JPH05288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05288Y2
JPH05288Y2 JP790788U JP790788U JPH05288Y2 JP H05288 Y2 JPH05288 Y2 JP H05288Y2 JP 790788 U JP790788 U JP 790788U JP 790788 U JP790788 U JP 790788U JP H05288 Y2 JPH05288 Y2 JP H05288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
mold
cutting
press
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP790788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01114156U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP790788U priority Critical patent/JPH05288Y2/ja
Publication of JPH01114156U publication Critical patent/JPH01114156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05288Y2 publication Critical patent/JPH05288Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] <産業上の利用分野> 本考案は、パーテイング面が垂直方向に置かれ
た金型内に溶融鋳鉄材或いは溶融鋳鋼材を注入す
ることにより成形品を得るようにしてなる鋳造成
形装置に関する。
<従来の技術> 金型を用いた鋳造に於ては、特公昭58−3472号
公報に開示されているように、注入された溶湯が
金型内で冷却した後に離型することが一般的であ
る。また、離型された成形品から湯口や湯道など
の不用部分を切除する必要があり、この切断作業
についても、成形品が十分に冷却した段階で行な
われることが通例である。これは熱応力の不均衡
などに基因する歪みの発生を防止するための措置
である。
<考案が解決しようとする課題> しかるに、この従来技術によると、冷却時間を
とる都合上、サイクルタイムの短縮が困難であつ
たり、或いは、別途加工前の成形品をストツクす
るスペースを必要とするなどの不都合があつた。
熱間での切断作業を行なう方法も特公昭57−
1365号公報などに提案されているが、同方法は連
続鋳造される丸棒材をビレツトにするための切断
方法であり、一概に同方法が広汎に適用し得ると
は言い難い。
ところで、例えばカムシヤフトなどの細長い棒
状体は、一般的に垂直方向にして成形されるが、
熱間で離型した場合、そのままの姿勢で両端末を
切除することは、成形品に歪みを生ずる虞れがあ
る上、切断装置の構成を複雑化したりして、極め
て厄介である。また特に、鋳鉄材或いは鋳鋼材の
場合には、冷却後の矯正は事実上不可能と言え
る。
このような従来技術の問題点に鑑み、本考案の
主な目的は、サイクルタイムを短縮することがで
き、容易にかつ歪みを生ずることなく不用部分の
切断作業がなし得る鋳造成形装置を提供すること
にある。
[考案の構成] <課題を解決するための手段> このような目的は、本考案によれば、パーテイ
ング面が垂直方向に置かれた金型内に溶融鋳鉄材
或いは溶融鋳鋼材を注入することにより成形品を
得るようにしてなる鋳造成形装置であつて、前記
金型内に注入された溶湯の表層に殻状の凝固層を
形成した段階で離型した成形品を吊り下げ搬送す
る装置と、前記搬送された成形品を押圧挟持した
上で垂直位置と水平位置との間で反転する押圧保
持装置と、前記押圧保持装置に挟持された前記成
形品からランナなどの不用部分を除去すべく垂直
面内にて前記成形品を切断する切断装置とが互い
に近接して配設されていることを特徴とする鋳造
成形装置を提供することにより達成される。
<作用> このようにして、注湯後早期に離型することに
より、サイクルタイムが短縮される。また、垂直
姿勢にて型内より取り出された成形品を水平姿勢
とすることにより、中間部を保持するのみで容易
に両端末部分を切除することができる。更に、熱
間で矯正荷重を加えつつ切断を行なうことによ
り、切断荷重により成形品に歪みが生ずることを
回避し得る。加えて、これらを互いに近接配置す
ることにより、各工程を能率良く連続させること
ができる。
<実施例> 以下、本考案の好適実施例を添付の図面につい
て詳しく説明する。
第1図は本考案が適用された鋳造成形装置の全
体レイアウトを示している。この鋳造成形装置
は、中央部に置かれた型締め装置1を挟んでその
左隣りに鋳鉄或いは鋳鋼など、素材金属のための
溶解炉2が、またその右隣りに湯口部やランナ部
などを成形品より切除した上で次工程へ向けて搬
出するための切断払い出し装置3がそれぞれ配設
されている。
型締め装置1は、第2図に併せて示すように、
ベース4上に固設された固定盤5と、この固定盤
5に固設されて水平方向に延在する複数のタイバ
ー6と、タイバー6に沿つて摺動自在なように設
けられた可動盤7とを有している。これら固定盤
5と可動盤7との互いに対向する内面には、一対
の合せ金型8a,8bが取付けられており、油圧
装置9を用いて固定盤5に対して可動盤7を接離
移動することにより、これらの金型8a,8bの
型合せ及び型開きが行なえるようにされている。
型締め装置1及び切断払い出し装置3の上方に
は、金型8a,8bの開閉方向に沿つて走行レー
ル10が敷設されると共に、この走行レール10
上を自走し得る搬送装置11が設置されている。
搬送装置11は、ラツク−ピニオン式などから
なる昇降装置12により上下動する把持装置13
をその下端側に備えており、型開きした金型8
a,8b内から取り出した成形品14の上端部を
把持し、型締め装置1から上方に引抜いた上で吊
下げた状態にて切断払い出し装置3に向けて自動
的に移送し得るようにされている。
成形品を鋳込むための金型8a,8bは、例え
ば銅合金など熱伝導率の高い材料にて形成される
と共に、図示されない冷却水通路及びヒータを備
えており、金型温度の制御が可能なようにされて
いる。第3図の成形品14のキヤビテイを示すよ
うに、この金型8a,8bは4本のカムシヤフト
を同時に成形するものであり、湯口部15及び垂
直方向に延在する湯道16が中央部に、また、横
方向に延在するランナ部17が下部に形成されて
おり、このランナ部17からカムシヤフトとなる
べき4本の製品部18が湯道16と平行に立ち上
げられ、更にこの製品部18の上端に押し湯部1
9が形成されている。そして上記した湯口部15
及び押し湯部19の下側を把持装置13にて掴む
ようにされている。
切断払い出し装置3は、第4図に併せて示すよ
うに、電動駆動される砥石切断機20と、成形品
14を保持固定すると同時に矯正荷重を加える押
圧装置21と、切断作業の終了した成形品を押圧
装置21より取り出す払い出し装置22とからな
り、型締め装置1に於ける金型のパーテイング面
に平行する軸線に沿つて互いに隣接して直列に配
設されている。
砥石切断機20は、機体フレーム23上に載架
されたスライドベース24上に載置することをも
つて第4図に於ける左右方向、即ち金型のパーテ
イング面に平行する軸線に沿つて直線摺動し得る
ようにされると共に、この摺動軸線に対して互い
に平行な切断面を有する一対のエメリーデイスク
25を備えている(第5図)。このエメリーデイ
スク25は、例えば油圧駆動にて上下方向に揺動
し得るようにピボツト支持しされたアーム26の
遊端部に軸支されており、アーム26の基端側に
搭載された電動機27によりベルト駆動される。
また、上記したスライドベース24の移動用駆動
源としては、例えば油圧シリンダ、或いは電動駆
動されるスクリユー装置などが用いられ、正確な
停止位置の設定が任意になし得るものとされてい
る。
押圧装置21は、第5・6図に併せて示すよう
に、金型のパーテイング面と平行する軸回りにつ
いて回動自在なように機体フレーム23に軸支さ
れており、機体フレーム23の適所にトラニオン
支持された空圧シリンダ28により、垂直位置と
水平位置との間にて選択的に回動駆動される。
この押圧装置21には、回動軸29と平行にか
つ一体的に一対の枠板30が設けられている。こ
の枠板30はその中央部が開放されており、内側
にプレス治具31を備えている。
プレス治具31は、一対の枠板30の内面間に
枠板30と一体的に固設された一対の固定板32
a,32bと、一方の固定板32bに設けられた
油圧シリンダ33及びガイドバー34により支持
されて両固定板32a,32b間をこれら固定板
に平行して変位し得る可動板35とを備えてい
る。そしてこれら可動板35及び他方の固定板3
2aの互いに対向する内面には、成形品14の軸
線上の要所を直径方向より押圧保持すべく複数の
Vブロツク36が、それぞれの端部を対向させて
立設されている。
このVブロツク36は、第3図に符号P1…に
て示すカムシヤフトの軸受部に対応した位置に設
けられており、両固定板32a,32b及び可動
板35と共に十分な剛性を有し、かつ高精度に製
作されている。
払い出し装置22は、第4図に於ける左右方向
に空圧駆動されて往復移動可能なフオークアーム
37を備えている。このフオークアーム37は、
垂直状態にあるVブロツク36の隙間からプレス
治具31の内側に向けて抜き差しし得るようにさ
れており、その上縁に成形品14を受け取るべく
窪み38が凹設されている。
次に上記実施例の作動要領について説明する。
金型のキヤビテイ内に溶湯が注入されると、金
型8a,8bの熱伝導率が極めて高いことから、
キヤビテイの内面に接した溶湯が急冷し、直ちに
凝固を開始する。
注湯後、成形品の表層部分が凝固した段階で型
開きを行なうが、この時、可動盤7側に設けられ
たエジエクタ装置39bを作動させることによ
り、可動盤7側の金型8bからのみ成形品14を
離型し、固定盤5側の金型8に成形品14を残留
させるものとする(第2図)。
型開きしたならば、昇降装置12により把持装
置13を降下させ、湯口部15及び押し湯部19
に対向するように把持装置13を水平移動させ
る。
この状態にて固定盤5側のエジエクタ装置39
aを作動させると、金型8aから成形品14が押
し出されて把持装置13に把持される。
把持装置13にて成形品14が把持されたなら
ば、昇降装置12を上昇させて型締め装置1の上
方に成形品14を引き抜き、押圧装置21に向け
て搬送装置11にて成形品14を搬送する。
押圧装置21は、可動板35を開き、枠板30
の開口面を上下方向に向けた状態にて待機してい
る(第4図中心線Cより左側に示す状態)。
ここで昇降装置12を下降させ、Vブロツク3
6端同士の間に成形品14を挿入し、成形品14
の軸受部P1…に各ブロツク36端が整合した状
態にて可動板35を閉じ、両Vブロツク36間に
成形品14を挟みこみ矯正荷重を作用させる。
尚、このとき成形品14は赤熱状態であり、比較
的低荷重にてその変形を矯正し得る。
把持装置13は、成形品14を解放した後、再
び上昇して型締め装置1に向けて退行移動する。
次いで押圧装置21を90度反転させ、成形品1
4の軸線を水平方向に向ける(第4図中心線Cよ
り右側及び第5図の状態)。
これより砥石切断機20を前進させ、先ず第4
図に於ける右側の2本を切断すべく、アーム26
を下向きに傾動させ、エメリーデイスク25を製
品部18に押し付ける。これにより、第3図に示
すL1〜L2線に沿つて製品部18が切断され
る。
切断が完了したならば、エメリーデイスク25
を上側に復帰させた上で砥石切断機20を後退さ
せ、上記と同様にして左側の2本を切断する(第
3図L3〜L4線)。この時、押湯部19は、製
品部18から離断して押圧装置21及び機体フレ
ーム23に付設されたシユート40a,40bを
伝わつて第フレーム側方に置かれたバケツト41
内に転落する。またランナ部17及び油口部15
は、Vブロツク36にてクランプされた状態のま
ま製品部18と共にプレス治具31内に残留す
る。
全ての切断が完了したならば、砥石切断機20
を原位置に退行復帰させ、次いでフオークアーム
37をVブロツク36間に差し込ませる。この状
態にて可動板35を下側に移動させると、可動板
35のVブロツク36上にあつた製品部18及び
油口部15を含むランナ部17が、フオークアー
ム37上の窪み38に移載される。そしてフオー
クアーム37を退行移動することにより、切断加
工のすんだ成形品14が押圧装置21から抜き取
られる。
上記した一連の工程の間に成形品14は十分に
冷却し、かつプレス治具31にて押圧されて歪み
を生ずることなく不用部分が切除されており、フ
オークアーム37上から人手により、或いは別途
移送装置により次の機械加工工程へと送られる。] [考案の効果] このように本考案によれば、溶湯の注入後早期
に離型し、一連の工程を連続して行うことができ
ることから鋳造サイクルタイムを短縮し、生産効
率を高めることができる。しかも、高温離型され
た鋳造成形品に対して矯正荷重を付加しつつ切断
作業を行うことから、成形品に歪みが生ずる心配
がなく、従つて、高精度な成形品を得ることがで
き、二次加工代の削減をも企図し得るなど、製造
コストを低減する上に多大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された鋳造成形装置の全
体レイアウト図である。第2図は型締め装置部分
の側面図である。第3図は成形品の金型の部分的
な端面図である。第4図は切断払い出し装置の正
面図である。第5図は第4図に於ける−線に
沿つて一部切除して示す側面図である。第6図は
押圧装置の部分的な平面図である。 1……型締め装置、2……溶解炉、3……切断
払い出し装置、4……ベース、5……固定盤、6
……タイバー、7……可動盤、8a,8b……合
せ金型、9……油圧装置、10……走行レール、
11……搬送装置、12……昇降装置、13……
把持装置、14……成形品、15……湯口部、1
6……湯道、17……ランナ部、18……製品
部、19……押し湯部、20……砥石切断機、2
1……押圧装置、22……払い出し装置、23…
…機体フレーム、24……スライドベース、25
……エメリーデイスク、26……アーム、27…
…電動機、28……空圧シリンダ、29……回動
軸、30……枠板、31……プレス治具、32
a,32b……固定板、33……油圧シリンダ、
34……ガイドバー、35……可動板、36……
Vブロツク、37……フオークアーム、38……
窪み、39a,39b……エジエクタ装置、40
a,10b……シユート、41……バケツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 パーテイング面が垂直方向に置かれた金型内に
    溶融鋳鉄材或いは溶融鋳鋼材を注入することによ
    り成形品を得るようにしてなる鋳造成形装置であ
    つて、 前記金型内に注入された溶湯の表層に殻状の凝
    固層を形成した段階で離型した成形品を吊り下げ
    搬送する装置と、 前記搬送された成形品を押圧挟持した上で垂直
    位置と水平位置との間で反転する押圧保持装置
    と、 前記押圧保持装置に挟持された前記成形品から
    ランナなどの不用部分を除去すべく垂直面内にて
    前記成形品を切断する切断装置とが互いに近接し
    て配設されていることを特徴とする鋳造成形装
    置。
JP790788U 1988-01-25 1988-01-25 Expired - Lifetime JPH05288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP790788U JPH05288Y2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP790788U JPH05288Y2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114156U JPH01114156U (ja) 1989-08-01
JPH05288Y2 true JPH05288Y2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=31213325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP790788U Expired - Lifetime JPH05288Y2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05288Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01114156U (ja) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441272B2 (ja) 金型回転式射出成形装置
KR101912181B1 (ko) 자동차 부품용 무인 자동화 연속 주단조 장치
JPH05288Y2 (ja)
JP5008344B2 (ja) 鋳枠搬送装置
JPH0545348B2 (ja)
US4673022A (en) Arrangement for the changing of implements in foundry machines
JPH0561027B2 (ja)
CN214867205U (zh) 一种有色金属智能浇铸系统
JPH0588754U (ja) 鋳造成形品の矯正装置
JPS62161451A (ja) 射出成形品のせき折り装置
JPS62207555A (ja) ダイカスト製品のせき切断装置
JPH0829397B2 (ja) 交互金型移動傾倒式竪型鋳造装置
JPH03460A (ja) シリンダブロックの鋳造装置
CN112276012B (zh) 一种制犁用熔模铸造模壳烧制装置
CN217617695U (zh) 液位连锁自动浇铸系统及其模具预热输送装置
JPH07115151B2 (ja) 低圧鋳造方法及び低圧鋳造装置
JPH0780628A (ja) 鋳造方法および装置
JPH0571349B2 (ja)
JP3347062B2 (ja) ゴムの成形方法及び同成形装置
JPH09103869A (ja) 鋳造成形における余剰部の切り離し方法と該方法に用いる余剰部の切り離しシステム
JPS61193762A (ja) 金属の射出成形加工法
JPH0191959A (ja) 縦型無枠造型ラインにおける鋳型搬送装置
JP3299641B2 (ja) 砂型鋳造装置
JPS5844958A (ja) 鋳物品の湯口等の切断装置
JPH048512A (ja) プラスチックレンズの成形方法