JPH05294926A - 新規なコハク酸誘導体 - Google Patents

新規なコハク酸誘導体

Info

Publication number
JPH05294926A
JPH05294926A JP14313192A JP14313192A JPH05294926A JP H05294926 A JPH05294926 A JP H05294926A JP 14313192 A JP14313192 A JP 14313192A JP 14313192 A JP14313192 A JP 14313192A JP H05294926 A JPH05294926 A JP H05294926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cis
hexahydro
isoindolinylcarbonyl
formula
propionic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14313192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686876B2 (ja
Inventor
Fumiyasu Sato
文康 佐藤
Atsushi Tsubaki
敦 椿
Hiroshi Hokari
浩 穂刈
Nobuyuki Tanaka
信之 田中
Masaru Saito
勝 斉藤
Kenji Akaha
健司 赤羽
Michihiro Kobayashi
通洋 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4143131A priority Critical patent/JP2686876B2/ja
Publication of JPH05294926A publication Critical patent/JPH05294926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686876B2 publication Critical patent/JP2686876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 糖尿病治療剤として有用なコハク酸誘導体お
よびその塩を提供する。 【構成】 (Aは複素環基、3〜8員環のシクロアルキル基または
置換基としてハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基
または炭素数1〜6のアルコキシ基を1〜3個有するフ
ェニル基、Bは環内に1〜2個の不飽和結合を有するこ
ともある二環性縮環状アミノ基、Rは水素原子または炭
素数1〜6のアルキル基、*を付したCはR配置、S配
置またはそれらが混合した炭素原子)で表されるコハク
酸誘導体(I)およびその塩(例えば3−(シス−ヘキ
サヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)−2−
(2−メチルベンジル)プロピオン酸)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品として有用な新規
なコハク酸誘導体およびその塩に関するものである。
【0002】さらに詳しく述べれば、本発明は血糖低下
作用を有し、糖尿病治療剤として有用な、一般式
【0003】
【化10】 (式中のAは複素環基、3〜8員環のシクロアルキル基
または置換基としてハロゲン原子、炭素数1〜6のアル
キル基または炭素数1〜6のアルコキシ基を1〜3個有
するフェニル基であり、Bは環内に1〜2個の不飽和結
合を有することもある二環性縮環状アミノ基であり、R
は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、*
を付したCはR配置またはS配置の炭素原子若しくはそ
れらが混合した炭素原子である)で表される新規なコハ
ク酸誘導体およびその塩に関するものである。
【0004】
【従来の技術】本発明のようなコハク酸誘導体に関し、
一般式
【0005】
【化11】 (式中のRは水素原子、エチル基またはベンジル基で
あり、Rは水素原子またはメトキシ基であり、(R,
RS)を付したCはR配置またはRS配置の炭素原子で
ある)で表される化合物および一般式
【0006】
【化12】 (式中のRは水素原子またはベンジル基であり、
(R)を付したCはR配置の炭素原子であり、Rは前
記と同じ意味をもつ)で表される化合物および式
【0007】
【化13】 (式中の(R)を付したCはR配置の炭素原子である)
で表される化合物などが製造され、レニン阻害剤の製造
中間体として用いられているが、それ自体の薬理作用等
については全く報告されていない。〔ケミカル アブス
トラクツ(Chem.Abst.)108巻、2050
97g(1988年)、同110巻、135731z,
24298u,24311t,39369s(1989
年)、同111巻、7784c,195417g,21
4942t(1989年)、同112巻、7934x,
77963e,178822p,217541t,21
7542u(1990年)、同113巻、41323
c,59841e,78956n(1990年)同11
4巻、102852u(1991年)〕
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は血糖低
下作用を有し、糖尿病治療剤として有用な新規なコハク
酸誘導体を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、前記一般式(I)で表されるコハク酸誘導
体およびその塩が、インスリン分泌促進作用および血糖
低下作用を示すことを見出し、本発明を成すに至った。
【0010】本発明の前記一般式(I)の化合物におい
て、複素環基としてはチエニル基、フリル基、ピリジル
基などを挙げることができる。また、環内に1〜2個の
不飽和結合を有することもある二環性縮環状アミノ基と
は、5〜6員環の環状炭化水素基と5〜6員環の環状ア
ミノ基が縮合した1〜2個の不飽和結合を有することも
ある二環性の縮環状アミノ基を意味し、例えば、シス−
ヘキサヒドロ−2−イソインドリニル、トランス−ヘキ
サヒドロ−2−イソインドリニル、4,5,6,7−テ
トラヒドロ−2−イソインドリニル、トランス−3a,
4,7,7a−テトラヒドロ−2−イソインドリニル、
シス−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−2−イソイ
ンドリニル、3a,4,5,7a−テトラヒドロ−2−
イソインドリニル、3a,7a−ジヒドロ−2−イソイ
ンドリニル、トランス−ヘキサヒドロ−1−インドリニ
ル、シス−ヘキサヒドロ−1−インドリニル、トランス
−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−1−インドリニ
ル、シス−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−1−イ
ンドリニル、3a,6,7,7a−テトラヒドロ−1−
インドリニル、3a,7a−ジヒドロ−1−インドリニ
ル、シス−オクタヒドロ−2−ピリンジン−2−イル、
トランス−オクタヒドロ−2−ピリンジン−2−イル、
シス−オクタヒドロ−1−ピリンジン−1−イル、トラ
ンス−オクタヒドロ−1−ピリンジン−1−イル、シス
−オクタヒドロ−1−シクロペンタ〔b〕ピロリル、ト
ランス−オクタヒドロ−1−シクロペンタ〔b〕ピロリ
ル、シス−オクタヒドロ−2−シクロペンタ〔c〕ピロ
リル、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ
−2−イソキノリル、シス−1,2,3,4,4a,
5,8,8a−オクタヒドロ−2−イソキノリル、トラ
ンス−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒ
ドロ−2−イソキノリル、トランス−1,2,3,4,
4a,7,8,8a−オクタヒドロ−2−イソキノリ
ル、トランス−1,2,3,4,4a,5,6,8a,
オクタヒドロ−2−イソキノリル、シス−デカヒドロ−
2−イソキノリル、トランス−デカヒドロ−2−イソキ
ノリル、1,2,3,4,5,8−ヘキサヒドロ−2−
イソキノリル、トランス−デカヒドロ−1−キノリル、
シス−デカヒドロ−1−キノリル、シス−1,2,3,
4,4a,5,6,8a−オクタヒドロ−1−キノリ
ル、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−
1−キノリルなどをあげることができる。
【0011】本発明の一般式(I)で表されるコハク酸
誘導体は新規な化合物であり、以下のようにして製造す
ることができる。
【0012】すなわち、一般式
【化14】 (式中のRはニトロ基またはハロゲン原子であり、A
および*を付したCは前記と同じ意味をもつ)で表され
るコハク酸ジエステル誘導体と、一般式
【0013】 B − H (III) (式中のBは前記と同じ意味をもつ)で表される化合物
とを反応させ、一般式
【0014】
【化15】 (式中のR、A、Bおよび*を付したCは前記と同じ
意味をもつ)で表される化合物を得たのち、酸またはア
ルカリの存在下、水、アルコールまたはそれらの混合液
中で加水分解または加アルコール分解することにより製
造することができる。
【0015】本発明の一般式(I)で表されるコハク酸
誘導体でBが不飽和結合を有しない二環性縮環状アミノ
基である化合物は、一般式
【0016】
【化16】 (式中のA、BおよびRは前記と同じ意味をもつ)で表
されるイタコン酸誘導体を接触水添等により二重結合を
還元することによっても製造することができる。
【0017】本発明の一般式(I)で表されるコハク酸
誘導体でRがアルキル基である化合物はRが水素原子で
ある化合物を常法によりエステル化することによっても
製造することができる。
【0018】本製造方法で出発物質として用いられる一
般式(II)のコハク酸ジエステル誘導体は新規な化合
物であり、以下のようにして製造することができる。す
なわち、一般式
【0019】
【化17】 (式中のAおよび*を付したCは前記と同じ意味をも
つ)で表されるコハク酸誘導体と塩化チオニルを反応さ
せ、スクシニルクロリドを得たのち、一般式
【0020】
【化18】 (式中のRは前記と同じ意味をもつ)で表されるフェ
ノール誘導体と反応させるかまたは縮合剤の存在下に一
般式(VI)のコハク酸誘導体と一般式(VII)のフ
ェノール誘導体を反応させることにより製造することが
できる。
【0021】上記製造方法で出発物質として用いられる
一般式(VI)のコハク酸誘導体は一部新規な化合物を
含むが、文献記載の方法または類似方法により容易に製
造することができる〔ジャーナル オブ オルガニック
ケミストリー(J.Org.Chem.),21巻、
1473ページ(1956年)〕。または文献記載の方
法または類似方法により得られた、一般式
【0022】
【化19】 (式中のAは前記と同じ意味をもつ)で表されるイタコ
ン酸誘導体を接触水添等により還元することによっても
製造することができる。
【0023】また、一般式(VI)で表されるコハク酸
誘導体で光学活性の化合物は文献記載と類似の方法によ
り容易に製造することができる。〔ジャーナル オブ
メディシナル ケミストリー(J.Med.Che
m.),31巻、2277ページ、(1988年)、ケ
ミカル アンド ファーマシューティカル ブリティン
(Chem.Pharm.Bull.),37巻、22
00ページ(1989年)〕
【0024】また、一般式(III)で表されるアミン
類も公知化合物であり、市販品として購入するかあるい
は、文献記載の方法により容易に製造することができ
る。〔ジャーナル オブ オルガニック ケミストリー
(J.Org.Chem.),20巻、1687ページ
(1955年)〕
【0025】本発明の二番目の製造方法で出発物質とし
て用いられる一般式(V)で表されるイタコン酸誘導体
は新規化合物であり、一般式
【0026】
【化20】 (式中のAは前記と同じ意味をもつ)で表されるイタコ
ン酸無水物と、一般式(III)で表されるアミン類と
を反応させ、必要に応じエステル化することにより製造
することができる。
【0027】本発明の前記一般式(I)の化合物はマウ
スを用いたin vivoの血糖低下試験において0.
1〜10mg/kg程度の経口投与により明らかな血糖
低下作用を示す。
【0028】本発明の前記一般式(I)の化合物はコハ
ク酸部分に不斉炭素を有しており、R配置およびS配置
の化合物が存在し、本発明においてはそのいずれでもよ
く、またはそれらの混合物でもよい。
【0029】また、本発明の前記一般式(I)の化合物
において、Rは水素原子である方が好ましい。
【0030】本発明の前記一般式(I)の化合物で好ま
しい化合物として、2−(2−クロロベンジル)−3−
(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニ
ル)プロピオン酸、2−(4−クロロベンジル)−3−
(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニ
ル)プロピオン酸、3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イ
ソインドリニルカルボニル)−2−(2−メチルベンジ
ル)プロピオン酸、3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イ
ソインドリニルカルボニル)−2−(3−メチルベンジ
ル)プロピオン酸、3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イ
ソインドリニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジ
ル)プロピオン酸、3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イ
ソインドリニルカルボニル)−2−(2−イソプロピル
ベンジル)プロピオン酸、3−(シス−ヘキサヒドロ−
2−イソインドリニルカルボニル)−2−(2−メトキ
シベンジル)プロピオン酸、3−(シス−ヘキサヒドロ
−2−イソインドリニルカルボニル)−2−(4−メト
キシベンジル)プロピオン酸、2−(2−エトキシベン
ジル)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)プロピオン酸、3−(シス−ヘキサヒ
ドロ−2−イソインドリニルカルボニル)−2−(2−
プロポキシベンジル)プロピオン酸、2−(2,6−ジ
メチルベンジル)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イ
ソインドリニルカルボニル)プロピオン酸、2−(2,
6−ジメトキシベンジル)−3−(シス−ヘキサヒドロ
−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸、3
−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボ
ニル)−2−(2−テニル)プロピオン酸、2−シクロ
ヘキシルメチル−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソ
インドリニルカルボニル)プロピオン酸、2−(4−メ
チルベンジル)−3−(シス−3a,4,7,7a−テ
トラヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピ
オン酸、3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(2−メチルベンジル)プロピ
オン酸メチルをあげることができ、最も好ましい化合物
としては3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(2−メチルベンジル)プロピ
オン酸をあげることができる。
【0031】本発明の前記一般式(I)の化合物でRが
水素原子である化合物は常法に従い、薬理学的に許容さ
れる塩とすることができる。このようなものとして、例
えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩などの
ような無機塩基との塩、モルホリン、ピペリジン、フェ
ニルアラニノールなどの有機アミン、あるいはアミノ酸
との塩などをあげることができる。これらの薬理学的に
許容される塩もカルボン酸と同様にインスリン分泌促進
作用と血糖低下作用を示し、糖尿病治療剤として有用で
ある。
【0032】本発明の一般式(I)で表されるコハク酸
誘導体およびその塩を実際の治療に用いる場合、適当な
医薬品組成物、例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル
剤、注射剤などとして経口的あるいは非経口的に投与さ
れる。これらの医薬品組成物は一般の調剤において行わ
れる製剤学的手法により調製することができる。
【0033】投与量は対象となる患者の性別、年齢、体
重、症状の度合などによって適宜決定されるが、経口投
与の場合、概ね成人1日当たり10〜1000mg、非
経口投与の場合、概ね成人1日当たり1〜100mgの
範囲内で投与される。
【0034】
【実施例】本発明の内容を以下の参考例および実施例で
さらに詳細に説明する。なお、各参考例および実施例中
の化合物の融点はすべて未補正である。
【0035】参考例 1 (E)−2−メチルベンジリデンコハク酸無水物
【0036】カリウムt−ブトキシド8.5gのt−ブ
タノール100ml溶液に2−メチルベンズアルデヒド
6.0gとコハク酸ジエチル12.0gの混合物を滴下
し、3時間加熱還流させた。溶媒を減圧下に留去後、残
渣に10%水酸化ナトリウム水溶液100mlを加え、
5時間加熱還流させた。氷冷下、反応液に濃塩酸を加え
酸性とし、析出結晶をろ取し、(E)−2−メチルベン
ジリデンコハク酸3.6gを得た。
【0037】(E)−2−メチルベンジリデンコハク酸
1.1gを無水酢酸20mlに加え、60℃で2時間撹
拌した。溶媒を減圧下に留去後、残渣をトルエン−ヘキ
サン(1:5)より再結晶し、(E)−2−メチルベン
ジリデンコハク酸無水物0.9gを得た。
【0038】融 点: 112〜113℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:2.43(3H,s),3.82(2H,d,J=
2.6Hz,7.25〜7.45(4H,m),7.7
7(1H,t,J=2.6Hz) IR(KBr): νCO 1840,1780cm
−1
【0039】参考例 2 2−メチルベンズアルデヒドの代わりに3−メチルベン
ズアルデヒドを用い、参考例1と同様な方法で下記の化
合物を製造した。
【0040】(E)−3−メチルベンジリデンコハク酸
無水物 融 点: 117〜118℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:2.42(3H,s),3.83(2H,d,J=
2.2Hz),7.2〜7.45(4H,m),7.7
6(1H,t,J=2.2Hz) IR(KBr): νCO 1830,1760cm
−1
【0041】参考例 3 2−メチルベンズアルデヒドの代わりに2−イソプロピ
ルベンズアルデヒドを用い、参考例1と同様な方法で下
記の化合物を製造した。
【0042】(E)−2−イソプロピルベンジリデンコ
ハク酸無水物 融 点: 110〜111℃ NMR(COCl,400MHz) δ:1.27(6H,d,J=6.8Hz),3.2〜
3.35(1H,m),3.76(2H,d,J=2.
6Hz),7.25〜7.5(4H,m),8.17
(1H,t,J=2.6Hz) IR(KBr): νCO 1850,1780cm
−1
【0043】参考例 4 2−メチルベンズアルデヒドの代わりに2−エトキシベ
ンズアルデヒドを用い、参考例1と同様な方法で下記の
化合物を製造した。
【0044】(E)−2−エトキシベンジリデンコハク
酸無水物 融 点: 137〜139℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:1.48(3H,t,J=7.0Hz),3.77
(2H,d,J=2.6Hz),4.14(2H,q,
J=7.0Hz),6.95〜7.5(4H,m),
8.24(1H,t,J=2.6Hz) IR(KBr): νCO 1840,1770cm
−1
【0045】参考例 5 2−メチルベンズアルデヒドの代わりに2−プロポキシ
ベンズアルデヒドを用い、参考例1と同様な方法で下記
の化合物を製造した。
【0046】(E)−2−プロポキシベンジリデンコハ
ク酸無水物 融 点: 108〜109℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:1.0〜1.15(3H,m),1.8〜1.95
(2H,m),3.77(2H,d,J=2.6H
z),3.95〜4.05(2H,m),6.9〜7.
5(4H,m),8.25(1H,t,J=2.6H
z) IR(KBr): νCO 1830,1770cm
−1
【0047】参考例 6 2−メチルベンズアルデヒドの代わりに2,6−ジメチ
ルベンズアルデヒドを用い、参考例1と同様な方法で下
記の化合物を製造した。
【0048】(Z)−2,6−ジメチルベンジリデンコ
ハク酸無水物 融 点: 159〜161℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:2.21(6H,s),3.79(2H,d,J=
2.3Hz),7.07(2H,d,J=7.6H
z),7.18(1H,t,J=7.6Hz),7.2
9(1H,t,J=2.3Hz) IR(KBr): νCO 1850,1830,17
70cm−1
【0049】参考例 7 2−メチルベンズアルデヒドの代わりに2,6−ジメト
キシベンズアルデヒドを用い、参考例1と同様な方法で
下記の化合物を製造した。
【0050】(E)−2,6−ジメトキシベンジリデン
コハク酸無水物 融 点: 167〜168℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:3.55(2H,d,J=2.7Hz),3.88
(6H,s),6.60(2H,d,J=8.4H
z),7.39(1H,t,J=8.4Hz),7.9
9(1H,t,J=2.7Hz) IR(KBr): νCO 1840,1770cm
−1
【0051】参考例 8 2−メチルベンズアルデヒドの代わりにシクロヘキサン
カルバルデヒドを用い、参考例1と同様な方法で下記の
化合物を製造した。
【0052】(E)−シクロヘキシルメチレンコハク酸
無水物 融 点: 79〜80℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.1〜1.45(5H,m),1.55〜1.9
(5H,m),2.1〜2.3(1H,m),3.51
(2H,d,J=2.7Hz),6.85〜6.95
(1H,m) IR(KBr): νCO 1830,1770cm
−1
【0053】参考例 9 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸
【0054】(E)−4−メチルベンジリデンコハク酸
無水物404mgの塩化メチレン50ml懸濁液にシス
−ヘキサヒドロイソインドリン300mgを滴下し、室
温で2時間撹拌した。反応液を1規定塩酸および飽和食
塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下に留去後、酢酸エチルより結晶化させ、
(E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸280mgを得た。
【0055】融 点: 173〜175℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:1.35〜1.7(8H,m),2.2〜2.35
(2H,m),2.37(3H,s),3.25〜3.
35(1H,m),3.4〜3.6(5H,m),7.
15〜7.3(4H,m),7.87(1H,s) IR(KBr): νCO 1710,1650,16
00cm−1
【0056】参考例 10 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物の代わ
りに(E)−2−メチルベンジリデンコハク酸無水物を
用い、参考例9と同様な方法で下記の化合物を製造し
た。
【0057】(E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−
イソインドリニルカルボニル)−2−(2−メチルベン
ジリデン)プロピオン酸 融 点: 154〜156℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.25〜1.7(8H,m),2.1〜2.35
(5H,m),2.9〜3.55(6H,m),7.1
〜7.35(4H,m),7.85(1H,s) IR(KBr): νCO 1710,1650,16
00cm−1
【0058】参考例 11 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物とシス
−ヘキサヒドロイソインドリンの代わりに(E)−3−
メチルベンジリデンコハク酸無水物とシス−3a,4,
7,7a−テトラヒドロイソインドリンを用い、参考例
9と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0059】(E)−2−(3−メチルベンジリデン)
−3−(シス−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−2
−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 141〜143℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.8〜2.0(2H,m),2.15〜2.55
(7H,m),3.05〜3.25(1H,m),3.
3〜3.65(5H,m),5.55〜5.8(2H,
m),7.05〜7.35(4H,m),7.84(1
H,s) IR(KBr): νCO 1710,1650,16
30,1610cm−1
【0060】参考例 12 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物の代わ
りに(E)−2−イソプロピルベンジリデンコハク酸無
水物を用い、参考例9と同様な方法で下記の化合物を製
造した。
【0061】(E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−
イソインドリニルカルボニル)−2−(2−イソプロピ
ルベンジリデン)プロピオン酸 融 点: 172〜173℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.1〜1.7(14H,m),2.1〜2.3
(2H,m),2.9〜3.15(3H,m),3.2
〜3.55(4H,m),7.05〜7.4(4H,
m),7.95(1H,s) IR(KBr): νCO 1680,1640cm
−1
【0062】参考例 13 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物とシス
−ヘキサヒドロイソインドリンの代わりに(E)−4−
メトキシベンジリデンコハク酸無水物とシス−3a,
4,7,7a−テトラヒドロイソインドリンを用い、参
考例9と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0063】(E)−2−(4−メトキシベンジリデ
ン)−3−(シス−3a,4,7,7a−テトラヒドロ
−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 158〜160℃ NMR(DMSO−d,270MHz) δ:1.75〜1.95(2H,m),2.1〜2.5
(4H,m),3.1〜3.45(5H,m),3.5
5〜3.7(1H,m),3.78(3H,s),5.
6〜5.75(2H,m),6.9〜7.45(4H,
m),7.68(1H,s),12.36(1H,b
s) IR(KBr): νCO 1710,1610cm
−1
【0064】参考例 14 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物の代わ
りに(E)−2−メトキシベンジリデンコハク酸無水物
を用い、参考例9と同様な方法で下記の化合物を製造し
た。
【0065】(E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−
イソインドリニルカルボニル)−2−(2−メトキシベ
ンジリデン)プロピオン酸 融 点: 148〜149℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.3〜1.7(8H,m),2.15〜2.35
(2H,m),3.15〜3.55(6H,m),3.
83(3H,s),6.85〜7.4(4H,m),
7.97(1H,s),12.1(1H,br) IR(KBr): νCO 1710,1600cm
−1
【0066】参考例 15 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物の代わ
りに(E)−2−エトキシベンジリデンコハク酸無水物
を用い、参考例9と同様な方法で下記の化合物を製造し
た。
【0067】(E)−2−(2−エトキシベンジリデ
ン)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニ
ルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 128〜130℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:1.2〜1.65(11H,m),2.1〜2.2
5(2H,m),3.05〜3.2(1H,m),3.
25〜3.55(5H,m),4.02(2H,q,J
=7.0Hz),6.8〜7.3(4H,m),7.8
8(1H,s),10.0(1H,br) IR(KBr): νCO 1700,1650,16
10cm−1
【0068】参考例 16 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物の代わ
りに(E)−2−プロポキシベンジリデンコハク酸無水
物を用い、参考例9と同様な方法で下記の化合物を製造
した。
【0069】(E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−
イソインドリニルカルボニル)−2−(2−プロポキシ
ベンジリデン)プロピオン酸 融 点: 138〜139℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:0.95〜1.05(3H,m),1.2〜1.6
5(8H,m),1.7〜1.85(2H,m),2.
05〜2.25(2H,m),3.05〜3.15(1
H,m),3.25〜3.55(5H,m),3.85
〜3.95(2H,m),6.8〜7.35(4H,
m),7.89(1H,s) IR(KBr): νCO 1700,1650,16
10cm−1
【0070】参考例 17 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物の代わ
りに(Z)−2,6−ジメチルベンジリデンコハク酸無
水物を用い、参考例9と同様な方法で下記の化合物を製
造した。
【0071】(Z)−2−(2,6−ジメチルベンジリ
デン)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 171〜172℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:1.35〜1.7(8H,m),2.24(6H,
s),2.25〜2.4(2H,m),3.4〜3.6
5(6H,m),6.74(1H,s),6.95〜
7.1(3H,m) IR(KBr): νCO 1730,1610cm
−1
【0072】参考例 18 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物の代わ
りに(E)−2,6−ジメトキシベンジリデンコハク酸
無水物を用い、参考例9と同様な方法で下記の化合物を
製造した。
【0073】(E)−2−(2,6−ジメトキシベンジ
リデン)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインド
リニルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 174〜175℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.25〜1.7(8H,m),2.1〜2.3
(2H,m),2.9〜3.55(6H,m),3.7
5(6H,s),6.5〜6.6(2H,m),7.2
〜7.35(1H,m),7.51(1H,s),1
3.8(1H,br) IR(KBr): νCO 1710,1640,15
90cm−1
【0074】参考例 19 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物の代わ
りに(E)−2−テニリデンコハク酸無水物を用い、参
考例9と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0075】(E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−
イソインドリニルカルボニル)−2−(2−テニリデ
ン)プロピオン酸 融 点: 142〜143℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.3〜1.75(8H,m),2.15〜2.4
5(2H,m),3.35〜3.75(6H,m),
6.9(1H,br),7.05〜7.15(1H,
m),7.31(1H,d,J=3.3Nz),7.4
6(1H,d,J=4.9Hz),8.04(1H,
s) IR(KBr): νCO 1710,1650,16
00cm−1
【0076】参考例 20 (E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物の代わ
りに(E)−シクロヘキシルメチレンコハク酸無水物を
用い、参考例9と同様な方法で下記の化合物を製造し
た。
【0077】(E)−2−シクロヘキシルメチレン−3
−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボ
ニル)プロピオン酸 融 点: 168〜169℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:1.1〜1.9(18H,m),2.15〜2.4
(3H,m),3.2〜3.65(6H,m),6.7
9(1H,d,J=10.0Hz),10.8(1H,
br) IR(KBr): νCO 1715,1600cm
−1
【0078】参考例 21 2−(4−メチルベンジル)コハク酸ジ(4−ニトロフ
ェニル)
【0079】2−(4−メチルベンジリデン)コハク酸
4.5gのエタノール50ml懸濁液に10%パラジウ
ム炭素100mgを加え、水素気流下、室温、一気圧で
40時間撹拌した。触媒を除去したのち、溶媒を減圧下
に留去後、残渣をヘキサン−酢酸エチル(1:1)より
再結晶し、無色結晶の2−(4−メチルベンジル)コハ
ク酸4.3gを得た。
【0080】2−(4−メチルベンジル)コハク酸2.
2gに塩化チオニル7.0mlおよびN,N−ジメチル
ホルムアミド0.5mlを加え、80℃で2時間撹拌し
た。過剰の塩化チオニルを減圧下に留去し、残渣に塩化
メチレン30mlを加え、氷冷、撹拌下、4−ニトロフ
ェノール3.0gおよびトリエチルアミン4.0gを加
えた。室温で16時間撹拌したのち、反応液を1規定塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧下に留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で
精製し、無色結晶の2−(4−メチルベンジル)コハク
酸ジ(4−ニトロフェニル)2.4gを得た。
【0081】融 点: 97〜98℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:2.37(3H,s),2.8〜3.3(4H,
m),3.4〜3.55(1H,m),7.1〜7.3
(8H,m),8.2〜8.3(4H,m) IR(KBr): νCO 1750cm−1 νNO 1530cm−1
【0082】参考例 22 2−(4−クロロベンジル)コハク酸ジ(4−ニトロフ
ェニル)
【0083】2−(4−クロロベンジル)コハク酸1.
3gの塩化メチレン30ml溶液に、氷冷、撹拌下、4
−ニトロフェノール1.5gとN,N’−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド2.2gを加えた。室温で15時間
撹拌したのち、N,N’−ジシクロヘキシル尿素をろ去
した。有機層を0.5規定水酸化ナトリウム水溶液で3
回、1規定塩酸および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:
ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、無色粘性油
状の2−(4−クロロベンジル)コハク酸ジ(4−ニト
ロフェニル)750mgを得た。
【0084】NMR(CDCl,270MHz) δ:2.8〜3.3(4H,m),3.4〜3.55
(1H,m),7.05〜7.45(8H,m),8.
2〜8.35(4H,m) IR(neat): νCO 1760cm−1 νNO 1525cm−1
【0085】参考例 23 2−(4−クロロベンジル)コハク酸の代わりに2−
(2−クロロベンジル)コハク酸を用い、参考例22と
同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0086】2−(2−クロロベンジル)コハク酸ジ
(4−ニトロフェニル) 無色粘性油状 NMR(CDCl,400MHz) δ:2.9〜3.0(1H,m),3.1〜3.25
(2H,m),3.3〜3.4(1H,m),3.6〜
3.7(1H,m),7.05〜7.5(8H,m),
8.2〜8.35(4H,m) IR(neat): νCO 1760cm−1 νNO 1530cm−1
【0087】実施例 1 3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカル
ボニル)−2−(4−メチルベンジル)プロピオン酸
【0088】(E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−
イソインドリニルカルボニル)−2−(4−メチルベン
ジリデン)プロピオン酸250mgのエタノール10m
l懸濁液に10%パラジウム炭素20mgを加え、水素
気流下、室温、一気圧で16時間撹拌した。触媒を除去
したのち、溶媒を減圧下に留去後、エーテルより結晶化
させ、3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニ
ルカルボニル)−2−(4−メチルベンジル)プロピオ
ン酸220mgを得た。
【0089】融 点: 133〜134℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.2〜1.7(8H,m),2.05〜2.3
(2H,m),2.32(3H,s),2.45〜2.
55(2H,m),2.65〜2.8(1H,m),
2.85〜3.5(6H,m),7.0〜7.2(4
H,m) IR(KBr): νCO 1730,1600cm
−1
【0090】実施例 2 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸の代わりに(E)−3−(シス−ヘキサヒド
ロ−2−イソインドリニルカルボニル)−2−(2−メ
チルベンジリデン)プロピオン酸を用い、実施例1と同
様な方法で下記の化合物を製造した。
【0091】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(2−メチルベンジル)プ
ロピオン酸 融 点: 109〜110℃ NMR(DMSO−d,270MHz) δ:1.15〜1.65(8H,m),2.0〜2.3
5(5H,m),2.5〜3.0(3H,m),3.0
5〜3.55(6H,m),7.0〜7.2(4H,
m),11.80(1H,bs) IR(KBr): νCO 1730,1630cm
−1
【0092】実施例 3 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸の代わりに(E)−2−(3−メチルベンジ
リデン)−3−(シス−3a,4,7,7a−テトラヒ
ドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸
を用い、実施例1と同様な方法で下記の化合物を製造し
た。
【0093】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(3−メチルベンジル)プ
ロピオン酸 融 点: 106〜107℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.2〜1.7(8H,m),2.1〜2.3(2
H,m),2.33(3H,s),2.35〜2.6
(2H,m),2.65〜3.15(4H,m),3.
2〜3.55(3H,m),6.9〜7.25(4H,
m) IR(KBr): νCO 1750,1590cm
−1
【0094】実施例 4 (E−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニ
ルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プロ
ピオン酸の代わりに(E)−3−(シス−ヘキサヒドロ
−2−イソインドリニルカルボニル)−2−(2−イソ
プロピルベンジリデン)プロピオン酸を用い、実施例1
と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0095】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(2−イソプロピルベンジ
ル)プロピオン酸 無色アモルファス NMR(CDCl,270MHz) δ:1.1〜1.7(14H,m),2.05〜2.3
(2H,m),2.35〜2.6(2H,m),2.7
〜3.5(8H,m),7.0〜7.35(4H,m) IR(KBr): νCO 1735,1650,16
10cm−1
【0096】実施例 5 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸の代わりに(E)−2−(4−メトキシベン
ジリデン)−3−(シス−3a,4,7,7a−テトラ
ヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン
酸を用い、実施例1と同様な方法で下記の化合物を製造
した。
【0097】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(4−メトキシベンジル)
プロピオン酸 融 点: 153〜154℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.25〜1.7(8H,m),2.1〜2.3
(2H,m),2.4〜2.55(2H,m),2.6
5〜2.8(1H,m),2.85〜3.55(6H,
m),3.79(3H,s),6.8〜7.15(4
H,m) IR(KBr): νCO 1730,1610cm
−1
【0098】実施例 6 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸の代わりに(E)−3−(シス−ヘキサヒド
ロ−2−イソインドリニルカルボニル)−2−(2−メ
トキシベンジリデン)プロピオン酸を用い、実施例1と
同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0099】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(2−メトキシベンジル)
プロピオン酸 無色アモルファス NMR(CDCl,270MHz) δ:1.2〜1.7(8H,m),2.1〜2.25
(2H,m),2.35〜2.6(2H,m),2.7
〜3.5(7H,m),3.81(3H,s),6.8
〜7.3(4H,m) IR(KBr): νCO 1730,1650,16
00cm−1
【0100】実施例 7 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸の代わりに(E)−2−(2−エトキシベン
ジリデン)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)プロピオン酸を用い、実施例1と
同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0101】2−(2−エトキシベンジル)−3−(シ
ス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)
プロピオン酸 無色アモルファス NMR(CDCl,400MHz) δ:1.2〜1.65(11H,m),2.1〜2.2
5(2H,m),2.4〜2.6(2H,m),2.7
〜3.5(7H,m),4.0〜4.1(2H,m),
6.8〜7.25(4H,m) IR(KBr): νCO 1735,1640,16
00cm−1
【0102】実施例 8 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸の代わりに(E)−3−(シス−ヘキサヒド
ロ−2−イソインドリニルカルボニル)−2−(2−プ
ロポキシベンジリデン)プロピオン酸を用い、実施例1
と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0103】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(2−プロポキシベンジ
ル)プロピオン酸 無色アモルファス NMR(CDCl,400MHz) δ:1.0〜1.1(3H,m),1.15〜1.65
(8H,m),1.75〜1.9(2H,m),2.0
5〜2.25(2H,m),2.4〜2.55(2H,
m),2.7〜3.5(7H,m),3.85〜4.0
(2H,m),6.75〜7.25(4H,m) IR(KBr): νCO 1730,1650,16
00cm−1
【0104】実施例 9 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸の代わりに(Z)−2−(2,6−ジメチル
ベンジリデン)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソ
インドリニルカルボニル)プロピオン酸を用い、実施例
1と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0105】2−(2,6−ジメチルベンジル)−3−
(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニ
ル)プロピオン酸 無色アモルファス NMR(CDCl,270MHz) δ:1.2〜1.65(8H,m),2.05〜2.4
5(9H,m),2.5〜2.65(1H,m),2.
75〜3.5(7H,m),6.95〜7.1(3H,
m) IR(KBr): δCO 1730,1650,16
10cm−1
【0106】実施例 10 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸の代わりに(E)−2−(2,6−ジメトキ
シベンジリデン)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イ
ソインドリニルカルボニル)プロピオン酸を用い、実施
例1と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0107】2−(2,6−ジメトキシベンジル)−3
−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボ
ニル)プロピオン酸 無色アモルファス NMR(CDCl,270MHz) δ:1.25〜1.65(8H,m),2.1〜2.2
5(2H,m),2.45〜2.55(2H,m),
2.75〜 3.55(7H,m),3.80(6H,
s),6.5〜6.6(2H,m),7.1〜7.25
(1H,m) IR(KBr): νCO 1740,1710,16
50,1600cm−1
【0108】実施例 11 3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカル
ボニル)−2−(2−テニル)プロピオン酸
【0109】(E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−
イソインドリニルカルボニル)−2−(2−テニリデ
ン)プロピオン酸150mgのエタノール20ml懸濁
液に10%パラジウム炭素70mgを加え、水素気流
下、室温、一気圧で16時間撹拌した。触媒を除去した
のち、溶媒を減圧下に留去し、残渣を分取用薄層クロマ
トグラフィー(展開溶媒:塩化メチレン/メタノール=
15/1)で精製し、淡黄色粘性油状の3−(シス−ヘ
キサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)−2−
(2−テニル)プロピオン酸30mgを得た。
【0110】NMR(CDCl,270MHz) δ:1.15〜1.75(8H,m),2.1〜2.7
(4H,m),2.95〜3.55(7H,m),6.
84(1H,d,J=3.3Hz),6.9〜7.0
(1H,m),7.15〜7.2(1H,m) IR(neat): νCO 1750,1630,1
595cm−1
【0111】実施例 12 (E)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジリデン)プ
ロピオン酸の代わりに(E)−2−シクロヘキシルメチ
レン−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニ
ルカルボニル)プロピオン酸を用い、実施例1と同様な
方法で下記の化合物を製造した。
【0112】2−シクロヘキシルメチル−3−(シス−
ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロ
ピオン酸 融 点: 116〜117℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:0.75〜1.9(21H,m),2.15〜2.
7(4H,m),2.9〜3.1(1H,m),3.1
5〜3.55(4H,m),12.3(1H,br) IR(KBr): νCO 1735,1595cm
−1
【0113】実施例 13 2−(4−メチルベンジル)−3−(シス−3a,4,
7,7a−テトラヒドロ−2−イソインドリニルカルボ
ニル)プロピオン酸
【0114】2−(4−メチルベンジル)コハク酸ジ
(4−ニトロフェニル)2.4gのN,N−ジメチルホ
ルムアミド30ml溶液に、氷冷、撹拌下、シス−3
a,4,7,7a−テトラヒドロイソインドリン0.6
2gのN,N−ジメチルホルムアミド10ml溶液を滴
下した。0℃で3時間撹拌したのち、反応液に水を加え
酢酸エチルで抽出した。有機層を1規定水酸化ナトリウ
ム水溶液で3回、1規定塩酸および飽和食塩水で順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下
に留去後、残渣をヘキサン−酢酸エチル(4:1)より
再結晶し、淡黄色結晶の2−(4−メチルベンジル)−
3−(シス−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−2−
イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸 4−ニト
ロフェニル1.7gを得た。
【0115】2−(4−メチルベンジル)−3−(シス
−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−2−イソインド
リニルカルボニル)プロピオン酸 4−ニトロフェニル
1.7gのメタノール10ml懸濁液に1規定水酸化ナ
トリウム水溶液8.0mlを加え、室温で15時間撹拌
した。氷冷下、反応液に1規定塩酸を加え酸性とし、酢
酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し、無色
結晶の2−(4−メチルベンジル)−3−(シス−3
a,4,7,7a−テトラヒドロ−2−イソインドリニ
ルカルボニル)プロピオン酸0.4gを得た。
【0116】融 点: 140〜141℃ NMR(CDCl,270MHz) δ:1.7〜1.95(2H,m),2.1〜2.6
(9H,m),2.65〜2.95(2H,m),3.
05〜3.4(4H,m),3.45〜3.6(1H,
m),5.55〜5.75(2H,m),7.0〜7.
2(4H,m) IR(KBr): νCO 1730,1610cm
−1
【0117】実施例 14 2−(4−クロロベンジル)−3−(シス−ヘキサヒド
ロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸メ
チル
【0118】2−(4−クロロベンジル)コハク酸ジ
(4−ニトロフェニル)750mgの酢酸エチル10m
l溶液に、氷冷、撹拌下、シス−ヘキサヒドロイソイン
ドリン195mgの酢酸エチル1ml溶液を滴下した。
室温で15時間撹拌したのち、反応液を1規定水酸化ナ
トリウム水溶液で3回、1規定塩酸および飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧下に留去し、無色粘性油状の2−(4−クロロベン
ジル)−3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)プロピオン酸 4−ニトロフェニル6
00mgを得た。
【0119】2−(4−クロロベンジル)−3−(シス
−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プ
ロピオン酸 4−ニトロフェニル600mgのメタノー
ル10ml溶液に飽和塩化水素メタノール溶液0.2m
lを加え、室温で15時間撹拌した。溶媒を減圧下に留
去し、残渣に酢酸エチルを加え、1規定水酸化ナトリウ
ムで3回、1規定塩酸および飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で糟製し、無色
粘性油状の2−(4−クロロベンジル)−3−(シス−
ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロ
ピオン酸メチル430mgを得た。
【0120】NMR(CDCl,400MHz) δ:1.25〜1.65(8H,m),2.1〜2.3
5(3H,m),2.55〜2.7(1H,m),2.
75〜2.85(1H,m),2.9〜3.05(1
H,m),3.1〜3.45(5H,m),3.64
(3H,s),7.05〜7.3(4H,m) IR(neat): νCO 1735,1645cm
−1
【0121】実施例 15 2−(4−クロロベンジル)−3−(シス−ヘキサヒド
ロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸
【0122】2−(4−クロロベンジル)−3−(シス
−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プ
ロピオン酸メチル430mgのメタノール10ml溶液
に2規定水酸化ナトリウム水溶液0.7mlを加え、室
温で15時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に
水を加え、氷冷下、2規定塩酸を加え酸性とし、塩化メ
チレンで抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、無色アモルフ
ァスの2−(4−クロロベンジル)−3−(シス−ヘキ
サヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオ
ン酸180mgを得た。
【0123】NMR(CDCl,400MHz) δ:1.25〜1.7(8H,m),2.1〜2.35
(2H,m),2.4〜2.6(2H,m),2.7〜
2.85(1H,m),2.95〜3.5(6H,
m),7.05〜7.35(4H,m) IR(KBr): νCO 1735,1645,16
00cm−1
【0124】実施例 16 2−(4−クロロベンジル)コハク酸ジ(4−ニトロフ
ェニル)の代わりに2−(2−クロロベンジル)コハク
酸ジ(4−ニトロフェニル)を用い、実施例14と同様
な方法で下記の化合物を製造した。
【0125】2−(2−クロロベンジル)−3−(シス
−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プ
ロピオン酸メチル 無色粘性油状 NMR(CDCl,400MHz) δ:1.25〜1.65(8H,m),2.1〜2.4
5(3H,m),2.6〜2.75(1H,m),2.
95〜3.5(7H,m),3.64(3H,s),
7.1〜7.4(4H,m) IR(neat): νCO 1735,1645cm
−1
【0126】実施例 17 2−(4−クロロベンジル)−3−(シス−ヘキサヒド
ロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸メ
チルの代わりに2−(2−クロロベンジル)−3−(シ
ス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)
プロピオン酸メチルを用い、実施例15と同様な方法で
下記の化合物を製造した。
【0127】2−(2−クロロベンジル)−3−(シス
−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プ
ロピオン酸 無色アモルファス NMR(CDCl,400MHz) δ:1.25〜1.65(8H,m),2.1〜2.3
(2H,m),2.45〜2.65(2H,m),2.
9〜3.55(7H,m),7.15〜7.45(4
H,m) IR(KBr): νCO 1735,1650,16
05cm−1
【0128】実施例 18 3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカル
ボニル)−2−(4−メチルベンジル)プロピオン酸メ
チル
【0129】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジル)プ
ロピオン酸100mgのエーテル10ml懸濁液に氷冷
撹拌下、ジアゾメタンのエーテル溶液10mlを滴下し
た。室温で1時間撹拌後、酢酸を加え過剰のジアゾメタ
ンを分解した後、エーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン
/酢酸エチル=4/1)で精製し、無色粘性油状の3−
(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニ
ル)−2−(4−メチルベンジル)プロピオン酸メチル
60mgを得た。
【0130】NMR(CDCl,270MHz) δ:1.25〜1.65(8H,m),2.05〜2.
3(3H,m),2.31(3H,s),2.5〜2.
85(2H,m),2.9〜3.05(1H,m),
3.1〜3.5(5H,m),3.66(3H,s),
7.0〜7.15(4H,m) IR(neat): νCO 1740,1735,1
650,1645cm−1
【0131】実施例 19 3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカル
ボニル)−2−(4−メチルベンジル)プロピオン酸の
代わりに3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(2−メチルベンジル)プロピ
オン酸を用い、実施例18と同様な方法で下記の化合物
を製造した。
【0132】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(2−メチルベンジル)プ
ロピオン酸メチル 無色粘性油状 NMR(CDCl,270MHz) δ:1.25〜1.7(8H,m),2.1〜2.35
(3H,m),2.35(3H,s),2.6〜2.8
5(2H,m),2.95〜3.5(6H,m),3.
64(3H,s),7.05〜7.25(4H,m) IR(neat): νCO 1750,1650cm
−1
【0133】実施例 20 3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカル
ボニル)−2−(4−メチルベンジル)プロピオン酸の
代わりに3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリ
ニルカルボニル)−2−(3−メチルベンジル)プロピ
オン酸を用い、実施例18と同様な方法で下記の化合物
を製造した。
【0134】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(3−メチルベンジル)プ
ロピオン酸メチル 無色粘性油状 NMR(CDCl,270MHz) δ:1.25〜1.7(8H,m),2.05〜2.3
(3H,m),2.32(3H,s),2.55〜2.
85(2H,m),2.95〜3.05(1H,m),
3.1〜3.5(5H,m),3.66(3H,s),
6.9〜7.25(4H,m) IR(neat): νCO 1750,1650cm
−1
【0135】実施例 21 3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカル
ボニル)−2−(4−メチルベンジル)プロピオン酸プ
ロピル
【0136】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(4−メチルベンジル)プ
ロピオン酸100mgのN,N−ジメチルホルムアミド
2ml溶液にトリエチルアミン50mgとプロピルブロ
ミド100mgを加え、室温で15時間撹拌した。反応
液に水10mlを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層
を1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=
4/1)で精製し、無色粘性油状の3−(シス−ヘキサ
ヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)−2−(4
−メチルベンジル)プロピオン酸プロピル30mgを得
た。
【0137】NMR(CDCl,270MHz) δ:0.8〜0.95(3H,m),1.25〜1.7
5(10H,m),2.05〜2.3(3H,m),
2.31(3H,s),2.5〜2.85(2H,
m),2.95〜3.05(1H,m),3.1〜3.
45(5H,m),3.95〜4.05(2H,m),
7.0〜7.15(4H,m) IR(neat): νCO 1735,1650cm
−1
【0138】実施例 22 3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカル
ボニル)−2−(4−メトキシベンジル)プロピオン酸
プロピル
【0139】3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイン
ドリニルカルボニル)−2−(4−メトキシベンジル)
プロピオン酸100mgにプロパノール2mlを加え、
撹拌下、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体12μl
を加え、室温で24時間撹拌したのち、溶媒を減圧下に
留去した。残渣を塩化メチレンに溶かし、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、
無色粘性油状の3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソイ
ンドリニルカルボニル)−2−(4−メトキシベンジ
ル)プロピオン酸プロピル107mgを得た。
【0140】NMR(CDCl,270MHz) δ:0.8〜0.95(3H,m),1.25〜1.8
(10H,m),2.05〜2.35(3H,m),
2.55〜2.85(2H,m),2.9〜3.05
(1H,m),3.1〜3.5(5H,m),3.78
(3H,s),4.00(2H,t,J=6.6H
z),6.75〜7.15(4H,m) IR(neat): νCO 1730,1650,1
610cm−1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 勝 長野県南安曇郡穂高町大字柏原4509番地 キッセイ第三青友寮 (72)発明者 赤羽 健司 長野県南安曇郡豊科町大字豊科1160番地4 (72)発明者 小林 通洋 長野県東筑摩郡明科町大字中川手3152番地

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のAは複素環基、3〜8員環のシクロアルキル基
    または置換基としてハロゲン原子、炭素数1〜6のアル
    キル基または炭素数1〜6のアルコキシ基を1〜3個有
    するフェニル基であり、Bは環内に1〜2個の不飽和結
    合を有することもある二環性縮環状アミノ基であり、R
    は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、*
    を付したCはR配置またはS配置の炭素原子若しくはそ
    れらが混合した炭素原子である)で表されるコハク酸誘
    導体およびその塩。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 (式中のRはハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル
    基または炭素数1〜6のアルコキシ基であり、nは1〜
    3の整数であり、B、Rおよび*を付したCは前記と同
    じ意味をもつ)で表される請求項1記載のコハク酸誘導
    体およびその塩。
  3. 【請求項3】 一般式 【化3】 (式中のZはエチレン基またはビニレン基であり、R、
    、nおよび*を付したCは前記と同じ意味をもつ)
    で表される請求項2記載のコハク酸誘導体およびその
    塩。
  4. 【請求項4】 一般式 【化4】 (式中のZ、R、nおよび*を付したCは前記と同じ
    意味をもつ)で表される請求項3記載のコハク酸誘導体
    およびその塩。
  5. 【請求項5】 一般式 【化5】 (式中のZ、nおよび*を付したCは前記と同じ意味を
    もつ)で表される請求項4記載のコハク酸誘導体および
    その塩。
  6. 【請求項6】 一般式 【化6】 (式中のZ、nおよび*を付したCは前記と同じ意味を
    もつ)で表される請求項4記載のコハク酸誘導体および
    その塩。
  7. 【請求項7】 一般式 【化7】 (式中のZ、nおよび*を付したCは前記と同じ意味を
    もつ)で表される請求項4記載のコハク酸誘導体および
    その塩。
  8. 【請求項8】 一般式 【化8】 (式中のZおよび*を付したCは前記と同じ意味をも
    つ)で表される請求項1記載のコハク酸誘導体およびそ
    の塩。
  9. 【請求項9】 一般式 【化9】 (式中のZおよび*を付したCは前記と同じ意味をも
    つ)で表される請求項1記載のコハク酸誘導体およびそ
    の塩。
JP4143131A 1992-04-17 1992-04-17 新規なコハク酸誘導体 Expired - Fee Related JP2686876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143131A JP2686876B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 新規なコハク酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143131A JP2686876B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 新規なコハク酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05294926A true JPH05294926A (ja) 1993-11-09
JP2686876B2 JP2686876B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15331640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143131A Expired - Fee Related JP2686876B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 新規なコハク酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686876B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010107029A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 国立大学法人京都大学 膵島イメージング用分子プローブ前駆体及びその使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010107029A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 国立大学法人京都大学 膵島イメージング用分子プローブ前駆体及びその使用
JP5273571B2 (ja) * 2009-03-19 2013-08-28 国立大学法人京都大学 膵島イメージング用分子プローブ前駆体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686876B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU654331B2 (en) Succinic acid compounds
JP6138243B2 (ja) 置換ピペリジノアセトアミドおよびその使用
RU2042663C1 (ru) Производные бензола и их соли
JPH01265100A (ja) 2―置換アデノシン誘導体
JPS63275561A (ja) 置換ピロール類
JP2712107B2 (ja) 二置換ピリジン類
WO2000043016A1 (fr) DERIVE DE DICARBA-closo-DODECABORANE
CA2107150C (fr) Nouveaux derives chromeniques a chaine laterale trienique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JP3647451B2 (ja) ベンゾラクタム誘導体
JP2686863B2 (ja) 新規なベンジルコハク酸誘導体
US5177069A (en) Naphthysulfonylalkanoic acid compounds and pharmaceutical compositions thereof
JP2979054B2 (ja) 骨関節疾患の治療に有用なn−〔{4,5−ジヒドロキシ−及び4,5,8−トリヒドロキシ−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ−2−アントラセン−イル}カルボニル〕アミノ酸
JP2686876B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JPS63190870A (ja) 抗菌活性を有する化合物、その製造法及びそれを含む医薬製剤
JP2686879B2 (ja) 新規なイタコン酸誘導体
JPH06104658B2 (ja) ピロールカルボン酸誘導体
JP3179895B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JP3179896B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JP2686861B2 (ja) 新規なベンジリデンコハク酸誘導体
JP3121118B2 (ja) 新規なベンジルコハク酸誘導体
JPH05125038A (ja) フエノキシアルカン酸誘導体及びその製法
JP3179897B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JP3176449B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JP3190717B2 (ja) 新規な置換イタコン酸誘導体
JPH0118916B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees