JPH07136649A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH07136649A
JPH07136649A JP28824493A JP28824493A JPH07136649A JP H07136649 A JPH07136649 A JP H07136649A JP 28824493 A JP28824493 A JP 28824493A JP 28824493 A JP28824493 A JP 28824493A JP H07136649 A JPH07136649 A JP H07136649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
foreign matter
port
water outlet
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28824493A
Other languages
English (en)
Inventor
Junnosuke Ijiri
準之介 井尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP28824493A priority Critical patent/JPH07136649A/ja
Publication of JPH07136649A publication Critical patent/JPH07136649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡単な構成により、浄水カートリッジ
内に詰まった異物を除去する事を目的とする。 【構成】 本発明は、本体内に浄水カートリッジを着脱
自在に収納する収納室を形成したものにおいて、この収
納室の相対向する位置の一方に水源に連なる給水口を、
他方に出水管に連なる出水口を各々設けると共に、浄水
カートリッジの両端部に、各々給水口又は出水口に着脱
自在に連結される流入口と流出口とを設け、浄水カート
リッジを収納室内に正・逆両方に収納可能に構成して成
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空糸膜等の濾過材を
収納した浄水カートリッジを用いて、水道水等に含まれ
る不純物を除去する浄水器に関する。
【0002】
【従来の技術】水道等により給水される飲料水中には、
臭気性の高い残留塩素等の有機物が含まれている為、こ
れを活性炭、中空糸膜等の濾過材により除去する浄水器
が多く用いられているが、上記濾過材は長時間の使用に
より内部が目詰まりを起こし、水質によっては、短時間
に濾過流量が減少して浄水カートリッジを交換する必要
がある。
【0003】そこで、例えば特開平3−72990号公
報にて示される様に、浄水カートリッジへの給水通路を
切り換える切換装置を設け、浄水カートリッジへ水を逆
流させることで、中空糸膜の外壁に付着した異物を除去
するものがあるが、この場合切換装置のコストが比較的
高価になると共に、洗浄に用いる水も濾過している為
に、活性炭の寿命を短くするという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、比較的簡単
な構成にて浄水カートリッジ内に水を逆流させ、濾過に
付着した異物を除去する事を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、本体内に浄水
カートリッジを着脱自在に収納する収納室を形成したも
のにおいて、この収納室の相対向する位置の一方に水源
に連なる給水口を、他方に出水管に連なる出水口を各々
設けると共に、浄水カートリッジの両端部に、各々給水
口又は出水口に着脱自在に連結される流入口と流出口と
を設け、浄水カートリッジを収納室内に正・逆両方に収
納可能に構成して成るものである。
【0006】又本発明は、浄水カートリッジを収納室内
に逆方向に収納時には、これに連動して表示する表示機
構を設けて成るものである。
【0007】
【作用】出水口から吐出する水量が少なくなった場合等
には、浄水カートリッジを逆方向に収納室内にセットし
て出水口から出水することで、浄水カートリッジ内を逆
方向に水が流れ、中空糸膜等の濾過材に付着した異物を
簡単に除去する事が出来る。
【0008】又、上記浄水カートリッジを逆方向に収納
室内に装着時には、表示機構によりその旨を表示するこ
とで、逆装着時に吐出した洗浄水の飲用水への使用を防
止出来る。
【0009】
【実施例】本発明による実施例を先ず図1に基づき説明
すると、(1)は据置型の浄水器本体で、上面を開口(2)
し、この開口内の略中央に、給水パイプ(3)を介して水
道の蛇口等の給水源に連なる給水口(4)を配設したベー
ス(5)と、このベースの上記開口(2)の側壁(6)外周に
形成したネジ溝(7)により、上記ベース(5)の上方に着
脱自在に連結される中空筒状の中ケース(8)と、この中
ケースの上部に一体的に連結され、下面略中央部に上記
給水口と同一サイズの出水口(9)を配設した内カバー(1
0)と、この内カバーの上部に一体的に装着され、上記出
水口(9)に連通する出水管(11)を装着した上カバー(12)
とから主に構成し、上記中ケース(8)内に収納室(13)を
形成している。
【0010】(14)は上記収納室(13)内に着脱自在に収納
された浄水カートリッジで、内部を複数の通水孔(15)(1
5)・・を形成した仕切板(16)にて上下に上室(17)と下室
(18)に仕切り、この上室内に多数の中空糸膜(19)をその
端部を揃えて略U字状に収納し、かつ下室(18)に活性炭
(20)を収納していると共に、上下両端部に上記出水口
(9)及び給水口(4)に着脱自在に連結される同一サイズ
の流出口(21)と流入口(22)を設け、かつこの流入口と活
性炭(20)との間に不織布(23)を介在している。
【0011】(24)は上記内ケース(10)と上ケース(12)に
跨って装着した表示機構で、上記出水口(9)の周囲に位
置して上下摺動自在に装着した駆動筒(25)と、この駆動
筒に連結され、上端に形成した表示部(26)を図2及び図
3にて示す様に上ケース(12)の上面より出没自在に構成
した表示板(27)と、上記駆動筒(25)を常時表示板(27)の
上ケース(12)内収納位置方向に付勢するスプリング(28)
とから構成している。
【0012】一方上記浄水カートリッジ(14)の流入口(2
2)周囲には、この流入口が上記出水口(9)に連結時に上
記駆動筒(25)に当接して、表示板(27)の表示部(26)を上
ケース(12)の上面より突出するリブ(29)を一体的に形成
している。
【0013】而して、蛇口の操作等により給水パイプ
(3)に給水すると、水は給水口(4)−流入口(22)−下室
(18)−上室(17)−出水口(9)を通過し、不織布(23)によ
り水中の比較的大きな異物が除去された後、活性炭(20)
により水中の残留塩素、有機物等が除去され、その後中
空糸膜(19)により微細な異物が除去された後出水管(11)
より噴出する。
【0014】一方上記不織布(23)、中空糸膜(19)等への
異物の付着が増え、出水管(11)からの噴水量が減少した
場合等には、上記浄水カートリッジ(14)を取り出し、図
2にて示す様にその流入口(22)を出水口(9)に、流出口
(21)を給水口(4)に連結して収納室(13)内に装着し、給
水パイプ(3)より給水することで、浄水カートリッジ(1
4)内を水が逆流し、主に中空糸膜(19)、及び不織布(23)
に付着した異物を出水管(11)より外部に排出する。
【0015】尚上記浄水カートリッジ(14)を逆に装着し
た場合には、図3にて示す様に表示板(27)の表示部(26)
が上ケース(12)の上面より突出し、浄水カートリッジ(1
4)の洗浄中である旨を表示し、出水管(11)から噴出する
水の飲用水への使用禁止を警告する。
【0016】上記表示機構(24)は、上記実施例に限定さ
れるものではなく、例えば中ケース(8)の適所に表示窓
を設け、かつ浄水カートリッジの上記表示窓に対向位置
する部分に「浄水」、「洗浄」等の表示を設けても良
い。
【0017】
【発明の効果】本発明による構成により、比較的簡単な
構成にて、浄水カートリッジ内の不織布、中空糸膜等の
濾過材に詰まった異物を除去することが出来、目詰まり
による浄水カートリッジの寿命を延ばす事が出来る。
【0018】又浄水カートリッジの洗浄時には、表示機
構によりその旨を表示することにより、洗浄時に出水管
から噴出する水の飲用水への使用を防止出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例を示す側面縦断面図であ
る。
【図2】本発明による実施例の動作説明用の側面縦断面
図である。
【図3】本発明による実施例の動作説明用の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 浄水器本体 4 給水口 9 出水口 13 収納室 14 浄水カートリッジ 21 流出口 22 流入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内に浄水カートリッジを着脱自在に
    収納する収納室を形成したものにおいて、この収納室の
    相対向する位置の一方に水源に連なる給水口を、他方に
    出水管に連なる出水口を各々設けると共に、上記浄水カ
    ートリッジの両端部に、各々上記給水口又は出水口に着
    脱自在に連結される流入口と流出口とを設け、上記浄水
    カートリッジを収納室内に正・逆両方に収納可能に構成
    した事を特徴とする浄水器。
  2. 【請求項2】 上記浄水カートリッジを収納室内に逆方
    向に収納時には、これに連動して表示する表示機構を設
    けた事を特徴とする上記請求項1に記載の浄水器。
JP28824493A 1993-11-17 1993-11-17 浄水器 Pending JPH07136649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28824493A JPH07136649A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28824493A JPH07136649A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07136649A true JPH07136649A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17727706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28824493A Pending JPH07136649A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07136649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247137A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Takahashi Setsubi:Kk 浄水器及びその使用方法
EP2733120A1 (en) * 2011-06-10 2014-05-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Water-purifying cartridge and water purifier
JP2015188812A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社モリタ東京製作所 フィルタカートリッジ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247137A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Takahashi Setsubi:Kk 浄水器及びその使用方法
EP2733120A1 (en) * 2011-06-10 2014-05-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Water-purifying cartridge and water purifier
EP2733120A4 (en) * 2011-06-10 2014-11-19 Mitsubishi Rayon Co WATER CLEANING CARTRIDGE AND WATER CLEANER
JP2015188812A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社モリタ東京製作所 フィルタカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07136649A (ja) 浄水器
JPH0721270Y2 (ja) 水道直結型浄水器
JP5578272B2 (ja) 浄水カートリッジおよび浄水器
WO1999041203A1 (fr) Purificateur d'eau
JPH11253936A (ja) 浄水器
JP2518110B2 (ja) 浄水器
JP2004000956A (ja) 水栓内蔵型浄水カートリッジ
JP3210709B2 (ja) 浄水器
JPH11253935A (ja) 浄水器
JP3098758B2 (ja) 浄水器
JP3032555B2 (ja) 浄水器
JP2002331286A (ja) 浄水器
JPH11253934A (ja) 浄水器
KR200317263Y1 (ko) 정수기용 필터 카트리지
JPH04102694U (ja) 浄水器
JPH06210281A (ja) 浄水器
JP3299012B2 (ja) 浄水器
JPH11179347A (ja) 浄水器
JP3093776B2 (ja) 浄水器
JPH0679271A (ja) 浄水器
JPH10328653A (ja) 浄水器
JP4384326B2 (ja) 浄水用カートリッジ及びこれを装着した浄水器
JP2000226870A (ja) 浄水器付混合水栓
JPH0824856A (ja) 浄水器
JPH08132029A (ja) 浄水器