JPH0543382A - 単結晶シリコンの製造方法 - Google Patents

単結晶シリコンの製造方法

Info

Publication number
JPH0543382A
JPH0543382A JP10901491A JP10901491A JPH0543382A JP H0543382 A JPH0543382 A JP H0543382A JP 10901491 A JP10901491 A JP 10901491A JP 10901491 A JP10901491 A JP 10901491A JP H0543382 A JPH0543382 A JP H0543382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
ingot
oxygen
crystal silicon
crystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10901491A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ikeda
直紀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10901491A priority Critical patent/JPH0543382A/ja
Publication of JPH0543382A publication Critical patent/JPH0543382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】インゴットの軸方向及びシリコン基板の面内方
向で、酸素の析出が均一となる単結晶シリコンの製造方
法を提供する。 【構成】CZ法等による結晶シリコンの引き上げの際、
るつぼの回転速度あるいは炉内への酸素供給量等を調整
して結晶シリコンインゴットの上部から下部に向けて格
子間酸素濃度を増大させる工程、前記結晶シリコンイン
ゴットをFZ法を用いて再結晶化させる工程より構成さ
れる。 【効果】インゴットのどの部分から切り出した単結晶シ
リコン基板を用いても、この上に形成されるLSI等の
回路素子間に生じる特性のばらつきが少なくなり、高品
質の素子を歩留まりよく作製することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は単結晶シリコンの製造方
法、より詳細にはLSI等の回路素子の基板に用いられ
る単結晶シリコンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、LSI等の回路素子の基板として
用いられている単結晶シリコン基板の大部分は、石英る
つぼ内のシリコン溶融液からの回転引き上げ法、すなわ
ちCZ法により作製された単結晶シリコンを用いてい
る。CZ法を用いた場合、石英るつぼ自身がシリコン溶
融液に溶解して酸素を溶出するため、引き上げられた結
晶には約1018atoms/cm3 の酸素不純物が含有
されている。
【0003】一方、シリコン中の酸素の固溶度は、例え
ばLSI製造時に行なわれる熱酸化の代表的温度である
1000℃のとき、約3×1017atoms/cm3
ある。従って、LSI製造のための熱処理ではシリコン
基板に含有される酸素は常に過飽和状態となっているた
め、シリコン基板内に酸素が析出しやすい状態にある。
【0004】シリコン単結晶中の酸素の働きは複雑であ
り、かつ多岐にわたっている。酸素が結晶格子間に存在
するときは転位を固着する効果があり、熱処理によるシ
リコン基板の反りを抑制する。一方、酸素が析出してSi
O2に変化すると、体積膨張によりシリコン原子が放出さ
れて積層欠陥を形成したり、さらに歪が大きい場合には
パンチアウト転位等の微小欠陥を形成する。
【0005】シリコン基板においては、これら微小欠陥
が表面から十分にはなれた内部にのみに発生すれば、L
SIを製造する工程でシリコン基板の表面に付着した重
金属等の汚染物質を吸着して素子の活性領域から除去す
る作用、いわゆるゲッタリング作用が働き、高品質のL
SIを製造する上で有用となる。しかし、上記した微小
欠陥が素子の活性領域に存在すると、リーク電流を増大
させる原因となる等、LSIにとって有害となる。
【0006】そこで、LSI製造の前処理としてシリコ
ン基板の表面に無欠陥層(DenudedZone、以下「DZ
層」と記す)を形成し、シリコン基板の内部に欠陥層
(Intrinsic Gettering 、以下「IG層」と記す)を形
成するために、単結晶シリコンのインゴットをスライス
して得たシリコン基板を窒素雰囲気中で、例えば110
0℃程度の高温で加熱し、表面近傍の酸素を外方へ拡散
させて酸素濃度を低下させ、次いで、例えば700℃程
度の低温で熱処理を施してシリコン基板内に酸素の析出
核を形成する処理が行なわれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、CZ法で作
製した単結晶シリコンは、結晶引き上げ時においてそれ
ぞれの部分が異なる条件で冷却されているため、インゴ
ットの軸方向及びシリコン基板の面内方向に関し、場所
により酸素析出物の量、大きさ、密度及び構造等、酸素
の析出状態の差が生じている。従って、LSI製造の前
処理である熱処理を施しても、シリコン基板によって、
あるいは一枚のシリコン基板でも場所によって、DZ層
及びIG層の形成のされ方が異なり、シリコン基板上に
形成された素子の特性にばらつきが生じるという課題が
あった。
【0008】本発明はこのような課題に鑑み発明された
ものであって、インゴットの軸方向及びシリコン基板の
面内方向で、酸素の析出状態が均一となる単結晶シリコ
ンの製造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る単結晶シリコンの製造方法は、CZ法等
による結晶シリコンの引き上げの際、るつぼの回転速度
あるいは炉内への酸素供給量等を調整して結晶シリコン
インゴットの上部から下部に向けて格子間酸素濃度を増
大させる工程、前記結晶シリコンインゴットをFZ法を
用いて再結晶化させる工程を含むことを特徴としてい
る。
【0010】
【作用】上記した方法によれば、CZ法等による結晶シ
リコンの引き上げの際、るつぼの回転速度あるいは炉内
への酸素供給量等を調整して結晶シリコンインゴットの
上部から下部に向けて格子間酸素濃度を増大させる工
程、前記結晶シリコンインゴットをFZ法を用いて再結
晶化させる工程を含むので、インゴットの軸方向に関し
て所望の格子間酸素濃度分布を持たせた結晶シリコンイ
ンゴットを成長させた後、酸素の析出物が溶融する温度
よりも高温における熱処理、再結晶化が施されることと
なる。従って、酸素析出量のインゴットの軸方向につい
てのばらつきが減少し、さらに酸素析出物密度も均一と
なり、密度及びサイズ等の酸素の析出状態が均一となっ
た単結晶シリコンインゴットが得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る単結晶シリコンの製造方
法の実施例を図面に基づいて説明する。図1及び図2中
11はCZ法によって成長させた結晶シリコンインゴッ
トを模式的に示している。この結晶シリコンインゴット
11は酸素を含有するシリコンの単結晶あるいは多結晶
であり、結晶シリコンインゴット11の周囲には結晶シ
リコンインゴット11を加熱するための高周波コイル1
2が設置されている。なお、結晶シリコンインゴット1
1の加熱方法としては、上記した高周波コイル12のほ
かに、赤外線ランプ、カーボンヒータを用いる方法、レ
ーザ、電子線等のビームを用いる方法等がある。
【0012】以下単結晶シリコンの製造方法を説明す
る。まず、CZ法による結晶シリコンの引き上げの際に
るつぼの回転速度あるいは炉内への酸素供給量等を調節
することにより、結晶成長軸方向について所望の格子間
酸素濃度分布を有する結晶シリコンインゴット11、つ
まり結晶シリコンインゴット11の上部から下部に向け
て格子間酸素濃度が増大している結晶シリコンインゴッ
ト11を形成する。次に結晶シリコンインゴット11を
結晶支持治具13に取り付け、結晶シリコンインゴット
11周辺を油拡散ポンプで真空排気した後、アルゴンガ
スを導入して30Torrとした後、高周波発振器(図
示せず)から高周波コイル12に高周波電力を供給す
る。この高周波電力によって、結晶シリコンインゴット
11の下端を加熱して溶帯を形成し、種結晶14に溶着
する(図1)。その後いわゆるしぼり(直径約3mm、
長さ約30mm)15によって転位を表面に抜き、晶癖
線により無転位になったことを確認する。
【0013】そして図2に示したように、結晶シリコン
インゴット11の下方への移動速度及び高周波電力を調
節しながら、FZ法によって溶融、再結晶化させて単結
晶シリコンインゴット11aを形成する。
【0014】このようにして形成された直径5インチ、
インゴット長1130mm、比抵抗10〜15Ωcmの
P型シリコンの酸素の析出状態が、均一となったかを次
のようにして確認した。まず、シリコンインゴット11
aをスライスして、所望の厚さの単結晶シリコン基板を
作製し、次にこの単結晶シリコン基板を酸素ガス雰囲気
中、800℃で5時間、さらに1000℃で15時間、
熱処理を施した。
【0015】このようにして得られた単結晶シリコン基
板の格子間の酸素濃度を測定し、インゴットの軸方向の
格子間酸素濃度の分布を図3中〇によって示した。また
図3には、CZ法によって得られた結晶シリコンインゴ
ット11から作製した熱処理前のシリコン基板における
格子間酸素濃度のインゴットの軸方向について分布を△
で示した。さらに熱処理後の格子間酸素濃度のインゴッ
ト軸方向の分布を◇で示し、また、熱処理後の単結晶シ
リコン基板の酸素析出物密度を●で示した。なお、格子
間酸素濃度の測定はフーリエ変換型赤外分光装置(FT
−IR)を用いて行ない、酸素析出物密度の測定は熱処
理後の単結晶シリコン基板の表面を均一に100μmエ
ッチングした後、次にSiO2のみをエッチングする選択エ
ッチングを行ない、SiO2がエッチングされて凹部となっ
た数を顕微鏡によって観察する方法によって行なった。
【0016】図3より明らかなように、酸素析出量(F
Z処理後の単結晶シリコン基板の格子間酸素濃度−熱処
理後の単結晶シリコン基板の格子間酸素濃度)のインゴ
ットの軸方向におけるばらつきは±5%以内であり、ま
た酸素析出物密度も約5×102 cm-2と均一であり、
量、密度及びサイズ等の酸素の析出状態が均一である単
結晶シリコン基板が得られていることが分かった。な
お、FZ処理後の単結晶シリコン基板の格子間酸素濃度
−CZ法によって得られた単結晶シリコン基板の格子間
酸素濃度はCZ法による結晶シリコン成長時の酸素析出
物に含まれていた酸素量を示している。
【0017】また比較例として図4に、引き上げの際の
格子間酸素濃度を上部から下部にかけて一定にして成長
させた単結晶シリコンインゴット11を用いて作製した
単結晶シリコン基板の格子間酸素濃度のインゴットの軸
方向についての分布を示した。図4中△はCZ法により
引き上げたインゴットをスライスして形成した単結晶シ
リコン基板の格子間酸素濃度の分布を示しており、◇は
上記実施例の場合と同様の条件で熱処理を行なった後の
単結晶シリコン基板の格子間酸素濃度の分布を示してお
り、●は熱処理後の単結晶シリコン基板の酸素析出物密
度を示している。
【0018】図4から明らかなように、引き上げの際の
格子間酸素濃度を上部から下部に向けて一定にして成長
させた単結晶シリコンインゴット11を用いて作製した
単結晶シリコン基板の熱処理後の酸素析出量のインゴッ
トの軸方向についてのばらつきは±50%以上であり、
酸素析出物密度も1×103 〜4×102 cm2 とばら
つきが大きかった。
【0019】また、図5は上部から下部に向けて引き上
げの際の格子間酸素濃度を増大させた単結晶シリコンイ
ンゴット11を作成し、この単結晶シリコンインゴット
11用いて作製した単結晶シリコン基板の格子間酸素濃
度のインゴット軸方向の分布を示している。図5中△は
CZ法により引き上げたインゴットをスライスして形成
した単結晶シリコン基板の格子間酸素濃度の分布を示し
ており、◇は上記実施例の場合と同様の条件で熱処理を
行なった後の単結晶シリコン基板の格子間酸素濃度の分
布を示しており、●は熱処理後の単結晶シリコン基板の
酸素析出物密度を示している。
【0020】図5から明らかなように、上部から下部に
向けて引き上げの際の格子間酸素濃度を増大させた単結
晶シリコンインゴット11を用いて作製した単結晶シリ
コン基板の、熱処理後における酸素析出量のインゴット
軸方向についてのばらつきは±5%以内と考えられる
が、酸素析出密度は9×102 〜4×102 cm-2とば
らつきが大きかった。
【0021】このように、CZ法による結晶シリコンの
引き上げの際、るつぼの回転速度あるいは炉内への酸素
供給量等を調整して結晶シリコンインゴットの上部から
下部に向けて格子間酸素濃度を増大させて結晶シリコン
インゴットを成長させた後、結晶シリコンインゴットを
FZ法を用いて再結晶化させてインゴットの軸方向にお
ける格子間酸素濃度を一定にし、この単結晶シリコンイ
ンゴットを基板状にカットして熱処理を行なうと、酸素
析出量のインゴットの軸方向におけるばらつきを減少さ
せることができ、さらに酸素析出物密度も均一となり、
量、密度及びサイズ等の酸素の析出状態が均一な単結晶
シリコン基板が得られる。従って、単結晶シリコンイン
ゴット11aのどの部分から切り出した単結晶シリコン
基板を用いても、この上に形成されるLSI等の回路素
子間に生じる特性のばらつきが少なくなり、高品質の素
子を歩留まりよく作製することが可能となる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る単結晶
シリコンの製造方法にあっては、CZ法等による結晶シ
リコンの引き上げの際、るつぼの回転速度あるいは炉内
への酸素供給量等を調整して結晶シリコンインゴットの
上部から下部に向けて格子間酸素濃度を増大させる工
程、前記結晶シリコンインゴットをFZ法を用いて再結
晶化させる工程を含むので、インゴットの軸方向に所望
の格子間酸素濃度分布を持たせた結晶シリコンインゴッ
トを成長させた後、酸素の析出物が溶融する温度よりも
高温における熱処理、再結晶化を施すことができる。従
って、酸素析出量のインゴットの軸方向におけるばらつ
きを減少させることができ、さらに酸素析出物密度も前
記単結晶シリコンインゴット全体で均一とすることがで
き、量、密度及びサイズ等の酸素の析出状態が均一な単
結晶シリコン基板を得ることができる。このため、単結
晶シリコンインゴットのどの部分から切り出した単結晶
シリコン基板を用いても、この上に形成されるLSI等
の回路素子間に生じる特性のばらつきが少なくなり、高
品質の素子を歩留まりよく作製することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る単結晶シリコンの製造工程を示す
模式的部分断面図である。
【図2】本発明に係る単結晶シリコンの製造工程を示す
模式的部分断面図である。
【図3】単結晶シリコンのインゴット軸方向の格子間酸
素濃度及び酸素析出物密度の分布を示すグラフである。
【図4】比較例に係る単結晶シリコンのインゴット軸方
向の格子間酸素濃度及び酸素析出物密度の分布を示すグ
ラフである。
【図5】別の比較例に係る単結晶シリコンのインゴット
軸方向の格子間酸素濃度及び酸素析出物密度の分布を示
すグラフである。
【符号の説明】
11 結晶シリコンインゴット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョクラルスキー(CZ)法等による結
    晶シリコンの引き上げの際、るつぼの回転速度あるいは
    炉内への酸素供給量等を調整して結晶シリコンインゴッ
    トの上部から下部に向けて格子間酸素濃度を増大させる
    工程、前記結晶シリコンインゴットをフローティングゾ
    ーン(FZ)法を用いて再結晶化させる工程を含むこと
    を特徴とする単結晶シリコンの製造方法。
JP10901491A 1991-05-14 1991-05-14 単結晶シリコンの製造方法 Pending JPH0543382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10901491A JPH0543382A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 単結晶シリコンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10901491A JPH0543382A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 単結晶シリコンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543382A true JPH0543382A (ja) 1993-02-23

Family

ID=14499388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10901491A Pending JPH0543382A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 単結晶シリコンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543382A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281076A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶並びにシリコンウェーハ
JP2007314374A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd Cz法により製造したシリコン結晶棒を原料としたfz単結晶シリコンの製造方法
WO2008038689A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Sumco Techxiv Corporation procÉdÉ de fabrication d'un cristal de silicium unique, cristal de silicium unique, galette de silicium, mÉcanisme rÉgulateur de la fabrication d'un cristal de silicium unique et programme
KR100975004B1 (ko) * 2008-10-09 2010-08-09 주식회사 실트론 단결정 잉곳 성장방법 및 이의 전위제어방법
CN103866376A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 有研半导体材料股份有限公司 一种拉制直径80mm高电阻率区熔单晶硅的工艺方法
CN103993352A (zh) * 2014-04-18 2014-08-20 洛阳金诺机械工程有限公司 一种使籽晶转动的硅芯拉制方法
JP2018080084A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 信越半導体株式会社 半導体シリコン単結晶の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281076A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶並びにシリコンウェーハ
JP2007314374A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd Cz法により製造したシリコン結晶棒を原料としたfz単結晶シリコンの製造方法
WO2008038689A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Sumco Techxiv Corporation procÉdÉ de fabrication d'un cristal de silicium unique, cristal de silicium unique, galette de silicium, mÉcanisme rÉgulateur de la fabrication d'un cristal de silicium unique et programme
JP2008087984A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sumco Techxiv株式会社 シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶の製造制御装置、及びプログラム
US8382895B2 (en) 2006-09-29 2013-02-26 Sumco Techxiv Corporation Silicon single crystal manufacturing method, silicon single crystal, silicon wafer, apparatus for controlling manufacture of silicon single crystal, and program
KR100975004B1 (ko) * 2008-10-09 2010-08-09 주식회사 실트론 단결정 잉곳 성장방법 및 이의 전위제어방법
CN103866376A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 有研半导体材料股份有限公司 一种拉制直径80mm高电阻率区熔单晶硅的工艺方法
CN103993352A (zh) * 2014-04-18 2014-08-20 洛阳金诺机械工程有限公司 一种使籽晶转动的硅芯拉制方法
JP2018080084A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 信越半導体株式会社 半導体シリコン単結晶の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968264A (en) Method and apparatus for manufacturing a silicon single crystal having few crystal defects, and a silicon single crystal and silicon wafers manufactured by the same
JP4147599B2 (ja) シリコン単結晶及びその製造方法
US6702892B2 (en) Production device for high-quality silicon single crystals
JP2003517412A (ja) 任意に大きい直径を有する無欠陥シリコン結晶の成長方法
JP2006056779A (ja) 低欠陥密度シリコン
JP4020987B2 (ja) ウエーハ周辺部に結晶欠陥がないシリコン単結晶およびその製造方法
JPWO2007013189A1 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
JPH11199387A (ja) シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶ウエーハ
CN114318500A (zh) 一种用于拉制单晶硅棒的拉晶炉、方法及单晶硅棒
JP2003313089A (ja) 単結晶シリコンの製造方法、単結晶シリコンウェーハの製造方法、単結晶シリコン製造用種結晶、単結晶シリコンインゴットおよび単結晶シリコンウェーハ
JPH0543382A (ja) 単結晶シリコンの製造方法
JP4236243B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP4151474B2 (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶
US20020009862A1 (en) Method of treating a semiconductor wafer thermally and semiconductor wafer fabricated by the same
JP5223513B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP4080657B2 (ja) シリコン単結晶インゴットの製造方法
JP2000272997A (ja) シリコン単結晶の育成方法およびそれを用いたシリコンウェーハ並びにその窒素ドープ量の推定方法
JP4463950B2 (ja) シリコンウエーハの製造方法
JP2007210820A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2002201091A (ja) 窒素および炭素添加基板を用いたエピ層欠陥のないエピウエハの製造方法
JPH08290995A (ja) シリコン単結晶及びその製造方法
JP3724535B2 (ja) 高品質シリコン単結晶
JPH10139600A (ja) シリコン単結晶とその引上げ装置および引上げ方法
JPH0543376A (ja) 単結晶シリコンの製造方法
JPS6344720B2 (ja)