JPH0529137B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529137B2
JPH0529137B2 JP61291222A JP29122286A JPH0529137B2 JP H0529137 B2 JPH0529137 B2 JP H0529137B2 JP 61291222 A JP61291222 A JP 61291222A JP 29122286 A JP29122286 A JP 29122286A JP H0529137 B2 JPH0529137 B2 JP H0529137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
gate electrode
active layer
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61291222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63142868A (ja
Inventor
Mitsuhiro Koden
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29122286A priority Critical patent/JPS63142868A/ja
Priority to EP87310516A priority patent/EP0270323B1/en
Priority to DE3752301T priority patent/DE3752301T2/de
Priority to US07/125,961 priority patent/US4862234A/en
Publication of JPS63142868A publication Critical patent/JPS63142868A/ja
Publication of JPH0529137B2 publication Critical patent/JPH0529137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78666Amorphous silicon transistors with normal-type structure, e.g. with top gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明はアモルフアスシリコンから成る半導
体膜を用いた薄膜トランジスタに関し、特に液晶
パネルと組合わせることにより表示装置として用
いる場合の背面照明に起因する薄膜トランジスタ
のoff抵抗の低下を防止する技術に関する。
(ロ) 従来の技術 今日、ガラス等の絶縁性基板上に薄膜トランジ
スタをマトリクス状に配設し、液晶等と組合わせ
た大容量表示装置の研究及び実用化が活発に行な
われている。殊にa−Si(アモルフアスシリコン)
半導体膜を用いた薄膜トランジスタは、絶縁性基
板に廉化であるガラスが使用できること、大面積
化が可能なこと等の理由から有望視されている。
さて、a−Si半導体膜を用いた従来の薄膜トラ
ンジスタTbは、その構成が第8図に示すとおり
であつた。つまり、ゲート絶縁膜3b上に積層さ
れた能動層4bはゲート電極2bに対応するより
も広く、又能動層4b及び、ソース領域5bとド
レイン領域6bを形成するn+型アモルフアスシ
リコン半導体膜の厚さに工夫がなされていなかつ
た。なお、7bと8bは、それぞれソース電極と
ドレイン電極である。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 薄膜トランジスタTbを液晶と組合わせて表示
装置を構成して用いる場合、絶縁性基板1bであ
るガラス板側に背面照明を置く。この時、薄膜ト
ランジスタTbをoff状態(ゲート電極2bに負電
圧を印加)において能動層baのゲート電極2b
に対して自己整合していない部位にキヤリアが生
じoff抵抗が下がるという問題があつた。
この問題を解決する手段として、a−Si半導体
膜からなる能動層4bの厚さを薄くするという方
法がある。因みに、能動層4bの厚さを100Å以
下とした場合では能動層4bに背面照明による影
響は観察されない、しかし、この能動層4bの厚
さをある程度より薄くすると、on状態の抵抗が
高くなるという問題が生じる。
又、光シールドを形成することによつてキヤリ
アの発生を防ぐ方法が考えられる。しかし、光シ
ールドを形成すると、製造上の工程数が増加し、
歩留りが悪くコストが高くつくという問題が生じ
る。
更に、薄膜トランジスタTbを、能動層4bが
ゲート絶縁層3b上の対応する部位に位置し且つ
ゲート電極2bと同じ形状となる構成のものとす
る方法が考えられる。しかし、薄膜トランジスタ
がこの構成となるように通常のマスクアライメン
トを用いて形成すると、アライメント誤差やサイ
ドエツチ等を見込まなければならず薄膜トランジ
スタのサイズは大きくなる。従つて、薄膜トラン
ジスタのサイズが大きいと表示装置における開口
率が低下し又ゲートドレイン間の負荷容量が増加
し、結果的に本来の目的である表示装置の大面積
化が強くは望めないということになる。
この発明は上述の事情に鑑みてなされたもので
あり、液晶と組合わせて表示装置を構成して用い
る場合において、off抵抗とon抵抗が所定の値に
確保され、コストが高くならず、更には表示装置
の大面積化に支障のない薄膜トランジスタを提供
するものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 この発明は、不透明金属のゲート電極を利用し
てゲート電極と自己整合された形状の能動層、及
びソース領域とドレイン領域を形成した薄膜トラ
ンジスタである。
その詳細な構成は、絶縁性基板上に不透明な金
属からなるゲート電極が積層され、さらに該ゲー
ト電極と前記絶縁性基板面上にゲート絶縁層が積
層され、該ゲート絶縁層上には厚さが共に100Å
以上で双方の合計膜厚が1000Å以下であるアモル
フアスシリコン半導体膜とアモルフアスシリコン
コンタクト膜とが前記ゲート電極と自己整合され
た輪郭形状で積層されかつ該アモルフアスシリコ
ンコンタクト膜はソース領域とドレイン領域に分
離され、該ソース領域とドレイン領域にはそれぞ
れソース電極とドレイン電極が接合していること
を特徴とする薄膜トランジスタである。
(ホ) 作用 能動層のゲート電極に自己整合する形状は、絶
縁性基板側からの光とポジ型フオトレジストによ
り形成されるレジストをマスクとして、エツチン
グすると簡便に得られる。
(ヘ) 実施例 この発明を第1〜7図に示す実施例に基づき詳
述するが、これによつてこの発明が限定されるも
のではない。
薄膜トランジスタTの構成は第1図に示すとお
りであり、1は絶縁性基板、2はゲート電極、3
はゲート絶縁層、4は能動層、5はソース領域、
6はドレイン領域、7はソース電極、8はドレイ
ン電極である。
絶縁性基板1は、厚さが約1mmのガラス板であ
る。ゲート電極2は、Ta,Cr,Mo,Al,Wを
材料としていて不透明である。能動層4は、a−
Si膜からなり、絶縁性基板1側からの光がポジ型
フオトレジスト層へ照射しゲート電極2に対応す
る部位のみが残つて得られたレジスト9をマスク
としてエツチングし、ゲート電極2に自己整合し
て形状となつている。ソース領域5とドレイン領
域6は、リンドープによるn+型a−Si膜から形成
されている。ソース電極7とドレイン電極8は、
金属膜から形成されている。
能動層4の厚さは、200〜300Åである。又、ソ
ース領域5とドレイン領域6であるn+型a−Si膜
の厚さは、100〜500Å(200〜300Å)である。こ
れらの値は、on状態の抵抗を所定以下に確保し、
且つ能動層4を形成するためのポジ型フオトレジ
スト層9Aに絶縁性基板1側からの光を効果があ
るように照射する場合を実験的に求めた値であ
る。なお、この実験的に求めた値には幅があり、
能動層4の厚さとn+型a−Si膜5Aの厚さが共に
100Å以上で且つ両者の合計の厚さが1000Å以下
であれば所定の薄膜トランジスタTは得られる。
この発明の薄膜トランジスタTは上述したよう
に構成されており、液晶と組合わせて表示装置
(図示省略)を構成して用いる場合において、絶
縁性基板1側から光を照射しても能動層4にキヤ
リアが生じることはなく、従つてoff状態でoff抵
抗が下がることはない。つまり、以下に述べる実
験結果のとおりである。能動層4の厚さが200Å
で、大きさが10μm×12μmである薄膜トランジス
タTを、液晶と組合わせて表示装置を構成して用
いる場合において、ソース−ドレイ間の電圧VSD
=10Vで、絶縁性基板1側から照度が104Lxの光
を照射した際、ドレイン領域6に流れる電流Idと
ゲート−ドレイン間の電圧VGDとの関係を示すId
−VGD特性曲線は第2図C1で表わされるものであ
つた。因に、絶縁性基板1側から光照射がない場
合のId−VGD特性曲線はC2であり、従来例におい
て絶縁性基板1b側から照度が104Lxの光を照射
した場合にId−VGD特性曲線C3であつた。VGD
−20v〜−3vにおいてoff特性の改善が明らかに認
められる。
しかも、能動層4が一定以上の厚さを持つてい
ることからon状態においてon抵抗が高くなるこ
とはない。又、能動層4の形成は、絶縁性基板1
側からの光とポジ型フオトレジスト層9Aとによ
つてゲート電極2に自己整合した形状のレジスト
9をマスクとして用いて行つているので、薄膜ト
ランジスタTの製造が簡便で煩雑になることはな
く、又サイズが大きくなることはない。
以下において、薄膜トランジスタTの製造方法
を説明する。ガラス板からなる絶縁性基板1上
に、Taを材料として所望形状のゲート電極2を
積層する(第3図を参照)。
絶縁性基板1のゲート電極2を積層した側の面
の全てにPCVDによつてゲート絶縁層3を、その
ゲート絶縁層3上に厚さが200Åのa−Si半導体
層4Aを、更にそのa−Si半導体層4A上の厚さ
が200〜300Åのリンドープのn+型a−Si層5A
を、加えてこのn+a−Si層5A上にポジ型フオト
レジスト層9Aを積層する(第4図を参照)。
絶縁性基板1側から露光し、不透明であるゲー
ト電極2をフオトマスクとして作用させて、n+
型a−Si層5A上にゲート電極2に対して自己整
合した形状のレジスト9を形成する(第5図を参
照)。なお、この時n+型a−Si層5Aとa−Si半
導体層4Aとの合計の厚さが1000Å以下であるこ
とより、ポジ型フオトレジスト層9Aに光が効果
的に働く。
レジスト9をマスクとして、n+型a−Si層5A
及びa−Si半導体層4aをエツチングしてゲート
電極2に対して自己整合した形状のn+型a−Si層
5B及び能動層4を形成する。その後、レジスト
9を除去する(第6図を参照)。
n+型a−Si層5Bのある側の面全てに金属層7
Aを積層し、金属層7Aのn+型a−Si層5Bの中
央部を除いた部位上部にフオトレジスト10を積
層する(第7図を参照)。
このフオトレジスト10をマスクとして金属層
7A及びn+型a−Si層5Bをエツチングし、ソー
ス領域5とドレイン領域6、及びソース電極7と
ドレイン電極8を形成する。この後、フオトレジ
スト10を除去する(第1図を参照)。
(ト) 発明の効果 この発明は、液晶と組合せて表示装置として用
いる場合に、ゲート電極に負電圧を印加したoff
状態においても能動層からのキヤリアの発生を防
いでいてoff抵抗が所定の値に保たれるとともに、
on状態において抵抗が高くなることはなく、又
製造が煩雑で歩留りが悪くなるということがない
ことによりコスト高とならず、更にサイズが大き
くならないことにより表示装置の大面積化に支障
のない薄膜トランジスタである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明
図、第2図はこの実施例及び従来例の特性を示す
説明図、第3〜7図はこの実施例の製造過程を示
す構成説明図、第8図は従来例の第1図相当図で
ある。 T……薄膜トランジスタ、1……絶縁性基板、
2……ゲート電極、4……能動層、5……ソース
領域、6……ドレイン領域、9……レジスト。
【特許請求の範囲】
1 ボンデイングパツドとなる金属導体の配置位
置に対応する領域に所定の埋込み層が設けられ、
且つ、前記領域に対応して酸化膜が除去されて前
記酸化膜による段差が形成される半導体基板と、
前記埋込み層の上に配置される前記ボンデイング
パツドとなる金属導体と、を備えることを特徴と
するMOS集積回路装置。
JP29122286A 1986-11-29 1986-12-05 薄膜トランジスタ Granted JPS63142868A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29122286A JPS63142868A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 薄膜トランジスタ
EP87310516A EP0270323B1 (en) 1986-11-29 1987-11-27 Method of manufacture of a thin-film transistor
DE3752301T DE3752301T2 (de) 1986-11-29 1987-11-27 Verfahren zur Herstellung eines Dünnschichttransistors
US07/125,961 US4862234A (en) 1986-11-29 1987-11-27 Thin-film transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29122286A JPS63142868A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 薄膜トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142868A JPS63142868A (ja) 1988-06-15
JPH0529137B2 true JPH0529137B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=17766051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29122286A Granted JPS63142868A (ja) 1986-11-29 1986-12-05 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142868A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119072A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Nippon Nenryo Gijutsu Kaihatsu Kk 燃料電池発電プラント
JPS61191072A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119072A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Nippon Nenryo Gijutsu Kaihatsu Kk 燃料電池発電プラント
JPS61191072A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63142868A (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0270323B1 (en) Method of manufacture of a thin-film transistor
KR100269095B1 (ko) 반도체장치,액티브매트릭스기판및그의제조방법
KR100392967B1 (ko) 트랜지스터, 액티브 매트릭스 기판, 표시 장치, 프로젝터및 전자 기기
KR0135391B1 (ko) 자기정렬된 액정표시장치용 박막트랜지스터 및 제조방법
US8362526B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US6627471B2 (en) Method of manufacturing an array substrate having drive integrated circuits
US5990492A (en) Self-aligned thin-film transistor for a liquid crystal display having source and drain electrodes of different material
US20100117155A1 (en) Semiconductor device and production method thereof
CN109494257B (zh) 一种薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、显示装置
US7396707B2 (en) Fabrication method of a semiconductor device
JP3296975B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100566612B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH06326314A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0682826A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JPH1126768A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
US6411347B1 (en) Storage capacitor in a liquid crystal display and a method of manufacturing thereof
JP2722890B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3105408B2 (ja) 液晶表示素子
JPH059941B2 (ja)
US20220181356A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
JP2690067B2 (ja) アクティブマトリクス基板
TW400653B (en) Thin film transistor, LCD having thin film transistors, and method for making TFT array board
JPH0529137B2 (ja)
JPH06169086A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP3536518B2 (ja) 多結晶半導体tft、その製造方法、及びtft基板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term