JPH0634874Y2 - 水浄化器 - Google Patents

水浄化器

Info

Publication number
JPH0634874Y2
JPH0634874Y2 JP1989023599U JP2359989U JPH0634874Y2 JP H0634874 Y2 JPH0634874 Y2 JP H0634874Y2 JP 1989023599 U JP1989023599 U JP 1989023599U JP 2359989 U JP2359989 U JP 2359989U JP H0634874 Y2 JPH0634874 Y2 JP H0634874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
space
inner space
water purifier
purification cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989023599U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117088U (ja
Inventor
隆 原田
進 藤村
英俊 鴇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1989023599U priority Critical patent/JPH0634874Y2/ja
Publication of JPH02117088U publication Critical patent/JPH02117088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634874Y2 publication Critical patent/JPH0634874Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、水道の蛇口に取り付けて水道の原水を浄化す
るための水浄化器に関し、詳しくは、上記原水を浄化す
るための活性炭及び中空糸濾過膜等の分離濾過膜を内蔵
した着脱自在の浄水用カートリッジを備えた浄水器に関
する。
〔従来の技術〕
近年、水道水等の各種の有機物、無機物質による汚染が
大きな問題となってきている。これは、水道上水源の汚
染の増大、高層住宅やビル等に見られる給水タンク、配
管の老朽化といったものが原因と考えられる。このよう
な実状を反映して、よりおいしく且つ安全な水を得るた
めに、家庭、事務所、飲食店等において、簡便に使用可
能な水道水処理装置として種々小型の水浄化器が一般に
使用されている。
上記の水道水処理装置では、通常、活性炭、イオン交換
樹脂、分離濾過膜などの水道水処理材が内蔵されてお
り、これらの水道水処理材によって、水道水の脱臭、清
澄、除菌、軟水化等の処理がなされている。
上記水道水処理装置(水浄化器)では、その処理能力を
高いレベルに長時間維持するために定期的に交換する必
要があり、その交換を容易に実行できる水浄化器とし
て、処理材自体をカートリッジ化したもの(特開昭59−
76514号公報、特開昭60−190206号公報、実開昭49−127
053号公報、実開昭55−167412号公報、実公昭57−60880
号公報等)等が知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の水浄化器は、使用後に浄水用カー
トリッジ内に水が残留するため、衛生上好ましくないと
いう問題があった。
従って、本考案の目的は、使用後は自動的に、しかも容
易且つ確実に浄水用カートリッジ内、特に分離濾過膜が
装填されている内側空間から残留水を除去することがで
きる水浄化器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、以下の発明を提供することにより、上記目的
を達成したものである。
活性炭が充填されている外側空間と分離濾過膜が装填さ
れている内側空間とが上部のフィルター付通水孔を介し
て連通され且つ該内側空間の上方に通気口が形成されて
いる二重構造容器部を有し、上記外側空間の下方部から
流入した原水が上記フィルター付通水孔を通して上記内
側空間に導入され、該内側空間下方部より流出されるよ
うに構成されている浄水用カートリッジを備えた、水道
に接続して使用する水浄化器であって、通気口を介して
外部に連通する空間内に止水用部材が遊嵌されてなり、
上記浄水用カートリッジに原水が流入されると上記空間
内が加圧され、上記止水用部材が上記空間の壁部に押圧
されて上記通気口を閉鎖し、上記原水の流入が遮断され
ると上記止水用部材が上記壁部から離れて上記通気口の
閉鎖を解除するように構成された自動空気抜き機構が設
けられていることを特徴とする水浄化器。
〔作用〕
本考案では、水浄化器の使用中は浄水用カートリッジ内
に流入する原水の水圧により上記通気口を完全に閉鎖
し、通常の使用状態を形成することができ、使用後は原
水の流入が遮断されるため自ずと上記通気口の閉鎖が解
除され、浄水用カートリッジ内へ給気されることにな
り、その結果該浄水用カートリッジ内の分離濾過膜が装
填されている内側空間から残留水を容易且つ確実に除去
することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
第1図は、本考案の一実施例である水浄化器の概略を示
す断面図である。本実施例の水浄化器は、その装置本体
が浄水用カートリッジ1及び該浄水用カートリッジ1が
取付けられているブロックベース2で構成された蛇口取
付型の浄化装置で、該ブロックベース2にアーム状の導
入部材3が連設され、且つ該導入接続部3の端部近傍に
設けられている水道管接続部31において蛇口(水道管)
4に連結されているものである。この連結は、例えばユ
ニオン接合してなる蛇口ジョイントを使用するなどして
直接螺子合わせして行うことができる。尚、上記水浄化
器の使用態様を更に分かり易く示したのが第5図の斜視
図である。
初めに上記導入部材について説明する。
上記導入部材3は、内部に原水を装置本体に供給するた
めの流路32が形成されている筒状体からなり、その端部
近傍上部には、上記水道管接続部31が設けられ、上述の
ように蛇口が螺合・連結されている。そして、上記導入
部材3は、上記水道管接続部31を中心にして平面方向に
回動可能に構成されている。
また、上記水道管接続部31の下方に位置する上記導入部
材3の下部には、原水導出部33が設けられており、該両
者の間に設けられている切換弁により、水道からの水流
を流路32の方向又は原水導出部33の何れか一方に切り換
えられるように構成されている。尚、上記原水導出部33
は、仮想線で示したように吐出管34を連結することが望
ましい。
また、上記切換弁は、弁体35と弁座36とで構成され、末
端に取付けられているつまみ37を回すことにより上記の
弁体35と弁座36との間隙を調整することが可能になって
いる。尚、上記弁体35にはゴム製部材38が冠装されてい
る。
次に、本実施例の装置本体を構成する、浄水用カートリ
ッジ1及びブロックベース2について詳述する。尚、浄
水用カートリッジ1はブロックベース2に着脱自在に取
付けられている。
上記浄水用カートリッジ1は、円筒状の外側容器101の
内側に円形の内筒102が、その横断面が同心円状に配設
された二重構造容器部を有しており、該内筒102はその
上端で上記外側容器101にOリングで押さえ付けるかあ
るいは熱融着等により密着固定されている。また、上記
水浄化器は、上記外側容器101と上記内筒102とで形成さ
れる外側空間103に水を流入させる流入口104と、上記内
筒102の内側に位置する内側空間105から水を流出させる
流出口106とを有している。
また、上記外側空間103と上記内側空間105とは上記内筒
102の周囲4箇所に形成されている通水孔107を介して連
通され、水が内側空間105に流入可能に構成されている
とともに、第二フィルター108を介して隔離され、次記
活性炭109が内側空間105に侵入しないように構成されて
いる。そして、上記外側空間103には活性炭109が充填さ
れ且つ上記内側空間105には分離濾過膜110が装填され、
本実施例における浄水用カートリッジ1が構成されてい
る。
また、上記ブロックベース2には、上記流入口104へ原
水を流入させるための原水供給部21、及び上記流出口10
6から流出された浄化水を送出するための浄化水送出部2
2が形成されている。そして、上記原水供給部21には、
前述の導入部材3が、その一端を嵌合させて連結されて
いる。また、上記浄化水送出部22は、上記流出口106が
該流出口周囲に巻回されたOリングを介して密着状態で
嵌入され、また、該浄化水送出部22には、Z字状吐出管
23が回動可能な状態で連結されている。
更に、本実施例の水浄化器においては、上記内側空間10
5の上方に位置する浄水用カートリッジ1の上端部に自
動空気抜き機構5が設けられている。
上記自動空気抜き機構は、その概略を第2図(a)及び
(b)の拡大部分断面図に示したように、通気口51を介
して外部に連通する空間52内に円形の薄板(止水用部
材)53が遊嵌された構成からなるものである。そして、
上記空間52の上方に位置する壁部には上記通気口51を中
心にして同心円状にOリング54が配設されており、ま
た、上記薄板53の周縁部下方に位置する段差部には、上
方から見た状態を表わした同図(c)に示すように、間
欠的に支持台55が穿設されている。従って、上記浄水用
カートリッジ1に原水が流入され、更に第2図(a)に
示すように上記空間52内に原水が流入されると該空間52
内が加圧され、上記薄板53が上記空間52の上壁部に位置
するOリング54に押圧されて上記通気口51を閉鎖し、ま
た、上記原水の流入が遮断されると上記薄板53の浮力が
なくなり、或いは上記空間52内が負圧となり、上記薄板
がOリング54から離れて上記通気口51の閉鎖が解除され
るように構成されている。
次に、本実施例の作用について説明する。尚、図中、水
の流れる方向を矢印で示した。
先ず、水道栓を開け、更につまみ37を回して原水(水道
水)の流れを流路32側、即ち装置本体側に切換えること
により、上記原水供給部21に原水を送り込むことがで
き、その後は、上記原水供給部21から上記流入口104を
経て上記外側空間103に流入された水が、上記活性炭109
を通過し、次いで、上記通水孔107を経て内側空間105に
導入され、更に上記分離濾過膜110を透過して浄化さ
れ、上記流出口106を経て上記浄化水送出部22から送出
される。その結果、上記原水の浄化が十分になされ、そ
の浄化水を吐出管23より取り出し、飲料等の利用に供す
ることができる。
また、本実施例においては、前述の如く、浄水用カート
リッジ1の上端部に自動空気抜き機構5が設けられてい
るので、使用後は浄水用カートリッジ1内から残留水を
容易且つ確実に除去することができる。
即ち、上記浄水用カートリッジ1に原水が導入され、空
間52内に水が充満された第2図(a)に示した除去に到
るまでは、上記自動空気抜き機構5が外へ空気が速やか
に排出されるため、上記浄水用カートリッジ1内に原水
を迅速に導入することができ、上記状態に到達した後は
通気口51が閉鎖され、該原水を外に漏出させることな
く、速やかに分離濾過膜110を透過させ、浄化水として
吐出管23から取り出すことができる。
また、上記水浄化器の使用後は、原水の供給を止める
と、上記自動空気抜き機構5の止水用部材53の浮力がな
くなるか、或いは空間52内が負圧になるため、第2図
(b)に示したように該空間52から矢印(実線)方向に
水が排出されると同時に、該空間52内へ通気口51より矢
印(破線)で示すように空気が流入され、カートリッジ
1内に給気されることになり、その結果分離濾過膜110
が装填されている内側空間105から水を速やかに流出さ
せることが可能となり、該空間105から残留水を速やか
に且つ確実に除去することが達成される。その結果、上
記水浄化器を常に衛生的な状態におくことが可能とな
る。
続いて、本実施例の水浄化器について更に詳述する。
上記浄水用カートリッジ1において、外側空間103の下
端には、上方に位置するフィルターガード111と下方に
位置する取付座112とにより挟持固定された第一フィル
ター113が、内筒102の中心軸に対して垂直に取付られて
おり、該外側空間103内への鉄さび等の異物の侵入を防
止すると同時に該空間内に活性炭109を封じ込める役割
を果たしている。
尚、上記フィルターガード111は、第4図(a)に示す
平面構造と、同図(b)に示す断面構造とを有する部材
であり、その内側周囲には、上記取付座112に形成され
ている流入口104から流入してきた原水を上記第一フィ
ルター113に案内するための孔部114が均等に配されてい
る。
また、上述の第二フィルター108は、上述の通水孔107の
形成領域を越える広い範囲に亘って、且つ上記内筒102
の外周囲全体に巻装されている。そして、上記第二フィ
ルター108が巻装されている上記内筒102の外周壁は、そ
の接着外周面部より一段低く形成され、該外周壁と第二
フィルター108の内面との間に狭い隙間からなるウォー
ターポケット115が形成されており、その結果、上記第
二フィルター108の濾過面積を大きくすることが可能と
なり、処理能力の向上がなされている。
上述の第一フィルター113及び第二フィルター108は、何
れも、例えば、孔径が0.5〜5μの多孔質材料で形成す
ることが好ましく、具体的には、ポリオレフィン、ポリ
エステル等の合成高分子化合物よりなる不織布、コット
ン、セルロースなどで製作されたれものが使用され得
る。
また、上述の外側空間103に充填されている活性炭109
は、原水中の残留塩素、微量有機物質などの好ましくな
い臭気、あるいは味を呈する物質を除去する働きをする
ものであり、本考案で使用する活性炭の平均粒径は、5
〜100メッシュであることが好ましく、8〜60メッシュ
であることが更に好ましい。尚、上記の目的のために
は、必ずしも活性炭のみに限定されるものではなく、イ
オン交換樹脂、キレート樹脂、ゼオライトなどの吸着材
を併用することも可能である。
また、上述の内側空間105に装填されている分離濾過膜1
10は、上記活性炭109を通過した水を透過させることに
より、該分離濾過膜110の壁部に形成された微細な孔に
よって、上記水中に存在する鉄コロイド、ごみ、細菌な
どの微小浮遊物質を濾去し、浄化する働きをするもので
ある。
本実施例における上記分離濾過膜110は、多数の多孔質
中空糸濾過膜を集束して形成した中空糸束からなり、該
中空糸束は、上端部でU字状のループを形成するように
曲げられた多孔質中空糸濾過膜の両端が下端部に位置す
る樹脂からなる管板116で集束固定されるとともに、該
管板116の下面部で上記多孔質中空糸濾過膜の上記両端
が開口されているものである。但し、中空糸束としては
上記のように上端部で多孔質中空糸濾過膜をU字状に折
り曲げたものに限るものでなく、上端部を樹脂で固めて
封止した構造のものであってもよい。
上記中空糸束に適用する多孔質中空糸濾過膜としては、
その膜厚が30〜200μであることが好ましく、30〜150μ
であることが更に好ましく、また、水銀ポロシメーター
で測定した場合の微小空孔の平均孔径が0.05〜5μであ
ることが好ましく、0.1〜2μであることが更に好まし
く、その上、空孔率が20〜90体積%であることが好まし
く、50〜80体積%であることが更に好ましい。具体的に
は、ポリオレフィン系、ポリスルフォン系、ポリビニル
アルコール系、セルロース系、ポリメタクリル酸メチル
系などの多孔質中空糸濾過膜を挙げることができる。
尚、前記内筒102内に充填される分離濾過膜としては、
上記の多孔質中空糸濾過膜に限定されるものでもなく、
多孔質平膜なども使用することができることはいうまで
もない。
また、本実施例においては、上述の流入口104及び流出
口106が何れも浄水用カートリッジ1の下端近傍に位置
され、逆に上述の通水孔107は浄水用カートリッジ1の
上端近傍に位置されている。従って、上記浄水用カート
リッジ1が、その断面が同心円上に位置された二重構造
からなるコンパクトな並列構造で形成されているが、水
流に対しては、活性炭109及び分離濾過膜110が直列に配
され、しかも、何れも流動する流路長が長く、水と十分
に接触できるように構成されている。それ故に、活性炭
109及び分離濾過膜110が本来有している浄化性能を十分
発揮させることができる。
また、上記浄水用カートリッジ1は、ブロックベース2
にその上端部の螺合部24で着脱自在に取付けられてお
り、該浄水用カートリッジ1を回転させることにより取
り外すことができ、それ故に容易に該浄水用カートリッ
ジ1を交換することができる。但し、浄水用カートリッ
ジ1の取付方法は螺合によるものに限られるものではな
い。
尚、上述の活性炭109及び分離濾過膜110を除く、上記水
浄化器を構成する各部材は特に限定するものではない
が、例えば、ステンレススチール、アルミニウムのよう
な金属、又はそれらの合金、あるいはまたABS樹脂、ポ
リカーボネート樹脂などのプラスチック類などで製作す
るのが好ましい。
以上、本考案を実施例に基づいて具体的に説明してきた
が、本考案の水浄化器は前記実施例に示したものに限ら
れるものでないことはいうまでもない。
例えば、自動空気抜き機構が、その概略を第3図(a)
及び(b)の部分断面図に拡大して示したように、止水
用部材53として水に浮かぶ部材であるフロートを遊嵌し
てなるものであってもよい。尚、第3図(a)及び
(b)は、それぞれ前記第2図(a)及び(b)に対応
した状態を表したものである。
また、水浄化器の具体的構造は、前記実施例に示したも
のに限るものでなく、活性炭及び分離濾過膜を内臓する
構成からなるものあれば種々の構造の水浄化器に適用で
きることはいうまでもない。
〔考案の効果〕
本考案の水浄化器は、使用後は自動的に、しかも容易且
つ確実に浄水用カートリッジ内の分離濾過膜が装填され
ている内側空間から残留水を除去することができるた
め、水浄化器を常に衛生的な状態におくことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例である水浄化器の概略を示
す断面図、第2図(a)、(b)及び(c)はそれぞれ
上記実施例における自動空気抜き機構を示す概略説明
図、第3図(a)及び(b)は他の自動空気抜き機構を
示す概略説明図、第4図(a)は上記水浄化器で使用さ
れるフィルターガードを示す平面図、第4図(b)はそ
の断面図、第5図は上記水浄化器の概略を示す斜視図で
ある。 1…浄水用カートリッジ 2…ブロックベース、3…導入部材 101…外側容器、102…内筒 103…外側空間、104…流入口 105…内側空間、106…流出口 107…通水孔 108…第二フィルター、109…活性炭 110…分離濾過膜 111…フィルターガード 113…第一フィルター 21…原水供給部、22…浄化水送出部 31…水道管接続部、32…流路 33…原水導出部、35…弁体 5…自動空気抜き機構 51…通気口、52…空間 53…止水用部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性炭が充填されている外側空間と分離濾
    過膜が装填されている内側空間とが上部のフィルター付
    通水孔を介して連通され且つ該内側空間の上方に通気口
    が形成されている二重構造容器部を有し、上記外側空間
    の下方部から流入した原水が上記フィルター付通水孔を
    通して上記内側空間に導入され、該内側空間下方部より
    流出されるように構成されている浄水用カートリッジを
    備えた、水道に接続して使用する水浄化器であって、通
    気口を介して外部に連通する空間内に止水用部材が遊嵌
    されてなり、上記浄水用カートリッジに原水が流入され
    ると上記空間内が加圧され、上記止水用部材が上記空間
    の壁部に押圧されて上記通気口を閉鎖し、上記原水の流
    入が遮断されると上記止水用部材が上記壁部から離れて
    上記通気口の閉鎖を解除するように構成された自動空気
    抜き機構が設けられていることを特徴とする水浄化器。
  2. 【請求項2】上記止水用部材が薄板である請求項(1)
    記載の水浄化器。
  3. 【請求項3】上記止水用部材がフロートである請求項
    (1)記載の水浄化器。
JP1989023599U 1989-03-01 1989-03-01 水浄化器 Expired - Lifetime JPH0634874Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989023599U JPH0634874Y2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 水浄化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989023599U JPH0634874Y2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 水浄化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117088U JPH02117088U (ja) 1990-09-19
JPH0634874Y2 true JPH0634874Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31242726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989023599U Expired - Lifetime JPH0634874Y2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 水浄化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634874Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117088U (ja) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1245567A (en) Hollow-fiber filtering module and water purification device utilizing it
US4713175A (en) Water purifier comprising stages mounted side-by-side to unitary header
AU2003231002B2 (en) Encapsulated filter cartridge
WO1991010622A1 (en) Water purifier
JPH0852465A (ja) 浄水器の瀘過装置
JPH0810417Y2 (ja) 浄水器
KR101940291B1 (ko) 삼투 여과 시스템
JPH06180B2 (ja) 逆浸透装置
JPH0721270Y2 (ja) 水道直結型浄水器
JPH0634874Y2 (ja) 水浄化器
JP2004050083A (ja) 浄水器
JPH04953Y2 (ja)
JPS637353Y2 (ja)
JPH0691989B2 (ja) 浄水器
JPH0230068Y2 (ja)
JP2005000768A (ja) 浄水カートリッジ
JP3236640B2 (ja) 浄水器
JPH0642955B2 (ja) 浄水装置
JPH03249986A (ja) 浄水用カートリッジの洗浄方法
JPH0688021B2 (ja) 水浄化装置
JP2838445B2 (ja) 浄 水 器
JP2570029Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
KR20010086098A (ko) 액체 정제 장치
JPH07251169A (ja) 浄水器
JPS61238391A (ja) 濾過器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527