JPH05297035A - 周波数検出器 - Google Patents

周波数検出器

Info

Publication number
JPH05297035A
JPH05297035A JP17299891A JP17299891A JPH05297035A JP H05297035 A JPH05297035 A JP H05297035A JP 17299891 A JP17299891 A JP 17299891A JP 17299891 A JP17299891 A JP 17299891A JP H05297035 A JPH05297035 A JP H05297035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
offset value
outputs
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17299891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Komatsu
政敏 小松
竜一 ▲高▼橋
Ryuichi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP17299891A priority Critical patent/JPH05297035A/ja
Publication of JPH05297035A publication Critical patent/JPH05297035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】第1のカウンタ2は、第1のリセット信号Iに
よりクロックGが計数された計数値Hを出力する。累積
加算器1は第2のリセット信号JによりクロックGの間
隔で入力信号Aが加算された加算信号Eを出力する。除
算器4は、リセット信号Jにより加算信号Eを計数値H
で除算しオフセット値Fとして出力する。コンパレータ
ー5は、入力信号Aとオフセット値Fとが比較された比
較値Bを出力する。D−FF回路6は、リセット信号I
により比較値BがクロックGの周期に変換された変換信
号Cを出力する。第2のカウンタ7は、変換信号Cをリ
セット信号Iの周期で計数し出力する。論理積回路3
は、変換信号Cとリセット信号Iとの論理積を求めリセ
ット信号Jとして出力する。 【効果】正確な周波数を検出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周波数検出器に関し、特
にディジタル信号処理による周波数検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の周波数検出器の一例のブロ
ック図である。
【0003】従来例において、コンパレータ11は、周
波数を検出しようとするディジタル信号aが入力され、
比較値gに対して入力が0以上なら1を、0より小さい
なら0を信号bとして出力する。遅延器2は、入力の信
号に対してサンプリング間隔の遅延を与え信号cとして
出力する。排他的論理和回路13は、入力の信号bと信
号cとの排他的論理和を信号dとして出力する。エッジ
カウンタ14は、入力信号Dのエッジを一定時間カウン
トすることにより信号eとして周波数を検出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の周波数
検出器は、入力信号aのゼロクロスポイントをカウント
することにより、周波数を検出するため図4(a)のよ
うに入力信号aについてオフセット電位がない場合には
問題なく検出できるが図4(b)のように入力信号aに
ついてオフセット電位が大きい場合にはゼロクロスポイ
ントが存在せず、カウントエラーを生じるという問題点
があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の周波数検出器
は、第1のリセット信号によりクロックが計数された計
数値を出力する第1のカウンタと、第2のリセット信号
により前記クロック間隔で入力信号が加算された加算信
号を出力する累積加算器と、前記第2のリセット信号に
より前記加算値を前記計数値で除算しオフセット値とし
て出力する除算器と、前記入力信号と前記オフセット値
とが比較された比較値を出力する比較器と、前記第1の
リセット信号により前記比較値が前記クロック周期に変
換された変換信号を出力するDフリップフロップと、前
記変換信号を前記第1のリセット信号の周期で計数し出
力する第2のカウンタと、前記変換信号と前記第1のリ
セット信号との論理積を前記第2のリセット信号として
出力する論理積回路とを有する。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例のブロック図、図
2は本実施例の各部の信号の波形図である。
【0008】累積加算器1は入力のディジタル信号Aを
クロックGによりサンプリングし、累積加算して加算信
号Eとして出力し、リセット信号Jの立下り時にリセッ
トされる。第1のカウンター2は、クロックGが計数さ
れた計数値Hを出力し、リセット信号Jの立下り時にリ
セットされる。論理積回路3は、リセット信号Iと信号
Cとの論理積を求めリセット信号Jとして出力する。除
算器4は、リセット信号Jのエッヂトリガにより加算信
号Eを計数値Hで除算したオフセット値Fを出力する。
コンパレーター5は入力のディジタル信号Aがオフセッ
ト値F以上なら“1”をオフセット値F以下なら“0”
を比較値Bとして出力する。D−FF回路6は比較値B
をクロックGのエッヂで取り込んで変換信号Cとして出
力し、リセット信号Iによりリセットされる。第2のカ
ウンター7は変換信号Cのエッヂによりカウントアップ
し、リセット信号Iによりリセットされ検出信号Dを出
力する。
【0009】次に、本実施例の動作について説明する
と、入力のディジタル信号Aは累積加算器1及びコンパ
レーター5へ入力される。累積加算の結果の加算信号E
は除算器4において、リセット信号Jをトリガにして第
1のカウンター2の計数値Hと累積加算器1の加算信号
Eとで除算しオフセット値Fを出力する。同時にリセッ
ト信号Jをトリガにして、累積加算器1及び第1のカウ
ンター2がリセットされる。このリセット信号Jはコン
パレーター5の比較値BがD−FF回路6と論理積回路
3とを経て帰還したものであり、入力のディジタル信号
Aの1周期毎にリセット信号Jのトリガが発生する。
【0010】従って、除算器4のオフセット値Fはディ
ジタル信号Aの1周期の総和を時間で割った平均値であ
り、オフセット値Fに相当する。オフセット値Fが出力
されると共に新たなオフセット値の検出のサイクルに入
る。除算器4のオフセット値Fをコンパレーター5へス
レッショルド値として入力し、ディジタル信号Aが比較
される。その結果の比較値BがD−FF回路6を経て第
2のカウンター7へ入力される。従ってこの第2のカウ
ンター7では入力のディジタル信号Aのオフセット値F
に対するクロスポイントをカウントする。又、D−FF
回路6の変換信号Cは、論理積回路3で外部リセットI
との論理積が求められ、オフセット値Fの検出サイクル
のリセット信号Jとして帰還される。
【0011】以上の様な動作を外部からのリセット信号
Iの入力後一定時間行うことにより入力のディジタル信
号Aのオフセット値Fの時間的変動に影響されずその周
波数を第2のカウンター7の出力信号Dとして得ること
ができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、入力のデ
ィジタル信号のオフセット値とのクロスポイントをカウ
ントして周波数を検出するときオフセット値を入力のデ
ィジタル信号に対応して変換することにより、入力のデ
ィジタル信号のオフセット値が時間的変動等の影響を受
けることなく正確な周波数を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例の各部の波形図である。
【図3】従来の周波数検出器の一例のブロック図であ
る。
【図4】従来例を説明するための波形図である。
【符号の説明】
1 累積加算器 2 第1のカウンター 3 論理積回路 4 除算器 5 コンパレーター 6 D−FF回路 7 第2のカウンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のリセット信号によりクロックが計
    数された計数値を出力する第1のカウンタと、第2のリ
    セット信号により前記クロック間隔で入力信号が加算さ
    れた加算信号を出力する累積加算器と、前記第2のリセ
    ット信号により前記加算値を前記計数値で除算しオフセ
    ット値として出力する除算器と、前記入力信号と前記オ
    フセット値とが比較された比較値を出力する比較器と、
    前記第1のリセット信号により前記比較値が前記クロッ
    ク周期に変換された変換信号を出力するDフリップフロ
    ップと、前記変換信号を前記第1のリセット信号の周期
    で計数し出力する第2のカウンタと、前記変換信号と前
    記第1のリセット信号との論理積を前記第2のリセット
    信号として出力する論理積回路とを有することを特徴と
    する周波数検出器。
JP17299891A 1991-07-15 1991-07-15 周波数検出器 Pending JPH05297035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17299891A JPH05297035A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 周波数検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17299891A JPH05297035A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 周波数検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297035A true JPH05297035A (ja) 1993-11-12

Family

ID=15952293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17299891A Pending JPH05297035A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 周波数検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101968510A (zh) * 2010-09-21 2011-02-09 天津农学院 谐振式传感器输出信号频率的高分辨率测量电路及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101968510A (zh) * 2010-09-21 2011-02-09 天津农学院 谐振式传感器输出信号频率的高分辨率测量电路及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657406A (en) Timing generating device
KR20040068971A (ko) 광대역 주파수 범위에서 펄스 입력 신호의 주파수를 높은정확도로 결정하는 방법
US5598116A (en) Apparatus for measuring a pulse duration
KR970025148A (ko) 엠펙 시스템 복호기를 위한 시스템 타임 클럭의 오차 검출회로
WO1992012501A1 (en) Apparatus and method for improving the resolution with which a test signal is counted
CZ186596A3 (en) Digital phase detector
JPH05297035A (ja) 周波数検出器
JPH02165055A (ja) 速度検出装置
JP3271323B2 (ja) 時間測定回路
JP3052441B2 (ja) 位相差計測装置
US20040169528A1 (en) Pulse peak and/or trough detector
JP3332634B2 (ja) デューティ調整装置
JP3284145B2 (ja) Pll同期式測定装置
JPS62280656A (ja) パルス発生器
JP2917278B2 (ja) 位相差検出回路
JP2911130B2 (ja) 位相差検出装置
JP2605895B2 (ja) トリガ信号発生器
JPS5948658A (ja) エイリアシングエラ−検出回路
JP2000138588A (ja) パルス幅信号変換回路
JPH0510992A (ja) 位相差計測装置
JPH0455274B2 (ja)
JP2605894B2 (ja) トリガ信号発生器
JPH0482484A (ja) ディジタル式ノイズ除去回路
JPH0486997A (ja) フィルタ回路
JPH0625790B2 (ja) カウント誤差を補正する位相計