JPH07251169A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH07251169A
JPH07251169A JP6773194A JP6773194A JPH07251169A JP H07251169 A JPH07251169 A JP H07251169A JP 6773194 A JP6773194 A JP 6773194A JP 6773194 A JP6773194 A JP 6773194A JP H07251169 A JPH07251169 A JP H07251169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water purifier
activated carbon
tap
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6773194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tochikubo
滋夫 栃窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TYK Corp
Original Assignee
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TYK Corp filed Critical TYK Corp
Priority to JP6773194A priority Critical patent/JPH07251169A/ja
Publication of JPH07251169A publication Critical patent/JPH07251169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浄水器容器に2箇所の流入口を設け、一方を
濾過吸着側、他方を水道原水側とし、適宜の切替弁によ
り選択出来る構成とし、ハンドスプレー用ホース付き混
合水栓との組み合わせ使用において、混合水栓の湯、水
を選択することにより、自在に湯、水を濾過出来、且
つ、常時使用の水道原水を浄水器に導入することによ
り、残留水中に残留塩素を保持し、殺菌の繁殖を抑制、
且つ、熱湯により、活性炭層、滞留水の瞬間殺菌するこ
とを目的とする。 【構成】 浄水器容器20に、濾過吸着口29、水道水
口30を設け、それぞれに浄水側電磁弁31、水道水側
電磁弁32を持続、可逆的に「開」「閉」を選択、ハン
ドスプレー用ホース付き混合水栓からの湯、水を吸着フ
ィルターカートリッジ19または、直接浄水通路21に
導く。 【効果】 水道原水、浄水を自在に選択出来、雑菌の抑
制のため、残留塩素と熱湯を利用出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常、水、湯の濾過、
吸着に使用し、水、湯に含まれる固形物、溶解性有機物
などを除去、分離する浄水器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の濾過器、浄水器は、有機性老廃
物、有機、無機起源のイオン化物などを吸着する活性炭
層とゴミ、砂、鉄錆びなどの成分を除去する樹脂、パル
プなどの粗取りフィルターからなっていたが、減滅菌作
用を有する次亜塩素酸、塩素化合物などを吸着、除去し
てしまうことにより、活性炭層、残留水中には、雑菌が
繁殖しやすく、吐水時に雑菌が混入する欠点があった。
そこで、ポリエステル、ポリスルフォンなどの樹脂系材
料を極薄肉の小径チューブ(以下中空糸と言う。)に成
形し、その全表面に0.01μmから数μmの微細な気
孔を形成し、必要十分な水量を確保するため、数百本を
束ね、活性炭の吸着工程の後に設置、中空糸外周から内
部へ、または、内部から外周へ透水させ、濾過水を得る
構成とし、大半の雑物を濾過分離し、雑菌が吐水に漏れ
出ることを防止する提案がなされ、広く実用に供せられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、浄水器容器に
中空糸の濾過部分が占める割合が大きくなるため、構成
上、活性炭が占める割り合いが小さくなり、結果、吸着
の破過までの時間が短くなり、交換頻度が上がり、不評
を買うことがあった。また活性炭を通過し、容器の空間
に溜まる残留水には、残留塩素が含まれておらず、時間
の経過とともに、雑菌が繁殖する欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、樹脂
中空糸フィルターと活性炭の組み合わせ構造の欠点を除
去し、且つ、活性炭の吸着機能を最大限に引き出すこと
を目的として、実効的濾過、吸着命数の向上と新旧での
濾過、吸着特性の著しい差の改善を計るため、フッソ樹
脂、ポリスルフォンなどの微細な多孔質膜をポリプロピ
レン、テトロン、アクリル、ガラスなどの織布、不織布
を支持体として接着、溶着あるいは、複数の支持体の間
に挟み込み、無接着のまま、あるいは接着、溶着などの
方法により平膜として形成し、浄水器内部に装填する円
筒状耐圧活性炭容器の外周全面を包み込む円筒状に形
成、平膜と耐圧容器と接触している上下部分を密閉構造
とすることにより、濾過フィルター設置スペースを最小
とすることが出来る浄水器を提供するものである。
【0005】さらにまた、本発明の他の目的とするとこ
ろは、平膜の支持体となる少なくとも、透過する前の一
次水側には、織布、不織布が鉄錆びが付着しやすい素材
とすることにより、容易に鉄錆びを除去出来る浄水器を
提供するものである。
【0006】さらにまた、本発明の他の目的とするとこ
ろは、濾過膜となるフッソ樹脂などの多孔質膜の二次側
に支持体を設けることにより透過圧力が一次側の支持体
との接着強度を越えても、剥離を防止出来る浄水器を提
供するものである。
【0007】さらにまた、本発明の他の目的とするとこ
ろは、平膜を被覆した活性炭の耐圧容器と浄水器本体と
の間に設けた間隙を、活性炭層を通過しない、水、湯の
別に設けた流入口からの通路を兼ねることにより、選択
的に常時使用の塩素を含む通常の水をもこの濾過器内の
通路を通過させ、残留水中に塩素を残し、雑菌の増殖を
抑制することが出来る浄水器を提供するものである。
【0008】さらにまた、本発明の他の目的とするとこ
ろは、原水、湯あるいは、濾過吸着部への流入側(一次
側)、及び/または流出側(二次側)に2個所いずれか
の通路を選択することが出来る、単数あるいは複数の手
動弁、電動弁、電磁弁、空圧弁など設け、自在に濾過吸
着水、水道原水を選択吐水出来る浄水器を提供するもの
である。
【0009】さらにまた、ハンドスプレー用ホース付き
混合水栓と組み合わせ使用することにより、熱湯、水を
自在に選択出来、使用開始時には、熱湯を通水させ、活
性炭層側および、浄水、原水の通路側の雑菌を短時間に
殺すことが出来る浄水器を提供するものである。
【0010】
【作用】即ち、ポリプロピレンの不織布などで挟み込ん
だテフロンなどの多孔質膜を濾過フィルターとして、樹
脂、金属などにより十分な耐圧構造とした活性炭容器の
外周を包み込み、濾過フィルターと活性炭容器の上下を
密閉し、濾過吸着カートリッジとし、装填する浄水器と
の円周状間隙を、濾過吸着側の水流入口とは別体の水道
水専用流入口を設け、共通の通路とし、濾過吸着水を使
用しない常時には、残留塩素を含む水道水を通過させる
ことにより、雑菌の繁殖を抑えることが出来ることを特
徴として構成したことを要旨とする。
【0011】
【実施例】本発明による活性炭容器と濾過平膜によって
構成される吸着フィルターカートリッジ及び浄水器仕組
みを実施例に従って説明する。図1は、浄水器の断面図
であり、厚さ85μm,平均細孔径0.5μmの多孔質
のフッソ樹脂1を厚さ2mmのポリプロピレンの不織布
からなる支持体2a,2bにより挟み込み、円筒状に構
成し、硬質の塩ビ樹脂の円筒からなる耐圧容器3の外側
面を包み込んでいる。上部溝4、下部溝5において、ス
テンレスのワイヤー6で結束、密閉構造とし、フッソ樹
脂1の気孔径以上の物体を透過させない構造としてい
る。段付下部7は、ほぼ全面に開口し、底部金網8、粗
取り濾布9を透過して来る水、湯は、局部的通路に限定
されることなく、ほぼ全円筒断面積から透水してくるこ
とになる。10は粒度8〜35メッシュ、容量300g
の下部活性炭層であり、粗吸着のための比較的大きな活
性炭を充填し、精密吸着濾過目的の、粒度40〜60メ
ッシュ、容量700g,充填密度0.57g/cm3
した上部活性炭層11との間には、混ざり合うのを防止
するため、仕切り濾布12を設置している。上部蓋13
は、上部活性炭層11との間に、上部金網14を介し、
複数の上部濾布15を配し、その弾性により、充填活性
炭が浮遊し、透過水が素通りすることがないよう、常
時、圧縮状態を保持している。円筒状溝16に濾過水が
集合、蓋開口17、円周開口18を経由して、図では、
耐圧容器3と密着状態を呈しているフッソ樹脂1、支持
体2a,2bと耐圧容器3との間隙を通り、以上の構成
による吸着フィルターカートリッジ19と浄水器容器2
0との全周空間をなす浄水通路21、排出金具22から
外部に排出される。シールリング(下)23は、流入水
の密閉を、シールリング(上)24は、浄水器容器20
と浄水容器蓋25との密閉を計るものである。また締め
ノブ26はシャフト27の上部ネジ部28にネジ込み、
シールリング(下)23、シールリング(上)24を同
時に圧着、密閉している。濾過吸着口29は、吸着フィ
ルターカートリッジ19への通路口であり、水道水口3
0は、吸着フィルターカートリッジ19を経由せず、浄
水通路21、排出金具22を経て、外部に排出される。
浄水側電磁弁31と水道水側電磁弁32は、図示してい
ない制御機構により、可逆的に開閉する機構となってい
る。即ち、吸着、濾過をした浄水を得ようとする時に
は、浄水側電磁弁31を「開」として、濾過吸着口29
から吸着フィルターカートリッジ19を通過させる。そ
の時水道水側電磁弁32は「閉」となっている。水道水
をそのまま使用する時には、水道水側電磁弁32を
「開」とし、浄水側電磁弁31を「閉」とし、選択的に
水道水口30のみから、水道水が流入し、使用を停止し
た時には、残留塩素を含む水道水がそのまま滞留、雑菌
の繁殖を制御することが出来ることになる。
【0012】また、一日の使用が終わった時には、殺菌
のため、水道水を導入して置くことも効果的であるし、
翌日、使用開始前に雑菌の洗い出しをするに際しても、
濾過吸着水の数倍の強い圧力の水道水で直接、短時間に
済ませることが出来る利点がある。
【0013】さらにまた、この2通水路を有し、適宜の
切替弁を設置した浄水器とハンドスプレー用ホース付き
混合水栓を組み合わせ使用する場合には、殺菌をするた
めに、熱湯を使用することが可能であり、さらに、浄水
器専用の水栓が不要となり、キッチンのデザイン性向上
や、コストダウンに貢献することが出来る。
【0014】さらにまた、湯を濾過吸着することが出来
る特徴を持つことも出来る。
【0015】浄水側電磁弁31、水道水側電磁弁32の
制御を図示していない足踏み式や赤外線、超音波式のス
イッチと組み合わせれば、瞬間的自在に切替ることが出
来る。
【0016】切替弁と混合水栓との組み合わせ使用の場
合で、浄水器内部に通路を止むなく取れない場合、別体
として、浄水器外部に通路を設け、適宜の切替弁により
同一機能を出すことも可能である。
【0017】
【発明の効果】上述のように、本発明による時には、フ
ッソ樹脂などの薄膜をポリプロピレンなどの支持体によ
り挟み込み平膜状とし、活性炭の耐圧容器を密閉、包み
込む構造とすることにより、濾過フィルター部の容積を
著しく減じることが出来る実益を有する。また、本発明
による時には、水流入口を2箇所とし、一方を濾過吸着
側とし、他方を残留塩素を含む水道原水側とし、選択的
に切り替え、常時に使用する水道原水も浄水器内部を通
過させることにより、濾過吸着した浄水の出口通路とも
なる空間には、水道原水を導入することにより、時間経
過による雑菌の繁殖の機会を防止出来る実益を有する。
さらにまた、本発明にる時には、2箇所の水流入口及び
/または流出側に電磁弁などの選択切替弁を単数または
複数設置することにより、自在に水道水、浄水を選択吐
水することが出来る実益を有する。さらにまた、本発明
による時には、ハンドスプレー用ホース付きの混合水栓
と接続使用する時には、専用水栓が不要となり、且つ、
水、湯が自在に吐水可能となり、熱湯により、活性炭
層、残留水の中の雑菌が出来る実益を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】浄水器の構造を説明する断面図である。
【図2】構造を説明する断面模式図である。
【図3】ハンドスプレー用ホース付き混合水栓と組み合
わせ使用のケースについての説明図である。
【符号の説明】
1 フッソ樹脂 2a,2b 支持体 3 耐圧容器 4 上部溝 5 下部溝 6 ワイヤー 7 段付き下部 8 底金網 9 粗取り濾布 10 下部活性炭層 11 上部活性炭層 12 仕切り濾布 13 上部蓋 14 上部金網 15 上部濾布 16 円周状溝 17 蓋開口 18 円周開口 19 吸着フィルターカートリッジ 20 浄水器容器 21 浄水通路 22 排出金具 23 シールリング(下) 24 シールリング(上) 25 浄水容器蓋 26 締めノブ 27 シャフト 28 上部ネジ部 29 濾過吸着口 30 水道水口 31 浄水側電磁弁 32 水道水側電磁弁 33 ハンドスプレー用ホース付き混合水栓

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】濾過平膜を被覆した活性炭容器と浄水器本
    体との間に設けた間隙に、活性炭層を通過しない常時使
    用の塩素を含む水道水をも通すことにより、残留塩素を
    確保し、且つ、浄水だけの滞留時間を著しく減じること
    により、雑菌の増殖を抑制することが出来ることを特徴
    とする浄水器。
  2. 【請求項2】水道原水、湯と濾過吸着用のそれぞれの流
    入側及び/または流出側にいずれかの通路を可逆的に
    「開」、「閉」する単数あるいは複数の手動、電動、電
    磁、空圧弁を設け、自在に濾過吸着水、水道原水を選択
    吐出出来る請求項1の浄水器。
  3. 【請求項3】水道水通路を浄水器の外に別体として設置
    した、請求項2の浄水器。
  4. 【請求項4】ハンドスプレー用ホース付き混合水栓の出
    口と組み合わせ使用することにより、熱湯、水を自在に
    選択出来、使用開始時には、熱湯を通水させ、活性炭層
    内及び浄水、原水の通路の雑菌を短時間に殺すことが出
    来る請求項1、2及び3の浄水器。
  5. 【請求項5】混合水栓からの湯、水を自在に濾過吸着浄
    化出来る請求項1、2、3及び4の浄水器。
  6. 【請求項6】テフロン、ポリスルフォンなどの素材によ
    る多孔質膜をポリプロピレン、テトロン、アクリル、ガ
    ラスなどの複数の織布、不織布を支持体として無接着の
    まま挟み込んで平膜に形成し、浄水器内部に装填する円
    筒状耐圧活性炭容器の外周全面を包み込む円筒状に形
    成、平膜と耐圧容器の上下部分を密閉構造とすることに
    より、支持体の厚みを自在とし、強度確保と安価に形成
    出来る濾過膜により構成したことを特徴とした請求項
    1、2及び3の浄水器。
  7. 【請求項7】フッソ樹脂などの多孔質膜を支持体とし
    て、ポリプロピレンなどの織布、不織布により挟み込
    み、溶着などにより一体とした平膜を装着した請求項
    1、2、3、4及び5の浄水器。
JP6773194A 1994-03-11 1994-03-11 浄水器 Pending JPH07251169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6773194A JPH07251169A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6773194A JPH07251169A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07251169A true JPH07251169A (ja) 1995-10-03

Family

ID=13353402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6773194A Pending JPH07251169A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07251169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264678B2 (en) * 2000-06-14 2007-09-04 The Procter & Gamble Company Process for cleaning a surface
JP2016151976A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社アペックス カップ式飲料自動販売機
JP2018192398A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 トヨタ紡織株式会社 活水器及びこれを備える冷却水循環システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264678B2 (en) * 2000-06-14 2007-09-04 The Procter & Gamble Company Process for cleaning a surface
JP2016151976A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社アペックス カップ式飲料自動販売機
JP2018192398A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 トヨタ紡織株式会社 活水器及びこれを備える冷却水循環システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003231002B2 (en) Encapsulated filter cartridge
KR880000292Y1 (ko) 정수기 및 정수기용 중공사막 여과모듀율
EP0634362B1 (en) Liquid purification system
US3945923A (en) Modular water filter
RU2258673C2 (ru) Аппарат для очистки воды
JPH07251169A (ja) 浄水器
KR20070018151A (ko) 정수기용 필터장치
TWI295583B (en) Water purifier
JPS637353Y2 (ja)
JP3236640B2 (ja) 浄水器
KR100655732B1 (ko) 액체 정제 장치
JP2004000956A (ja) 水栓内蔵型浄水カートリッジ
JP2838445B2 (ja) 浄 水 器
JPH07251166A (ja) 浄水器
JPH06315684A (ja) 浄水器
JPH0137745Y2 (ja)
JPH0634874Y2 (ja) 水浄化器
JP2570029Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
JPH07256240A (ja) 浄水器
JPH03249986A (ja) 浄水用カートリッジの洗浄方法
JP3324792B2 (ja) 浄水器
JPS61238391A (ja) 濾過器
JPH11253933A (ja) 浄水器
JPH07256241A (ja) 浄水器
JPH10337566A (ja) 水分配器の濾過装置