JP2570031Y2 - 浄水用カートリッジ - Google Patents

浄水用カートリッジ

Info

Publication number
JP2570031Y2
JP2570031Y2 JP9342492U JP9342492U JP2570031Y2 JP 2570031 Y2 JP2570031 Y2 JP 2570031Y2 JP 9342492 U JP9342492 U JP 9342492U JP 9342492 U JP9342492 U JP 9342492U JP 2570031 Y2 JP2570031 Y2 JP 2570031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
raw water
peripheral surface
outer peripheral
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9342492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681692U (ja
Inventor
実 平井
直樹 酒井
豊彦 高槻
正弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP9342492U priority Critical patent/JP2570031Y2/ja
Publication of JPH0681692U publication Critical patent/JPH0681692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570031Y2 publication Critical patent/JP2570031Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は浄水用カートリッジに係
り、とくに2種類の瀘過材を用いた浄水用カートリッジ
に関する。
【0002】
【従来の技術】飲料用に供される水道水には、殺菌のた
めに約1ppmの塩素が含まれている。この含有塩素は
水道水を飲む人に塩素臭による不快感を与える。また水
源の渇水期には、浄水場の通常の浄水処理では除去でき
ないアオコ臭が水道水に残り、塩素以上の不快感を与え
る。
【0003】このような塩素臭やアオコ臭を除去するた
めに、例えば実公平3−51032号公報に開示されて
いるような活性炭素繊維層と中空繊維とを用いた浄水用
フィルタを使用した浄水器が供給され、広く普及するよ
うになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】一般家庭において用い
られる浄水器の浄水用カートリッジは、2種類の瀘過
材、例えば活性炭と中空繊維とを組合わせたものであっ
て、活性炭によって塩素臭とアオコ臭とを除去するとと
もに、中空繊維によって浮遊物質を除去するようにして
いる。
【0005】このような家庭用浄水器は水道の蛇口に直
接取付けられるようにそのカートリッジをコンパクトに
しなければならない。そこで中空繊維を中心側に配する
とともに、その外周側に活性炭を配するようにする等の
工夫がなされている。
【0006】このような形式の浄水器に用いられる浄水
用カートリッジは、外筒の一端側の開口の部分に取付け
られる接続用アダプタの中心部に形成されている浄水排
出口を通して浄水が排出されるようになっている。そし
てこのような浄水排出口の周囲の所定の位置に原水導入
口を設け、この原水導入口を通してカートリッジの外周
側の部分に原水を導くようにしている。
【0007】このような従来の浄水用カートリッジによ
れば、原水流入口からカートリッジ内へ流入する原水
は、カートリッジ内において円周方向に偏在して流れる
ようになり、原水流入口の延長上を集中的に原水が流れ
るとともに、この原水流入口から円周方向に離れた位置
においては、原水の流量が少なくなる。従ってこのよう
な原水流入口の延長上において活性炭や中空繊維が局部
的に集中して利用されるようになり、その寿命も短くな
る。これは供給される原水の水圧が高い場合にとくに著
しくなる。
【0008】本考案はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、カートリッジ内において原水が周方向
にまんべんなく供給されるようにし、これによって活性
炭や中空繊維等の瀘過材をまんべんなくそれらの全域に
おいて有効に利用し得るようにした浄水用カートリッジ
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の考案は、一端が開
口になっているケース内に第1の瀘過材が配されるとと
もに、前記ケースの外周面に複数の流入口が形成され、
しかも該流入口が形成されている前記ケースの外周面上
に第2の瀘過材が配され、前記ケースは一端が開口され
るとともに他端が閉塞された外筒内に収納され、前記ケ
ースの外周面であって前記外筒の内周面との間の隙間が
原水通路とされ、前記外筒の一端の開口から導入された
原水は前記ケースの外周面上の前記第2の瀘過材中を透
過し、さらに前記ケース内の第1の瀘過材を透過し、前
記ケースの一端の開口から排出され、前記外筒の一端の
開口を閉塞するように接続用アダプタが取付けられ、前
記第2の瀘過材および第1の瀘過材を透過した浄水が排
出される浄水排出口が前記接続用アダプタのほぼ中央部
に形成されるとともに、該浄水排出口の周囲に複数の原
水通過孔が形成され、しかも前記接続用アダプタの原水
供給位置には原水が衝突する衝合部が形成されるととも
に、前記衝合部を除いた位置に円周方向に沿って前記原
水通過孔を設けたことを特徴とする浄水用カートリッジ
に関するものである。
【0010】第2の考案は、一端が開口になっているケ
ース内にU字状に屈曲させた状態で中空繊維を配し、前
記中空繊維の両端の開口端が前記ケースの開口に臨んだ
状態で封入材によって固定されるとともに、前記ケース
の一端が前記封入材によって閉塞され、該ケースは一端
が開口されるとともに他端が閉塞された外筒内に収納さ
れ、前記ケースの外周側であって前記外筒の内周面との
間の隙間が原水通路とされ、前記ケースの外周面上には
活性炭素繊維層が設けられ、原水は前記活性炭素繊維層
をその厚さ方向に透過するように流動し、前記ケースの
外周面に複数の流入口が形成され、前記活性炭素繊維層
を透過して前記流入口を通して前記ケース内に導入され
る原水が前記中空繊維の壁面を通過して前記中空繊維内
に侵入し、該中空繊維の両端の開口端を通して排出され
るようにし、前記外筒の一端の開口を閉塞するように接
続用アダプタが取付けられ、前記活性炭素繊維層および
前記中空繊維の壁面を通過して瀘過された浄水が排出さ
れる浄水排出口が前記接続用アダプタのほぼ中心部に形
成されるとともに、該浄水排出口の周囲に周方向に複数
の原水通過孔が形成され、しかも前記接続用アダプタの
原水供給位置には原水が衝突する衝合部が形成されると
ともに、前記衝合部を除いた位置に周方向に沿って前記
原水通過孔を設けたことを特徴とする浄水用カートリッ
ジに関するものである。
【0011】
【作用】第1の考案によれば、原水は接続用アダプタの
原水供給位置から供給され、このときにアダプタに設け
られている衝合部に原水が当接するようになり、その勢
いが弱められる。そしてこの後に浄水排出口の周囲に設
けられている複数の原水通過孔を通して外筒内に入り、
外筒の内周面とケースとの間の隙間を通ってケースの外
周面上の第2の瀘過材中を透過し、さらにケース内の第
1の瀘過材を透過し、ケースの一端の開口および接続用
アダプタの浄水排出口を通して排出される。
【0012】第2の考案によれば、原水は原水用アダプ
タの衝合部と衝突した後に浄水排出口の周囲に設けられ
ている原水通過孔を通して外筒内に入り、外筒の内周面
とケースとの間の隙間を通ってケースの外周面上の活性
炭素繊維層を透過し、ケースの外周面に形成されている
流入口を通してケース内に侵入し、ケース内の中空繊維
の壁面を通過し、中空繊維の両端の開口端を通してケー
スの樹脂によって封入された一端の開口から排出され、
接続用アダプタの中心部に形成されている浄水排出口を
通して取出される。
【0013】
【実施例】図1〜図4は本考案の一実施例に係る浄水用
カートリッジを用いた浄水器を示すものであって、この
浄水器は弁室を備えるフレーム10を備えている。そし
てこのフレーム10の水道の蛇口に接続される接続部分
には接続口11を備えるアダプタリング12が設けられ
ている。アダプタリング12は図2に示すように押えナ
ット13によって締付けられるようになっている。
【0014】押えナット13の内側にはパッキン14が
配されており、このパッキン14を水道の蛇口の先端部
に圧着させるようにしている。またパッキン14の内側
にはロータリバルブ15が配されている。ロータリバル
ブ15は図1に示すように支軸16を備えるとともに、
この支軸16の先端部に切換えノブ17が取付けられて
いる。
【0015】ロータリバルブ15にはその外周側に排出
口20が設けられるとともに、ロータリバルブ15の下
側には下方通路21が垂直に延びて形成されている。そ
してこの下方通路21の出口側の部分に原水排出口22
が設けられるようになっている。そして下方通路21の
外周側にシャワー接続用通路28が設けられ、このシャ
ワー接続用通路28の下部にシャワー孔29が形成され
ている。
【0016】またロータリバルブ15のハウジングは、
図1に示す排出管23に接続されている。そしてこの排
出管23の先端側は原水通路24に連通されるようにな
っている。原水通路24は環状通路25に連通されると
ともに、この環状通路25が通過孔26に連通されるよ
うになっている。また通過孔26はカートリッジ30と
の接続通路27に接続されるようになっている。
【0017】フレーム10の図1において上部に着脱可
能に取付けられるカートリッジ30は先端が閉塞された
外筒31を備えている。そしてこの外筒31内にケース
32が収納されるようになっている。
【0018】ケース32は図5および図6に示すよう
に、その両端にフランジ33、34を備えるとともに、
ケース32の外周側には活性炭素繊維層35と不織布3
6とが交互に巻装されるようになっている(図6参
照)。なお活性炭素繊維層35は活性炭素繊維のフェル
トから構成されており、しかもこのようなフェルトを構
成する活性炭素繊維は、ポリアクリロニトリル系、セル
ロース系、ピッチ系、フェノール系等の繊維を原料とし
て、通常の方法によって賦活して得られものである。こ
のような活性炭素繊維は、原水中の有機物質や殺菌剤成
分の吸着除去に効果があって、原水中の塩素やアオコを
吸着して除去する機能を有している。
【0019】カートリッジ30のケース32の外周部に
は図5および図7に示すようにスリット状の流入口40
が形成されている。そしてケース32内には図5および
図7に示すように、無数の中空繊維41がU字状に屈曲
された状態で収納されており、これらの中空繊維41の
端部はケース32の開口の部分に臨むように開口される
とともに、封入樹脂42によって固定されている。中空
繊維41はその壁面に0.01〜0.1μの微細な孔が
無数に形成され、原水中の濁度成分や細菌を除去するよ
うにしなっている。
【0020】このような中空繊維としては、例えばセル
ロース系、ポリオレフィン系、ポリスルホン系、ポリビ
ニルアルコール系等の高分子重合体から成る繊維材料が
用いられてよい。
【0021】しかも上記封入樹脂42によってケース3
2の一端の開口が閉じられている。なお樹脂42で封入
されたケース32の一端の外周側にはOリング43が装
着されており、このOリング43によって接続時のシー
ルを行なうようにしている(図1参照)。
【0022】ケース32を内部に収納したカートリッジ
30の開口端側の部分にはその中心部に図7に示すよう
に浄水排出通路44が設けられている。このような通路
44はカートリッジ30が図1に示すようにフレーム1
0に接続された際に、浄水排出管45に接続されるよう
になっている。浄水排出管45の先端側にはフロート4
6が収納されており、ばね47によって図1において上
方へ押圧されている。そしてフロート46を備える浄水
排出管45の先端側が図3に示すようにL字状に屈曲さ
れるとともに、浄水排出口48を構成している。
【0023】次に以上のような構成に係る浄水器の動作
について説明する。アダプタリング12および押えナッ
ト13によってフレーム10の接続口11を水道の蛇口
に接続することによって、この浄水器が水道の蛇口に取
付けられるようになる。このような状態において切換え
ノブ17を図4において上方位置へ回動させると、水道
の蛇口からの原水がロータリバルブ15の開口部18、
排出口20および下方通路21を通って原水排出口22
から直接排出されるようになる。従ってこの場合には水
道水は何等浄化されずにそのままの状態でフレーム10
の原水排出口22から取出されることになる。
【0024】次に切換えノブ17を図4において実線で
示す斜めの位置に回動させると、ロータリバルブ15の
排出口20が下方通路21の外側のシャワー接続通路2
8に接続されるようになる。従って上部から入ってきた
水道の水はロータリバルブ15の開口部18、排出口2
0およびシャワー接続通路28を通ってこのシャワーユ
ニットのシャワー孔29から下方へ排出されることにな
る。すなわちこの場合には、水道水が浄化されずにシャ
ワーユニットによってシャワー状に排出される。
【0025】次に切換えノブ17を図4において鎖線で
示す水平位置へ切換えると、ロータリバルブ15の開口
部18が図1に示す排出管23に接続されることにな
る。従って水道の蛇口からの原水は図1において矢印で
示すように、ロータリバルブ15の開口部18、排出管
23、原水通路24、環状通路25、通過孔26、およ
び接続通路27を通して図7に示すカートリッジ30の
外周側であってケース32との間の隙間の部分に導入さ
れる。そしてこの後に原水はケース32の外周面に巻装
されている活性炭素繊維層35をその厚さ方向に通過す
るとともに、ケース32の流入口40を通ってケース内
に導入される。
【0026】ケース32内にはU字状に屈曲した状態で
中空繊維41が配されているために、ケース32内に導
入された原水はこの中空繊維41の壁面を通過し、中空
繊維の内部へ侵入する。そして中空繊維の両端の開口で
あって封入樹脂42によって固定されている部分を通し
て排出され、これによって浄化されるようになる。
【0027】このようにして得られた浄水は浄水排出通
路44、浄水排出管45、および浄水排出口48を通し
て排出されるようになる。すなわちこの浄水器のカート
リッジ30内で浄化された浄水が浄水排出口48を通し
て得られることになる。そしてこのときの流量はばね4
7に抗して移動されるフロート46の位置から目視で検
出されることになる。
【0028】このようにして水道水を浄化する浄水器の
カートリッジ30は、その外筒31の開口端側に図7に
示すように接続用アダプタ60が取付けられている。こ
の接続用アダプタ60の中心部には浄水排出口61を先
端部に有する円筒状の浄水排出通路44が設けられてい
る。
【0029】上記接続用アダプタ60には、とくに図7
および図8に示すように、その中心側の浄水排出口61
の外周部に複数の、例えば6個の原水通過孔26が形成
されている。これら6個の原水通過孔26はその大きさ
がほぼ同じ大きさになっており、アダプタ60の円周方
向に並んで配されている。
【0030】またこのアダプタ60の原水供給位置には
上記原水通過孔26が形成されず、その部分が衝合部6
2から構成されている。すなわち供給された原水は衝合
部62に当接し、その勢いが弱められるとともに、アダ
プタ60の環状通路25に沿って流動されるようになっ
ている。
【0031】従ってこのような接続用アダプタ60を有
するカートリッジ30によれば、原水通路24を通して
供給された原水はアダプタ60の衝合部62に当接し、
これによって原水の勢いが弱められるとともに、この状
態でアダプタ60の環状通路25に沿って円周方向に流
動される。そして円周方向に流動された原水は、円周方
向に沿って配されている複数の通過孔26の内の何れか
を通って外筒31の内周側であってケース32の外周面
との間の隙間に導入されるようになる。
【0032】従って原水がカートリッジ30内を円周方
向にほぼまんべんなく流動することになり、ケース32
の外周に巻装されている活性炭素繊維層35をその円周
方向の全領域において有効に利用することが可能にな
る。さらにはケース32内の中空繊維41をその円周方
向にまんべんなく利用して瀘過を行なうことが可能にな
る。
【0033】次に上記実施例の変形例を図9および図1
0によって説明する。変形例の接続用アダプタ60に
は、その浄水排出口61の外周側に衝合部62が設けら
れている。この衝合部62は図1に示す原水通路24を
通して原水が供給される位置と対向して設けられてお
り、原水をその先端側の傾斜面63によって衝突させる
ようにしている。またこのアダプタ60には上記浄水排
出口61の外周側に沿って複数の原水通過孔26が形成
されている。しかもこの原水通過孔26は衝合部62か
ら遠くなるに従ってその大きさが大きくなるようになさ
れており、衝合部62の近傍においてその直径が最も小
さな値に設定されている。
【0034】このような構造の接続用アダプタ60を設
けることによって、図1に示す原水通路24を通して供
給された原水はアダプタ60の衝合部62の傾斜面63
と衝合してその原水の勢いが止められるとともに、環状
通路25に沿って円周方向に流動するようにしている。
このようにして円周方向に流動した原水は、円周方向に
配されている複数の通過孔26の何れかを通って外筒3
1の内周側であってケース32の外周面との間の隙間に
導入される。
【0035】上記衝合部62の傾斜面63によって原水
が衝合されるとともに、円周方向に配列されかつ衝合部
62から離れるに従ってその直径が大きくなっている原
水通過孔26によって、原水の円周方向の分布をより均
一にすることが可能になる。すなわち原水の水圧が最も
高い原水の供給部において衝合部62で原水が衝突する
ために、その勢が弱められるとともに、円周方向に分布
する通過孔26の大きさが衝合部62から離れるに従っ
て大きくなっているために、このような通過孔26によ
って原水の圧力の円周方向のより均一な分布が可能とな
る。
【0036】なおこの実施例においては、通過孔26の
大きさを変化させるとともに、傾斜面63を有する衝合
部に原水を衝突させてその勢いを弱めるようにしている
が、傾斜面63を必ずしも設けることなく、通過孔26
の大きさを変化させるだけでも、原水の円周方向の分布
をより均一にする効果が充分にある。また傾斜面63は
衝合部62に局部的に設けるようにしているが、衝合部
62から離れる方向に平面状に傾斜面63を設けるよう
にしてもよい。
【0037】従ってケース32と外筒31との間におい
て、原水が円周方向にまんべんなく流動することにな
る。従ってこのような構造によれば、ケース32の外周
に巻装されている活性炭素繊維層35をその円周方向の
全領域において有効に利用することが可能になるととも
に、さらにケース32内の中空繊維41をその円周方向
にまんべんなく利用して瀘過を行なうことが可能にな
る。
【0038】以上本考案を図示の一実施例につき述べた
が、本考案は上記実施例によって限定されることなく、
本考案の技術的思想に基いて各種の変更が可能である。
例えば上記実施例においては、ケース32の外周面上に
活性炭素繊維層35を配するとともに、ケース32内に
中空繊維41を充填するようにしているが、ケース32
の外周部および内部に充填される瀘過材については、各
種の組合わせが可能であって、必ずしも上記実施例の組
合わせに限定されることがない。
【0039】
【考案の効果】第1の考案は、一端が開口になっている
ケース内に第1の瀘過材が配されるとともに、ケースの
外周面に複数の流入口が形成され、しかも該流入口が形
成されているケースの外周面上に第2の瀘過材が配さ
れ、ケースは一端が開口されるとともに他端が閉塞され
た外筒内に収納され、ケースの外周面であって外筒の内
周面との間の隙間が原水通路とされ、外筒の一端の開口
から導入された原水はケースの外周面上の第2の瀘過材
中を透過し、さらにケース内の第1の瀘過材を透過し、
ケースの一端の開口から排出され、外筒の一端の開口を
閉塞するように接続用アダプタが取付けられ、第2の瀘
過材および第1の瀘過材を透過した浄水が排出される浄
水排出口が接続用アダプタのほぼ中央部に形成されると
ともに、該浄水排出口の周囲に複数の原水通過孔が形成
され、しかも接続用アダプタの原水供給位置には原水が
衝突する衝合部が形成されるとともに、衝合部を除いた
位置に円周方向に沿って原水通過孔を設けたものであ
る。
【0040】従ってこのような構成によれば、接続用ア
ダプタの原水供給位置に形成されている衝合部に原水が
衝突し、原水の圧力が弱まるようになる。そしてケース
の周方向にまんべんなく原水が供給されるようになり、
これによってケースの外周側の第2の瀘過材およびケー
スの内部の第1の瀘過材を円周方向にまんべんなく利用
して瀘過を行なうことが可能になり、原水を均一に瀘過
できるようになる。
【0041】第2の考案は、一端が開口になっているケ
ース内にU字状に屈曲させた状態で中空繊維を配し、中
空繊維の両端の開口端がケースの開口に臨んだ状態で封
入材によって固定されるとともに、ケースの一端が封入
材によって閉塞され、該ケースは一端が開口されるとと
もに他端が閉塞された外筒内に収納され、ケースの外周
側であって外筒の内周面との間の隙間が原水通路とさ
れ、ケースの外周面上には活性炭素繊維層が設けられ、
原水は活性炭素繊維層をその厚さ方向に透過するように
流動し、ケースの外周面に複数の流入口が形成され、活
性炭素繊維層を透過して流入口を通してケース内に導入
される原水が中空繊維の壁面を通過して中空繊維内に侵
入し、該中空繊維の両端の開口端を通して排出されるよ
うにし、外筒の一端の開口を閉塞するように接続用アダ
プタが取付けられ、活性炭素繊維層および中空繊維の壁
面を通過して瀘過された浄水が排出される浄水排出口が
接続用アダプタのほぼ中心部に形成されるとともに、該
浄水排出口の周囲に周方向に複数の原水通過孔が形成さ
れ、しかも接続用アダプタの原水供給位置には原水が衝
突する衝合部が形成されるとともに、衝合部を除いた位
置に周方向に沿って原水通過孔を設けたものである。
【0042】従ってこのような構成によれば、とくに接
続用アダプタの原水供給位置に形成されている衝合部
と、この衝合部を除いた位置に周方向に沿って設けられ
ている原水通過孔とによって、ケースの周方向にまんべ
んなく原水を供給することが可能になり、これによって
活性炭素繊維層および中空繊維を円周方向にまんべんな
く利用して瀘過を行なうことが可能になり、より均一に
瀘過して浄水を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】浄水器の全体の構造を示す横断面図である。
【図2】浄水器の全体の構造を示す縦断面図である。
【図3】浄水器排出口の部分を示す縦断面図である。
【図4】ケースの外観を示す側面図である。
【図5】カートリッジの断面図である。
【図6】活性炭素繊維層と不織布とを交互に巻装したケ
ースの外観斜視図である。
【図7】カートリッジの縦断面図である。
【図8】カートリッジの正面図である。
【図9】変形例のカートリッジの縦断面図である。
【図10】同カートリッジの正面図である。
【符号の説明】
10 フレーム 11 接続口 12 アダプタリング 13 押えナット 14 パッキン 15 ロータリバルブ 16 支軸 17 切換えノブ 18 開口部 20 排出口 21 下方通路 22 原水排出口 23 排出管 24 原水通路 25 環状通路 26 通過孔 27 接続通路 28 シャワー接続通路 29 シャワー孔 30 カートリッジ 31 外筒 32 ケース 33、34 フランジ 35 活性炭素繊維層 36 不織布 40 流入口 41 中空繊維 42 封入樹脂 43 Oリング 44 浄水排出通路 45 浄水排出管 46 フロート 47 ばね 48 浄水排出口 60 接続用アダプタ 61 浄水排出口 62 衝合部 63 傾斜面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高槻 豊彦 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象印マホービン株式会社内 (72)考案者 吉田 正弘 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象印マホービン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−260491(JP,A)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が開口になっているケース内に第1
    の瀘過材が配されるとともに、 前記ケースの外周面に複数の流入口が形成され、しかも
    該流入口が形成されている前記ケースの外周面上に第2
    の瀘過材が配され、 前記ケースは一端が開口されるとともに他端が閉塞され
    た外筒内に収納され、前記ケースの外周面であって前記
    外筒の内周面との間の隙間が原水通路とされ、 前記外筒の一端の開口から導入された原水は前記ケース
    の外周面上の前記第2の瀘過材中を透過し、さらに前記
    ケース内の第1の瀘過材を透過し、前記ケースの一端の
    開口から排出され、 前記外筒の一端の開口を閉塞するように接続用アダプタ
    が取付けられ、前記第2の瀘過材および第1の瀘過材を
    透過した浄水が排出される浄水排出口が前記接続用アダ
    プタのほぼ中央部に形成されるとともに、該浄水排出口
    の周囲に複数の原水通過孔が形成され、 しかも前記接続用アダプタの原水供給位置には原水が衝
    突する衝合部が形成されるとともに、前記衝合部を除い
    た位置に円周方向に沿って前記原水通過孔を設けたこと
    を特徴とする浄水用カートリッジ。
  2. 【請求項2】 一端が開口になっているケース内にU字
    状に屈曲させた状態で中空繊維を配し、前記中空繊維の
    両端の開口端が前記ケースの開口に臨んだ状態で封入材
    によって固定されるとともに、前記ケースの一端が前記
    封入材によって閉塞され、 該ケースは一端が開口されるとともに他端が閉塞された
    外筒内に収納され、前記ケースの外周側であって前記外
    筒の内周面との間の隙間が原水通路とされ、 前記ケースの外周面上には活性炭素繊維層が設けられ、
    原水は前記活性炭素繊維層をその厚さ方向に透過するよ
    うに流動し、 前記ケースの外周面に複数の流入口が形成され、前記活
    性炭素繊維層を透過して前記流入口を通して前記ケース
    内に導入される原水が前記中空繊維の壁面を通過して前
    記中空繊維内に侵入し、該中空繊維の両端の開口端を通
    して排出されるようにし、 前記外筒の一端の開口を閉塞するように接続用アダプタ
    が取付けられ、前記活性炭素繊維層および前記中空繊維
    の壁面を通過して瀘過された浄水が排出される浄水排出
    口が前記接続用アダプタのほぼ中心部に形成されるとと
    もに、該浄水排出口の周囲に周方向に複数の原水通過孔
    が形成され、 しかも前記接続用アダプタの原水供給位置には原水が衝
    突する衝合部が形成されるとともに、前記衝合部を除い
    た位置に周方向に沿って前記原水通過孔を設けたことを
    特徴とする浄水用カートリッジ。
JP9342492U 1992-12-29 1992-12-29 浄水用カートリッジ Expired - Fee Related JP2570031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342492U JP2570031Y2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 浄水用カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342492U JP2570031Y2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 浄水用カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681692U JPH0681692U (ja) 1994-11-22
JP2570031Y2 true JP2570031Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=14081924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9342492U Expired - Fee Related JP2570031Y2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 浄水用カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570031Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716532B1 (ko) * 2006-03-23 2007-05-10 한국화학연구원 수중 용존산소 제거장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681692U (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06180B2 (ja) 逆浸透装置
JP2570031Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
JP2570030Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
JP2570029Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
KR20070018151A (ko) 정수기용 필터장치
JP2570910Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
JP4073351B2 (ja) 浄水器
JP3236640B2 (ja) 浄水器
JP3069415B2 (ja) 浄水器
JPS61238391A (ja) 濾過器
WO2001047818A1 (fr) Purificateur d'eau
CN219209217U (zh) 一种多重滤芯便捷替换的净水器
JP2004000956A (ja) 水栓内蔵型浄水カートリッジ
JP2590724Y2 (ja) 浄水器
JP2838445B2 (ja) 浄 水 器
JPH06315684A (ja) 浄水器
KR200402257Y1 (ko) 정수기용 필터장치
JPH03249986A (ja) 浄水用カートリッジの洗浄方法
JPH029486A (ja) 浄水器
TWM632789U (zh) 複合式過濾裝置
JPH0634874Y2 (ja) 水浄化器
JPH0615269A (ja) 浄水器
JPH081157A (ja) 浄水器
JPH0615268A (ja) 浄水器
JPH11253933A (ja) 浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees