JPH0529562Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529562Y2
JPH0529562Y2 JP1987016659U JP1665987U JPH0529562Y2 JP H0529562 Y2 JPH0529562 Y2 JP H0529562Y2 JP 1987016659 U JP1987016659 U JP 1987016659U JP 1665987 U JP1665987 U JP 1665987U JP H0529562 Y2 JPH0529562 Y2 JP H0529562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
spring
shock absorber
vibration
vibration isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987016659U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63125241U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987016659U priority Critical patent/JPH0529562Y2/ja
Publication of JPS63125241U publication Critical patent/JPS63125241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529562Y2 publication Critical patent/JPH0529562Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、煙突の風による振動を抑制する装置
に関するもので、一般の塔状構造物にも適用する
ことができる。
〔従来の技術〕
第2図に従来のダイナミツクダンパー(防振装
置)の構造を示す。上端にウエイト01を取付け
下端を床に自在軸受02で連結して設けた振動体
03の中間部に、剛性の高い横軸04を取付け、
横軸04先端下面と床の間にシヨツクアブソーバ
07及びバネ06を垂直方向に取付け、振動体0
3を支持している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前述のような従来技術には次のような問題点が
ある: 横軸の下側にシヨツクアブソーバ及びバネを取
付けるため、これらの可動方向と直交した方向へ
の変位が大きくなり、シヨツクアブソーバ及びバ
ネが有効に作用しない。
よつて大きな変位が生じた時にあわせて当装置
の減衰力が決まつてしまい、減衰力の大きなシヨ
ツクアブソーバを用いなくてはならない。
〔問題点を解決するための手段〕
1 横軸を振動体支点の近くに取付け、この上側
にシヨツクアブソーバ及びバネを取付ける。即
ち、駆動側と固定側を上下逆向きに取付ける。
2 シヨツクアブソーバ及びバネの他端を固定す
るために支持アームを上側に設ける。
〔作用〕
シヨツクアブソーバ及びバネの可動方向と直交
した方向の変位が十分小さくなり、無視できるよ
うになるので、これらの減衰力を有効に作用させ
ることができる。
〔実施例〕
第1図において、ダイナミツクダンパーのウエ
イト1と本体支点継手部2を結ぶ振動体(軸)3
の支点継手部2直上付近に、この軸に対し、直角
方向に剛性の高い固定板4を取付け、またこれら
の外側に逆L形の支持アーム5を立設し、下方の
固定板4と上方の支持アーム5頂部との間にバネ
6及びシヨツクアブソーバ7を自在継手8を介し
て複数個取付ける。
第1図では、ダイナミツクダンパ全体を1体の
ユニツトに構成した場合を示している。9は円形
のベースプレート、10はベースプレート中央に
固定して設けた振動体取付部で、振動体3の下端
はこの取付部10上に自在継手などの継手部2を
介し、全方向へ傾動可能に取付けられている。固
定板4は、振動体下端寄りに設けたフランジ11
部に固定して取付けた円形の板で、下面を放射方
向の骨材12で補強してある。支持アーム5はベ
ースプレート9上の外周寄りに間隔をおいて立設
した複数の脚部5aと脚部5a上に固定して支持
される水平リング部5bとからなる。13は水平
リング部5b上に乗つたリング状の皿バネであ
る。バネ6及びシヨツクアブソーバ7は、円周方
向へ間隔をおいて複数本例えば夫々4本ずつ交互
に下端を固定板4に自在継手8を介し、また上端
を水平リング部5bに自在継手8と皿バネ13を
介し連結して取付けてある。
本装置は1個のユニツトとして、煙突等の構造
体頂部へ運搬し、構造体上の固定床14にベース
プレート9を溶接、その他の方法で固定的に取付
けることにより装備される。
構造体に振動が発生したとき、上記装置の振動
体3上端側は第1図に点線で示すような水平方向
の振動を生じる。この振動体3の振動は振動体と
一体の下部フランジ11、固定板4を通し、バネ
6及びシヨツクアブソーバ7へ軸線方向の力とし
て伝わる。
第2図の従来装置では、振動体03の振れと共
に横軸04及びシヨツクアブソーバ07、バネ0
6上端が大きく横移動するから、振動体03の振
れによるバネ06とシヨツクアブソーバ07の軸
方向変位が相対的に小さくなり、その分バネ06
及びシヨツクアブソーバ07に力の大きいものを
必要とするが、第1図に示すような本考案によれ
ば、振動体3の振動による固定板4の水平移動は
殆んどなしに振動の大部分が直接的にバネ6及び
シヨツクアブソーバ7へ軸方向変移量として伝わ
る。従つて、バネ6、シヨツクアブソーバ7はそ
れ自身の性能を充分に活用でき、それによつて小
型のもので充分な振動減衰を得ることが可能にな
る。
〔考案の効果〕
従来型防振装置に比べ、シヨツクアブソーバ及
びバネの性能を有効に活用できるので、シヨツク
アブソーバ及びバネを小型化でき、ひいては装置
全体の構造規模を小さくできる。
従つて、設備費を低減できるので経済的とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案防振装置の実施例の構造を示す
立面図、第2図は、従来のダイナミツクダンパー
を示す斜視図である。 1……ウエイト、2……本体支点継手部、3…
…振動体、4……固定板、5……支持アーム、6
……バネ、7……シヨツクアブソーバ、8……自
在継手、9……ベースプレート、10……振動体
取付図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上端にウエイトを取付け、下端を被制振構造体
    上の固定床に自在軸受で連結して取付けた水平方
    向振動体と、該振動体の振動を減衰させるシヨツ
    クアブソーバ及びバネを具えた防振装置におい
    て、上記シヨツクアブソーバ及びバネの上端を、
    上記振動体の周囲で被制振構造体側に設けた支持
    部に、かつ下端を上記振動体の下部寄り周囲に固
    定した剛性板に、自在継手を介し垂直方向に複数
    個取付けられてなることを特徴とする防振装置。
JP1987016659U 1987-02-09 1987-02-09 Expired - Lifetime JPH0529562Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016659U JPH0529562Y2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016659U JPH0529562Y2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125241U JPS63125241U (ja) 1988-08-16
JPH0529562Y2 true JPH0529562Y2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=30808720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987016659U Expired - Lifetime JPH0529562Y2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529562Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668436B2 (ja) * 1989-03-29 1997-10-27 オイレス工業株式会社 動吸振装置
JPH0768992B2 (ja) * 1989-09-29 1995-07-26 鹿島建設株式会社 制震装置
JP2674459B2 (ja) * 1993-03-09 1997-11-12 鹿島建設株式会社 振り子式制震装置
KR102377267B1 (ko) * 2021-08-31 2022-03-22 주식회사 브이엠브이테크 플로어 진동 제어를 위한 멀티 스프링 질량 동조 댐퍼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517778A (en) * 1978-07-26 1980-02-07 Toshiba Corp Vibration-proof system for track

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517778A (en) * 1978-07-26 1980-02-07 Toshiba Corp Vibration-proof system for track

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63125241U (ja) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204974B2 (ja) 衝撃吸収・ばね支持式の懸架装置
SU1623573A3 (ru) Устройство дл выполнени метрологических операций на объекте
JPH02581B2 (ja)
JPH0529562Y2 (ja)
JP5728173B2 (ja) 制振装置、鉄塔及び構造物
KR20190089972A (ko) 동조 다이내믹 댐퍼 및 진동의 진폭을 감소시키는 방법
JP2586794Y2 (ja) 構造物用免震支持装置
JP3026446B2 (ja) 免震装置
JP4572707B2 (ja) 制振装置
JPH0649924A (ja) 粘弾性ダンパ
JPH0645719Y2 (ja) 防振テーブル装置
JP4316332B2 (ja) 免震システムにおけるダンパーのジョイント構造
JPH085372Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPH08504255A (ja) 防振装置
JPS5930276Y2 (ja) 電動圧縮機の支持装置
JPH0318759Y2 (ja)
JPH04129948U (ja) 振子型制振装置
JPH0731003Y2 (ja) エンジン防振装置
JP2939913B2 (ja) 構造物の長周期動吸振装置
JPS6015960Y2 (ja) 制振器
JPH0664135U (ja) エンジン試験用パレット
JP2939067B2 (ja) 構造物の制振装置
JPS6357838U (ja)
JP2503356Y2 (ja) 構造物の制振装置
JPH07238987A (ja) 制振装置