JPH05290238A - 自動販売機の硬貨処理装置 - Google Patents

自動販売機の硬貨処理装置

Info

Publication number
JPH05290238A
JPH05290238A JP4095374A JP9537492A JPH05290238A JP H05290238 A JPH05290238 A JP H05290238A JP 4095374 A JP4095374 A JP 4095374A JP 9537492 A JP9537492 A JP 9537492A JP H05290238 A JPH05290238 A JP H05290238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
change
set number
coin
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4095374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162791B2 (ja
Inventor
Eiji Matsuda
衛次 松田
Hiroaki Mannen
浩昭 萬年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP09537492A priority Critical patent/JP3162791B2/ja
Priority to TW082101914A priority patent/TW229299B/zh
Priority to KR1019930006173A priority patent/KR0127887B1/ko
Publication of JPH05290238A publication Critical patent/JPH05290238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162791B2 publication Critical patent/JP3162791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/24Coin-actuated mechanisms; Interlocks with change-giving
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/02Change trays
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/04Means for returning surplus or unused coins

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、自動販売機の管理者の運用規定に
よりつり銭保留筒内に保留する硬貨枚数を任意に設定で
き、つり銭切れによる販売の機会を喪失をできるだけ少
なくし、硬貨の回収作業が容易であり、自動販売機の運
用資金を少なくすることを目的とする。 【構成】 硬貨をつり銭保留筒3と金庫10に振り分け
る振り分け装置6と、つり銭保留筒3内の硬貨を払出す
つり銭払出し機構9と、つり銭保留筒3に収納可能な硬
貨の最大の枚数を任意に設定した第1の設定枚数と第1
の設定枚数より小さい値の第2の設定枚数とを記憶し、
第1の設定枚数と保留枚数を比較し、保留枚数が第1の
設定枚数よりも少ないときは硬貨をつり銭保留筒3に導
き、保留枚数が第1の設定枚数と同数となると硬貨を金
庫通路5へ導くように振り分け装置6を制御し、つり銭
保留筒3の保留枚数と、第2の設定枚数を比較し、第2
の設定枚数よりも多い分の保留硬貨をつり銭払出し機構
9により払出し、第2の設定枚数と同じ保留枚数をつり
銭保留筒3内に残すように制御する制御装置2を備えた
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機の硬貨処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の硬貨処理装置のつり銭硬貨の払出
しに関する技術として、実開平3−74075号公報、
また、特開昭63−236190号公報に開示されてい
る。前者は、可動片をソレノイドにて任意に動作可能と
し、硬貨が投入されるごとに、設定した枚数以上の硬貨
は別場所へ備えた収金箱へ導くことができ、つり銭保留
筒内の硬貨を設定した枚数以上は保留しないため、硬貨
の回収作業後につり銭保留筒に残す硬貨の枚数を設定枚
数とすると、作業員が硬貨処理装置の硬貨の回収作業を
行わなくてよい。
【0003】また、後者は、つり銭保留筒が一杯になる
以外は、硬貨が投入されるごとにつり銭保留筒内の硬貨
保留数を設定した枚数にすることは行わず、つり銭保留
筒内に出入りした硬貨量を検知しており、硬貨の回収作
業を行うときに硬貨貯蔵量を初期貯蔵量に合致させる処
理を行うべき指令をすることにより、つり銭保留筒内の
硬貨を設定枚数にすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の前者によれば、設定枚数は1つであり、つり銭保留筒
内に残す硬貨の枚数を少なくすると、つり銭切れによる
販売の機会を失うことになり、硬貨の枚数を多くする
と、悪戯等による硬貨の抜き取りの被害が大きくなって
しまう。
【0005】また、後者の従来技術においても、設定枚
数は1つであり、つり銭保留筒が一杯になるまで、投入
された硬貨はつり銭保留筒内に収納されるので悪戯等に
よる硬貨の抜き取りの被害が大きくなってしまう。さら
に硬貨の最大保留枚数は、つり銭保留筒の大きさによっ
て決まるので、自在に設定することができない。そこ
で、本発明は、自動販売機の管理者の運用規定によりつ
り銭保留筒内に保留する硬貨枚数を任意に設定でき、通
常の販売待機時には、つり銭切れによる販売の機会を喪
失をできるだけ少なくし、また悪戯による被害金額を少
なくでき、硬貨の回収作業が容易であり、自動販売機の
運用資金を少なくすることができる硬貨処理装置を提供
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、投入された硬貨の払出しが可能なように保
留するつり銭保留筒と、投入された硬貨を回収するため
に保留する金庫と、投入された硬貨を前記つり銭保留筒
と前記金庫に振り分ける振り分け装置と、前記つり銭保
留筒に保留された硬貨を払出すつり銭払出し機構と、硬
貨がつり銭保留筒に導かれたことまたは、金庫へ導かれ
たことのいずれかを検知する検知手段とを備えた硬貨処
理装置において、前記つり銭払出し機構から払出した硬
貨を計数する為の払出し枚数計数手段と、前記検知手段
及び前記払出し枚数計数手段からの信号に基づき算出し
たつり銭保留筒内の硬貨の保留枚数を記憶する保留枚数
記憶手段と、つり銭保留筒に収納可能な硬貨の最大の枚
数を任意に設定した第1の設定枚数とつり銭保留筒内に
保留する初期保留枚数であり前記第1の設定枚数より小
さい値の第2の設定枚数とを記憶するための記憶手段
と、前記第1の設定枚数と第2の設定枚数の枚数を設定
する為の入力手段と、つり銭保留筒内の硬貨の回収を指
示する回収指示手段と、第1の設定枚数と保留枚数を比
較し、保留枚数が第1の設定枚数よりも少ないときは硬
貨をつり銭保留筒に導き、保留枚数が第1の設定枚数と
同数となると硬貨を金庫通路へ導くように前記振り分け
装置を制御し、前記回収指示手段の操作により、つり銭
保留筒の保留枚数と、第2の設定枚数を比較し、第2の
設定枚数よりも多い分の保留硬貨をつり銭払出し機構に
より払出し、第2の設定枚数と同じ保留枚数をつり銭保
留筒内に残すように制御する制御装置を備えたものであ
る。
【0007】
【作用】制御装置は、入力手段により設定された第1の
設定枚数と第2の設定枚数と、検知手段及び払出し枚数
計数手段からの信号に基づき算出した保留枚数の内、第
1の設定枚数と保留枚数を比較し、保留枚数が第1の設
定枚数よりも少ないときは硬貨をつり銭保留筒に導き、
保留枚数が第1の設定枚数と同数となると硬貨を金庫通
路へ導くように前記振り分け装置を制御し、硬貨回収手
段の操作により、つり銭保留筒の保留枚数と、第2の設
定枚数を比較し、第2の設定枚数よりも多い分の保留硬
貨をつり銭払出し機構により払出し、第2の設定枚数と
同じ保留枚数をつり銭保留筒内に残すように制御する。
【0008】
【実施例】本発明の構成を各図にて示すと、1は自動販
売機等に設けられる硬貨処理装置であり、硬貨処理装置
1は、各部を統括して制御し払出し枚数計数手段でもあ
る制御装置2と、投入された硬貨を保留する為のつり銭
保留筒3と、制御装置2からの制御信号によりソレノイ
ド4を駆動することにより、受け入れた正貨をつり銭保
留筒3、または金庫通路5のいずれかに導くための振り
分け装置6と、振り分け装置6により振り分けられた硬
貨がつり銭保留筒3に導かれたときに、制御装置2に対
して硬貨がつり銭保留筒3に収納されたことを示す硬貨
通過信号を発生する検知手段である通過センサ7と、制
御装置2からの払出し信号により駆動装置8が駆動され
ることによりつり銭保留筒3に貯蔵された硬貨をつり銭
返却口(図示しない)へ払出し、また1枚払出し完了毎
に制御装置2に払出しパルス信号を発生するつり銭払出
し機構9とから構成される。
【0009】前記検知手段はつり銭保留筒3に硬貨が収
納されたことが検知可能なものであれば良いので、金庫
通路5に通過センサを設け、図示しない硬貨投入検知手
段により硬貨の投入を検知し、かつ金庫通路5に設けた
通過センサが硬貨を検知しないとつり銭保留筒3に硬貨
が収納されたと判断する構成としてもよい。10は振り
分け装置6により金庫通路5に導かれた硬貨を収納する
金庫である。
【0010】図2は、入力手段である入力装置11を示
したものであり、入力装置11には、つり銭保留筒に収
納可能な硬貨の最大の枚数を任意に設定する第1の設定
枚数の設定モードに入るための第1の設定モードスイッ
チ12と、初期保留枚数及び後述するつり銭自動回収モ
ードスイッチの操作によりつり銭保留筒3内の硬貨を払
出す際に、つり銭保留筒3内に残す枚数である第2の設
定枚数の設定モードに入るための第2の設定モ−ドスイ
ッチ13と、前記各設定モードを終了させるためのモー
ド終了スイッチ14と、設定する枚数の数値を入力する
為の値数スイッチ15と、値数スイッチ15により入力
された値を後述するRAMに書き込むための設定スイッ
チ15Aと、値数スイッチ15により入力された値を取
り消すための取消スイッチ15Bと、つり銭保留筒3内
の硬貨を第2の設定枚数に設定された枚数残して自動回
収させるための回収指示手段であるつり銭自動回収モー
ドスイッチ16と、前記各スイッチの操作に基づき設定
枚数等を表示するための表示装置17とから構成され、
制御装置2と接続されている。
【0011】図3は制御装置2の構成をブロックにて示
したものであり、制御装置2はCPU18を中心にして
構成され、第1の設定枚数を記憶するための記憶手段で
ある第1の設定枚数用RAM19と、第2の設定枚数を
記憶するための記憶手段である第2の設定枚数用RAM
20と、つり銭保留筒3内の保留枚数を記憶するための
保留枚数記憶手段である保留枚数用RAM21と、入力
装置11の第1の設定モードスイッチ12が操作される
ことにより第1の設定モードになったことを示す第1の
設定モードフラグを記憶するためのRAM22と、第2
の設定モードスイッチ13が操作されることにより第2
の設定モードになったことを示す第2の設定モードフラ
グを記憶するためのRAM23と、入力装置11のつり
銭自動回収モードスイッチ16が操作されつり銭自動回
収モードになったことを示すつり銭自動回収モードフラ
グを記憶するためのRAM24と、入力装置11により
設定枚数の数値が入力された時及び後述する各処理にお
いて一時的に数値を記憶する処理用RAM25と、前記
各部を後述するように動作させるためのプログラムが書
き込まれたROM26とから構成される。なお、本実施
例おいては、説明し易くするために各RAM19〜25
を各機能別に分離して示したが、各RAM19〜25を
1つのRAM内に持つ構成してもよい。
【0012】次に図4,5,6に示すフロ−チャ−トを
基にして、まず、各設定枚数の設定動作例を説明する。
運用規定により、つり銭自動回収モードによりつり銭保
留筒3内の硬貨を回収する際につり銭保留筒3内に残す
つり銭枚数を20枚と仮定し、通常販売動作時につり銭
保留筒3内に保留する最大のつり銭枚数を40枚と仮定
した例について説明する。
【0013】まず、第1の設定枚数の設定動作について
説明すると、入力装置11の第1の設定モードスイッチ
12を操作することにより、図5にて示す一定時間間隔
で起動するタイマー割込みフロ−のステップS107に
て第1の設定モード1スイッチ12の操作有りと判断し
てステップS108に進みRAM22の第1の設定モー
ドフラグに「1」を書き込む。すると、その結果図4に
て示すメインフローのステップS20にて第1の設定モ
ードフラグの値が「1」であること判断して、ステップ
S21に進み、ステップS21にて設定スイッチ15A
が操作されないとステップS23に進み処理用RAM2
5の内容を表示装置17に表示し(初期設定において、
処理用RAM25には「0」が記憶されているので
「0」が表示される。)てステップS21に戻り設定ス
イッチ15Aが操作されるのを待ち続ける。
【0014】そして値数スイッチ15が操作されると
(本実施例においては、「40」と入力されると)タイ
マー割込みフローのステップS113にて値数スイッチ
15が操作されたことを判断してステップS114に進
み、処理用RAM25に値数スイッチ15にて入力され
た値「40」が書き込まれ、同時にメインフローのステ
ップS23により処理用RAM25に書き込まれた値で
ある「40」が表示装置17に表示される。そして、そ
の後設定スイッチ15Aが操作されるとステップS21
からステップS22に進み処理用RAM25に書き込ま
れた値を第1の設定枚数用RAM19に書き込む。
【0015】そして、モード終了スイッチ14が操作さ
れることによりタイマー割込みフローのステップS11
1においてステップS112に進み全てのフラグを
「0」にして硬貨の受け入れ待機状態に戻る。以上が第
1の設定枚数の設定動作を示したものである。次に、第
2の設定枚数の設定動作について説明すると、入力装置
11の第2の設定モードスイッチ13を操作することに
より、図5にて示す一定時間間隔で起動するタイマー割
込みフロ−のステップS109にて第2の設定モードス
イッチ13の操作有りと判断してステップS110に進
みRAM23の第2の設定モードフラグに「1」を書き
込む。すると、その結果図4にて示すメインフローのス
テップS30にて第2の設定モードフラグの値が「1」
であること判断して、ステップS31に進み、ステップ
S31にて設定スイッチ15Aが操作されないとステッ
プS33に進み処理用RAM25の内容を表示装置17
に表示し(初期設定において、処理用RAM25には
「0」が記憶されているので「0」が表示される。)て
ステップS31に戻り設定スイッチ15Aが操作される
のを待ち続ける。
【0016】そして値数スイッチ15が操作されると
(本実施例においては、「20」と入力されると)タイ
マー割込みフローのステップS113にて値数スイッチ
15が操作されたことを判断してステップS114に進
み、処理用RAM25に値数スイッチ15にて入力され
た値「20」が書き込まれ、同時にメインフローのステ
ップS33により処理用RAM25に書き込まれた値で
ある「20」が表示装置17に表示される。そして、そ
の後設定スイッチ15Aが操作されるとステップS31
からステップS32に進み処理用RAM25に書き込ま
れた値を第2の設定枚数用RAM20に書き込む。
【0017】そして、モード終了スイッチ14が操作さ
れることによりタイマー割込みフローのステップS11
1においてステップS112に進み全てのフラグを
「0」にして硬貨の受け入れ待機状態に戻る。以上が第
2の設定枚数の設定動作を示したものである。上記設定
にて第1の設定枚数に「40」を設定し、第2の設定枚
数に第1の設定枚数よりも少ない値である「20」を設
定することにより、通常の販売待機状態において多い数
である「40」枚まで硬貨が収納できるのでつり銭切れ
等による販売機会の喪失を少なくすることができ、ま
た、初期状態設定時及び硬貨回収時には少ない枚数であ
る「20」しかつり銭保留筒3に残さないので、つり銭
保留筒3内に残ってしまう硬貨の枚数を少なくすること
ができる。また、多い値とはいえ、金種及び運用規定に
より第1の設定枚数をつり銭保留筒3の大きさによる最
大保留枚数よりも少なくすることができるので悪戯等に
よる被害金額を少なくすることができる。
【0018】次に上記設定を行った硬貨処理装置1に初
期状態として第2の設定枚数に設定した枚数だけつり銭
保留筒3内に硬貨を収納する動作について説明すると、
まず、つり銭自動回収モードスイッチ16を操作するこ
とにより、図5にて示す一定時間間隔で起動するタイマ
ー割込みフロ−のステップS105にてつり銭自動回収
モードスイッチ16の操作有りと判断してステップS1
06に進みRAM24のつり銭自動回収モードフラグに
「1」を書き込む。すると、その結果図4にて示すメイ
ンフローのステップS10にてつり銭自動回収モードフ
ラグの値が「1」であること判断して、ステップS11
に進み、ステップS11にて上記設定による第2の設定
枚数とつり銭保留筒3内の保留枚数を比較し、保留枚数
が第2の設定枚数よりも小さいときにはステップS16
に進み、保留枚数が第2の設定枚数よりも大きいときに
はステップS12に進み、保留枚数と第2の設定枚数が
同数になるとステップS18に進む。
【0019】本実施例において、第2の設定枚数用RA
M20に設定された第2の設定枚数は上記設定により
「20」となっており、保留枚数は初期設定において
「0」となっているため第2の設定枚数の方が大きくな
るためステップS16に進み、保留枚数と第2の設定枚
数との差である「20」を処理用RAM25に書き込
む、さらにステップS17に進み処理用RAM25に書
き込まれた値である「20」を表示装置17に表示する
ことにより第2の設定枚数に対する不足分を表示するこ
とができる。
【0020】そしてタイマー割込みフローのステップS
100において保留枚数と第1の設定枚数を比較する
が、第1の設定枚数は上記設定により「40」となって
おり、保留枚数は初期設定において「0」となっている
ためステップS101に進み制御装置2はソレノイド4
の制御信号である金庫振り分け信号をOFFとして振り
分け装置6により金庫通路5への開口を閉塞して投入さ
れた硬貨はつり銭保留筒3へ導かれる状態となってい
る。
【0021】そして硬貨が投入されると通貨センサ7に
より硬貨通貨信号が制御装置2に送られ、タイマー割込
みフローのステップS103にて硬貨通貨信号が有ると
判断すると、ステップS104に進み今までの保留枚数
「0」に1を加算した保留枚数「1」を保留枚数用RA
M21に記憶する。それによりメインフローのステップ
S16において設定枚数「20」から保留枚数「1」を
減算した「19」を処理用RAM25に記憶し、ステッ
プS17において処理用RAM25の値である「19」
を表示することにより第2の設定枚数に対する保留枚数
の不足分を確認することができる。
【0022】その後、硬貨投入による同様の処理を繰り
返し、つり銭保留筒3内に第2の設定枚数の「20」と
同数の20枚の硬貨が保留されると、ステップS11に
おいて保留枚数が第2の設定枚数と同数になり、ステッ
プS18に進み、つり銭自動回収フラグを「0」にクリ
アして硬貨の受け入れ待機状態となる。上記硬貨を収納
する動作により、つり銭保留筒3内の硬貨の保留枚数は
20枚となっている。よって、この時点では第1の設定
枚数の「40」よりも小さいためにステップS100に
てステップS101に進むため振り分け装置6は金庫通
路5を閉塞し、これから後に投入される硬貨はつり銭保
留筒3内に硬貨を導く状態となっている。
【0023】以上が保留する硬貨の枚数を設定する設定
モードの説明であり、次に通常の販売による硬貨の受け
入れを行う販売モードの説明をする。商品を購入するた
めに硬貨を図示しない硬貨投入口に投入するとつり銭保
留筒3へ導かれ通過センサ7より硬貨通過信号が発生す
るためステップS103にてステップS104に進み保
留枚数用RAM21に記憶している保留枚数「20」に
1を加算して「21」とする。そして同様に硬貨の受け
入れを行いやがて保留枚数用RAM21の保留枚数が
「40」となると、タイマー割込みフローのステップS
100において保留枚数と第1の設定枚数の値が同数に
なるためにステップS102に進み金庫振り分け信号が
ONとなりソレノイド4を駆動して振り分け装置6を駆
動して、つり銭保留筒3への開口を閉塞して金庫通路5
へ硬貨を導く状態となる。
【0024】そして、その後投入された硬貨は金庫通路
5に導かれ、硬貨は金庫10に収納されるため、つり銭
保留筒3内の硬貨は40枚以上増加しない。上記投入さ
れた硬貨の金額が販売する商品の金額以上になるとステ
ップS40にて販売可能であると判断してステップS4
1に進み図示しない商品選択ボタンの操作による商品の
選択を判断する。商品が選択されると、ステップS42
に進み選択された商品の販売を図示しない商品販売機構
により行う。
【0025】商品販売終了後、ステップS43に進み投
入された硬貨の金額が販売した商品の金額と同じである
場合には待機状態に戻る。また、投入された硬貨の金額
が販売した商品の金額以上であり、つり銭があるとステ
ップS43にて判断されるとステップS44に進みつり
銭の払出し制御を行う。このつり銭払出し制御の中で払
出す硬貨1枚毎に図6に示すSUB払出しフローの動作
をおこなう。
【0026】SUB払出しフローのステップS200に
て駆動装置8に制御装置2から払出し信号を出力し駆動
装置8及びつり銭払出し機構9を駆動し、ステップS2
01にてつり銭払出し機構9が1枚の硬貨を払出すこと
により制御装置2に出力する払出しパルス信号を検知す
ると、ステップS202に進み駆動装置8に出力してい
る払出し信号の出力を停止してつり銭払出し機構9を停
止してステップS203に進む。ステップS203にお
いて保留枚数用RAM21に記憶されている保留枚数を
1減算した保留枚数を保留枚数用RAM21に記憶す
る。上記SUB払出しフローは1枚の硬貨を払出す動作
を示したものであるので、複数の硬貨を払出すときには
上記SUB払出しフローを払出す枚数だけ繰り返す。
【0027】ここでは、硬貨の払出しを商品の販売によ
るつり銭について説明しているが、図示しない返却レバ
ー等の操作により生じた返却信号に基づき、投入した硬
貨に対応する硬貨を払出す際においても同様に硬貨の払
い出しを行う。上記硬貨の払出しによりつり銭保留筒3
内の保留枚数が第1の設定枚数より少なくなるとステッ
プS100によりステップS101に進み投入された硬
貨をつり銭保留筒3内に導かれる状態となるので、つり
銭保留筒3内の硬貨は常に第1の設定枚数と同数の硬貨
が保留されるように制御される。
【0028】次に、つり銭自動回収モ−ド、即ちつり銭
保留筒3内に保留されている硬貨の回収動作を説明する
と、つり銭自動回収モードスイッチ16を操作すること
により、図5にて示す一定時間間隔で起動するタイマー
割込みフロ−のステップS105にてつり銭自動回収モ
ードスイッチ16の操作有りと判断してステップS10
6に進みRAM24のつり銭自動回収モードフラグに
「1」を書き込む。
【0029】すると、その結果図4にて示すメインフロ
ーのステップS10にてつり銭自動回収モードフラグの
値が「1」であること判断して、ステップS11に進
み、ステップS11にて上記設定による第2の設定枚数
とつり銭保留筒3内の保留枚数を比較し、保留枚数が第
2の設定枚数よりも小さいときにはステップS16に進
み、保留枚数が第2の設定枚数よりも大きいときにはス
テップS12に進み、保留枚数と第2の設定枚数が同数
になるとステップS18に進む。
【0030】仮に保留枚数が「40」であり第2の設定
枚数が「20」であるとすると、ステップS12に進み
保留枚数用RAM21に記憶されている保留枚数「4
0」から第2の設定枚数用RAM20に記憶されている
第2の設定枚数「20」を減算した数の「20」を処理
用RAM25に記憶してステップS13に進む、ステッ
プS13では図6に示すSUB払出しフローを行い1枚
ずつ硬貨の払出しを行う。ステップS13からステップ
S14に進み処理用RAM25に記憶している「20」
から1減算した「19」を処理用RAM25記憶し、ス
テップS15により処理用RAM25の値が「0」にな
るまでステップS13に戻り、硬貨の払出しを継続す
る。
【0031】保留枚数と第2の設定枚数との値が同数に
なり、ステップS15により処理用RAM25の値が
「0」になるとステップS11に戻る。ステップS11
において保留枚数と第2の設定枚数との値が同数である
とステップS18に進み、つり銭自動回収モードフラグ
を「0」にして通常の待機状態に戻る。
【0032】ステップS11において保留枚数よりも第
2の設定枚数の方が大きくなるとステップS16に進
み、保留枚数と第2の設定枚数との差を処理用RAM2
5に書き込む、さらにステップS17に進み処理用RA
M25に書き込まれた値を表示装置17に表示すること
により、第2の設定枚数に対する保留枚数の不足分を確
認することができ、前述した初期状態として第2の設定
枚数に設定した枚数だけつり銭保留筒3内に硬貨を収納
する動作と同様に硬貨の補給を行うことができる。そし
て硬貨の補給を行い、保留枚数と第2の設定枚数との値
が同数になるとステップS11からステップS18に進
み、つり銭自動回収モードフラグを「0」にして通常の
待機状態に戻る。
【0033】上記つり銭自動回収モードは、自動販売機
内のつり銭回収作業にて行うが、自動販売機内のつり銭
回収作業の動作について説明すると、つり銭回収作業者
は図示しない自動販売機の前面扉を開放し、金庫10内
の硬貨を回収し、入力装置11のつり銭自動回収モード
スイッチ16を操作することにより、つり銭保留筒3内
に保留している硬貨の内、第2の設定枚数より超過して
保留している枚数の硬貨を回収することによりつり銭回
収作業を行う。なお、本実施例においてはつり銭自動回
収モードスイッチ16を操作することにより、つり銭自
動回収モードとなる構成としたが、回収指示手段はつり
銭自動回収モードスイッチ16に限らず、バーコード等
の入力または、テンキ−等によるコードの入力によりつ
り銭回収モードに入ることを指示するものでもよい。ま
たつり銭自動回収モードスイッチ16を入力装置11で
なく前面扉の開閉に連動するように取り付けることによ
り、前面扉を開けることにより自動的につり銭自動回収
モードとなる構成にすることも考えられる。
【0034】上記動作によりつり銭保留筒3内に第2の
設定枚数と同数の硬貨を残して硬貨の回収作業を行うこ
とができる。なお、本実施例においてはつり銭保留筒3
が1つのみの構成のものを用いて説明したが、つり銭保
留筒3を複数備えた構成のものについても同様であり、
各つり銭保留筒3毎に通過センサを設けて、それぞれ独
立して上記動作を行なわせることにより可能である。ま
た、各つり銭保留筒3に対応する全ての第1の設定枚数
及び第2の設定枚数を1度に設定可能とすることも考え
られる。またさらに、つり銭自動回収モードは1つのつ
り銭保留筒内の回収が終了すると次のつり銭保留筒に自
動的に移行する構成も容易に考えられる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、受け入れた硬貨を金庫
に導くための第1の設定枚数と、つり銭保留筒内の硬貨
を回収する際つり銭保留筒内に残す硬貨の枚数を記憶す
るための第2の設定枚数の2種類の設定枚数を任意に設
定可能であるため、自動販売機の管理者の運用規定に合
わせた硬貨の保留ができ、通常の販売待機時には第1の
設定枚数に基づく多い枚数の硬貨が収納できるのでつり
銭切れ等による販売機会の喪失を少なくすることができ
る。また、硬貨の回収作業が容易であるとともに、硬貨
回収時には第2の設定枚数に基づく少ない枚数しかつり
銭保留筒に残さないので、つり銭保留筒内に残ってしま
う硬貨の枚数を少なくすることができ自動販売の運用資
金を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による硬貨処理装置の要部構成を示した
概略図である。
【図2】入力装置を模式的に示した正面図である。
【図3】制御装置のブロック構成図である。
【図4】本発明による硬貨処理装置のメインフロ−チャ
−トである。
【図5】本発明による硬貨処理装置のタイマー割込みフ
ロ−チャートである。
【図6】本発明による硬貨処理装置のSUB払出しフロ
−チャートである。
【符号の説明】
2 制御装置 3 つり銭保留筒 6 振り分け装置 7 通貨センサ 9 つり銭払出し機構 10 金庫 11 入力装置 16 つり銭自動回収モードスイッチ 19 第1の設定枚数用RAM 20 第2の設定枚数用RAM 21 保留枚数用RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入された硬貨の払出しが可能なように
    保留するつり銭保留筒と、投入された硬貨を回収するた
    めに保留する金庫と、投入された硬貨を前記つり銭保留
    筒と前記金庫に振り分ける振り分け装置と、前記つり銭
    保留筒に保留された硬貨を払出すつり銭払出し機構と、
    硬貨がつり銭保留筒に導かれたことまたは、金庫へ導か
    れたことのいずれかを検知する検知手段とを備えた硬貨
    処理装置において、 前記つり銭払出し機構から払出した硬貨を計数する為の
    払出し枚数計数手段と、前記検知手段及び前記払出し枚
    数計数手段からの信号に基づき算出したつり銭保留筒内
    の硬貨の保留枚数を記憶する保留枚数記憶手段と、つり
    銭保留筒に収納可能な硬貨の最大の枚数を任意に設定し
    た第1の設定枚数とつり銭保留筒内に保留する初期保留
    枚数であり前記第1の設定枚数より小さい値の第2の設
    定枚数とを記憶するための記憶手段と、前記第1の設定
    枚数と第2の設定枚数の枚数を設定する為の入力手段
    と、つり銭保留筒内の硬貨の回収を指示する回収指示手
    段と、第1の設定枚数と保留枚数を比較し、保留枚数が
    第1の設定枚数よりも少ないときは硬貨をつり銭保留筒
    に導き、保留枚数が第1の設定枚数と同数となると硬貨
    を金庫通路へ導くように前記振り分け装置を制御し、前
    記回収指示手段の操作により、つり銭保留筒の保留枚数
    と、第2の設定枚数を比較し、第2の設定枚数よりも多
    い分の保留硬貨をつり銭払出し機構により払出し、第2
    の設定枚数と同じ保留枚数をつり銭保留筒内に残すよう
    に制御する制御装置を備えたことを特徴とする自動販売
    機の硬貨処理装置。
JP09537492A 1992-04-15 1992-04-15 自動販売機の硬貨処理装置 Expired - Fee Related JP3162791B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09537492A JP3162791B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 自動販売機の硬貨処理装置
TW082101914A TW229299B (en) 1992-04-15 1993-03-16 Coin processing device for automatic vending machine
KR1019930006173A KR0127887B1 (ko) 1992-04-15 1993-04-14 자동판매기의 경화처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09537492A JP3162791B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 自動販売機の硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05290238A true JPH05290238A (ja) 1993-11-05
JP3162791B2 JP3162791B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=14135870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09537492A Expired - Fee Related JP3162791B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 自動販売機の硬貨処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3162791B2 (ja)
KR (1) KR0127887B1 (ja)
TW (1) TW229299B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122672A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122672A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
KR0127887B1 (ko) 1998-04-21
KR930022250A (ko) 1993-11-23
TW229299B (en) 1994-09-01
JP3162791B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2000993A2 (en) Change replenishing/managing system
JP5598514B2 (ja) 貨幣処理機
JPH05290238A (ja) 自動販売機の硬貨処理装置
JP2009199187A (ja) 金銭処理装置
JP3133456B2 (ja) 自動販売機の硬貨処理装置
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JPH04177494A (ja) 自動販売機の硬貨処理装置
JP2686923B2 (ja) 自動販売機の釣銭制御管理装置
JPS5846752B2 (ja) エラ−処理装置
JP2587813B2 (ja) 自動両替機
JPH08212431A (ja) 硬貨貯蔵量管理装置
JPH0379749B2 (ja)
JP3923702B2 (ja) 硬貨処理方法および装置
JP4333504B2 (ja) 自動販売機の硬貨処理装置およびつり銭回収処理プログラム
JPS59160289A (ja) 自動券売機の貨幣回収装置
JP4181856B2 (ja) 燃料供給装置
JP2876664B2 (ja) 自動取引機の貨幣補充装置
JPS58149590A (ja) 取引処理装置
JP3905688B2 (ja) 自動販売機
JPH03189790A (ja) 現金支払装置
JPH06176238A (ja) 現金自動取引装置
JP2602153Y2 (ja) カード販売機
JPH05143825A (ja) 両替残量表示機能付き自動両替機
JPH10312482A (ja) 釣銭の補給機能を備える現金支払精算装置
JPH05135246A (ja) 金種別表示機能付き自動両替機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees