JPH0529173A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH0529173A
JPH0529173A JP3180867A JP18086791A JPH0529173A JP H0529173 A JPH0529173 A JP H0529173A JP 3180867 A JP3180867 A JP 3180867A JP 18086791 A JP18086791 A JP 18086791A JP H0529173 A JPH0529173 A JP H0529173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external electrode
cream solder
electronic component
melting point
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3180867A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sasaki
厚 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3180867A priority Critical patent/JPH0529173A/ja
Publication of JPH0529173A publication Critical patent/JPH0529173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実装工程からリフロー工程に至る間に生じる
電子部品の脱落,およびリフロー時に生ずる電子部品の
立ち上がりを防止する外部電極構造を提供する 【構成】 電子部品本体1に外部電極2が形成された電
子部品において、前記外部電極2に溝3を設けることに
より、外部電極2に凹凸を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、面実装に適したチップ
形電子部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に伴い、回路を
構成する電子部品も従来のリード付きディスクリート部
品に替えて面実装に対応したチップ形電子部品が多く用
いられるようになった。そして、チップ形電子部品の大
きさが小さくなるにつれて半田付け不良を防ぐ必要性が
高まっており、様々な試みがなされている。チップ形電
子部品の半田付け法としては、リフロー方式とディツプ
方式がある。この二つの方式のうち、リフロー方式にお
いて、電子部品は基板上にあらかじめ形成されたクリー
ム半田の塊に電子部品の外部電極部の基板に向かい合う
底面を圧着することによって実装される。実装された
後、リフローされるまでの間、電子部品はクリーム半田
の粘着力によって基板上に保持される。
【0003】以下に図面を参照しながら、上記した従来
の一例について説明する。(図7)は従来のチップ形電
子部品で、(図7(a))はその斜視図であり、(図7
(b))は(図7(a))に示すのD部の表面状態を示
す拡大断面図である。(図7(a))において、71は
電子部品本体、72は外部電極である。(図7(b))
において72aは外部電極本体、72bはめっき部であ
る。
【0004】外部電極72のめっき部72bの表面を荒
すことにより、表面の突起部に熱が集中し外部電極72
のめっき部72bが溶け易くなり、クリーム半田と外部
電極72のめっき部72bの溶融性が良好となり、溶着
強度が向上する(例えば、特開昭62−213224号
公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記のよ
うな構成では、外部電極部の形状は巨視的には平面状で
あり電子部品実装時にクリーム半田と接触する外部電極
の面積が十分ではなく、クリーム半田の粘着力による部
品保持力が不足し、実装工程からリフロー工程に至る間
に電子部品の脱落がしばしば生じるという課題、および
実装時に外部電極周辺にはみ出したクリーム半田がリフ
ロー時に溶融し、外部電極の側面部に表面張力による引
張り力を及ぼし、電子部品の立ち上がりがしばしば生じ
るという課題を有する。
【0006】本発明はかかる点に鑑み、実装工程からリ
フロー工程に至る間に生ずる電子部品の脱落およびリフ
ロー時に生ずる電子部品の立ち上がりを防止する外部電
極構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のチップ形電子部品は、外部電極に溝を設け
ること、または外部電極に粒子を固着することにより、
外部電極に凹凸を設けたものである。
【0008】
【作用】本発明の電子部品は、外部電極に溝を設けるこ
と、または外部電極に粒子を固着することにより、外部
電極に凹凸を設け、外部電極に凹凸を有せぬ従来例に比
べてクリーム半田と圧着される外部電極の面積を拡大す
ることによって、実装時にクリーム半田の粘着力による
部品保持力を増大させ、また、外部電極が凹凸を有する
ことによって実装時に外部電極と基板との間に生じる空
間内にクリーム半田を保持することにより、外部電極周
辺へのクリーム半田のはみ出し量を減少させるものであ
る。
【0009】
【実施例】(図1)は本発明の第1の実施例におけるチ
ップ形電子部品で、(図1(a))はその斜視図であ
り、(図1(b))は(図1(a))のA部の拡大図で
ある。
【0010】(図1)において、1は電子部品本体、2
は外部電極、3は外部電極2の実装時に基板と向かい合
う底面に設けられた溝である。
【0011】(図1)に示す本発明の第1の実施例で
は、実装時には、基板上にあらかじめ形成されたクリー
ム半田の塊と外部電極2の底面とが圧着され、それに伴
って外部電極2に設けた溝3の開口部を通じてクリーム
半田が溝3の内部に注入される。そして、溝3の内部に
クリーム半田が注入されるに伴って、溝3の内部の空気
は外部電極2の底面周辺に有する開口部より溝3の外部
へ排出される。そして、溝3の内部にクリーム半田が充
填されるに伴って溝3の内壁とクリーム半田が接着する
面積が増加し、部品保持力が増大する効果を有する。
【0012】しかも、クリーム半田がリフロー時に溝3
の内部に留まることによって、外部電極2周辺にはみ出
るクリーム半田の量が少なくなり、外部電極2の底面以
外の外部電極2の面にかかる溶融したクリーム半田の表
面張力による引張り力が減少し、リフロー時の電子部品
本体1の立ち上がり現象をも同時に防止するものであ
る。
【0013】(図2)は本発明の第2の実施例における
チップ形電子部品で、(図2(a))はその斜視図、
(図2(b))は(図2(a))のB部の拡大図であ
る。
【0014】(図2)において、21は電子部品本体、
22aは外部電極本体、22bは外部電極本体22aを
形成する材料の融点より低くクリーム半田の融点より高
い融点を有する導電性の材料からなる低融点材料層、2
2は外部電極本体22aおよび低融点材料層22bから
なる外部電極、23は低融点材料層22bに設けられた
溝である。
【0015】(図2)に示す本発明の第2の実施例で
は、実装時には、基板上にあらかじめ形成されたクリー
ム半田の塊と低融点材料層22bとが圧着され、それに
伴って低融点材料層22bに設けた溝23の内部に溝2
3の開口部を通じてクリーム半田が注入される。そし
て、溝23の内部にクリーム半田が注入されるに伴っ
て、溝23の内部の空気は外部電極22の底面周辺に有
する開口部より溝23の外部へ排出される。そして、溝
23の内部にクリーム半田が充填されるに伴って、溝2
3の内壁とクリーム半田が接着する面積が増加するの
で、部品保持力が増大する効果を有する。
【0016】しかも、クリーム半田がリフロー時に溝2
3の内部に留まることによって、外部電極22周辺には
み出るクリーム半田の量が少なくなり、外部電極22の
底面以外の外部電極22の面にかかる溶融したクリーム
半田の表面張力による引張り力が減少し、リフロー時の
電子部品の立ち上がり現象も同時に防止するものであ
る。
【0017】なお、(図2)に示した第2の実施例の構
成では、溝23の形成方法として、低融点材料層22b
の融点より高く外部電極本体22aの材料の融点よりも
低い温度に昇温した網目状の型を低融点材料層22bに
圧着し、降温後に分離して網目状の型の模様を転写する
方法が考えられる。この場合においては、溝23の深さ
は低融点材料層22bの厚みによって定まるという効果
を有するので、実装時に、基板上にあらかじめ形成され
たクリーム半田の塊の体積に対して、適正な溝の深さを
設定することができる。
【0018】また、上記した第1の実施例および第2の
実施例においては、外部電極の底面に形成される溝の模
様は網目状であるが、必ずしも(図1)あるいは(図
2)に示した網目状の溝でなくてもよく、平行に配置し
た溝でも同様の効果を有する。
【0019】なお、上記した第1の実施例および第2の
実施例においては、溝3や溝23の断面形状については
特に言及しなかったが(図3)に示すように、溝33の
断面形状を外部電極32の底面に開口部を有し開口部近
傍C部において基板に対して仰角をもつ内面を有する形
状にした場合には特に効果が大きく、その効果について
以下に説明する。
【0020】実装時に、基板上にあらかじめ形成された
クリーム半田の塊に電子部品の外部電極32の底面を圧
着することで、外部電極32に設けた溝33内に開口部
を通じてクリーム半田が注入される。そして、溝33内
にクリーム半田が注入されるに伴って溝33内の空気は
外部電極32の底面周辺に有する開口部より溝33の外
部へ排出される。そして、溝33内にクリーム半田が充
填された状態で電子部品を基板から引き離そうとする力
が与えられると、溝33内のクリーム半田を底面の開口
部を通して引き出そうとする力がかかり、溝33内のク
リーム半田に流れが生じるが、その流れは溝33が有す
る基板に対して仰角をもつ内面によって乱され、クリー
ム半田を開口部を通して引き出そうとする力に対するク
リーム半田の粘性に基づいた坑力を生じる。
【0021】以上のように、溝33の断面を(図3)に
示す形状にすると、クリーム半田の粘着力に加えてクリ
ーム半田の粘性に基づいた坑力を電子部品を保持する力
として用いることで、クリーム半田の粘着力のみで電子
部品を保持するよりも大きな部品保持力が得られる。
【0022】なお、(図3)において溝33の断面形状
は円弧を成しているが、溝33の断面形状を多角形に置
き換えても、溝が外部電極32の底面に開口部を有し開
口部近傍C部において基板に対して仰角をもつ内面を有
する形状であれば(図3)の実施例と同じ効果を有する
ことは言うまでもない。
【0023】(図4)は本発明の第3の実施例における
チップ形電子部品で、(図4(a))はその斜視図であ
り、(図4(b))は(図4(a))の外部電極の断面
図である。
【0024】(図4)において、41は電子部品本体、
42aは外部電極本体、42bは外部電極本体42aの
基板への実装時に基板と向かい合う底面に固着した導電
性の材料からなる粒子である。42は外部電極で外部電
極本体42aおよび粒子42bからなる。
【0025】(図4)に示す本発明の第3の実施例で
は、実装時には、基板上にあらかじめ形成されたクリー
ム半田の塊とチップ形電子部品の外部電極本体42aの
底面とを接近させる力が働き、それと共に外部電極本体
42aに固着した導電性の粒子42bがクリーム半田の
塊中に挿入される。それに伴って、粒子42bの表面の
うち外部電極本体42aの底面と接していない部分とク
リーム半田との接触面積が増加する。クリーム半田が外
部電極本体42aの底面に接するまで粒子42bをクリ
ーム半田に挿入する事により、外部電極42が粒子42
bを有せぬ従来例に比べてクリーム半田と外部電極42
の底面の接着面積がより広くなり、電子部品の保持力が
増大する効果を有する。
【0026】しかも、粒子42bが外部電極本体42a
の底面と基板との接触を妨げ、外部電極本体42aの底
面と基板との間に空間が生じ、その空間にクリーム半田
が充填される。そして、クリーム半田がリフロー時に空
間の内部に留まることによって外部電極42の周辺には
み出るクリーム半田の量が少なくなり、外部電極42の
底面以外の外部電極42の面にかかる溶融したクリーム
半田の表面張力による引張り力が減少し、リフロー時の
電子部品の立ち上がり現象も同時に防止する。
【0027】(図5)は本発明の第4の実施例における
チップ形電子部品で、(図5(a))はその斜視図、
(図5(b))は(図5(a))に示す外部電極部の断
面図である。
【0028】(図5)において、51は電子部品本体、
52aは外部電極本体、52bは外部電極本体52aの
材料の融点より低く、クリーム半田の融点より高い融点
を有する導電性の材料からなる低融点材料層、52cは
外部電極本体52aの材料の融点より低く、低融点材料
層52bの融点より高い融点を有する導電性の材料から
なり、低融点材料層52bの実装時に基板と向合う底面
に固着した粒子、52は外部電極本体52aおよび低融
点材料層52bおよび粒子52cからなる外部電極であ
る。
【0029】(図5)に示す本発明の第4の実施例で
は、実装時には、基板上にあらかじめ形成されたクリー
ム半田の塊とチップ形電子部品の低融点材料層52bと
を接近させる力が働き、それと共に低融点材料層52b
に固着した粒子52cがクリーム半田の塊中に挿入され
る。それに伴って、粒子52cの表面のうち低融点材料
層52bより露出した部分とクリーム半田との接触面積
が増加し、クリーム半田が低融点材料層52bに接する
まで粒子52cをクリーム半田に挿入する事により、外
部電極52が粒子52cを有しない従来例に比べてクリ
ーム半田と外部電極52の接着面積がより広くなり、電
子部品の保持力が増大する効果を有する。
【0030】しかも、粒子52cの低融点材料層52b
より突出した部分が低融点材料層52bと基板との接触
を妨げ、低融点材料層52bと基板との間に空間が生
じ、実装時にクリーム半田が低融点材料層52bに接す
るまで粒子52cをクリーム半田に挿入する事により、
低融点材料層52bと基板との間に生じた空間にクリー
ム半田が充填される。そして、クリーム半田がリフロー
時に低融点材料層52bと基板との間に生じた空間の内
部に留まることによって、外部電極52周辺にはみ出る
クリーム半田の量が少なくなり、外部電極52の底面以
外の面にかかる溶融したクリーム半田の表面張力による
引張り力が減少し、リフロー時の電子部品の立ち上がり
現象も同時に防止する。
【0031】なお、(図5)に示す第4の実施例の構成
では、低融点材料層52bへの粒子52cの固着方法と
して、低融点材料層52bの融点以上でかつ外部電極本
体52aの融点および粒子52cの融点以下の温度に昇
温した粒子を低融点材料層52bに圧着し、粒子52c
と低融点材料層52bとの間を接合することによって固
着することができる。この場合において、粒子52cの
低融点材料層52bからの突出量は、粒子52cの大き
さと低融点材料層52bの厚みによって定まるという効
果を有するので、実装時に、基板上にあらかじめ形成さ
れたクリーム半田の塊の体積に対して、適正な粒子の突
出量を設定することができる。
【0032】なお、上記した第3の実施例および第4の
実施例においては、粒子42bや粒子52cの形状につ
いては特に言及しなかったが、(図6)に示すように粒
子62bの形状を外部電極本体62aの底面に固着した
状態で、実装時に基板に対して仰角をもつ面を有する形
状にした場合には特に効果が大きく、その効果について
以下に説明する。
【0033】実装時に、クリーム半田が外部電極本体6
2aの表面に接するまで粒子をクリーム半田に挿入する
事により、外部電極本体62aと粒子62bに囲まれた
空間にクリーム半田が充填される。空間にクリーム半田
が充填された状態で電子部品を基板から引き離そうとす
る力が与えられると、空間内のクリーム半田を引き出そ
うとする力がかかり空間内のクリーム半田に流れが生じ
るが、その流れは粒子62bが有する基板に対して仰角
をもつ面によって乱され、クリーム半田を引き出そうと
する力に対してクリーム半田の粘性に基づいた坑力を生
じる。
【0034】以上のように、粒子の形状を外部電極本体
62a底面に固着した状態で、実装時に基板に対して仰
角を持つ面を有する形状にすると、クリーム半田の粘着
力に加えてクリーム半田の粘性に基づいた坑力を電子部
品を保持する力として用いることで、クリーム半田の粘
着力のみで電子部品を保持するよりも大きな部品保持力
が得られる。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明は、電子部品本体に
外部電極が形成されたチップ形電子部品において、外部
電極に溝を設けること、または外部電極に粒子を固着す
ることによって外部電極に凹凸を設けたことにより、実
装工程からリフロー工程に至る間に生ずる電子部品の脱
落、およびリフロー時に生ずる電子部品の立ち上がりを
防止することができる。
【0036】また、外部電極表面に、前記外部電極の材
料の融点より低く、クリーム半田の融点より高い融点を
有する導電性の材料からなる層を形成し、この層に溝を
設けること、または外部電極表面に、前記外部電極の材
料の融点および粒子の材料の融点より低く、クリーム半
田の融点より高い融点を有する導電性の材料からなる層
を形成し、この層に前記粒子を固着することにより、実
装時に、基板上にあらかじめ形成されたクリーム半田の
塊の体積に対して適正な溝の深さ、または粒子の突出量
を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施例におけるチップ
形電子部品の斜視図である。 (b)は本発明の第1の実施例におけるチップ形電子部
品の要部拡大図である。
【図2】(a)は本発明の第2の実施例におけるチップ
形電子部品の斜視図である。 (b)は本発明の第2の実施例におけるチップ形電子部
品の要部拡大図である。
【図3】本発明の第1の実施例及び第2の実施例におけ
る溝の形状例である。
【図4】(a)は本発明の第3の実施例におけるチップ
形電子部品の斜視図である。 (b)は本発明の第3の実施例におけるチップ形電子部
品の外部電極の拡大図である。
【図5】(a)は本発明の第4の実施例におけるチップ
形電子部品の斜視図である。 (b)は本発明の第4の実施例におけるチップ形電子部
品の外部電極の拡大図である。
【図6】本発明の第3の実施例及び第4の実施例におけ
る粒子の形状例である。
【図7】(a)は従来のチップ形電子部品の斜視図であ
る。 (b)は従来のチップ形電子部品の要部拡大図である。
【符号の説明】
1,21,41,51,71 電子部品本体 2,22,32,42,52,72 外部電極 22a,42a,52a,62a,72a 外部電極本
体 3,23,33 溝 22b,52b 低融点材料層 42b,52c,62b 粒子 72b メッキ部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品本体に外部電極が形成された電子部
    品において、前記外部電極に溝を設けて凹凸を形成した
    ことを特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】 部品本体に外部電極が形成された電子部
    品において、前記外部電極に粒子を固着して凹凸を形成
    したことを特徴とする電子部品。
  3. 【請求項3】 外部電極表面に、前記外部電極の材料の
    融点より低く、クリーム半田の融点より高い融点を有す
    る導電性の材料からなる層を形成し、前記層に溝を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の電子部品。
  4. 【請求項4】 外部電極表面に、前記外部電極の材料の
    融点および粒子の材料の融点より低く、クリーム半田の
    融点より高い融点を有する導電性の材料からなる層を形
    成し、前記層に前記粒子を固着したことを特徴とする請
    求項2記載の電子部品。
JP3180867A 1991-07-22 1991-07-22 電子部品 Pending JPH0529173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180867A JPH0529173A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180867A JPH0529173A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529173A true JPH0529173A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16090742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180867A Pending JPH0529173A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529173A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155240A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
US8742881B2 (en) 2010-06-11 2014-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
WO2016157866A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日本ケミコン株式会社 コンデンサおよびその製造方法
JP2016189382A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日本ケミコン株式会社 コンデンサおよびその製造方法
JP2018190828A (ja) * 2017-05-03 2018-11-29 Tdk株式会社 コイル部品
US10867945B2 (en) 2014-01-08 2020-12-15 Rohm Co., Ltd. Chip parts and method for manufacturing the same, circuit assembly having the chip parts and electronic device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155240A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
CN102939634A (zh) * 2010-06-09 2013-02-20 株式会社村田制作所 电子元件及其制造方法
JP5454684B2 (ja) * 2010-06-09 2014-03-26 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
US8760256B2 (en) 2010-06-09 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and manufacturing method thereof
KR101463675B1 (ko) * 2010-06-09 2014-11-19 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 부품 및 그 제조 방법
US8742881B2 (en) 2010-06-11 2014-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
US10867945B2 (en) 2014-01-08 2020-12-15 Rohm Co., Ltd. Chip parts and method for manufacturing the same, circuit assembly having the chip parts and electronic device
WO2016157866A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日本ケミコン株式会社 コンデンサおよびその製造方法
JP2016189382A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日本ケミコン株式会社 コンデンサおよびその製造方法
US10262802B2 (en) 2015-03-30 2019-04-16 Nippon Chemi-Con Corporation Capacitor and method for manufacturing same
JP2018190828A (ja) * 2017-05-03 2018-11-29 Tdk株式会社 コイル部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623283B1 (en) Connector with base having channels to facilitate surface mount solder attachment
US6545890B2 (en) Flanged terminal pins for dc/dc converters
US6896526B2 (en) Flanged terminal pins for DC/DC converters
US7085146B2 (en) Flanged terminal pins for DC/DC converters
JPH05114428A (ja) 大電流基板の製造方法
EP2709430A1 (en) Substrate structure, method of mounting semiconductor chip, and solid state realy
JPH0529173A (ja) 電子部品
JP2008288490A (ja) チップ内蔵基板の製造方法
JP2010034168A (ja) 電子部品ハンダ付け方法
JP2004289083A (ja) 電子部品実装用の基板および電子部品実装方法
JP2546613Y2 (ja) チップ形コンデンサ
US7331503B2 (en) Solder printing process to reduce void formation in a microvia
JPH0528752Y2 (ja)
JP3774039B2 (ja) 樹脂成形基板
CN101355065A (zh) 具有外部连接端子的半导体器件及其制造方法
JPH07154048A (ja) 電子部品の外部リード
JPH0936527A (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法、基板並びに電子部品のハンダ付け方法
JP2004031474A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH09116078A (ja) 封止型半導体装置
JPH07122846A (ja) 微小表面実装部品のハンダ付け方法
JPH06152092A (ja) 表面実装型基板アセンブリ
JP3855664B2 (ja) 電子部品及びそれを実装した回路基板
JPH08316398A (ja) リードピンおよびその取付構造
JPH11330661A (ja) 表面実装モジュール
JP4039674B2 (ja) ワイヤボンディングの製造方法