の再利用ができるようにすることが目
的である。 【構成】その構成を説明すると、ボールペンのケース1
の中に、光変性着色剤入りインク3を入れた、芯2を組
み込み固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ボールペンの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のボールペンは、油性のインクを用いていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術において、次のような欠点があった。 従来のボールペンで書いた文字等は、砂消しゴム等で消したりしていたが、良く 消えなかったり、書類が汚れたり、紙が薄くなって破れたりした。又、修正液で 消しても、再度コピーをしなければならず、大変不経済なうえ、大変不便であっ た。
【0004】
【課題を解決する為の手段】
ボールペンのケース(1)の中に、光変性着色剤入りインク(3)を入れた芯 (2)を組み込み固定する。 以上の構成からなるボールペンの構造。
【0005】
【作用】
使用するときは、ケース(1)を手に持ち、芯(2)の先が下になるようにし て字を書けば良い。
【0006】
【実施例】
(イ) 光変性着色剤入りインク(3)を、芯(2)の中に入れる。 (ロ) ボールペンのケース(1)の中に、芯(2)を入れて組み込み固定す る
【0007】
【考案の効果】
この考案は、以上のように構成されているので、インクの中に入れてある光変 性着色剤が、ハロゲンランプの近赤外線光を吸収して、無色になる為、ハロゲン ランプを利用した電気字消し機を使用すれば、書かれた文字等を簡単に消すこと ができる。故に書類を校正したり、使用済みの書類を再利用したい時に使用すれ ば、消しゴムも修正液も必要がなく、消した部分の紙が薄くなったり、その跡に 書いた文字が滲んだり、汚れたり、破れたりすることなく、簡単に消せることが できるので大変便利である。 又、何度も校正したり、再利用したりすることができるので、省資源に効果が高 く、ゴミ問題や環境問題解決にも寄与する大変経済的な効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の平面図である。
【図2】本考案の断面図である。
【符号の説明】
(1)はケース。 (2)は芯。 (3)は光変性着色剤入りインク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】光変性着色剤入りインク(3)を、芯
    (2)の中に入れてあることを特徴とするボールペンの
    構造。
JP7940191U 1991-06-28 1991-06-28 ボールペンの構造 Pending JPH052988U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940191U JPH052988U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ボールペンの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940191U JPH052988U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ボールペンの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052988U true JPH052988U (ja) 1993-01-19

Family

ID=13688840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7940191U Pending JPH052988U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ボールペンの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052988U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020205358B2 (en) Moisture-erasable note taking system
JPH052988U (ja) ボールペンの構造
GB1350320A (en) Marking pens
CN211106569U (zh) 一种多功能笔
CN210390570U (zh) 一种便于拆装与携带的笔壳
JP3190264U (ja) 写経セット
JP3008155U (ja) ライト付ボールペン
JPH057497U (ja) 電気字消し機の構造
JP3034783U (ja) ボールペン
JP3190265U (ja) 寄せ書きセット
JPH05495U (ja) 電気字消し機の構造
JPH10100566A (ja) 筆記のできるページカバー
JPH025978Y2 (ja)
JPS62278098A (ja) マ−キングペン
CN2185685Y (zh) 消字笔
JP2012200967A (ja) 写経セット
JP3033775U (ja) ペンホルダー
JPH0572483U (ja) 字消し具付きマーカーペン
JP2002240488A (ja) 自動しおり付筆記具
JPH0667048U (ja) 鉛筆スタンプ台
JPS6131873U (ja) ボ−ルペン用中芯
JP2005138368A (ja) インキ除去具付き油性インキ筆記具
JPH0518896U (ja) 消ゴム
JPH04137895U (ja) 電気字消し機の構造
JPS62288096A (ja) 電動黒板