JPH05290917A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH05290917A
JPH05290917A JP4096738A JP9673892A JPH05290917A JP H05290917 A JPH05290917 A JP H05290917A JP 4096738 A JP4096738 A JP 4096738A JP 9673892 A JP9673892 A JP 9673892A JP H05290917 A JPH05290917 A JP H05290917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
short
lock member
insulating housing
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4096738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3196968B2 (ja
Inventor
Kenzou Oda
験三 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP09673892A priority Critical patent/JP3196968B2/ja
Priority to US08/034,431 priority patent/US5277608A/en
Priority to DE4311767A priority patent/DE4311767A1/de
Priority to KR1019930006390A priority patent/KR0143757B1/ko
Publication of JPH05290917A publication Critical patent/JPH05290917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196968B2 publication Critical patent/JP3196968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7032Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁ハウジング内に収容されたコンタクト同
士を短絡するショートコンタクトを備えた電気コネクタ
において、上記コンタクトの抜脱を防止する側面挿入タ
イプのダブルロック部材の上記絶縁ハウジングへの配設
の容易化を図る。 【構成】 ダブルロック部材32をコンタクト収容室10に
対してショートコンタクト20が設けられた側より絶縁ハ
ウジング8内に挿入されるように構成するとともに、こ
のダブルロック部材32に、該ダブルロック部材32がコン
タクト14を係止する挿入位置において上記ショートコン
タクト20の上記コンタクト14から離れる方向への変位を
許容する空間部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁ハウジング内に収
容されたコンタクト同士を短絡するショートコンタクト
を備えたことにより、上記コンタクト開放時に不意に電
流が誘起されて接続された電子回路が誤作動を起こすこ
とを防止できるようにした電気コネクタに関し、特に、
上記コンタクトの抜脱を防止するためにダブルロック部
材を設けた電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば実公平3-29896 号公報に開
示されているように、自動車のエアバック装置に用いら
れる電気コネクタとして、開放状態にあるコンタクト同
士を短絡するショートコンタクトを設けることによっ
て、エアバック装置の点検あるいは組立時において上記
コンタクトに不意に電流が誘起されてもエアバックが誤
作動を起こさないようにした電気コネクタが知られてい
る。上記ショートコンタクトは、該ショートコンタクト
が設けられた電気コネクタが、相手側電気コネクタから
離脱した状態にあるときには短絡する複数個のコンタク
トと接触状態となり、相手側電気コネクタと嵌合した時
には該相手側電気コネクタに設けられた接触解除部材に
よって弾性変形せしめられて、短絡するコンタクトと非
接触状態となるように構成されている。このため上記シ
ョートコンタクトが設けられる絶縁ハウジング内には、
該ショートコンタクトの変位を許容するスペースを設け
る必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般的に絶縁ハウジン
グ内に収容されたコンタクトは、絶縁ハウジング内に設
けられた係止部材によって係止されて該絶縁ハウジング
内からの抜脱が防止されている。ところで、例えば自動
車のエンジン室内で用いられる電気コネクタのように常
時振動状態に晒されるものにおいては、コンタクトの抜
け止めをより確実に行なうことが要請される。このコン
タクトの抜け止めをより確実に行なうために、絶縁ハウ
ジング内のコンタクト係止部材とは別にコンタクトを係
止するダブルロック部材を備えた電気コネクタが知られ
ている。
【0004】上記ダブルロック部材には、絶縁ハウジン
グ内に収容されたコンタクトの長さ方向に沿って該絶縁
ハウジングの後端部から挿入されるタイプと、コンタク
トの長さ方向と略直交する側面方向から絶縁ハウジング
内に挿入されるタイプとがあるが、より確実で信頼性の
高い抜け止めが可能となるなどの理由により近年では、
側面方向から挿入されるタイプのダブルロック部材を用
いることが要請されている。
【0005】上述した自動車のエアバック装置に用いら
れる電気コネクタにおいても、上記側面挿入タイプのダ
ブルロック部材を設けることが要請されるが、従来、こ
のようなダブルロック部材を上記のようにその変位が許
容されるスペースを必要とするショートコンタクトと干
渉しないように設けることはスペース的な制約があり困
難であった。
【0006】本発明は、上記課題に鑑み、ショートコン
タクトを備えた電気コネクタにおいて、側面挿入タイプ
のダブルロック部材を設けることを容易にできる電気コ
ネクタを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明による電気コネクタは、複数個のコンタクトが
収納される収容部を有する絶縁ハウジングと、この絶縁
ハウジングに前記収納部と隣接して設けられ該収容部内
に収容された前記複数個のコンタクトのうち少なくとも
2個のコンタクトと接触し該コンタクト同士を短絡する
ショートコンタクトと、前記収容部に対して前記ショー
トコンタクトが設けられた側から前記絶縁ハウジング内
に挿入されるべく設けられ、この挿入位置において前記
収容部内に収納された前記コンタクトを係止する係止部
と前記ショートコンタクトの前記コンタクトから離れる
方向への変位を許容する空間部とを有するダブルロック
部材と、を備えてなることを特徴とするものである。
【0008】
【作用および効果】上記本発明による電気コネクタにお
いては、ダブルロック部材をコンタクトが収容される収
容部に対してショートコンタクトが設けられた側から絶
縁ハウジング内に挿入する構成とし、かつこのダブルロ
ック部材に上記ショートコンタクトの短絡したコンタク
トから離れる方向への変位を許容する空間部を設けてい
るので、ダブルロック部材を、ショートコンタクトと干
渉することなく、かつ該ショートコンタクトの配設位置
と重なる位置に設けることが可能となる。したがって、
従来、ショートコンタクトを備えた電気コネクタにおい
て側面挿入タイプのダブルロック部材を設けることは、
スペース的な制約により困難であったのに対し、本発明
による電気コネクタによれば、ショートコンタクトとダ
ブルロック部材とを互いに重なる位置関係に配設するこ
とが可能となり、これによりダブルロック部材を設ける
際のスペース的な制約が低減されて、ダブルロック部材
を設けることが容易となる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明による電気
コネクタの実施例を説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例による電気コネク
タの全体構成を概略的に示す斜視図、図2はコンタクト
が収容されていない状態の上記電気コネクタの断面構成
を示す縦断面図、図3はコンタクトが収容されダブルロ
ック部材が仮係止位置にある状態の上記電気コネクタの
断面構成を示す縦断面図、および図4はコンタクトが収
容されダブルロック部材が本係止位置にある状態の上記
電気コネクタの断面構成を示す縦断面図である。なお図
3以降においては、雌型コンタクト14に接続される信号
線16を省略している。図示した本実施例による電気コネ
クタ2は、自動車に装備されるエアバック装置において
使用される電気コネクタに本発明を適用したものであ
る。
【0011】図1に示すように電気コネクタ2は、相手
側電気コネクタ4の受容型(雌型)の絶縁ハウジング6
内に挿入嵌合される挿入型(雄型)の絶縁ハウジング8
を備えており、この絶縁ハウジング8は、図2に示すよ
うに、該絶縁ハウジング8内をその挿入方向(図面左右
方向)に貫通する複数個のコンタクト収容室10から構成
されるコンタクト収容部12を有している。上記各コンタ
クト収容室10は絶縁ハウジング8内において上下2段に
並設されており、該各コンタクト収容室10にはエアバッ
ク装置側の信号線16と接続される雌型コンタクト14がそ
れぞれ収容される。
【0012】図1に示すように、上記各コンタクト収容
室10のうち上段中央部に設けられた6個のコンタクト収
容室10の下段側には、該各コンタクト収容室10と隣接す
るショートコンタクト収容室18が設けられており、該シ
ョートコンタクト収容室18内には、上記6個のコンタク
ト収容室10内に上記雌型コンタクト14が収容された際、
該雌型コンタクト14のうち隣り合う2個ずつ計3組の雌
型コンタクト14同士を短絡する3個のショートコンタク
ト20が収容されている。この各ショートコンタクト20
は、導電性の薄板金属片から形成され、図1に示すよう
に基部20c から2叉状に延びる一対の弾性接触片20a ,
20b を有している。上記基部20c には係止爪22が形成さ
れており、図2に示すように、上記ショートコンタクト
20は、該基部20c と上記ショートコンタクト収容室18内
に形成されたショートコンタクト支持部18a 内に該支持
部18a と上記係止爪22とが係合するように挿嵌されて、
該ショートコンタクト収容室18内に保持される。図2に
よく示すように、上記ショートコンタクト20の上記弾性
接触片20a (20b )は上方に向けて山形に折り曲げ形成
されており、一方、コンタクト収容室10とショートコン
タクト収容室18とを隔てる隔壁24には、上記折り曲げ形
成された弾性接触片20a (20b )の頂部26の一部がコン
タクト収容室10内に進入可能なように進入孔28が設けら
れている。
【0013】このショートコンタクト20の弾性接触片20
a (20b )の頂部26の構成を図9を参照しながらさらに
詳述する。図9は図2におけるA−A線断面図である。
図9に示すように上記頂部26は、上記弾性接触片20a
(20b )をその長さ方向に沿って所定長スリットした後
折り曲げ加工することにより形成された、コンタクト収
容室10内に進入する接触面部26a と、上記隔壁24の下面
に当接する当接面部26b,26c とから構成されている。
上記接触面部26a はコンタクト収容室10内に収容された
雌型コンタクト14と接触して、これにより隣り合う2個
の雌型コンタクト14同士を短絡するように構成されてい
る(図3、図4参照)が、本実施例では、ショートコン
タクト20がショートコンタクト収容室18内にセットされ
た時点(図2に示す状態)で、上記当接面部26b ,26c
から上記隔壁24の下面に所定の押圧力が作用するように
上記弾性接触片20a (20b )を折り曲げ加工しており、
これにより上記接触面部26a がより確実に雌型コンタク
ト14と接触できるように構成している。
【0014】なお、図1に示すように本実施例では、上
記各ショートコンタクト20を一対の弾性接触片20a ,20
b を有する2叉形状としており、該各ショートコンタク
ト20は上記上段中央部の6個のコンタクト収容室10内に
収容される6個の雌型コンタクト14のうち隣り合う2個
ずつの雌型コンタクト同士をそれぞれ短絡するようにし
ているが、これを図11に示すような6個の弾性接触片20
d を有する形状として、上記6個の雌型コンタクト14相
互間を全て短絡するようにしてもよい。ここで図11は本
実施例におけるショートコンタクトの変形例を示す斜視
図である。
【0015】また図2に示すように、上記電気コネクタ
2は、挿入孔30が形成された上記絶縁ハウジング8の底
面側、すなわち上記コンタクト収容室10に対してショー
トコンタクト20が設けられた側より該絶縁ハウジング8
内に挿入されたダブルロック部材32を有している。この
ダブルロック部材32は、上記コンタクト収容室10の上壁
部に形成された弾性係止部材34と併せて、該コンタクト
収容室10内に上記雌型コンタクト14が収納された際に該
雌型コンタクト14を2重に係止するものであり、該コン
タクト収容室10内に収納された雌型コンタクト14を係止
する係止部36を備えている。この係止部36はダブルロッ
ク部材32の幅方向(紙面に垂直な方向)に連続して延び
る壁面部で形成されており、これによりその強度が高め
られている。
【0016】上記ダブルロック部材32の後端下部には、
仮係止用突部38と本係止用突部40とがそれぞれ形成され
ており、該ダブルロック部材32は、一旦、仮係止用突部
38が絶縁ハウジング8と係合した図2に示す仮係止位置
まで該絶縁ハウジング8内に挿入される。この仮係止位
置まで挿入された状態では、図示のように上記係止部36
は上記コンタクト収容室10内に進入しておらず、この状
態において該コンタクト収容室10内に上記雌型コンタク
ト14が挿入され(図3参照)、その後上記ダブルロック
部材32を、上記本係止用突部40が上記絶縁ハウジング8
と係合する本係止位置まで該絶縁ハウジング8内に挿入
すると、上記係止部36が上記コンタクト収容室10内に進
入して雌型コンタクト14を係止する構成となっている
(図4参照)。
【0017】また上記ダブルロック部材32は、上記各シ
ョートコンタクト20の配設位置とそれぞれ対応する位置
に該ダブルロック部材32内を図面左右方向に貫通する空
間部42を有している。組立ての際には、まずダブルロッ
ク部材が図2に示す仮係止位置まで絶縁ハウジング8内
に挿入され、ついでショートコンタクト20が上記空間部
42内を挿通されて絶縁ハウジング8内にセットされる。
この空間部24は、ダブルロック部材32に仮係止位置と本
係止位置との間を移動する際にショートコンタクト20と
干渉しないための逃げの部分ともなっているが、後述す
るように、ダブルロック部材32が本係止位置にあるとき
においてショートコンタクト20がその接触する雌型コン
タクト14から離れる際の該ショートコンタクト20の変位
を許容する部分ともなっている。
【0018】このようにダブルロック部材32に空間部42
を設けることにより、ダブルロック部材32をショートコ
ンタクト20と重なる位置に、かつショートコンタクトと
干渉しないように設けることが可能となり、ショートコ
ンタクトを備えた電気コネクタにおいてダブルロック部
材を設けることが容易となる。
【0019】なお、本実施例では、ダブルロック部材32
を仮係止した後に、空間部42内にショートコンタクト20
を挿通しているので、輸送中等において、ダブルロック
部材32が絶縁ハウジング8から脱落することはない。
【0020】また、図1に示すように上記絶縁ハウジン
グ8の上面部には、相手側電気コネクタ4との間の嵌合
および嵌合解除を行なう弾性嵌合レバー44が設けられて
いる。図2に示すように、この弾性嵌合レバー44は、絶
縁ハウジング8の相手側電気コネクタ4との嵌合面側
(図中左側)から片持ち状に延びる弾性部材であり、相
手側電気コネクタ4の絶縁ハウジング6の内面に形成さ
れた嵌合突部46(図5参照)と嵌合する嵌合段部48を有
し、該嵌合段部48と相手側嵌合突部46とが嵌合した状態
からその先端部44a を押圧することによりその嵌合を解
除できるように構成されている。ここで図5は相手側電
気コネクタと嵌合される前の状態の上記電気コネクタを
示す縦断面図である。
【0021】また図1に示すように上記弾性嵌合レバー
44の下側には、該弾性嵌合レバー44と沿うように嵌合
検知部材50が設けられている。この嵌合検知部材50
は、基部50a から2叉状に延びる弾性検知片50b ,50c
を有しており、図2に示すように、その基部50a が上記
弾性嵌合レバー44の固定端部44b 側に嵌装され、その弾
性検知片50b ,50c の先端部が上記弾性嵌合レバー44の
先端部44a にその下側から当接するように設けられてい
る。さらにこの嵌合検知部材50は、上記弾性嵌合レバー
44の先端部44a を上方に向けて付勢するように折り曲げ
加工されており、これにより上記弾性嵌合レバー44の嵌
合力を高めるとともに、該弾性嵌合レバー44が高温等の
過酷な使用状態に晒されることにより変形してその嵌合
が外れるといった事態を防止している。
【0022】上記嵌合検知部材50は、上記絶縁ハウジン
グ8が相手側絶縁ハウジング6と完全嵌合状態となった
ことを、該嵌合検知部材50と相手側絶縁ハウジング6内
に設けられた嵌合検知コンタクト52(図5参照)とが接
触することにより確かめられるように設けられたもので
あり、該嵌合検知部材50の上記弾性検知片50b ,50cの
上面部には、上記完全嵌合状態において上記嵌合検知コ
ンタクト52と接触する接触部54が形成されている。この
接触部54は、図10に示すように、上記弾性接触片50b ,
50c の一部を切りその部分を上方へ折り曲げて形成され
ており、これにより該接触部54は、上記嵌合検知コンタ
クト52と略一点で接触することになり、その接触感度お
よび耐久性の向上が図られている。ここで図10は図2に
おけるB−B線断面拡大図である。
【0023】さらに図6〜図8をも参照しながら説明を
加える。図6は相手側電気コネクタと少しだけ嵌合した
状態の上記電気コネクタを示す縦断面図、図7は相手側
電気コネクタと半嵌合状態にある上記電気コネクタを示
す縦断面図、および図8は相手側電気コネクタと完全嵌
合状態にある上記電気コネクタを示す縦断面図である。
【0024】図5に示すように、相手側絶縁ハウジング
6には、ピン状の雄型コンタクト56と、該雄型コンタク
ト56と略平行に延びる接触解除部材58とが設けられてい
る。図6〜図8に示すように、この接触解除部材58は、
上記2つの絶縁ハウジング6,8が互いに嵌合すると、
上記雌型コンタクト14と接触状態にあった上記ショート
コンタクト20の弾性接触片20a (20b )と該雌型コンタ
クト14との間に押し入って両者を互いに非接触状態とし
て短絡状態を解除するものである。このとき上記ショー
トコンタクト20は上記雌型コンタクト14から離れる方向
(図面下方向)に変位するが、上述したように上記ダブ
ルロック部材32の空間部42はこの変位を許容するよう構
成されている。
【0025】また、上述したように、嵌合検知部材50と
嵌合検知コンタクト52とは、図7に示すように上記嵌合
レバー44の嵌合段部48と上記嵌合突部46とが未嵌合状態
にあるときまでは、互いに非接触状態にあるが、図8に
示すように上記嵌合段部48と上記嵌合突部46とが嵌合状
態となると互いに接触するように構成されており、これ
により絶縁ハウジング6,8が互いに完全嵌合状態とな
ったか否かを確かめられるようになっている。
【0026】以上、本発明による電気コネクタの一実施
例を説明したが、本発明による電気コネクタはかかる態
様に限定されるものではない。
【0027】例えば上記実施例の電気コネクタ2は、雌
型コンタクト14が収容されてない状態(図2に示す状
態)で製品として工場から出荷されるものであるが、本
発明による電気コネクタは、コンタクトが収容された状
態(図4に示す状態)で製品としてもよい。
【0028】また本発明が、自動車のエアバック装置以
外に用いられる電気コネクタに対しても適用できること
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電気コネクタの全体構
成を概略的に示す斜視図
【図2】上記電気コネクタの断面構成を示す縦断面図
【図3】コンタクトが収容されダブルロック部材が仮係
止位置まで挿入された状態の上記電気コネクタの断面構
成を示す縦断面図
【図4】コンタクトが収容されダブルロック部材が本係
止位置まで挿入された状態の上記電気コネクタの断面構
成を示す縦断面図
【図5】相手側電気コネクタと嵌合される前の状態にあ
る上記電気コネクタの断面構成を示す縦断面図
【図6】相手側電気コネクタと少しだけ嵌合された状態
にある上記電気コネクタの断面構成を示す縦断面図
【図7】相手側電気コネクタと半嵌合状態にある上記電
気コネクタの断面構成を示す縦断面図
【図8】相手側電気コネクタと完全嵌合状態にある上記
電気コネクタの断面構成を示す縦断面図
【図9】図2におけるA−A線断面図
【図10】図2におけるB−B線断面図
【図11】上記電気コネクタのショートコンタクトの変
形例を示す斜視図
【符号の説明】
2 電気コネクタ 4 相手側電気コネクタ 8 絶縁ハウジング 10 コンタクト収容室 12 コンタクト収容部 14 雌型コンタクト(コンタクト) 20 ショートコンタクト 32 ダブルロック部材 36 係止部 42 空間部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のコンタクトが収納される収容部
    を有する絶縁ハウジングと、 この絶縁ハウジングに前記収納部と隣接して設けられ該
    収容部内に収容された前記複数個のコンタクトのうち少
    なくとも2個のコンタクトと接触し該コンタクト同士を
    短絡するショートコンタクトと、 前記収容部に対して前記ショートコンタクトが設けられ
    た側から前記絶縁ハウジング内に挿入されるべく設けら
    れ、この挿入位置において前記収容部内に収納された前
    記コンタクトを係止する係止部と前記ショートコンタク
    トの前記コンタクトから離れる方向への変位を許容する
    空間部とを有するダブルロック部材と、を備えてなるこ
    とを特徴とする電気コネクタ。
JP09673892A 1992-04-16 1992-04-16 電気コネクタ Expired - Fee Related JP3196968B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09673892A JP3196968B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 電気コネクタ
US08/034,431 US5277608A (en) 1992-04-16 1993-03-19 Electrical connector
DE4311767A DE4311767A1 (de) 1992-04-16 1993-04-08 Elektrische Verbinderanordnung
KR1019930006390A KR0143757B1 (ko) 1992-04-16 1993-04-16 전기코넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09673892A JP3196968B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 電気コネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269780A Division JP3284200B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 電気コネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05290917A true JPH05290917A (ja) 1993-11-05
JP3196968B2 JP3196968B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=14173050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09673892A Expired - Fee Related JP3196968B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5277608A (ja)
JP (1) JP3196968B2 (ja)
KR (1) KR0143757B1 (ja)
DE (1) DE4311767A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462449A (en) * 1993-11-26 1995-10-31 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector with a function of detecting interfitting engagement of connector housings
US5803756A (en) * 1995-08-08 1998-09-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector with short circuit terminal
US7255611B2 (en) 2004-03-12 2007-08-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector
JP2018045833A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 矢崎総業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283233A (ja) * 1993-03-27 1994-10-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 嵌合検知機能付きコネクタ
US5464353A (en) * 1993-04-21 1995-11-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lock connector
US5562486A (en) * 1993-04-21 1996-10-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lock detection connector
JP2939851B2 (ja) * 1993-09-24 1999-08-25 モレックス インコーポレーテッド 嵌合接続検知機能を有する電気コネクタ
JP3264297B2 (ja) * 1993-09-30 2002-03-11 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
JP2725759B2 (ja) * 1993-11-18 1998-03-11 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置及び短絡用接触子
JP2874151B2 (ja) * 1993-12-28 1999-03-24 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
US5704797A (en) * 1994-05-19 1998-01-06 Tii Industries, Inc. Switchable electrical socket
US5553136A (en) * 1994-05-19 1996-09-03 Tii Industries, Inc. Modular device for telephone network interface apparatus
JP3253805B2 (ja) * 1994-07-08 2002-02-04 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 短絡型電気コネクタ
US5600300A (en) * 1994-07-15 1997-02-04 Chrysler Corporation Arrangement for indicating an indicating an interrupted electrical connection
US5603632A (en) * 1995-02-09 1997-02-18 Thomas & Betts Corporation Electrical connector and connector assembly
CA2147410A1 (en) * 1995-04-20 1996-10-21 Robert L. Romerein Circuitry for use with coaxial cable distribution networks
US5616045A (en) * 1995-07-14 1997-04-01 Augat Inc. Squib connector for automotive air bag assembly
JP3264311B2 (ja) * 1995-09-25 2002-03-11 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
CA2160854A1 (en) * 1995-10-18 1997-04-19 Robert L. Romerein Top exit coupler
US5733135A (en) * 1995-12-06 1998-03-31 Trw Inc. Air bag inflator assembly with shorting clip
DE19623281A1 (de) * 1996-06-11 1997-12-18 Whitaker Corp Anordnung zur Kontaktierung
US5882224A (en) * 1996-08-28 1999-03-16 Thomas & Betts International, Inc. Squib connector socker assembly having shorting clip for automotive air bags
DE69622720T2 (de) * 1996-11-04 2003-03-13 Molex Inc Elektrische Verbinderanordnung mit Kurzschlussvorrichtung
US5788520A (en) * 1997-01-07 1998-08-04 Osram Sylvania Inc. Connector shorting bar retention
US6036534A (en) * 1997-02-26 2000-03-14 3M Innovative Properties Company Low profile shunt connector
JP3327178B2 (ja) * 1997-08-26 2002-09-24 住友電装株式会社 コネクタ
DE19828968A1 (de) * 1998-06-29 1999-12-30 Delphi Automotive Systems Gmbh Elektrischer Steckverbinder
DE50014150D1 (de) * 1999-01-15 2007-04-26 Tyco Electronics Logistics Ag Steckverbindung
DE19905043A1 (de) * 1999-02-08 2000-08-10 Delphi Tech Inc Steckverbinder
JP3862147B2 (ja) * 2001-04-04 2006-12-27 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
JP3890955B2 (ja) * 2001-11-01 2007-03-07 住友電装株式会社 カバー付きコネクタ
DE102005041472A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Hirschmann Automotive Gmbh Stecker oder Kuppler einer Steckverbindung für die Anwendung im Fahrzeugbereich mit einer Kurzschlussbrücke
JP4682032B2 (ja) * 2005-12-07 2011-05-11 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタユニット
JP4577209B2 (ja) 2005-12-26 2010-11-10 住友電装株式会社 コネクタ
US7648379B2 (en) * 2007-08-09 2010-01-19 Haworth, Inc. Modular electrical distribution system for a building
WO2010013095A1 (en) 2008-07-28 2010-02-04 Fci Connector system and shorting member
US8535095B2 (en) * 2009-01-22 2013-09-17 Ls Cable & System Ltd. Clip-type elastic contact piece and shielded connector housing assembly having the same
US9722438B2 (en) 2014-02-10 2017-08-01 Yazaki North America, Inc. Integrated power output service disconnect
JP6499131B2 (ja) * 2016-07-29 2019-04-10 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6427145B2 (ja) * 2016-07-29 2018-11-21 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904196A (en) * 1987-07-17 1990-02-27 Yazaki Corporation Releasable connector for electric circuits
US4900267A (en) * 1988-05-30 1990-02-13 Yazaki Corporation Harness connector having an engagement check structure
JPH0329896A (ja) * 1989-06-28 1991-02-07 Toshiba Corp トリチウム回収装置の冷凍部
JPH03208275A (ja) * 1990-01-08 1991-09-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの嵌合ロックの検知方法と、それを用いたコネクタ
JPH0770337B2 (ja) * 1990-03-23 1995-07-31 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
DE69123380T2 (de) * 1990-03-23 1997-03-27 Yazaki Corp Nachweisvorrichtung für gekoppelte Verbinder
US5174786A (en) * 1990-03-23 1992-12-29 Yazaki Corp. Detector device for coupled connector
GB9012060D0 (en) * 1990-05-30 1990-07-18 Amp Great Britain Electrical connector housings
US5131845A (en) * 1991-05-07 1992-07-21 Moshe Meller Lubricating system for a dental handpiece

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462449A (en) * 1993-11-26 1995-10-31 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector with a function of detecting interfitting engagement of connector housings
US5803756A (en) * 1995-08-08 1998-09-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector with short circuit terminal
US7255611B2 (en) 2004-03-12 2007-08-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector
JP2018045833A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE4311767A1 (de) 1993-10-21
KR930022634A (ko) 1993-11-24
JP3196968B2 (ja) 2001-08-06
KR0143757B1 (ko) 1998-08-17
US5277608A (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05290917A (ja) 電気コネクタ
JP3253805B2 (ja) 短絡型電気コネクタ
US9054457B2 (en) Connector for a safety restraint system
EP1801931B1 (en) A connector and a method for controlling the assembly thereof
US6942510B2 (en) Connector and a connector system
JPH0738311B2 (ja) 電気コネクタ
KR20020083142A (ko) 잠금부를 포함하는 전기 커넥터 어셈블리
US6969285B2 (en) Bus bar insertion indicating structure for an electrical connector box
EP0923169A1 (en) Connector containing a short-circuit terminal
JP2003304625A (ja) 電気接続箱
EP1662618B1 (en) An electrical connector housing, an electrical connector, and a connector assembly.
EP0655806B1 (en) Electrical connector with a function of detecting interfitting engagement of connector housings
JPH08287988A (ja) 端子抜止め手段付きコネクタ
JPH07307186A (ja) 端子保護板を備えたコネクタ
US20150219708A1 (en) Connector for a safety restraint system
US6551146B2 (en) Connector and a method for assembling a connector
US5647762A (en) Locking structure of short-circuit contact for connectors
US10374370B2 (en) Electronic unit attaching structure
US6659785B2 (en) Connector
JP6754794B2 (ja) コネクタ
US20220302648A1 (en) Connector mating method and connector set
JP3284200B2 (ja) 電気コネクタ組立体
US20010039147A1 (en) Assembling structure of electronic unit to electrical connecting box
US20050090156A1 (en) Connector enabling secure retention of contacts relative to insulator
JP3417337B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees