JPH05292905A - 食品用消泡剤 - Google Patents
食品用消泡剤Info
- Publication number
- JPH05292905A JPH05292905A JP4106374A JP10637492A JPH05292905A JP H05292905 A JPH05292905 A JP H05292905A JP 4106374 A JP4106374 A JP 4106374A JP 10637492 A JP10637492 A JP 10637492A JP H05292905 A JPH05292905 A JP H05292905A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatty acid
- defoaming agent
- food
- mixing
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 構成脂肪酸の炭素数が14〜24のジグリセライ
ドの1種又は2種以上と、グリセリン脂肪酸エステルの
液晶構造であるVISCOUS ISOTROPIC とを配合してなる食
品用消泡剤。 【効果】 豆腐、その他の食品製造時の泡立ちを抑制す
ることができ、しかも人体に対して安全である。また、
最終製品に優れた風味を付与し、品質を向上させる等の
効果もある。
ドの1種又は2種以上と、グリセリン脂肪酸エステルの
液晶構造であるVISCOUS ISOTROPIC とを配合してなる食
品用消泡剤。 【効果】 豆腐、その他の食品製造時の泡立ちを抑制す
ることができ、しかも人体に対して安全である。また、
最終製品に優れた風味を付与し、品質を向上させる等の
効果もある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は安全かつ有効な食品用消
泡剤に関するものであり、詳しくは、豆腐及びその他の
各種食品製造時における泡立ちを効果的に抑制すること
ができる食品用消泡剤に関するものである。
泡剤に関するものであり、詳しくは、豆腐及びその他の
各種食品製造時における泡立ちを効果的に抑制すること
ができる食品用消泡剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】食品を
製造する際に、その種類によっては工程中に発泡をきた
す場合があるが、一般に発泡は生産能力を減少させ、ま
た、最終製品の商品価値を著しく低下させる原因とな
る。例えば、豆腐製造工程においては、(1) 豆乳
(「ご」と称する)の煮沸時、及び(2) 凝固容器への豆
乳の落下時又は凝固剤の添加攪拌時の二つの工程におい
て、発泡し生産能率を低下させる。
製造する際に、その種類によっては工程中に発泡をきた
す場合があるが、一般に発泡は生産能力を減少させ、ま
た、最終製品の商品価値を著しく低下させる原因とな
る。例えば、豆腐製造工程においては、(1) 豆乳
(「ご」と称する)の煮沸時、及び(2) 凝固容器への豆
乳の落下時又は凝固剤の添加攪拌時の二つの工程におい
て、発泡し生産能率を低下させる。
【0003】このような食品製造時の発泡を抑制するた
めに消泡剤が用いられている。従来、食品用消泡剤とし
ては、シリコーンエマルジョン、オレイン酸モノグリセ
ライド、ソルビタントリオレイン酸エステル、食用油の
重合油等が使用されてきた。しかし、シリコーンエマル
ジョンの使用に当たっては食品衛生法上の制限がある
他、比較的高価であること、またオレイン酸モノグリセ
ライド、ソルビタントリオレイン酸エステルの場合はそ
れ自身では十分な消泡効果が得られないこと、更に食用
油の重合油等の場合はそれ自身では十分な消泡効果が得
られないばかりか食品衛生上も好ましくないなどの欠点
があった。
めに消泡剤が用いられている。従来、食品用消泡剤とし
ては、シリコーンエマルジョン、オレイン酸モノグリセ
ライド、ソルビタントリオレイン酸エステル、食用油の
重合油等が使用されてきた。しかし、シリコーンエマル
ジョンの使用に当たっては食品衛生法上の制限がある
他、比較的高価であること、またオレイン酸モノグリセ
ライド、ソルビタントリオレイン酸エステルの場合はそ
れ自身では十分な消泡効果が得られないこと、更に食用
油の重合油等の場合はそれ自身では十分な消泡効果が得
られないばかりか食品衛生上も好ましくないなどの欠点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記欠点を
解決すべく鋭意研究の結果、構成脂肪酸の炭素数が14〜
24のジグリセライドの1種又は2種以上と、グリセリン
脂肪酸エステルの液晶構造であるVISCOUS ISOTROPIC(以
下VIと略記する)との混合物が優れた消泡効果を有す
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
解決すべく鋭意研究の結果、構成脂肪酸の炭素数が14〜
24のジグリセライドの1種又は2種以上と、グリセリン
脂肪酸エステルの液晶構造であるVISCOUS ISOTROPIC(以
下VIと略記する)との混合物が優れた消泡効果を有す
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、構成脂肪酸の炭素数が14
〜24のジグリセライドの1種又は2種以上と、グリセリ
ン脂肪酸エステルの液晶構造であるVIとを配合してな
ることを特徴とする食品用消泡剤を提供するものであ
る。また本発明は、この食品用消泡剤の製造方法であっ
て、グリセリン脂肪酸エステル及び水を混合加熱し、V
Iを形成せしめ、このVIそのまま、もしくは乾燥した
VIと、構成脂肪酸の炭素数が14〜24のジグリセライド
の1種又は2種以上とを混合することを特徴とする食品
用消泡剤の製造方法を提供するものである。
〜24のジグリセライドの1種又は2種以上と、グリセリ
ン脂肪酸エステルの液晶構造であるVIとを配合してな
ることを特徴とする食品用消泡剤を提供するものであ
る。また本発明は、この食品用消泡剤の製造方法であっ
て、グリセリン脂肪酸エステル及び水を混合加熱し、V
Iを形成せしめ、このVIそのまま、もしくは乾燥した
VIと、構成脂肪酸の炭素数が14〜24のジグリセライド
の1種又は2種以上とを混合することを特徴とする食品
用消泡剤の製造方法を提供するものである。
【0006】本発明に使用される構成脂肪酸の炭素数が
14〜24のジグリセライドとしては、例えばミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エイコ
サン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸等の脂肪酸とグリセ
リンをエステル化反応して得られるジグリセライド混合
物で、ジグリセライド純度が40%以上、好ましくは60%
以上のものが挙げられる。使用に当たっては、1種又は
2種以上を加熱溶解等の手段により混合したものを用い
ることもできる。
14〜24のジグリセライドとしては、例えばミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エイコ
サン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸等の脂肪酸とグリセ
リンをエステル化反応して得られるジグリセライド混合
物で、ジグリセライド純度が40%以上、好ましくは60%
以上のものが挙げられる。使用に当たっては、1種又は
2種以上を加熱溶解等の手段により混合したものを用い
ることもできる。
【0007】また、本発明で使用されるグリセリン脂肪
酸エステルの液晶構造であるVIを構成するグリセリン
脂肪酸エステルとしては、構成脂肪酸の炭素数が6以上
のものが好ましく、特にモノグリセライドが好ましい。
好ましく用いられるモノグリセライドとしては、オレイ
ン酸モノグリセライド、ミリスチン酸モノグリセライ
ド、パルミチン酸モノグリセライド、ステアリン酸モノ
グリセライド、ベヘン酸モノグリセライド等が例示され
る。VIを作る水とグリセリン脂肪酸エステルの割合は
任意でよく、その混合物をVIを作る温度まで上昇さ
せ、そのままの状態で使用するか、それをスプレードラ
イ等で粉末乾燥又は凍結乾燥して使用しても効果には何
らさしつかえない。VIの確認法としては、X線回折で
特に小角領域(2θが5°以下)の回折パターンにおい
て面間隔が
酸エステルの液晶構造であるVIを構成するグリセリン
脂肪酸エステルとしては、構成脂肪酸の炭素数が6以上
のものが好ましく、特にモノグリセライドが好ましい。
好ましく用いられるモノグリセライドとしては、オレイ
ン酸モノグリセライド、ミリスチン酸モノグリセライ
ド、パルミチン酸モノグリセライド、ステアリン酸モノ
グリセライド、ベヘン酸モノグリセライド等が例示され
る。VIを作る水とグリセリン脂肪酸エステルの割合は
任意でよく、その混合物をVIを作る温度まで上昇さ
せ、そのままの状態で使用するか、それをスプレードラ
イ等で粉末乾燥又は凍結乾燥して使用しても効果には何
らさしつかえない。VIの確認法としては、X線回折で
特に小角領域(2θが5°以下)の回折パターンにおい
て面間隔が
【0008】
【数1】
【0009】になっていることで容易に確認できる。本
発明の食品用消泡剤において、構成脂肪酸の炭素数が14
〜24のジグリセライドの1種又は2種以上と、グリセリ
ン脂肪酸エステルの液晶構造であるVIとの重量比は、
99.9:0.01〜0.01:99.9の範囲が好ましい。この範囲以
外では十分な消泡効果が得られず、また風味の点でも好
ましくない。
発明の食品用消泡剤において、構成脂肪酸の炭素数が14
〜24のジグリセライドの1種又は2種以上と、グリセリ
ン脂肪酸エステルの液晶構造であるVIとの重量比は、
99.9:0.01〜0.01:99.9の範囲が好ましい。この範囲以
外では十分な消泡効果が得られず、また風味の点でも好
ましくない。
【0010】また、本発明の消泡剤の使用に当たっては
単独での使用、他の消泡剤との併用、あるいは水、アル
コール、プロピレングリコール、糖、澱粉、天然ガム
質、乳化剤等の他の食品素材あるいは添加剤を配合して
使用する方法のいずれでもよく、特に限定されるもので
はない。
単独での使用、他の消泡剤との併用、あるいは水、アル
コール、プロピレングリコール、糖、澱粉、天然ガム
質、乳化剤等の他の食品素材あるいは添加剤を配合して
使用する方法のいずれでもよく、特に限定されるもので
はない。
【0011】本発明の消泡剤が適用できる食品として
は、豆腐、カゼインナトリウム、ワイン、ビール、醤油
等が挙げられる。また、アミノ酸製造、製糖の過程にも
使用できる。本発明の消泡剤の添加量は、工程及び食品
の種類により異なるが、通常食品に対して0.01〜1.0 重
量%が好ましく、更に好ましくは0.05〜0.3 重量%の範
囲である。
は、豆腐、カゼインナトリウム、ワイン、ビール、醤油
等が挙げられる。また、アミノ酸製造、製糖の過程にも
使用できる。本発明の消泡剤の添加量は、工程及び食品
の種類により異なるが、通常食品に対して0.01〜1.0 重
量%が好ましく、更に好ましくは0.05〜0.3 重量%の範
囲である。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。例中の%は特記しない限り、重量基準である。
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。例中の%は特記しない限り、重量基準である。
【0013】実施例1 ステアリン酸モノグリセライド(純度70%)と水を1:
1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪拌し
VIを作り、このVI30%とオレイン酸ジグリセライド
(純度72%)70%を混合攪拌し消泡剤を調製した。大豆
10kgを温度20℃の水に10時間浸漬して膨潤させた後、水
きりをし、浸漬した大豆に加水をしながら、摩砕機で摩
砕し「ご」を得た。この「ご」に対し、上記で調製した
消泡剤を0.1 %添加し、煮沸釜にて95℃、5分間加熱し
た。これを豆乳とおからに分離し、得られた豆乳を凝固
剤(豆乳に対し0.03%添加)の入った容器に注入し、凝
固して豆腐を得た。この豆乳注入時に発生する泡の残存
率と豆腐の風味について、評価した。結果を表1に示
す。
1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪拌し
VIを作り、このVI30%とオレイン酸ジグリセライド
(純度72%)70%を混合攪拌し消泡剤を調製した。大豆
10kgを温度20℃の水に10時間浸漬して膨潤させた後、水
きりをし、浸漬した大豆に加水をしながら、摩砕機で摩
砕し「ご」を得た。この「ご」に対し、上記で調製した
消泡剤を0.1 %添加し、煮沸釜にて95℃、5分間加熱し
た。これを豆乳とおからに分離し、得られた豆乳を凝固
剤(豆乳に対し0.03%添加)の入った容器に注入し、凝
固して豆腐を得た。この豆乳注入時に発生する泡の残存
率と豆腐の風味について、評価した。結果を表1に示
す。
【0014】比較例1 消泡剤を添加しないこと以外は実施例1と同様にして豆
腐を得、同様に評価した。結果を表1に示す。
腐を得、同様に評価した。結果を表1に示す。
【0015】比較例2 消泡剤として大豆油を添加すること以外は実施例1と同
様にして豆腐を得、同様に評価した。結果を表1に示
す。
様にして豆腐を得、同様に評価した。結果を表1に示
す。
【0016】比較例3 消泡剤としてオレイン酸ジグリセライドを添加すること
以外は実施例1と同様にして豆腐を得、同様に評価し
た。結果を表1に示す。
以外は実施例1と同様にして豆腐を得、同様に評価し
た。結果を表1に示す。
【0017】比較例4 消泡剤としてステアリン酸モノグリセライドの結晶型を
添加すること以外は実施例1と同様にして豆腐を得、同
様に評価した。結果を表1に示す。
添加すること以外は実施例1と同様にして豆腐を得、同
様に評価した。結果を表1に示す。
【0018】比較例5 消泡剤として、ステアリン酸モノグリセライドと水を
1:1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪
拌しVIを作り添加すること以外は実施例1と同様にし
て豆腐を得、同様に評価した。結果を表1に示す。
1:1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪
拌しVIを作り添加すること以外は実施例1と同様にし
て豆腐を得、同様に評価した。結果を表1に示す。
【0019】比較例6 消泡剤として、ステアリン酸モノグリセライドと水を
1:1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪
拌しVIを作り、このVI30%と大豆油70%を混合攪拌
し調製したものを添加すること以外は実施例1と同様に
して豆腐を得、同様に評価した。結果を表1に示す。
1:1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪
拌しVIを作り、このVI30%と大豆油70%を混合攪拌
し調製したものを添加すること以外は実施例1と同様に
して豆腐を得、同様に評価した。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】注) *1:泡の残存率は表面全体を100%とした場合の残存
した割合を示す。 *2:風味の官能試験は15名の専門パネラーにより5点
法で評価した。 5点:風味が良好 4点:風味がやや良好 3点:風味がふつう 2点:風味がやや悪い 1点:風味が悪い 実施例2 ステアリン酸モノグリセライドと水を1:1(重量比)
の割合で混合したものを90℃に加熱攪拌しVIを作り、
このVI30%とオレイン酸ジグリセライド70%を混合攪
拌し消泡剤を調製した。この消泡剤を、カゼインナトリ
ウムの5%水溶液に対して0.05%添加し、試験管に入れ
激しく20回振とう後、静置し1分後の泡の高さを測定し
た。結果を表2に示す。
した割合を示す。 *2:風味の官能試験は15名の専門パネラーにより5点
法で評価した。 5点:風味が良好 4点:風味がやや良好 3点:風味がふつう 2点:風味がやや悪い 1点:風味が悪い 実施例2 ステアリン酸モノグリセライドと水を1:1(重量比)
の割合で混合したものを90℃に加熱攪拌しVIを作り、
このVI30%とオレイン酸ジグリセライド70%を混合攪
拌し消泡剤を調製した。この消泡剤を、カゼインナトリ
ウムの5%水溶液に対して0.05%添加し、試験管に入れ
激しく20回振とう後、静置し1分後の泡の高さを測定し
た。結果を表2に示す。
【0022】比較例7 消泡剤を添加しないこと以外は実施例2と同様にして泡
の高さを測定した。結果を表2に示す。
の高さを測定した。結果を表2に示す。
【0023】比較例8 消泡剤として大豆油を添加すること以外は実施例2と同
様にして泡の高さを測定した。結果を表2に示す。
様にして泡の高さを測定した。結果を表2に示す。
【0024】比較例9 消泡剤としてオレイン酸ジグリセライドを添加すること
以外は実施例2と同様にして泡の高さを測定した。結果
を表2に示す。
以外は実施例2と同様にして泡の高さを測定した。結果
を表2に示す。
【0025】比較例10 消泡剤としてステアリン酸モノグリセライドの結晶型を
添加すること以外は実施例2と同様にして泡の高さを測
定した。結果を表2に示す。
添加すること以外は実施例2と同様にして泡の高さを測
定した。結果を表2に示す。
【0026】比較例11 消泡剤として、ステアリン酸モノグリセライドと水を
1:1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪
拌しVIを作り添加すること以外は実施例2と同様にし
て泡の高さを測定した。結果を表2に示す。
1:1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪
拌しVIを作り添加すること以外は実施例2と同様にし
て泡の高さを測定した。結果を表2に示す。
【0027】比較例12 消泡剤として、ステアリン酸モノグリセライドと水を
1:1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪
拌しVIを作り、このVI30%と大豆油70%を混合攪拌
し調製したものを添加すること以外は実施例2と同様に
して泡の高さを測定した。結果を表2に示す。
1:1(重量比)の割合で混合したものを90℃に加熱攪
拌しVIを作り、このVI30%と大豆油70%を混合攪拌
し調製したものを添加すること以外は実施例2と同様に
して泡の高さを測定した。結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明の消泡剤は、豆腐、その他の食品
製造時の泡立ちを抑制することができ、しかも人体に対
して安全である。また本発明の消泡剤は消泡効果のみな
らず、ジグリセライドの効果により、最終製品に優れた
風味を付与し、品質を向上させる等の効果がある。ま
た、本発明による消泡剤は従来の消泡剤に比べ、添加量
が少なくても十分な消泡効果を発現する。
製造時の泡立ちを抑制することができ、しかも人体に対
して安全である。また本発明の消泡剤は消泡効果のみな
らず、ジグリセライドの効果により、最終製品に優れた
風味を付与し、品質を向上させる等の効果がある。ま
た、本発明による消泡剤は従来の消泡剤に比べ、添加量
が少なくても十分な消泡効果を発現する。
Claims (2)
- 【請求項1】 構成脂肪酸の炭素数が14〜24のジグリセ
ライドの1種又は2種以上と、グリセリン脂肪酸エステ
ルの液晶構造であるVISCOUS ISOTROPIC(以下VIと略記
する)とを配合してなることを特徴とする食品用消泡
剤。 - 【請求項2】 グリセリン脂肪酸エステル及び水を混合
加熱し、VIを形成せしめ、このVIそのまま、もしく
は乾燥したVIと、構成脂肪酸の炭素数が14〜24のジグ
リセライドの1種又は2種以上とを混合することを特徴
とする請求項1記載の食品用消泡剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4106374A JPH05292905A (ja) | 1992-04-24 | 1992-04-24 | 食品用消泡剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4106374A JPH05292905A (ja) | 1992-04-24 | 1992-04-24 | 食品用消泡剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05292905A true JPH05292905A (ja) | 1993-11-09 |
Family
ID=14431950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4106374A Pending JPH05292905A (ja) | 1992-04-24 | 1992-04-24 | 食品用消泡剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05292905A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017000017A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 日油株式会社 | 消泡剤組成物 |
-
1992
- 1992-04-24 JP JP4106374A patent/JPH05292905A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017000017A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 日油株式会社 | 消泡剤組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0120967B1 (en) | Process for producing w/o/w oil-and-fat composition for food use | |
JP3202394B2 (ja) | 起泡性水中油型乳化物 | |
JPH06269244A (ja) | 起泡性乳化油脂組成物 | |
JPH07327597A (ja) | 起泡性乳化油脂組成物及び同組成物を用いたケーキ類の製造方法 | |
JPH05292905A (ja) | 食品用消泡剤 | |
DE68911194T2 (de) | Nahrungsmittel und Verfahren zur Herstellung. | |
JPH02273138A (ja) | ケーキ類生地 | |
JP2008035743A (ja) | 起泡性水中油型乳化油脂組成物 | |
JP2880871B2 (ja) | 食品用消泡剤 | |
JP3829371B2 (ja) | 含気デザート及びその製造法 | |
JP3368842B2 (ja) | 高油分水中油型乳化物及びその製造法 | |
JP2000106839A (ja) | 豆腐類の製造法及びその凝固剤 | |
JPH049506B2 (ja) | ||
JP3205135B2 (ja) | 麺類の改良用組成物及び麺類の製造方法 | |
JPH05304923A (ja) | 豆腐用凝固剤 | |
JP7142500B2 (ja) | 油揚げの製造方法 | |
JP2938701B2 (ja) | 大豆食品の品質改良剤及び大豆食品の品質改良法 | |
JP3952646B2 (ja) | 起泡性油中水型食品 | |
JP2001029050A (ja) | 含水固形ルー用油脂組成物 | |
JP3425761B2 (ja) | 絹生揚げ製品 | |
JPH0120849B2 (ja) | ||
JPH01218537A (ja) | 乳化油脂組成物 | |
JP3563717B2 (ja) | 苦汁豆腐 | |
JPH08154613A (ja) | 大豆蛋白質ゲル化性向上剤、及び該ゲル化性向上剤を含む豆乳、並びに豆腐の製造方法。 | |
JPH048267A (ja) | すり身用起泡性油脂組成物及び抱気性すり身の製造方法 |