JPH05293466A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH05293466A
JPH05293466A JP10337792A JP10337792A JPH05293466A JP H05293466 A JPH05293466 A JP H05293466A JP 10337792 A JP10337792 A JP 10337792A JP 10337792 A JP10337792 A JP 10337792A JP H05293466 A JPH05293466 A JP H05293466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
purification
filter medium
main body
water purifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10337792A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyoshi Nakano
源喜 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10337792A priority Critical patent/JPH05293466A/ja
Publication of JPH05293466A publication Critical patent/JPH05293466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】逆洗を行なうための操作を手間取ることなく簡
易に行なう。 【構成】蛇口に直結された浄水・止水の切り換え部b
と、浄化用濾材を有する浄水器本体とからなる浄水器で
ある。切り換え部bの浄水位置から止水位置への切り換
えにて浄化用濾材内に浄化した水を逆流させる逆洗手段
を浄水器本体に付設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浄化用濾材の目詰まり
を逆洗で除去するようになった浄水器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、中空糸膜等の微細孔を備えたフィ
ルターでは、原水中の微細な不純物や雑菌も除去できる
ことからこのフィルターを使用した浄水器が最近注目を
浴びている。しかし、中空糸膜の壁面の微細孔が0.0
1〜0.1ミクロンと非常に小さく、したがって微細な
不純物が除去できるようになっていることは反面、フィ
ルター表面に補集した微細な有機物や無機物によって目
詰まりを起こしやすいものとなっており、短期間のうち
に濾過流量が減少してしまう欠点を有している。また、
活性炭等からなる濾材を用いたものにしても濾材の表面
に付着した物質がフィルターの性能を損なうことにな
る。このために、浄水器に貯めた水を一時的に逆方向に
流すことでフィルター表面に付着した物質を洗い流す逆
洗を行なえるようにすることで目詰まり防止を図ったも
のが提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、蛇口に直結し
た浄水・止水等の切り換え部と浄化用濾材が収納された
浄水器本体との間がホースによってつながれている所
謂、据え置き型の浄水器においては、逆洗の際に蛇口に
直結された切り換え部の操作とは別に浄水器本体に設け
られた逆洗用レバーを操作する必要があり、逆洗のため
の操作が非常に面倒であるという問題があった。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、逆洗を行なうための操作を手間取ることなく
簡易に行なうことができる浄水器を提供しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、蛇口に直結された浄水・止水の切り換
え部と、浄化用濾材を有する浄水器本体とからなる浄水
器において、切り換え部の浄水位置から止水位置への切
り換えにて浄化用濾材内に浄化した水を逆流させる逆洗
手段を浄水器本体に付設したことに特徴を有する。
【0006】
【作用】しかして、蛇口に直結された切り換え部を浄水
位置から止水位置に切り換えるだけの操作で浄化した水
を浄化用濾材内に逆流させて逆洗が行なわれる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示された実施例に基づいて
詳述する。本発明における浄水器は浄化用濾材が収納配
置された浄水器本体aとしての浄化ユニットAと、浄水
・止水の切り換えを行なうための切り換え部bを構成す
る切り換えユニットBとから主体が構成されている。
【0008】水路の切り換えを行なう切り換えユニット
Bは図1、図2に示されるように合成樹脂により上下に
開口する円筒状に形成された本体1と、本体1の上部に
取り付けられる取り付けナット50、本体1の側面に取
り付けられる操作レバー2、本体1の下面に取り付けら
れるカバー4、本体1内に収納される円筒状のロータリ
ー弁3とから構成されている。本体1の上端は水道の蛇
口への取り付け部となっている。
【0009】本体1は、その上面に蛇口と連通すること
となる流入口が設けられていると共に、この流入口を囲
む筒51が立設されていて、筒51の内部には蛇口取り
付け用のパッキン53と水流切り換え用のパッキン54
とが配され、筒51の外周面には取り付けナット50と
螺合する雄ねじが設けられている。そして、本体1から
外した取り付けナット50を一旦水道の蛇口に挿通した
後、補助取り付け具52を蛇口の先端部に係止させ、こ
の状態で筒51内に水道の蛇口先端を差し込んで取り付
けナット50を筒51にねじ込んで締め付けると本体1
が蛇口に取り付けられると同時に、蛇口の先端面が上記
パッキン53に押し付けられるようになっている。
【0010】本体1内の中央は、一側方に開口する縦断
面円形の弁室13として形成されている。この弁室13
は上記ロータリー弁3が収納される部分であって流入口
11を通じて上方に開口している。弁室13に収納され
るロータリー弁3は、軸35及び軸35に一体に形成さ
れている円筒部36とから形成されるものであり、上記
水流切り換え用のパッキン54から流入口11に沿って
垂下されている薄肉の筒状垂下片55の下端が弾性的に
接触する円筒部の周面には第1導入口30と第2導入口
31の2つが開口している。また、第1導入口30と排
出口32とはロータリー弁3の内部でつながっており、
また、第2導入口31と排出口33とが同様にロータリ
ー弁3の内部でつながっている。
【0011】ロータリー弁3の本体1への取り付けは押
さえ板57によって行なわれている。ロータリー弁3の
軸35が貫通する押さえ板57は、弁室13の本体1の
側面に開口する開口部内周面に形成されている雌ねじに
螺合させることにより本体1に取り付けられており、こ
れによってロータリー弁3が弁室13より抜け出ること
を防ぐようになっている。
【0012】操作レバー2は押さえ板57を貫通して外
部に突出するロータリー弁3の軸35の非円形とされて
いる先端部との嵌合部を有しているもので、この嵌合と
軸35先端面にねじ込まれるビス37とによりロータリ
ー弁3に固着されるようになっている。しかして、操作
レバー2の操作によって図1、図2に示されるようにロ
ータリー弁3における第1導入口30が流入口11に連
通するようにしたならば蛇口から供給される水は流出口
32を経て弁室13を通じて接続プラグ12から第1給
水ホース15内へ流れるようになっている。また、操作
レバー2の操作によってロータリー弁3における第2導
入口31が流入口11と相対するようにしたならば流入
口11からの水は流出口33を経て接続プラグ14から
第2給水ホース16内へ流れるようになっている。
【0013】一方、切り換え部bの浄水位置から止水位
置への切り換えにて浄化用濾材内に浄化した水を逆流さ
せる逆洗手段cを備えた浄化ユニットAは、図3に示さ
れるようにケース6と、ケース6内に収納されるメイン
カートリッジ7及びプレカートリッジ8から構成され
る。ケース6は、下部ケース60と上部ケース61、そ
して上部ケース61上に配設されるシリンダー部62、
シリンダー部62の上面開口を閉じる蓋63とからなる
もので、メインカートリッジ7及びプレカートリッジ8
とが下部ケース60と上部ケース61とで囲まれる空間
に収納されている。また、下部ケース60の底部内に
は、下部ケース60の底板に固着されるハウジング90
と、ハウジング90の両端を閉じるカバー94、97が
配設されている。カバー94には給水用プラグ91、排
水用プラグ92が配設されてスリーブ95内にゴム等よ
りなる弁体93がバネ96と共に付設されている。ま
た、カバー97には給水用プラグ98、排水用プラグ9
9が配設されてスリーブ502内にゴム等よりなる弁体
500がバネ501と共に付設されている。給水用プラ
グ91には第1給水ホース15がL字継手100を介し
て接続されており、給水用プラグ98にはL字継手10
1を介して第2給水ホース16が接続されている。ま
た、排水用プラグ92と排水用プラグ99に接続される
T字継手間は接続用ホース103で連通されており、さ
らに、T字継手には排水用ホース104が接続されてい
る。
【0014】メインカートリッジ7は、底面開口が底蓋
74で閉じられている筒状ケース72と、この筒状ケー
ス72の上端部に固着された筒状のホルダー73、ホル
ダー73内に束の状態で装填された中空糸膜71、ホル
ダー73外面と筒状ケース72内面との間の空間部に充
填された活性炭70とからなるもので、底蓋74と筒状
ケース72との螺合による接合部分には活性炭70の漏
れ防止のための不織布75が配設され、筒状ケース72
の上面周部に形成された通過孔76の部分には、有孔プ
レート78に不織布77が超音波溶着されたものが配置
されて、通過孔76を通じた活性炭70の漏れが防がれ
ている。
【0015】そして、このメインカートリッジ7は、筒
状ケース72の上面中央より上方へと突出するホルダー
73の上端部が上ケース61の天板部に螺合結合される
ことで、ケース6内に配設されている。上記ハウジング
90の真上に配設されるプレカートリッジ8は底面が有
孔板で形成されているケース80と有孔の蓋82と、ケ
ース80内に上下を不織布700、700でサンドイッ
チした状態で充填した活性炭のような濾過材83とから
なるもので、濾過材83の漏れを防ぐ上下の不織布70
0のうち、上方のものは蓋82に超音波等によって溶着
されている。
【0016】尚、これらメインカートリッジ7及びプレ
カートリッジ8は、螺合によって連結される下ケース6
0と上ケース61とを分離することで交換することがで
きるようになっている。上ケース61上に配設されると
ともに上面開口が蓋63で閉じられたシリンダー部62
は上下方向中央部の側面に浄水排出口64を備えたもの
であり、上ケース61に対して鉛直軸まわりに回転自在
とされるとともに止め輪65によって抜け止めがなされ
ており、内部にはピストン67が配設されている。外周
面にパッキンが挿着されるとともに上下動に伴って上記
浄水排出口64を開閉するピストン67は、ばね69に
よって上方に向けて付勢されている。また、蓋63を貫
通しているプラグ200には、一端が上記カバー97の
接続口202に接続されたチューブ201の他端が接続
されている。尚、蓋63を貫通するとともに止め輪68
で取り付けられたプラグ200は蓋63に対して鉛直軸
まわりに回転自在となっている。
【0017】そして、前記シリンダー部62の浄水排出
口64に連結されたノズル503はシリンダー部62が
回転することで向きを変更することが可能であり、この
時、チューブ201は下部ケース60に設けられた図4
に示す回転止め部507によって回転することがないよ
うになっている。しかして、図1、図2のように切り換
え部としての切り換えユニットBの操作レバー2の操作
によってロータリー弁3の第1導入口30と流入口11
が連通している時、蛇口から供給された水は第1給水ホ
ース15を経て給水用プラグ91内に入り、弁体93を
バネ96に抗して持ち上げて排水用プラグ92の弁座3
00に弁体93を密着させながらスリーブ95に形成さ
れたスリット301を通ってハウジング90のポート9
00を経てプレカートリッジ8内に入る。そして、不織
布700と濾過材83とによって比較的大きな粒子の除
去と残留塩素が除去された後、メインカートリッジ7上
部の通過孔70に接触した後、中空糸膜71による濾過
を受けてシリンダー部62内のピストン67の下方空間
である浄水貯水部αに入り、その後、浄水排出口64と
ノズル503とを通じて外部へと流出する。
【0018】上記の浄水供給状態から切り換えユニット
Bの操作レバー2の操作によって図1、図2においてロ
ータリー弁3における第2導入口31が流入口11と相
対する状態とすれば切り換えユニットBから送られてく
る原水は、第2給水ホース16を通じて給水用プラグ9
8に入り、図5に示すように弁体500をバネ501に
抗して持ち上げて排水用プラグ99の弁座302に弁体
500を密着させながらスリーブ502に形成されたス
リット303を経てカバー97に形成された接続口20
2に接続されたチューブ201からピストン67と蓋6
3との間の空間βに入り、水圧でピストン67をばね6
9に抗して押し下げる。
【0019】このためにピストン67の下方空間である
浄水貯水部α内に溜まっている浄水はピストン67の下
降初期において、一部が浄水排出口64から排出される
ものの、ピストン67が浄水排出口64を閉じた時点か
ら、メインカートリッジ7内を逆方向に流れ、中空糸膜
71の外壁に付着している異物を洗い流し、プレカート
リッジ8内を経て、ポート900を通過し、スリーブ9
5に形成されたスリット301から排水用プラグ92を
介して排水用ホース104を通じて外部に排出される。
このとき、弁体93はバネ96によって付勢されて給水
用プラグ91の弁座400に密着しているために逆洗後
の水が第1給水ホース15を逆洗することはない。ま
た、水圧でピストン67が下死点まで下がりきった時
は、切り換えユニットBからの原水は行き場がなくて止
水状態となる。
【0020】この逆洗が終了した後、切り換えユニット
Bのレバー2を浄水位置に戻せばピストン67は水圧に
よる付勢とバネ69による付勢を受けて上方へと復帰す
るものであり、このために前記空間α内の逆洗動力とし
て利用された水は押し戻され、接続口202からカバー
97を経てスリーブ502に形成されたスリット303
を通じて排水用プラグ99から排水用ホース104を通
じて外部に排出される。このとき弁体500はバネ50
1によって付勢され給水用プラグ98の弁座401に密
着しているために逆洗動力として利用された水が第2給
水ホース16を逆流することはない。
【0021】
【発明の効果】本発明は上述のように、切り換え部の浄
水位置から止水位置への切り換えにて浄化した水を浄化
用濾材内に逆流させる逆洗手段を浄水器本体に付設して
あるので、切り換え部を浄水位置から止水位置に切り換
えることで浄化した水を浄化用濾材内に逆流させて逆洗
が行なわれるものであり、切り換え部を浄水位置から止
水位置に切り換えるだけの操作で逆洗を無意識に行なわ
せることができ、カートリッジの目詰まりによる寿命を
伸ばすことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における切り換えユニットの側面断面図
である。
【図2】同上の正面断面図である。
【図3】本発明における浄化ユニットの断面図である。
【図4】同上の下面図である。
【図5】同上の作用を示す断面図である。
【符号の説明】
a 浄水器本体 b 切り換え部 c 逆洗手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛇口に直結された浄水・止水の切り換え
    部と、浄化用濾材を有する浄水器本体とからなる浄水器
    において、切り換え部の浄水位置から止水位置への切り
    換えにて浄化用濾材内に浄化した水を逆流させる逆洗手
    段を浄水器本体に付設して成ることを特徴とする浄水
    器。
JP10337792A 1992-04-23 1992-04-23 浄水器 Pending JPH05293466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337792A JPH05293466A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337792A JPH05293466A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05293466A true JPH05293466A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14352412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337792A Pending JPH05293466A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05293466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111151053A (zh) 反冲洗过滤器
JP4490624B2 (ja) エアー/水抜き付き浄水器
JPH05293466A (ja) 浄水器
JP3032555B2 (ja) 浄水器
JP3032561B2 (ja) 浄水器
JP2846908B2 (ja) 浄水器
JP3032556B2 (ja) 逆洗浄水器
JP2838445B2 (ja) 浄 水 器
JP3210709B2 (ja) 浄水器
JP3093776B2 (ja) 浄水器
JPH11253936A (ja) 浄水器
JPH03165888A (ja) 浄水器
CN220788158U (zh) 一种带洗洁精供应单元的净水器
JPH0356189A (ja) 浄水器
JPH06106164A (ja) 浄水器
JPH0576865A (ja) 浄水器
JP3098758B2 (ja) 浄水器
JPH03165887A (ja) 浄水器
JP3032554B2 (ja) 浄水器
JP2570031Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
KR101449631B1 (ko) 밸브장치를 이용한 수처리 시스템
JPH04193390A (ja) 浄水器
JPH0372990A (ja) 浄水器
JPH07136649A (ja) 浄水器
JPH04193389A (ja) 浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010821