JPH0529324A - シリコンウエーハの製造方法 - Google Patents

シリコンウエーハの製造方法

Info

Publication number
JPH0529324A
JPH0529324A JP3205394A JP20539491A JPH0529324A JP H0529324 A JPH0529324 A JP H0529324A JP 3205394 A JP3205394 A JP 3205394A JP 20539491 A JP20539491 A JP 20539491A JP H0529324 A JPH0529324 A JP H0529324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
silicon
warp
wafer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3205394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Miyairi
広雄 宮入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP3205394A priority Critical patent/JPH0529324A/ja
Publication of JPH0529324A publication Critical patent/JPH0529324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 EG効果を有するシリコンウェーハの製造に
際し、平坦なシリコンウェーハの製造方法を提供する。 【構成】 直径が5インチで、厚さが620μmで、面
方向が(100)であるシリコンウェーハ1の上面に低
温CVDによりポリシリコン膜2を厚さ0.5μmまで
成長させる。この成長温度645℃において、シリコン
ウェーハ1は35μm反った。冷却によるポリシリコン
膜2の熱収縮で、シリコンウェーハ1の反りは戻るが、
ポリシリコン膜2の残留応力により、18μmの反りが
残っている。次に、乾燥した酸素ガス雰囲気中、酸素ガ
スの温度(熱処理温度)が1100℃で、処理時間が3
0〜120分で熱処理すると、平坦なシリコンウェーハ
1が製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリコンウェーハの製造
方法、例えばポリシリコンを裏面にコーティングしたと
きのシリコンウェーハの反りを低減させるシリコンウェ
ーハの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、メガビットメモリの量産化に基づ
いてDRAM等の半導体素子の高集積化が要求され、シ
リコンウェーハについてもより一層の高品質化が要望さ
れている。
【0003】従来、シリコンウェーハの製造工程の汚染
防止としてEG法(シリコンウェーハの表面(鏡面)ま
たは裏面に所定の処理を施し、欠陥あるいは有害な不純
物を不活性化させる能力をもたせる方法)が知られてい
る。このEG法にあっても、従来の表面にサンドブラス
トで機械的ダメージを与える方法からシリコンウェーハ
の裏面にパーティクルを発生させない方法に転換しつつ
ある。この方法は、シリコンウェーハの裏面にポリシリ
コン膜をコーティングする方法である。つまり、この方
法によれば、シリコン単結晶ウェーハの欠陥等がシリコ
ン多結晶膜の存在によりシリコンウェーハ裏面側に発生
する歪等によって吸収され、このシリコン単結晶ウェー
ハ表面近くの欠陥をなくすことができるものである。例
えば、インゴットをスライスして得られたシリコンウェ
ーハ(厚さ600〜700μm)の裏面にCVD法等を
用いてポリシリコン膜を所定の厚さ(0.5〜1.5μ
m)にコーティングするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法で製造されるシリコンウェーハは、そのポリシ
リコン膜の被着において所定の温度が加えられるため、
その熱応力等により反ってしまった。この反りのため、
シリコンウェーハの搬送工程上または後工程であるフォ
トリソグラフィ工程上不都合が生じていた。
【0005】
【課題解決のための知見】そこで、本願の発明者は、こ
の反り(Warp)は、ポリシリコンをコーティングし
た後の反り(Warp)PBからポリシリコンをコーティ
ングする前の初期の反り(Warp)Initialを引いて
求められる。なお、ウェーハ反りの測定は、光学干渉法
によるFT−7を用いている。このようにして求めたシ
リコンウェーハの反り(Warp)は、図3に示すよう
に、ポリシリコンの成長温度との間で一定の関係を有し
ていることを発見した。よって、ポリシリコン膜のコー
ティング条件を制御することにより、そのシリコンウェ
ーハの反り量をも制御することができる、との知見を得
た。
【0006】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、一面にシリコ
ン多結晶膜を有するシリコン単結晶ウェーハについてそ
の反りを制御することができるシリコンウェーハの製造
方法を提供することを、その目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
シリコンウェーハの製造方法は、シリコン単結晶ウェー
ハの一面に所定厚さのシリコン多結晶膜を被着した後、
このシリコン単結晶ウェーハを酸素雰囲気中で熱処理す
るものである。
【0008】
【作用】本発明方法によれば、シリコン単結晶ウェーハ
の一面にシリコン多結晶膜を例えばCVD法により所定
の温度条件により所定の厚さに成長させる。この場合の
シリコン多結晶膜はEG効果を生じさせるものである。
この結果、シリコン多結晶膜の被着面が凸状になり、反
りが発生する。さらに、酸素雰囲気中で所定の温度と時
間との条件で熱処理すると、これによる熱応力とシリコ
ン多結晶膜の被着による膜応力との作用で、この反りは
修正され、平坦なシリコンウェーハを製造することとな
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明に係るシリコンウェーハの製造方法
の一実施例を説明するためのものである。
【0010】この実施例においては、シリコン単結晶の
塊(インゴット)の成長には、例えばCZ法(チョクラ
ルスキ法)を用いる。なお、反り発生に対する酸素析出
の影響をなくすため、初期酸素濃度は0.3〜1.2×1
18cm-3としている。この場合、例えば5”φウェー
ハ用の単結晶引き上げ装置を使用している。
【0011】引き上げに先立って、グラファイト製坩堝
ホルダに保持された石英坩堝の中に高純度の多結晶シリ
コンを原料として入れる。これら全体を縦型の引き上げ
装置の中に納める。引き上げ装置内を10〜20Tor
rのアルゴンガス雰囲気にし、坩堝ホルダの外周に配置
したグラファイトヒータに直接通電して坩堝を加熱し、
原料の多結晶シリコンを溶融する。装置上方につり下げ
た引き上げシャフト先端のチャックに種結晶を取り付
け、これをシリコン融液に接触させる。その後、引き上
げシャフトを回転させながら、ゆっくり上昇させると、
種結晶から高純度シリコン単結晶が成長して引き上げら
れていく。単結晶の直径を、るつぼ斜め上方にある直径
制御用光センサで監視し、引き上げシャフトの引き上げ
速度を変えて、直径が常に一定になるように調節する。
このようにして、シリコン単結晶のインゴットを成長さ
せる。引き上げられたこのインゴットが、例えば120
0℃から800℃にまで冷却されるその全期間の冷却速
度を0.4℃/分より小さい速度に制御する。
【0012】そして、このようにして引き上げ形成した
高純度のシリコン単結晶のインゴットを、内周式スライ
サ(カッタ)によりウェーハ状に輪切りにする。例えば
内周円の周縁に工業用ダイヤモンドの粉末を接着したス
チールブレードを外周から強く引っ張って固定し、切削
液をかけながら周速1100m/分程度になるように高
速回転してこの単結晶インゴットをウェーハ状に輪切り
にする。切断スピードは60〜70mm/分程度で、単
結晶インゴットを横にして切断する。またこのシリコン
ウェーハ1は、直径が5インチで、厚さが620μm
で、面方向が(100)になっている。
【0013】次に、このシリコンウェーハ1の上面に低
温CVDによりポリシリコン膜2を厚さ0.5μmまで
成長させる。この成長温度は、630℃〜650℃であ
る。なお、この厚さ0.5μmは、シリコンウェーハ1
の表面近傍の欠陥あるいは汚染等がポリシリコン膜2の
存在によりウェーハ裏面に発生する歪等によって吸収さ
れ、このシリコンウェーハ1の下面近くの欠陥をなくせ
るEG効果を有するような厚さである。ウェーハの反り
(ウェーハを水平台に保持した場合のウェーハ中央部と
ウェーハ外周部との厚さ方向の差)の測定は、光学干渉
法によるFT−7を用いている。成長温度645℃にお
いて、シリコンウェーハ1は35μm反った。これは、
シリコンウェーハ1とポリシリコン膜2との熱膨張係数
の差による。冷却によるポリシリコン膜2の熱収縮で、
シリコンウェーハ1の反りは戻るが、ポリシリコン膜2
の残留応力により、18μmの反りが残っている。
【0014】次に、上記残留応力を除いてシリコンウェ
ーハ1を回復状態にするため熱処理をする。この熱処理
条件は、乾燥した酸素雰囲気中で、酸素ガスの温度(熱
処理温度)が800〜1100℃で、処理時間が30〜
150分である。図2中に○印は、上記熱処理条件によ
る反り(Warp)量を示している。負の数字は、上記
熱処理で反りがより大きくなった量である。正の数字
は、上記熱処理で反りが回復した量である。したがっ
て、ポリシリコン膜2を成長させることによるシリコン
ウェーハ1の反りは、上記熱処理条件で制御できること
になる。1100℃、30〜120分の熱処理で平坦な
シリコンウェーハ1が製造できることになる。なお、シ
リコンウェーハ1の下の面の研磨工程において反りが発
生するが、それをふまえて上記熱処理工程で反りを残し
ておいてもよい。なお、図4は6”φと8”φシリコン
ウェーハの反りを示したものである。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、例えばEG効果を有するシリコンウェーハの製造に
際し、その平坦度を任意に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るシリコンウェーハの断
面図である。
【図2】シリコンウェーハの反り回復時の熱処理温度と
熱処理時間との関係を示すグラフである。
【図3】ポリシリコン成長時の炉内温度とシリコンウェ
ーハの反り量との関係を示すグラフである。
【図4】ポリシリコン成長時の炉内温度と、6”φおよ
び8”φシリコンウェーハの反り量と、の関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 シリコンウェーハ 2 ポリシリコン膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 シリコン単結晶ウェーハの一面に所定厚
    さのシリコン多結晶膜を被着した後、 このシリコン単結晶ウェーハを酸素雰囲気中で熱処理す
    ることを特徴とするシリコンウェーハの製造方法。
JP3205394A 1991-07-22 1991-07-22 シリコンウエーハの製造方法 Pending JPH0529324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205394A JPH0529324A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 シリコンウエーハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205394A JPH0529324A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 シリコンウエーハの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529324A true JPH0529324A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16506101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3205394A Pending JPH0529324A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 シリコンウエーハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI682524B (zh) * 2017-07-10 2020-01-11 日商Sumco股份有限公司 矽晶圓

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269571A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Hitachi Ltd Thermal oxidation method for semiconductor wafer
JPS57187941A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Nec Corp Manufacture of semiconductor substrate
JPH0247836A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269571A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Hitachi Ltd Thermal oxidation method for semiconductor wafer
JPS57187941A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Nec Corp Manufacture of semiconductor substrate
JPH0247836A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI682524B (zh) * 2017-07-10 2020-01-11 日商Sumco股份有限公司 矽晶圓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561918B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
TWI461577B (zh) 矽晶圓之製造方法
EP2455515B1 (en) Process for producing sic single crystal
US8545622B2 (en) Annealed wafer and manufacturing method of annealed wafer
JP2010040587A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP3156382B2 (ja) 化合物半導体単結晶およびその成長方法
KR101313462B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
KR100987470B1 (ko) 실리콘 단결정의 제조방법 및 실리콘 단결정과 실리콘웨이퍼
KR100637915B1 (ko) 실리콘 전극판
JP3552278B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
US7291220B2 (en) Process of producing silicon wafer
JP2007070131A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ
JPH10208987A (ja) 水素熱処理用シリコンウェーハ及びその製造方法
TWI779145B (zh) 處理單晶矽鑄碇以改善雷射光散射環狀/核狀圖案的方法
JP2681235B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH1192283A (ja) シリコンウエハ及びその製造方法
JPH0529324A (ja) シリコンウエーハの製造方法
TWI623018B (zh) 矽晶圓的製造方法
JP2002198375A (ja) 半導体ウェーハの熱処理方法及びその方法で製造された半導体ウェーハ
JP4655861B2 (ja) 電子デバイス用基板の製造方法
TWI730446B (zh) 矽晶圓的熱處理方法
JPH0543382A (ja) 単結晶シリコンの製造方法
JPH11186184A (ja) 高品質シリコンウェーハの製造方法
JP3900816B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP4200690B2 (ja) GaAsウェハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971202