JP2938701B2 - 大豆食品の品質改良剤及び大豆食品の品質改良法 - Google Patents

大豆食品の品質改良剤及び大豆食品の品質改良法

Info

Publication number
JP2938701B2
JP2938701B2 JP5036943A JP3694393A JP2938701B2 JP 2938701 B2 JP2938701 B2 JP 2938701B2 JP 5036943 A JP5036943 A JP 5036943A JP 3694393 A JP3694393 A JP 3694393A JP 2938701 B2 JP2938701 B2 JP 2938701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean
quality improving
improving agent
diglyceride
soy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5036943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06245728A (ja
Inventor
博幸 吉田
今朝利 鈴木
雅典 小御門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5036943A priority Critical patent/JP2938701B2/ja
Publication of JPH06245728A publication Critical patent/JPH06245728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938701B2 publication Critical patent/JP2938701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大豆食品の品質改良剤
及び大豆食品の品質改良法に関し、更に詳細には、豆
乳、豆腐、油揚げなどの大豆を原料とする食品や、低変
性脱脂大豆粉などの大豆を原料とする食品用素材等の大
豆食品の青臭み、渋味、咽喉刺激性を除去すると共に、
コク味感を付与することができる大豆食品の品質改良剤
及び大豆食品の品質改良法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】豆乳、
豆腐に代表される大豆食品は、植物性蛋白及び植物性油
脂を有しているために、健康食品として注目されるに至
っている。しかしながら、大豆や大豆成分を用いて製造
した大豆食品には、大豆特有の青臭みや渋味、更には、
咽喉刺激性があり、製品の風味が悪くなるという大きな
問題がある。青臭みの発生原因は、大豆中のリポキシゲ
ナーゼが大豆中の油脂に好気的に接触して生じるn−ヘ
キサノールなどが主な原因と考えられている。
【0003】このため、従来より、大豆や大豆成分に含
まれる青臭みや渋味を除去して大豆食品の風味を良くす
ることについて検討されてきた。例えば、リポキシゲナ
ーゼを失活させる目的で、アルカリ条件下で脱臭を行っ
たり(特開昭50−157556号公報)、酸化を防ぐ
ため脱気水(特開平4−299951号公報)や、炭酸
ガス(特開昭60−91952号公報)を大豆蛋白水溶
液に接触させ青臭みや渋味を低減させる方法、また、サ
イクロデキストリンによりマスキングする方法(特開昭
51−148052号公報)など様々な方法が試みられ
ているが、これらの方法では、ある程度青臭みや渋味を
低減できるものの、効果としては未だに不十分である。
【0004】従って、本発明の目的は、大豆や大豆成分
を用いて製造した大豆食品が有する青臭みや渋味、さら
には、咽喉刺激性を除去でき、大豆食品の風味を向上さ
せることができる大豆食品の品質改良剤及び品質改良法
を提供することにある。本発明の他の目的は、従来の工
程を変えることなく簡単な方法で青臭みや渋味などを除
去できる工業的に優れた大豆食品の品質改良方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記欠点
を解消すべく鋭意研究した結果、特定のジグリセライド
が、大豆由来の青臭み及び渋味の除去に著しい効果を有
することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、構成脂肪酸が炭素数14
〜24の飽和又は不飽和脂肪酸であるジグリセライドの
1種又は2種以上の混合物からなる大豆食品の品質改良
剤を提供するものである。また、本発明は、上記品質改
良剤を大豆食品に添加もしくは含有させることを特徴と
する大豆食品の品質改良法を提供するものである。
【0007】以下、本発明の大豆食品の品質改良剤につ
いて、更に詳細に説明する。本発明に使用される構成脂
肪酸が炭素数14〜24の飽和又は不飽和脂肪酸である
ジグリセライド(以下、「ジグリセライドA」と称す)
としては、例えば、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エイコサン酸、ベヘン酸、リグ
ノセリン酸、リノール酸等から選ばれた1種以上の飽和
又は不飽和脂肪酸とグリセリンとを、アルカリ金属又は
/及びアルカリ土類金属の水酸化物の存在下で、エステ
ル化反応して得られる、例えば、ミリスチン酸ジグリセ
ライド、パルミチン酸ジグリセライド、ステアリン酸ジ
グリセライド、オレイン酸ジグリセライド、リノール酸
ジグリセライド等のジグリセライド混合物や、天然起源
の油脂、例えば、サフラワー油、ナタネ油、コーン油、
大豆油、綿実油、オリーブ油、パーム油等の植物油、更
にはラード、牛脂、魚油、バター脂等の動物脂、あるい
はそれらの硬化油、分別油、ランダムエステル交換油等
から選ばれた1種以上の油脂とグリセリンとを、アルカ
リ金属又は/及びアルカリ土類金属の水酸化物の存在下
でエステル交換して得られるジグリセライド混合物で、
ジグリセライド純度が40%以上、好ましくは60%以
上のものが挙げられる。
【0008】モノグリセライドやトリグリセライド等の
他のグリセリン脂肪酸エステルや食品添加物には、大豆
食品の青臭みや渋味を除去する効果はなく、また構成脂
肪酸の炭素数が13以下のジグリセライドについては、
ジグリセライドそのものの風味や安定性に問題があり、
大豆食品の青臭みや渋味の除去などの風味における品質
改良効果が見られない。
【0009】また、本発明の品質改良剤の使用に当たっ
ては、単独での使用または他の添加剤(消泡剤や凝固
剤)との併用、あるいは、必要に応じて、水、アルコー
ル、プロピレングリコール、糖、塩、澱粉、蛋白質、天
然ガム剤、乳化剤等の他の食品素材を配合して使用する
方法のいずれでもよく、特に限定されるものではない。
【0010】本発明の品質改良剤が適用できる大豆食品
としては、豆乳、豆腐、凍り豆腐、変り豆腐、ゆば、油
揚げなどの大豆を原料とする食品や、脱脂大豆、低脂肪
大豆、高脂肪大豆、全脂大豆などの大豆を原料とする食
品用素材等が挙げられる。また、本発明の品質改良剤
は、上記食品用素材の中でも、分離蛋白や70%濃縮蛋
白など一般食品用として利用されている水溶性蛋白量
(NSI)が30以上の低変性及び中変性脱脂大豆に特
に優れた効果を示す。
【0011】本発明の品質改良剤の添加量は、食品の種
類により異なるが、通常、大豆食品100重量部に対し
て、0.01〜5.0重量部が好ましく、更に好ましく
は0.05〜1.0重量部の範囲である。
【0012】次いで、本発明の大豆食品の品質改良法に
ついて説明する。本発明の大豆食品の品質改良法を実施
するには、上記品質改良剤を大豆食品に添加若しくは含
有させることにより行うことができる。
【0013】本発明において、上記品質改良剤を添加若
しくは含有させる方法としては、大豆食品の製造工程に
おけるいずれかの工程で添加若しくは含有させる方法、
または、製造後の製品に添加若しくは含有させる方法等
が挙げられ、いずれの方法でも本発明の所望の効果は発
現されるが、好ましくは煮沸などの加熱工程前に加える
ことが望ましく、例えば、豆乳、豆腐の製造工程でいえ
ば、摩砕した大豆に加えるのが好ましい。この際、上記
品質改良剤を添加若しくは含有させる量は、上述した品
質改良剤の添加量と同様であり、また、本発明の品質改
良法を適用できる大豆食品も上述した品質改良剤が適用
できる大豆食品と同様である。
【0014】
【実施例】以下に、参考例、実施例、比較例をもって、
本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらの実施
例に限定されるものではない。尚、例中の%及び部は特
記しない限り、重量基準である。
【0015】〔参考例〕 (豆乳・豆腐の調製)大豆10kgを温度20℃の水に1
0時間浸漬して膨潤させた(工程1)後、水きりをし浸
漬した大豆に加水しながら摩砕機で摩砕し、「ご」を得
た(工程2)。続いて、煮沸釜にて98℃で5分間加熱
した(工程3)。これを豆乳とおからに分離し、豆乳4
0kgを得た(工程4)。得られた豆乳を凝固剤(豆乳に
対し0.3%添加)の入った容器に注入し(工程5)、
凝固して豆腐を得た。
【0016】〔実施例1〕ナタネ白絞油75重量部及び
グリセリン25重量部を混合し、これに水酸化カルシウ
ム0.1重量部を加え、常法によりエステル交換反応を
行った後、分子蒸留法によりモノグリセライドを除去
し、更に常法により精製を行ってエステル交換油を得
た。このエステル交換油(ジグリセライド)のグリセラ
イド組成は、トリグリセライド19%、ジグリセライド
79%、モノグリセライド1.0%であった。このジグ
リセライドを品質改良剤として、参考例の工程2の終了
後、大豆100部に対して1.0部添加した以外は、参
考例と同様に豆乳及び豆腐を調製した。得られた豆乳及
び豆腐を20名の専門パネラーにより官能評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0017】〔実施例2〕実施例1で得られたジグリセ
ライドを、参考例の工程3の終了後、大豆100部に対
して1.0部添加した以外は、参考例と同様に豆乳及び
豆腐を調製して、実施例1と同様に評価した。その結果
を表1に示す。
【0018】〔実施例3〕実施例1で得られたジグリセ
ライドを、参考例の工程4の終了後、豆乳100部に対
して0.3部添加し、ホモミキサーで均質化して豆乳を
調製した以外は、参考例と同様に豆腐を調製して、実施
例1と同様に評価した。その結果を表1に示す。
【0019】〔実施例4〕品質改良剤として、オレイン
酸ジグリセライド(純度70%)を参考例の工程2の終
了後、大豆100部に対して3.0部添加した以外は、
参考例と同様に豆乳及び豆腐を調製して、実施例1と同
様に評価した。その結果を表1に示す。
【0020】〔実施例5〕品質改良剤として、ミリスチ
ン酸ジグリセライド(純度75%)10%、パルミチン
酸ジグリセライド(純度75%)40%、ステアリン酸
ジグリセライド(純度75%)5%、オレイン酸ジグリ
セライド(純度72%)35%、リノール酸ジグリセラ
イド(純度64%)10%のジグリセライド混合物を、
参考例の工程2の終了後、大豆100部に対して1.0
部添加した以外は、参考例と同様に豆乳及び豆腐を調製
して、実施例1と同様に評価した。その結果を表1に示
す。
【0021】〔実施例6〕品質改良剤として、実施例1
で得られたジグリセライドと、HLB1の蔗糖脂肪酸エ
ステル(商品名:DKエステルF10、第一工業製薬
(株)製)とを、参考例の工程2の終了後、大豆100
部に対して、それぞれ1.0部ずつ添加した以外は、参
考例と同様に豆乳及び豆腐を調製して、実施例1と同様
に評価した。その結果を表1に示す。
【0022】〔比較例1〕品質改良剤を添加しないこと
以外は、参考例通り、豆乳及び豆腐を調製し、実施例1
と同様に評価した。その結果を表1に示す。
【0023】〔比較例2〕品質改良剤として、ナタネ油
を添加した以外は、実施例1と同様に豆乳及び豆腐を調
製し、評価した。その結果を表1に示す。
【0024】〔比較例3〕品質改良剤として、オレイン
酸モノグリセライド(純度95%)を添加した以外は、
実施例1と同様に豆乳、豆腐を調製し、評価した。その
結果を表1に示す。
【0025】〔比較例4〕品質改良剤として、ラウリン
酸ジグリセライド(純度68%)を添加した以外は、実
施例1と同様に豆乳、豆腐を調製し、評価した。その結
果を表1に示す。
【0026】〔比較例5〕品質改良剤として、HLB1
の蔗糖脂肪酸エステル(商品名:DKエステルF10、
第一工業製薬(株)製)を添加した以外は、実施例1と
同様に豆乳、豆腐を調製し、評価した。その結果を表1
に示す。
【0027】
【表1】
【0028】〔実施例7〕溶剤抽出法(溶剤:n−ヘキ
サン)により得られた脱脂摩砕大豆−ヘキサン液に、実
施例1に示した品質改良剤を、大豆100部に対して
1.0部添加した後、加熱により溶剤を除去し、粉砕に
よって脱脂大豆粉(水分11.0%、油分0.6%、N
SI75)を得た。また、使用小麦粉の30%を、得ら
れた脱脂大豆粉に置きかえて、70%中種法により角食
パンを調製した。脱脂大豆粉及び脱脂大豆粉を使用した
角食パンの評価を20名の専門パネラーにより官能評価
した。その結果を表2に示す。
【0029】〔実施例8〕品質改良剤として、オレイン
酸ジグリセライド(純度72%)を添加した以外は、実
施例7と同様に脱脂大豆粉、角食パンを調製し、評価し
た。その結果を表2に示す。
【0030】〔比較例7〕品質改良剤を添加しないこと
以外は、実施例7と同様に脱脂大豆粉、角食パンを調製
し、評価した。その結果を表2に示す。
【0031】〔比較例8〕品質改良剤として、ナタネ油
を添加した以外は、実施例7と同様に脱脂大豆粉、角食
パンを調製し、評価した。その結果を表2に示す。
【0032】〔比較例9〕品質改良剤として、オレイン
酸モノグリセライド(純度95%)を添加した以外は、
実施例7と同様に脱脂大豆粉、角食パンを調製し、評価
した。その結果を表2に示す。
【0033】〔比較例10〕品質改良剤として、ラウリ
ン酸ジグリセライド(純度68%)を添加した以外は、
実施例7と同様に脱脂大豆粉、角食パンを調製し、評価
した。その結果を表2に示す。
【0034】〔比較例11〕品質改良剤としてHLB1
の蔗糖脂肪酸エステル(商品名:DKエステルF10、
第一工業製薬(株)製)を添加した以外は、実施例7と
同様に脱脂大豆粉、角食パンを調製し、評価した。その
結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、大豆や大豆成分を用い
て製造した大豆食品が有する青臭みや渋味、さらには、
咽喉刺激性を除去でき、大豆食品の風味を向上させるこ
とができる大豆食品の品質改良剤及び品質改良法が提供
される。また、本発明によれば、従来の工程を変えるこ
となく簡単な方法で青臭みや渋味などを除去できる工業
的に優れた大豆食品の品質改良方法が提供される。従っ
て、本発明の大豆食品の品質改良剤及び品質改良法によ
り、豆乳、豆腐等の大豆を原料とする食品及び脱脂大豆
その他の大豆食品素材等の大豆食品の青臭み、渋味、咽
喉刺激性を除去すると共に、コク味感を有する高品質の
大豆食品を得ることができ、上記大豆食品の使用用途、
使用機会が増大する。さらに、本発明の品質改良剤は、
その添加量が少量でよく、従来の工程を変えることなく
簡単な方法で適用することにより充分な効果を発現する
ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/211 A23L 1/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成脂肪酸が炭素数14〜24の飽和又
    は不飽和脂肪酸であるジグリセライドの1種又は2種以
    上の混合物からなる大豆食品の品質改良剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の品質改良剤を大豆食品に
    添加もしくは含有させることを特徴とする大豆食品の品
    質改良法。
JP5036943A 1993-02-25 1993-02-25 大豆食品の品質改良剤及び大豆食品の品質改良法 Expired - Lifetime JP2938701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036943A JP2938701B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 大豆食品の品質改良剤及び大豆食品の品質改良法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036943A JP2938701B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 大豆食品の品質改良剤及び大豆食品の品質改良法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06245728A JPH06245728A (ja) 1994-09-06
JP2938701B2 true JP2938701B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=12483838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036943A Expired - Lifetime JP2938701B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 大豆食品の品質改良剤及び大豆食品の品質改良法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938701B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69613164T2 (de) * 1995-03-15 2001-09-27 Kao Corp Verwendung eines Zusatzstoffes zur Verminderung von Bittergeschmack
CN105722399B (zh) 2013-11-15 2020-12-15 日清奥利友集团株式会社 改良豆乳及其制造方法
CN109845877B (zh) * 2017-11-30 2022-07-12 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种水解蛋白脱苦组合物及其产品、制备和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06245728A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862981B2 (ja) 油中水中油型二重乳化油脂組成物
JPH02190146A (ja) 液状食用油組成物
TWI746733B (zh) 不良氣味抑制劑
JPH0614711A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JPH06113742A (ja) 揚げ物用油脂組成物
JP4663928B2 (ja) 衣用組成物
WO2021182315A1 (ja) 練り込み用油中水型乳化組成物
JP2938701B2 (ja) 大豆食品の品質改良剤及び大豆食品の品質改良法
JP2001224308A (ja) シュー用乳化油脂組成物およびこれを用いたシューケース
JP2012135280A (ja) 改良固体大豆蛋白素材及びその製造方法
JPS62100258A (ja) 辛味性食品の風味改善剤
JP3870406B2 (ja) 可塑性油脂
JP3434725B2 (ja) フライ用油脂およびフライ食品
JP2004254588A (ja) 油脂組成物
JPH02273138A (ja) ケーキ類生地
JPH07255406A (ja) 高度不飽和油脂強化大豆加工食品の製造方法
JP2521155B2 (ja) 可塑性油脂組成物
JPH10330781A (ja) 高度不飽和脂肪酸及び/又はそのエステルを含有する組成物
JP2001029050A (ja) 含水固形ルー用油脂組成物
JP2568462B2 (ja) 油脂組成物
JPH0646801A (ja) ドコサヘキサエン酸を強化した魚肉食品の製造方法
JP3720179B2 (ja) 豆乳
JPS62163667A (ja) 豆腐用消泡剤
JP2005253356A (ja) 起泡性水中油型乳化物
JP2004137420A (ja) 魚油臭のマスキング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term