JPH05288738A - ガスクロマトグラフ装置 - Google Patents

ガスクロマトグラフ装置

Info

Publication number
JPH05288738A
JPH05288738A JP4114160A JP11416092A JPH05288738A JP H05288738 A JPH05288738 A JP H05288738A JP 4114160 A JP4114160 A JP 4114160A JP 11416092 A JP11416092 A JP 11416092A JP H05288738 A JPH05288738 A JP H05288738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
split
pipe
injection chamber
sample injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4114160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513388B2 (ja
Inventor
Toyoaki Fukushima
豊明 福島
Masahito Ueda
雅人 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4114160A priority Critical patent/JP2513388B2/ja
Priority to US08/034,677 priority patent/US5391221A/en
Publication of JPH05288738A publication Critical patent/JPH05288738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513388B2 publication Critical patent/JP2513388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/10Preparation using a splitter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/324Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed speed, flow rate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スプリット分析と全量分析とを簡単に切り換
えることができるようにし、しかも、全量分析の際に試
料がスプリット経路へ逃げることを防止する。 【構成】 全量分析の際の試料注入室11へのキャリヤ
ガス導入の配管を2つに分け、一方にスプリット配管を
使用する。 【効果】 キャリヤガスが両配管からほぼ等圧で試料注
入室に導入されるため、キャリヤガスがスプリット配管
へ逃げることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスクロマトグラフ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】感度の高いガスクロマトグラフ分析を行
なう場合には、注入した試料を分割(スプリット)し、
その一部のみをカラムに流すスプリット分析が行なわれ
る。一方、試料中の微量成分を検出したい場合には、で
きるだけ多くの量の試料を分析するために全量分析が行
なわれる。ここで、全量分析の場合は試料ガスを分割す
る必要がなく、また、カラムもスプリット分析用のもの
よりは内径の大きなものを使用する。このため、従来の
ガスクロマトグラフ装置ではスプリット分析用と全量分
析用のユニットが別個に準備されており、スプリット
(SPL)分析から全量分析(WBI=Wide Bore Inje
ction分析)に切り換える際(或いは逆の場合)には、
カラムや試料注入室等のユニットを交換し、配管の接続
換えを行なう必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、スプリット分
析と全量分析の配管の違いは、スプリット分析では試料
注入室からスプリット配管が出ているのに対し、全量配
管ではそのような配管が無いだけである。このため、ス
プリット分析の際にはスプリット配管を閉塞し、試料を
スプリットアウトさせないようにすれば済むかのように
思えるが、この場合には次のような問題が生じる。すな
わち、通常、試料注入室やカラムはユニット化されてい
るため、スプリット配管を閉塞するためのバルブはスプ
リット配管の出口近くに設けざるを得ない。また、スプ
リット配管には、スプリットアウトされるガスから試料
を除去するためのフィルタを設けなければならない。こ
のため、試料注入室とスプリット配管を閉塞するための
バルブとの間には比較的大きなデッドスペースが生じ、
全量分析においても試料の一部がこのデッドスペースに
溜まってカラムに送出されないという問題がある。この
ため、上述の通り、従来のガスクロマトグラフ装置では
スプリット分析と全量分析を切り換える際にはユニット
全体を交換し、配管を変更するという、面倒な、時間の
かかる作業を行なわざるを得なかったのである。
【0004】本発明はこのような課題を解決するために
成されたものであり、このような全量分析の際の問題を
解決し、しかもスプリット分析と全量分析とを簡単に切
り換えることのできるガスクロマトグラフ装置を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に成された本発明に係るガスクロマトグラフ装置は、 a)キャリヤガス中に試料を注入するためにカラム入口
に接続された試料注入室と、 b)キャリヤガス源と試料注入室とを接続する第1配管
と、 c)カラムに送出されるガスの一部を排出させるために
試料注入室のカラム入口直前に設けられたスプリット配
管と、 d)キャリヤガス源を入口とし、第1配管を一方の出口
とする三方弁と、 e)三方弁の他方の出口と第1配管とを接続し、かつ、
スプリット配管への分枝を有する第2配管とを備えるこ
とを特徴としている。
【0006】
【作用】スプリット分析の場合は三方弁を第1配管の方
に切り換える。これにより、キャリヤガス源からのキャ
リヤガスは、(1)三方弁→第1配管→試料注入室→カ
ラム及びスプリット配管と流れ、試料注入室で注入され
た試料は一部がカラムに送出され、一部がスプリット配
管から排出される。
【0007】全量分析の場合は三方弁を第2配管の方に
切り換える。これにより、キャリヤガス源からのキャリ
ヤガスは、(2−1)三方弁→第2配管→第1配管→試
料注入室という第1の経路と、(2−2)三方弁→第2
配管→スプリット配管→試料注入室という第2の経路の
両経路から試料注入室に導入される。従って、試料注入
室において注入された試料はスプリット配管に入り込む
ことなく、全てカラムの方に送出される。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。本
実施例のガスクロマトグラフ装置では、カラム12を交
換し、後述のバルブを切り換えるのみでスプリット分析
と全量分析とを使い分けることができる。
【0009】図1に示すように、カラム12の入口に設
けられた試料注入室11には、キャリヤガスを導入する
ための第1配管21と、スプリット配管24と、パージ
配管25が接続される。第1配管21のキャリヤガス源
側には三方弁10が設けられ、三方弁10の他方の出口
とスプリット配管24との間には第2配管22が接続さ
れる。第2配管22の途中で第3配管23が枝分かれ
し、第3配管23は第1配管21と接続される。スプリ
ット配管24にはフィルタを内蔵したバッファ13が設
けられ、排出口直前に電磁弁14が設けられる。
【0010】本ガスクロマトグラフ装置をスプリット分
析用として用いるときは、三方弁10を第1配管21の
方に切り換え、スプリット配管24の電磁弁14を開放
する。これにより、キャリヤガス源からのキャリヤガス
は実線矢印(SPL経路)で示すように、第1配管21
を通って試料注入室11に導入される。試料注入室11
で試料が注入されたガスは、一部がカラム12の方に送
出され、検出器で分析が行なわれる。また、一部は試料
注入室11からスプリット配管24の方に送出され、バ
ッファ13を通って排出(スプリットアウト)される。
なお、スプリットアウトガス中の試料はバッファ13内
のフィルタにより除去され、電磁弁14や外部環境の汚
染を防止する。また、試料注入室11に導入されたキャ
リヤガスの一部は試料注入部のゴム栓の方(図1では試
料注入室11の上部の方)を流れ、ゴムから放出される
成分を運んでパージ配管25からパージアウトされる。
【0011】本ガスクロマトグラフ装置を全量分析用と
して用いるときは、三方弁10を第2配管22の方に切
り換え、スプリット配管24の電磁弁14を閉塞する。
これにより、キャリヤガス源からのキャリヤガスは点線
矢印(WBI経路)で示すように、2つの経路で試料注
入室11に導入される。一つは第2配管22→第3配管
23→第1配管21→試料注入室11の経路であり、他
方は第2配管22→スプリット配管24→試料注入室1
1の経路である。両経路のガス抵抗はほぼ等しいため、
試料注入室11に導入され、試料が注入されたガスは、
スプリット配管24から出ることがない。従って、試料
を含んだガスは全てカラム12の方にのみ送出され、真
の全量分析が行なわれる。
【0012】
【発明の効果】本発明に係るガスクロマトグラフ装置で
は、単にバルブを切り換えるのみでスプリット分析と全
量分析とを切り換えることができる。しかも、全量分析
の際には全てのガスがカラムの方に送出され、真の全量
分析を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるガスクロマトグラフ
装置の配管図。
【符号の説明】
10…三方弁 11…試料注入
室 12…カラム 13…バッファ 14…電磁弁 21…第1配管 22…第2配管 23…第3配管 24…スプリット配管 25…パージ配

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)キャリヤガス中に試料を注入するた
    めにカラム入口に接続された試料注入室と、 b)キャリヤガス源と試料注入室とを接続する第1配管
    と、 c)カラムに送出されるガスの一部を排出させるために
    試料注入室のカラム入口直前に設けられたスプリット配
    管と、 d)キャリヤガス源を入口とし、第1配管を一方の出口
    とする三方弁と、 e)三方弁の他方の出口と第1配管とを接続し、かつ、
    スプリット配管への分枝を有する第2配管と を備えることを特徴とするガスクロマトグラフ装置。
JP4114160A 1992-04-06 1992-04-06 ガスクロマトグラフ装置 Expired - Fee Related JP2513388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114160A JP2513388B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 ガスクロマトグラフ装置
US08/034,677 US5391221A (en) 1992-04-06 1993-03-19 Gas chromatograph and method of using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114160A JP2513388B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 ガスクロマトグラフ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288738A true JPH05288738A (ja) 1993-11-02
JP2513388B2 JP2513388B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=14630667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114160A Expired - Fee Related JP2513388B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 ガスクロマトグラフ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5391221A (ja)
JP (1) JP2513388B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112483079A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 大庆石油管理局有限公司 一种气体钻井条件下录井仪样品气采集装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567227A (en) * 1995-01-23 1996-10-22 Hewlett-Packard Company Method for improving the range of stable control of the pneumatic system of a gas chromatograph
US5545252A (en) * 1995-03-01 1996-08-13 The Perkin-Elmer Corporation Flow regulation in gas chromatograph
US5711786A (en) * 1995-10-23 1998-01-27 The Perkin-Elmer Corporation Gas chromatographic system with controlled sample transfer
US5596876A (en) * 1995-11-28 1997-01-28 Scientific Instrument Services, Inc. Miniaturized cryogenic trap apparatus
DE19703452A1 (de) * 1996-02-29 1997-09-04 Hewlett Packard Co System zum schnittstellenmäßigen Verbinden von Probenvorbereitungsgeräten mit einem Chromatograph
JP3424432B2 (ja) * 1996-04-03 2003-07-07 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ装置
IT1282965B1 (it) * 1996-05-08 1998-04-03 Fisons Instr Spa Procedimento e dispositivo per l'iniezione di campioni liquidi in un gascromatografo.
JP3543532B2 (ja) * 1997-01-30 2004-07-14 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ装置
JP2000019165A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置
JP2003207492A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
US7247189B2 (en) * 2003-05-19 2007-07-24 Oakland University Device for combining two fluid streams
CN102141488B (zh) * 2011-03-15 2012-07-04 重庆大学 用于分离纯化高沸点挥发性单体成分的制备型气相色谱装置
US20140260540A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Agilent Technologies, Inc. Sample inlet with multi-capillary liner for gas chromatography
CN104634621B (zh) * 2015-02-15 2017-04-05 中国石油大学(北京) 高压微量气体取样分析仪
WO2017191673A1 (ja) 2016-05-02 2017-11-09 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ用フィルタ装置及びガスクロマトグラフ
US10458961B2 (en) * 2017-08-01 2019-10-29 Shimadzu Corporation Gas chromatograph

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813010A (en) * 1953-12-02 1957-11-12 Phillips Petroleum Co Gas analysis
US3357233A (en) * 1964-10-05 1967-12-12 Phillips Petroleum Co Fluid control system for analyzers
US3985016A (en) * 1969-12-10 1976-10-12 Shimadzu Seisakusho Ltd. Chromatograph
US3881892A (en) * 1972-04-28 1975-05-06 Charles W Gehrke Chromatograph system and method
DE2620756C3 (de) * 1976-05-11 1979-03-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Probeninjektionsvorrichtung für die Prozeß-Gaschromatographie mit Kapillarsäulen und Betriebsverfahren für eine solche Vorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112483079A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 大庆石油管理局有限公司 一种气体钻井条件下录井仪样品气采集装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5391221A (en) 1995-02-21
JP2513388B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513388B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
US6955760B2 (en) Liquid chromatograph
US7347936B2 (en) Liquid chromatograph
JP4457135B2 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置及び試料導入装置
WO2015123335A1 (en) Multiple column chromatographic system and methods of use
US3800602A (en) Multi-stream gas chromatographic method and apparatus
US3985016A (en) Chromatograph
JPH11248694A (ja) ガスクロマトグラフ及びガスクロマトグラフィー
US3916465A (en) Multi-stream gas chromatographic method and apparatus
JP2005283403A (ja) ガスクロマトグラフ
US4873058A (en) Flow divider for gas chromatographs
JPS6227873Y2 (ja)
RU2125723C1 (ru) Устройство отбора и ввода пробы
JPH06148166A (ja) 低沸点炭化水素の分離装置およびその分離方法
JPS5850461A (ja) 液体クロマトグラフの分析装置
JPH08122314A (ja) ガスクロマトグラフ質量分析装置
JPS62190464A (ja) ガスクロマトグラフ
JPS6025577Y2 (ja) 2段検出用スプリツタ−を有するキヤピラリ−カラムガスクロマト分析装置
JPH05180822A (ja) ガスクロマトグラフAr分析システム
CN108181406B (zh) 气相色谱仪分析系统及分析方法
US20030170902A1 (en) Automated environmental analytic system with improved sample throughput
JP2002107349A (ja) ガスクロマトグラフ装置、及び二酸化炭素中芳香族炭化水素の分析方法
JPH087194B2 (ja) クロマトグラフ装置
JPH0712922Y2 (ja) ガスクロマトグラフ
JP2000179714A (ja) 流路切換装置およびガスクロマトグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees