JPH05289946A - メモリ制御方式 - Google Patents
メモリ制御方式Info
- Publication number
- JPH05289946A JPH05289946A JP4088933A JP8893392A JPH05289946A JP H05289946 A JPH05289946 A JP H05289946A JP 4088933 A JP4088933 A JP 4088933A JP 8893392 A JP8893392 A JP 8893392A JP H05289946 A JPH05289946 A JP H05289946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- data
- cpu
- bus line
- memory control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、データバス上に重畳する一時的な
ノイズの影響を排除することにより、CPUが正常な動
作を継続させることにある。 【構成】 CPU1からのアドレスデータADD に基づい
てメモリ制御回路4ではメモリ5をアクセスしてデータ
バスライン3にデータDAT を読み出すメモリ制御方式に
おいて、前記メモリ制御回路4は、メモリ5にアクセス
CNT 後、所定時間経過後にデータバスラインのメモリデ
ータを信号ERRCK の立上りでチェックしてメモリ異常と
診断したときにはメモリのアクセスだけを継続し、その
後、再度データバスラインのメモリデータを信号ERRCK
の立上りでチェックしてメモリ正常と診断したとき、前
記CPUにデータ取込タイミング信号RDY を送出し、C
PUがデータバスライン上の不要信号に影響されずに正
常な動作を継続させるメモリ制御方式である。
ノイズの影響を排除することにより、CPUが正常な動
作を継続させることにある。 【構成】 CPU1からのアドレスデータADD に基づい
てメモリ制御回路4ではメモリ5をアクセスしてデータ
バスライン3にデータDAT を読み出すメモリ制御方式に
おいて、前記メモリ制御回路4は、メモリ5にアクセス
CNT 後、所定時間経過後にデータバスラインのメモリデ
ータを信号ERRCK の立上りでチェックしてメモリ異常と
診断したときにはメモリのアクセスだけを継続し、その
後、再度データバスラインのメモリデータを信号ERRCK
の立上りでチェックしてメモリ正常と診断したとき、前
記CPUにデータ取込タイミング信号RDY を送出し、C
PUがデータバスライン上の不要信号に影響されずに正
常な動作を継続させるメモリ制御方式である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CPUおよびメモリを
もった各種のデータ処理装置等に利用されるメモリ制御
方式に係わり、特にメモリの診断機能のより一層の正確
性を高めるメモリ制御方式に関する。
もった各種のデータ処理装置等に利用されるメモリ制御
方式に係わり、特にメモリの診断機能のより一層の正確
性を高めるメモリ制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のデータ処理装置には、
所定のプログラムデータを実行する中央演算処理部,つ
まりCPU、制御に必要なプログラムデータや処理デー
タを一時格納するメモリの他、図示しない入力装置など
が設けられ、さらに、メモリの異常を診断するためのメ
モリ制御回路が設けられている。
所定のプログラムデータを実行する中央演算処理部,つ
まりCPU、制御に必要なプログラムデータや処理デー
タを一時格納するメモリの他、図示しない入力装置など
が設けられ、さらに、メモリの異常を診断するためのメ
モリ制御回路が設けられている。
【0003】このメモリ診断に際しては、通常,パリテ
ィチェック方式やECCチェック方式等が用いられてい
る。このパリティチェック方式は、奇数パリティチェッ
クと偶数パリティチェックとがあり、これはメモリ記憶
後の1ビットの誤りを検出するためのもので、チェック
ビットを含めて1語を構成する全てのビットのうち1と
なるビットが奇数であるか偶数であるかをチェックする
方式である。
ィチェック方式やECCチェック方式等が用いられてい
る。このパリティチェック方式は、奇数パリティチェッ
クと偶数パリティチェックとがあり、これはメモリ記憶
後の1ビットの誤りを検出するためのもので、チェック
ビットを含めて1語を構成する全てのビットのうち1と
なるビットが奇数であるか偶数であるかをチェックする
方式である。
【0004】一方、ECCチェック方式は、誤り訂正コ
ードを用いたチェック方式であって、メモリに4或いは
8バイト単位のECCを用意し、メモリに記憶されるデ
ータに例えばハミングの符号からなるをECCを付加し
て書き込み、所定の検査行列に基づいてビット誤りを検
出する方式である。
ードを用いたチェック方式であって、メモリに4或いは
8バイト単位のECCを用意し、メモリに記憶されるデ
ータに例えばハミングの符号からなるをECCを付加し
て書き込み、所定の検査行列に基づいてビット誤りを検
出する方式である。
【0005】ところで、従来、以上のようなチェック方
式等を用いてメモリのビットデータをチェックするが、
このときメモリ制御回路のメモリ制御方式では図3に示
すようなタイミングチャートによって行われている。
式等を用いてメモリのビットデータをチェックするが、
このときメモリ制御回路のメモリ制御方式では図3に示
すようなタイミングチャートによって行われている。
【0006】すなわち、CPUからアドレスバスを通し
てメモリ制御回路にアドレスデータADD を与えると、こ
のメモリ制御回路ではアドレスデータADD に基づいて制
御信号CNT を送出してメモリをアクセスし、当該メモリ
への読み出しを実行する。
てメモリ制御回路にアドレスデータADD を与えると、こ
のメモリ制御回路ではアドレスデータADD に基づいて制
御信号CNT を送出してメモリをアクセスし、当該メモリ
への読み出しを実行する。
【0007】その結果、メモリからは時刻0のタイミン
グでバスライン上にデータDAT が出力されるので、メモ
リ制御回路では、時刻0からデータの安定経過時間であ
る時刻1にてデータバスライン上のデータDAT を取込ん
でメモリ診断(エラーチェックERR )を実施し、メモリ
正常と診断したときにはCPUへデータ取込みタイミン
グ信号DRY を送出する。一方、メモリ異常と診断したと
きには割り込みのためのエラー信号をCPUへ通知す
る。
グでバスライン上にデータDAT が出力されるので、メモ
リ制御回路では、時刻0からデータの安定経過時間であ
る時刻1にてデータバスライン上のデータDAT を取込ん
でメモリ診断(エラーチェックERR )を実施し、メモリ
正常と診断したときにはCPUへデータ取込みタイミン
グ信号DRY を送出する。一方、メモリ異常と診断したと
きには割り込みのためのエラー信号をCPUへ通知す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ようなメモリ制御方式では、メモリチェックのタイミン
グ時に何らかの要因により一時的にデータバスライン上
にノイズが重畳していると、メモリ制御回路ではメモリ
異常として診断してしまう。
ようなメモリ制御方式では、メモリチェックのタイミン
グ時に何らかの要因により一時的にデータバスライン上
にノイズが重畳していると、メモリ制御回路ではメモリ
異常として診断してしまう。
【0009】その結果、メモリ自身がまったく正常であ
るにも拘らず、メモリ異常と診断するので、CPUでは
シャットダウン処理等を実施し正常な動作を継続できな
くなる問題がある。
るにも拘らず、メモリ異常と診断するので、CPUでは
シャットダウン処理等を実施し正常な動作を継続できな
くなる問題がある。
【0010】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、データバスライン上に一時的にノイズ等の不要信号
が重畳したとき、メモリ異常と診断せずにCPUの正常
な動作を確保するメモリ制御方式を提供することを目的
とする。
で、データバスライン上に一時的にノイズ等の不要信号
が重畳したとき、メモリ異常と診断せずにCPUの正常
な動作を確保するメモリ制御方式を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項に対応する発明は
上記課題を解決するために、CPUからアドレスデータ
を送出し、メモリ制御回路ではそのアドレスデータに基
づいてメモリをアクセスしてデータバスラインにデータ
を読み出すメモリ制御方式において、前記メモリ制御回
路は、メモリアクセス後、所定時間経過後にデータバス
ラインのデータをチェックしてメモリ異常と診断したと
きには引き続き前記メモリのアクセスを継続し、その
後、再度,所定時間を経過した後にデータバスラインの
データをチェックしてメモリ正常と診断したときには前
記CPUにデータ取込タイミング信号を送出することに
より、前記CPUが前記データバスライン上の不要信号
に影響されずに正常な動作を継続させるメモリ制御方式
である。
上記課題を解決するために、CPUからアドレスデータ
を送出し、メモリ制御回路ではそのアドレスデータに基
づいてメモリをアクセスしてデータバスラインにデータ
を読み出すメモリ制御方式において、前記メモリ制御回
路は、メモリアクセス後、所定時間経過後にデータバス
ラインのデータをチェックしてメモリ異常と診断したと
きには引き続き前記メモリのアクセスを継続し、その
後、再度,所定時間を経過した後にデータバスラインの
データをチェックしてメモリ正常と診断したときには前
記CPUにデータ取込タイミング信号を送出することに
より、前記CPUが前記データバスライン上の不要信号
に影響されずに正常な動作を継続させるメモリ制御方式
である。
【0012】
【作用】従って、請求項に対応する発明は以上のような
手段を講じたことにより、メモリ制御回路は、1回目の
バスラインのデータチェックでメモリ異常と診断したと
き、CPUへは診断結果を通知せずにメモリアクセスを
継続し、2回目のバスラインのデータチェックでメモリ
正常と診断したときにはCPUにデータ取り込みタイミ
ング信号を送るようにしたので、データバスライン上の
不要信号に影響されずにCPUが正常な動作を継続でき
るばかりでなく、2回ともメモリ異常と診断したときに
はCPUに通知することにより迅速に必要な処置を取る
ことができ、より一層の診断の正確性を上げることがで
きる。
手段を講じたことにより、メモリ制御回路は、1回目の
バスラインのデータチェックでメモリ異常と診断したと
き、CPUへは診断結果を通知せずにメモリアクセスを
継続し、2回目のバスラインのデータチェックでメモリ
正常と診断したときにはCPUにデータ取り込みタイミ
ング信号を送るようにしたので、データバスライン上の
不要信号に影響されずにCPUが正常な動作を継続でき
るばかりでなく、2回ともメモリ異常と診断したときに
はCPUに通知することにより迅速に必要な処置を取る
ことができ、より一層の診断の正確性を上げることがで
きる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明のメモリ制御方式を適用し
てなるデータ処理装置のうち、特にメモリ診断に関係す
る主要部分の構成を示すブロック図である。
して説明する。図1は本発明のメモリ制御方式を適用し
てなるデータ処理装置のうち、特にメモリ診断に関係す
る主要部分の構成を示すブロック図である。
【0014】同図において1はアドレスの指定,データ
の読出し・書込み,データの演算,プログラムデータを
実行するCPUであって、このCPU1からアドレスバ
ス2およびデータバス3などを介してメモリ制御回路4
が接続されている。5はメモリであって、これはCPU
1,メモリ制御回路4との間でデータバス3を介して接
続され、内部的には制御に必要なプログラムデータや処
理データが格納されている。
の読出し・書込み,データの演算,プログラムデータを
実行するCPUであって、このCPU1からアドレスバ
ス2およびデータバス3などを介してメモリ制御回路4
が接続されている。5はメモリであって、これはCPU
1,メモリ制御回路4との間でデータバス3を介して接
続され、内部的には制御に必要なプログラムデータや処
理データが格納されている。
【0015】これらCPU1、メモリ制御回路4および
メモリ5は、図3に示すようなタイミングをもってメモ
リ制御を行っている。ここで、ADD はCPU1からメモ
リ制御回路4へのアドレスバス2上のアドレスデータを
示し、CNT はメモリ制御回路4からメモリ5に対して読
み出し制御等を行うための制御信号を示す。DAT はデー
タバスライン3上のデータを示す。RDY はメモリ制御回
路4からCPU1へのデータ取込みタイミング信号を示
す。ERR はメモリ制御回路4からCPU1へのメモリ異
常を通知するエラー信号である。PERRとERRCK は共にメ
モリ制御回路4の内部の信号であって、本発明方式では
ERRCK 信号の立上りでメモリデータのチェックを実施
し、PERR信号はチェック時にデータ異常があるときに動
作する信号である。
メモリ5は、図3に示すようなタイミングをもってメモ
リ制御を行っている。ここで、ADD はCPU1からメモ
リ制御回路4へのアドレスバス2上のアドレスデータを
示し、CNT はメモリ制御回路4からメモリ5に対して読
み出し制御等を行うための制御信号を示す。DAT はデー
タバスライン3上のデータを示す。RDY はメモリ制御回
路4からCPU1へのデータ取込みタイミング信号を示
す。ERR はメモリ制御回路4からCPU1へのメモリ異
常を通知するエラー信号である。PERRとERRCK は共にメ
モリ制御回路4の内部の信号であって、本発明方式では
ERRCK 信号の立上りでメモリデータのチェックを実施
し、PERR信号はチェック時にデータ異常があるときに動
作する信号である。
【0016】次に、以上のように構成されたデータ処理
装置において特にメモリ制御方式に関する動作について
図2のタイミングチャートに従って説明する。先ず、C
PU1からアドレスバス2を通してアドレスデータADD
をメモリ制御回路4に送出すると、このメモリ制御回路
4ではアドレスデータADD に基づいてメモリ5の該当ア
ドレスへのデータを読み出すための制御信号CNT をメモ
リ5に送出する。つまり、メモリ制御回路4はメモリア
クセスを実行する。その結果、メモリ5からは時刻0の
タイミングでデータが出力される。
装置において特にメモリ制御方式に関する動作について
図2のタイミングチャートに従って説明する。先ず、C
PU1からアドレスバス2を通してアドレスデータADD
をメモリ制御回路4に送出すると、このメモリ制御回路
4ではアドレスデータADD に基づいてメモリ5の該当ア
ドレスへのデータを読み出すための制御信号CNT をメモ
リ5に送出する。つまり、メモリ制御回路4はメモリア
クセスを実行する。その結果、メモリ5からは時刻0の
タイミングでデータが出力される。
【0017】ところで、通常,データバス3上にノイズ
などが重畳されていなければ、時刻1のタイミングにお
いてデータバス3上のデータDAT は安定化しているの
で、本来であればメモリ制御回路4では時刻1の信号ER
RCK の立上りでデータバス3上のメモリデータDAT をチ
ェックし、メモリ正常であると診断してCPU1へデー
タ取込みタイミング信号RDY を送出するが、実際上,時
刻1のタイミングでデータバス2上に一時的にノイズが
のかっている場合がある。
などが重畳されていなければ、時刻1のタイミングにお
いてデータバス3上のデータDAT は安定化しているの
で、本来であればメモリ制御回路4では時刻1の信号ER
RCK の立上りでデータバス3上のメモリデータDAT をチ
ェックし、メモリ正常であると診断してCPU1へデー
タ取込みタイミング信号RDY を送出するが、実際上,時
刻1のタイミングでデータバス2上に一時的にノイズが
のかっている場合がある。
【0018】そこで、メモリ制御回路4では、内部にカ
ウンタを内蔵し、時刻1のタイミングでデータバス3の
チェックを実施し、カウンタの内容を「1」とする。こ
のとき、メモリ異常と判断したときにはCPU1へデー
タ取込タイミング信号RDY を返送することなく、引き続
き、メモリ5へのアクセスを続け、再度,時刻2のタイ
ミングでデータバス3のチェックを実施し、カウンタの
内容を「2」とする。このとき、前回の時刻1で一時的
にノイズが発生している場合にはそのノイズの影響を排
除できるので、ここで初めてメモリ1にデータ取込タイ
ミング信号RDYを返送する。
ウンタを内蔵し、時刻1のタイミングでデータバス3の
チェックを実施し、カウンタの内容を「1」とする。こ
のとき、メモリ異常と判断したときにはCPU1へデー
タ取込タイミング信号RDY を返送することなく、引き続
き、メモリ5へのアクセスを続け、再度,時刻2のタイ
ミングでデータバス3のチェックを実施し、カウンタの
内容を「2」とする。このとき、前回の時刻1で一時的
にノイズが発生している場合にはそのノイズの影響を排
除できるので、ここで初めてメモリ1にデータ取込タイ
ミング信号RDYを返送する。
【0019】なお、メモリ制御回路4では、時刻2でも
同様にERRCK 信号の立上りでデータバス3のメモリデー
タのチェックを行ってメモリ異常と診断したときには信
号PERRが出力し、CPU1に対してはエラー割込みのた
めのエラー信号ERR を送出する。従って、CPU1はこ
のときエラー処理を実行することが可能となる。
同様にERRCK 信号の立上りでデータバス3のメモリデー
タのチェックを行ってメモリ異常と診断したときには信
号PERRが出力し、CPU1に対してはエラー割込みのた
めのエラー信号ERR を送出する。従って、CPU1はこ
のときエラー処理を実行することが可能となる。
【0020】従って、以上のような実施例の方式によれ
ば、エラーチェックのタイミングでデータバスラインに
一時的にノイズが重畳している場合、CPU1へはエラ
ー信号を送出せずにメモリ5へのアクセスを継続し、引
き続き,所定時間経過後にデータバス1のデータをチェ
ックする。仮に、前回の時点1でノイズが重畳している
ものであれば、この時刻2ではノイズの影響がなくなる
ので、CPU1へデータ取込タイミング信号RDY を送出
する。ここで、CPU1は正常なメモリ5のデータを用
いて所要とする処理を実行できる。
ば、エラーチェックのタイミングでデータバスラインに
一時的にノイズが重畳している場合、CPU1へはエラ
ー信号を送出せずにメモリ5へのアクセスを継続し、引
き続き,所定時間経過後にデータバス1のデータをチェ
ックする。仮に、前回の時点1でノイズが重畳している
ものであれば、この時刻2ではノイズの影響がなくなる
ので、CPU1へデータ取込タイミング信号RDY を送出
する。ここで、CPU1は正常なメモリ5のデータを用
いて所要とする処理を実行できる。
【0021】引き続き、今回の時刻2でも同様にメモリ
異常であると診断したときには、本来のメモリ異常と診
断し、CPU1へエラー信号ERR を送出するので、CP
U1は本来のメモリ異常に対するエラー処理を実行する
ので、迅速に必要なエラーメッセージを出力できる。な
お、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施できる。
異常であると診断したときには、本来のメモリ異常と診
断し、CPU1へエラー信号ERR を送出するので、CP
U1は本来のメモリ異常に対するエラー処理を実行する
ので、迅速に必要なエラーメッセージを出力できる。な
お、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ータバス上に重畳する一時的なノイズの影響を排除し、
メモリ正常と診断したときにCPUに対してデータ取込
タイミング信号を送出するので、正常な動作を継続させ
ることができ、一方、本来のメモリ異常時には複数回と
もメモリ異常と診断するので、適切なエラー処置をとり
うるメモリ制御方式を提供できる。
ータバス上に重畳する一時的なノイズの影響を排除し、
メモリ正常と診断したときにCPUに対してデータ取込
タイミング信号を送出するので、正常な動作を継続させ
ることができ、一方、本来のメモリ異常時には複数回と
もメモリ異常と診断するので、適切なエラー処置をとり
うるメモリ制御方式を提供できる。
【図1】本発明に係わるメモリ制御方式を適用してなる
データ処理装置のうち、本発明の要部に係わる部分のハ
ード構成を示す図。
データ処理装置のうち、本発明の要部に係わる部分のハ
ード構成を示す図。
【図2】本発明に係わるメモリ制御方式を説明するタイ
ミングチャート。
ミングチャート。
【図3】従来のメモリ制御方式を説明するタイミングチ
ャート。
ャート。
1…CPU、2…アドレスバス、3…データバス、4…
メモリ制御回路、5…メモリ。
メモリ制御回路、5…メモリ。
Claims (1)
- 【請求項1】 CPUからアドレスデータを送出し、メ
モリ制御回路ではそのアドレスデータに基づいてメモリ
をアクセスしてデータバスラインにデータを読み出すメ
モリ制御方式において、 前記メモリ制御回路は、メモリアクセス後、所定時間経
過後にデータバスラインのデータをチェックしてメモリ
異常と診断したときには引き続き前記メモリのアクセス
を継続し、その後、再度,所定時間を経過した後にデー
タバスラインのデータをチェックしてメモリ正常と診断
したときには前記CPUにデータ取込タイミング信号を
送出することにより、前記CPUが前記データバスライ
ン上の不要信号に影響されずに正常な動作を継続させる
ことを特徴とするメモリ制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4088933A JPH05289946A (ja) | 1992-04-09 | 1992-04-09 | メモリ制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4088933A JPH05289946A (ja) | 1992-04-09 | 1992-04-09 | メモリ制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05289946A true JPH05289946A (ja) | 1993-11-05 |
Family
ID=13956699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4088933A Pending JPH05289946A (ja) | 1992-04-09 | 1992-04-09 | メモリ制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05289946A (ja) |
-
1992
- 1992-04-09 JP JP4088933A patent/JPH05289946A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05289946A (ja) | メモリ制御方式 | |
JP2513615B2 (ja) | Ecc回路付記憶装置 | |
JP3025504B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2806856B2 (ja) | 誤り検出訂正回路の診断装置 | |
KR950012495B1 (ko) | 메모리 진단장치 및 방법 | |
JPH06110721A (ja) | メモリ制御装置 | |
JP3106448B2 (ja) | プロセッサ装置 | |
JPH0421993A (ja) | 記憶装置 | |
JP2998282B2 (ja) | メモリ装置 | |
JP2786215B2 (ja) | 再開処理制御方式 | |
JPS6111802Y2 (ja) | ||
JPH0793225A (ja) | メモリチェック方式 | |
JPS60233743A (ja) | 計算機システムの異常検出回路 | |
JPH01156834A (ja) | チェック回路の診断装置 | |
JPH05233467A (ja) | スクラッチパッドメモリ制御方式 | |
JPS60101649A (ja) | 電子計算機の診断装置 | |
JPS60251438A (ja) | 制御メモリ自己診断方式 | |
JPH05225070A (ja) | メモリ装置 | |
JPS5931800B2 (ja) | 制御メモリ診断方式 | |
JPH086864A (ja) | メモリ制御用アドレスバス診断方式 | |
JPH02204839A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6381531A (ja) | マイクロプログラム制御方式 | |
JPH0310347A (ja) | 故障検出回路 | |
JPH0232409A (ja) | 異常監視部の診断装置 | |
JPS63177240A (ja) | メモリ診断制御方式 |