JPH05291347A - 高周波用tab−icの実装構造 - Google Patents

高周波用tab−icの実装構造

Info

Publication number
JPH05291347A
JPH05291347A JP4094053A JP9405392A JPH05291347A JP H05291347 A JPH05291347 A JP H05291347A JP 4094053 A JP4094053 A JP 4094053A JP 9405392 A JP9405392 A JP 9405392A JP H05291347 A JPH05291347 A JP H05291347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tab
lead
conductor layer
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4094053A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyasu Kaneyama
文泰 兼山
Katsumi Endo
克美 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4094053A priority Critical patent/JPH05291347A/ja
Publication of JPH05291347A publication Critical patent/JPH05291347A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一般の1層TABを用いて、インピーダンス
コントロールを図ることができ、しかもノイズの発生が
少ない安価な高周波用TAB−ICの実装構造を得る。 【構成】 高周波用TAB−ICの実装構造において、
表面導体層である信号層(第1の導体層)21と、GN
D層(第2の導体層)24と、前記信号層とGND層の
間に形成される誘電体層22の3層で形成され、該誘電
体層22は前記信号層内の信号線をインピーダンス整合
させるように厚みがコントロールされ、かつ、ICチッ
プ31を搭載可能なキャビティ部23が形成されている
基板20を設け、1層TABリード34のリード面を基
板20の表面導体層に密着させるようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TAB−ICの実装構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、TAB−ICの実装構造として
は、以下に示すようなものがあった。図2はかかる従来
の第1のTAB−ICの実装状態断面図である。この図
において、1はICチップ、2はバンプ、3はTABリ
ード、4はフィルムキャリア、5は基板、6は導体層で
ある。
【0003】この図に示すように、基板5の導体層6に
はICチップ1がフェイスアップで実装されたTABリ
ード3が接続される。図3は従来の第2のTAB−IC
の実装状態断面図である。この図に示すように、基板5
の導体層6にはICチップ1がフェイスダウンで実装さ
れたTABリード3が接続される。
【0004】図4は従来の第3のTAB−ICの実装状
態断面図である。この図に示すように、基板5には穴7
が形成され、その穴7内にICチップ1がフェイスアッ
プで実装されるように、TABリード3が基板5の導体
層6に接続される。上記のようなTAB−ICを高周波
領域で使用する場合、図5に示すような、1層TABリ
ードでは、信号を通すCu導体部10が空気中に浮いて
いるため、高周波伝送で必要とするインピーダンスコン
トロールが困難であり、また、ノイズ及びクロストーク
ノイズが発生するといった問題があった。
【0005】これらの問題を解決するために、図6に示
すように、中間層に誘電体フィルム12を設け、両面を
Cu導体部10と11で挟み、圧着した両面銅箔テープ
構造の2層TABリード(以下、2層TABリードとい
う)や、図7に示すように、上記2層TABリードと同
様に、誘電体フィルム13をCu導体部10と11で挟
み、接着剤14で接着した両面銅箔テープ構造の3層T
ABリード(以下、3層リードとする)があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記2
層TABリード及び3層TABリードは、上記したよう
に、複雑な構造になっていることから、製造工数がかか
り、高価であるという問題点があった。本発明は、以上
述べた1層TABリードを用いた場合に発生するインピ
ーダンスコントロールができず、しかもノイズ、クロス
トークノイズが発生するという問題点と、高周波用の2
層TABリードは高価であるという問題点を除去するた
め、一般の1層TABを用いて、インピーダンスコント
ロールを図ることができ、しかもノイズの発生が少ない
安価な高周波用TAB−ICの実装構造を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、高周波用TAB−ICの実装構造におい
て、表面導体層である信号層と、GND層と、前記信号
層とGND層の間に形成される誘電体層の少なくとも3
層で形成され、該誘電体層は前記信号層内の信号線をイ
ンピーダンス整合させるように厚みがコントロールさ
れ、かつ、部品搭載可能なキャビティ部が形成されてい
る多層基板を設け、1層TABリードのリード面を前記
多層基板の表面導体層に密着させるようにしたものであ
る。
【0008】また、前記1層TABリードのリード面の
下部に対応する誘電体層の厚みを前記1層TABリード
のリード面以外の下部に比して増加させるようにしたも
のである。
【0009】
【作用】本発明によれば、上記したように、信号を通す
導体層(以下、信号層という)とGNDに接続されてい
る導体層(以下、GND層)及び、該信号層とGND層
の間に信号層内の信号ラインがインピーダンス接合され
るように、適当な厚さをもつ誘電体層を設け、かつ、部
品搭載可能なキャビティ部が形成された多層基板に搭載
するTAB−IC実装構造であって、1層TABリード
を信号層内の信号線と密着させるようにしたので、一般
の1層TABリードを用いても、2層及び3層TABリ
ードと同様のインピーダンスコントロールが可能とな
り、しかも1層TABリードから発生するノイズを低減
させ、隣接するリードから受けるクロストークノイズも
低減させることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示すT
AB−ICの実装工程断面図である。以下、TAB−I
Cの製造方法をこの図を参照しながら順を追って説明す
る。まず、図1(a)に示すように導体3層の基板20
を作成する。その基板20は、第1の導体層21、第1
の誘電体層22、第2の導体層24、第2の誘電体層2
5、第3の導体層26からなり、第1の誘電体層22に
はICチップ搭載用のキャビティ部23が形成されてお
り、第2の導体層24はGNDに接続されている。
【0011】次に、図1(b)に示すように、キャビテ
ィ部23にAgペースト30を塗布し、予め、1層TA
Bリード34がボンディングされたICチップ31を前
記キャビティ部23にダイボンディングし、ICチップ
31の裏面と第2の導体層24を電気的に接続する。最
後に、1層TABリード34を第1の導体層21に密着
させ、OLBにより、電気的接続を施し完成する。ここ
で、第1の誘電体層22を予め、適当な厚みにしておく
ことにより、1層TABリード34と第1の誘電体層2
2とGNDに接続された第2の導体層24で、図6に示
す2層TABリードと同様のものが得られるため、1層
TABリード34でインピーダンスコントロールが可能
となる。
【0012】また、上記のような構造の場合、第1の導
体層21と1層TABリード34の密着している面積が
広いため、1層TABリード34の周辺の媒質が空気で
ある部分が少なく、ノイズの発生及びクロストークノイ
ズも少なくなる。図8は本発明の第2の実施例を示すT
AB−ICの実装工程断面図である。以下、このTAB
−ICの製造方法をこの図を参照しながら順を追って説
明する。
【0013】まず、図8(a)に示すように、導体4層
の基板40を作成する。その基板40は、第1の導体層
41、第2の導体層42、第3の導体層43、第4の導
体層44と、第1の誘電体層45、第2の誘電体層4
7、第3の誘電体層48からなっている。そして、第2
の導体層42は、ICチップ搭載部42aと、そのIC
チップ搭載部42aの周辺部に誘電体層が形成された部
分49を介して、導体層部42bが形成されており、こ
の第2の導体層42及び第3の導体層43は、GNDに
接続されたGND層を構成している。また、第1の誘電
体層45にはICチップ搭載用のキャビティ部46が形
成されている。更に、キャビティ部46に露出したIC
チップ搭載部42aと第3の導体層43を、ビア(Vi
a)50で電気的に接続している。
【0014】次に、図8(b)に示すように、キャビテ
ィ部46にバンプ32を有するICチップ31をフェー
スアップでダイボンディングし、OLBを施し完成す
る。このように、予め1層TABリード34の下部以外
の部分に導体層部(GND層)42bを形成しておき、
第1の誘電体層45と第2の誘電体層47を適当な厚さ
にしておくことにより、つまり、ICチップ搭載部42
aの周辺部に誘電体層が形成された部分49を適当な厚
さにしておくことにより、1層TABリード34が密着
している部分のみではなく、見かけ上、導体厚が変わる
第1の導体層41のすべての部分のインピーダンスコン
トロールも容易にできるようになり、第1実施例と同
様、ノイズの発生及びクロストークノイズの低減を図る
ことができる。
【0015】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0016】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、高周波領域で使用するTAB−IC実装構造に
おいて、1層TABリードを多層基板に設けたGND層
で該多層基板に設けた誘電体層を挟むような構造にした
ので、2層及び3層TABリードと同様のものを得るこ
とができ、TABリードのインピーダンスコントロール
を容易に行うことができ、安価であり、しかもノイズを
低減させることができる。更に、ICが基板内部に実装
されるため、実装高さが低いIC実装を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すTAB−ICの実装工程
断面図である。
【図2】従来の第1のTAB−ICの実装状態断面図で
ある。
【図3】従来の第2のTAB−ICの実装状態断面図で
ある。
【図4】従来の第3のTAB−ICの実装状態断面図で
ある。
【図5】従来の1層TABリードの断面図である。
【図6】従来の第1の2層TABリードの断面図であ
る。
【図7】従来の第2の2層TABリードの断面図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施例を示すTAB−ICの実
装工程断面図である。
【符号の説明】
20,40 基板 21,41 第1の導体層 22,45 第1の誘電体層 23,46 キャビティ部 24,42 第2の導体層 25,47 第2の誘電体層 26,43 第3の導体層 30 Agペースト 31 ICチップ 32 バンプ 34 1層TABリード 42a ICチップ搭載部 42b 導体層部 44 第4の導体層 48 第3の誘電体層 50 ビア(Via)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)表面導体層である信号層と、GND
    層と、前記信号層とGND層の間に形成される誘電体層
    の少なくとも3層で形成され、該誘電体層は前記信号層
    内の信号線をインピーダンス整合させるように厚みがコ
    ントロールされ、かつ、部品搭載可能なキャビティ部が
    形成されている多層基板を設け、 (b)1層TABリードのリード面を前記多層基板の表
    面導体層に密着させてなる高周波用TAB−ICの実装
    構造。
  2. 【請求項2】 前記1層TABリードのリード面の下部
    に対応する誘電体層の厚みを前記1層TABリードのリ
    ード面以外の下部に比して増加させてなる請求項1記載
    の高周波用TAB−ICの実装構造。
JP4094053A 1992-04-14 1992-04-14 高周波用tab−icの実装構造 Withdrawn JPH05291347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094053A JPH05291347A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 高周波用tab−icの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094053A JPH05291347A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 高周波用tab−icの実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291347A true JPH05291347A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14099811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094053A Withdrawn JPH05291347A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 高周波用tab−icの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291347A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330948A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Hitachi Ltd Tabテープを用いた半導体装置
WO2000038232A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wire bond compensation
JP2001196501A (ja) * 2000-11-07 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波回路基板
US7129571B2 (en) 2003-11-18 2006-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip package having decoupling capacitor and manufacturing method thereof
JP2013135212A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Raytheon Co 適応性パタニングを介した低損失相互接続部を用いたヘテロチップ集積

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330948A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Hitachi Ltd Tabテープを用いた半導体装置
WO2000038232A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wire bond compensation
US6399894B1 (en) 1998-12-22 2002-06-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wire bond compensation
JP2001196501A (ja) * 2000-11-07 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波回路基板
US7129571B2 (en) 2003-11-18 2006-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip package having decoupling capacitor and manufacturing method thereof
JP2013135212A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Raytheon Co 適応性パタニングを介した低損失相互接続部を用いたヘテロチップ集積

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6930257B1 (en) Integrated circuit substrate having laminated laser-embedded circuit layers
US5483101A (en) Multilayer printed circuit board
US5221858A (en) Tape automated bonding (TAB) semiconductor device with ground plane and method for making the same
JP3512331B2 (ja) 半導体装置のプラスチックパッケージ
JPH06163794A (ja) メタルコアタイプの多層リードフレーム
JP2904123B2 (ja) 多層フィルムキャリアの製造方法
JPH05291347A (ja) 高周波用tab−icの実装構造
CN109890132B (zh) 一种屏蔽信号线的多层柔性线路板及其制作方法
JP2001203300A (ja) 配線用基板と半導体装置および配線用基板の製造方法
JP2002164658A (ja) モジュール基板
JP2787230B2 (ja) 電子部品塔載用基板
JPH01183196A (ja) 多層印刷配線板装置の製造方法
JP2001291817A (ja) 電子回路装置および多層プリント配線板
JP3880921B2 (ja) 金属ベース配線基板及びその基板を使った高周波装置
JPH0425144A (ja) 3層tab用テープを用いた半導体装置及び3層tab用テープの製造方法
JP3503173B2 (ja) 複合基板とその製造方法
JP2632761B2 (ja) 半導体素子搭載用基板及び半導体素子搭載用基板の製造方法
JPH05166876A (ja) Tab−icの実装構造
JP2766361B2 (ja) 半導体装置
JPH05326644A (ja) 両面配線フィルムキャリア及びその製造方法
JP3959697B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びに配線基板
JPH0629352A (ja) 多層配線tabテープキャリア
JPH07130900A (ja) 半導体装置
JPH0278253A (ja) 多層プラスチックチップキャリア
JP2570968B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706