JPH05288201A - 蓄圧構造 - Google Patents

蓄圧構造

Info

Publication number
JPH05288201A
JPH05288201A JP4113071A JP11307192A JPH05288201A JP H05288201 A JPH05288201 A JP H05288201A JP 4113071 A JP4113071 A JP 4113071A JP 11307192 A JP11307192 A JP 11307192A JP H05288201 A JPH05288201 A JP H05288201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
hydraulic pump
hydraulic motor
reservoir tank
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4113071A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kato
慎治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP4113071A priority Critical patent/JPH05288201A/ja
Publication of JPH05288201A publication Critical patent/JPH05288201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/027Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices
    • F15B1/033Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices with electrical control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 制動時にロスされるエネルギーを蓄える一方
でこれを所要時に利用する。 【構成】 作動油を貯留するリザーバタンク1と、作動
油を吐出する油圧ポンプ2と、吐出油圧で駆動する油圧
モータ3と、油圧モータ3とリザーバタンク1との間に
第1の遮断弁4と、油圧モータ3の下流と油圧ポンプ2
の上流との間にアキュムレータ5と、アキュムレータ5
と油圧ポンプ2の間に第2の遮断弁6と、油圧ポンプ2
の下流と油圧モータ3の上流との間に切換弁7とを有
し、油圧モータ3が油圧ポンプを兼ねると共に、第1の
遮断弁4が所定信号の入力時に油圧モータ3からの作動
油のリザーバタンク1への流入を阻止すると共に、第2
の遮断弁6が所定信号の入力時にアキュムレータ5から
の油圧の油圧ポンプ2への供給を可能にし、かつ、切換
弁7が所定信号の入力時にリザーバタンク1からの作動
油を油圧モータ3に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、蓄圧構造に関し、特
に、自転車への利用に最適となる蓄圧構造に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】走行車両たる自転車は、ペダル
を踏むことによって得られる動力を後輪に伝達して前進
するように形成されているが、動力源が人力であるか
ら、特に、加速時や登坂時にかなりの人力が要求される
不都合がある。
【0003】そこで、この加速や登坂のために、ペダル
側と後輪側とのギヤ比を変える所謂変速手段が公知であ
るが、該変速手段によるとしても、結局は人力が不可欠
である。
【0004】一方、視点を変えると、自転車の制動時に
は、それまで走行している自転車を強制的にブレーキン
グする訳であるから、所謂エネルギーロスが発現される
が、動力源が人力であることから、このエネルギーロス
を言わば「止むを得ない」とする傾向があり、これま
で、このエネルギーロスに対して特別の配慮がされてい
ないのが実情である。
【0005】そこで、このロスされるエネルギーを蓄え
ると共に、これを所要時に利用するようにすれば、自転
車での加速時や登坂時にも大きい人力を要しないように
することが可能なる。
【0006】このことは、走行車両が、例えば、エンジ
ン利用の自動二輪車の場合であっても同様であり、従っ
て、自動二輪車の制動時にロスされるエネルギーを蓄え
これを利用するようにすれば、所謂省エネ車とすること
が可能になる。
【0007】この発明は、前記した事情に鑑みて創案さ
れたものであって、その目的とするところは、制動時に
ロスされるエネルギーを蓄える一方でこれを所要時に利
用し得るようにして、所謂省エネ車を提供するに最適と
なる蓄圧構造を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、この発明に係る蓄圧構造の構成を、所定量の作
動油を貯留するリザーバタンクと、動力源側とされてリ
ザーバタンクからの作動油を吐出する油圧ポンプと、駆
動側とされて油圧ポンプからの吐出油圧で駆動する油圧
モータと、油圧モータとリザーバタンクとの間に配在さ
れる第1の遮断弁と、油圧モータの下流と油圧ポンプの
上流との間に配設されるアキュムレータと、アキュムレ
ータと油圧ポンプの間に配設される第2の遮断弁と、油
圧ポンプの下流と油圧モータの上流との間に配設される
切換弁と、を有してなり、油圧モータが油圧ポンプを兼
ねると共に、第1の遮断弁が所定信号の入力時に油圧モ
ータからの作動油のリザーバタンクへの流入を阻止する
と共に、第2の遮断弁が所定信号の入力時にアキュムレ
ータからの油圧の油圧ポンプへの供給を可能にし、か
つ、切換弁が所定信号の入力時にリザーバタンクからの
作動油を油圧モータに供給するように形成されてなると
する。
【0009】
【作用】それ故、動力源側とされる油圧ポンプを作動す
ることで、駆動側とされる油圧モータが駆動されること
になり、例えば、油圧ポンプを自転車のペダル側に設け
る一方で、油圧モータを自転車の後輪側に設けること
で、油圧利用で自転車を走行させることが可能になる。
【0010】そして、油圧モータにおける斜板の傾転角
が適宜手段で変更可能に設定されていることで、上記の
自転車において、例えば、レバー操作等で走行速度を変
更し得ることになる。
【0011】一方、油圧モータは、これが制動される際
には、完全に停止する迄の間、惰性によって駆動される
から、油圧モータの制動の際に、切換弁を切り換えると
共に第1の遮断弁を切り換えると、油圧モータがリザー
バタンクからの作動油を吸い上げて油圧ポンプとして機
能することになり、アキュムレータへの蓄圧が可能にな
る。
【0012】その際、油圧モータにおける斜板の傾転角
が変更されることで、アキュムレータへの蓄圧量を変更
できる。
【0013】従って、例えば、上記の自転車において、
所謂ブレーキをかけるためにブレーキレバーを握ると
き、その際の信号で切換弁と第1の遮断弁が切り換えら
れるように設定することで、後輪が回転している間中、
アキュムレータへの蓄圧が可能になる。
【0014】また、上記の自転車において、ブレーキレ
バーのストローク量に応じて、油圧モータにおける斜板
の傾転角が変更されるように設定することで、アキュム
レータへの蓄圧効果が高められると共に、一層の制動効
果が得られることになる。
【0015】そして、油圧ポンプに設定以上の回転トル
クが作用する際に、その際の信号が第2の遮断弁に入力
されるように設定することで、アキュムレータに蓄圧さ
れている油圧を油圧ポンプに供給することが可能にな
り、油圧ポンプにおける作動負荷を低減することが可能
になる。
【0016】従って、上記の自転車において、加速時や
登坂時にペダルを強く踏むようになるときに、その際の
回転トルクに基づく信号が第2の遮断弁に入力されるよ
うに設定することで、アキュムレータからの供給油圧に
よってペダルを踏む力の低減を図れることになる。
【0017】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて、この発明
を詳細に説明する。
【0018】この発明に係る蓄圧構造は、この実施例に
あって、図1に示すように、自転車に装備されてなると
するもので、図2に示すような回路構成とされている。
【0019】即ち、この発明に係る蓄圧構造は、リザー
バタンク1と、油圧ポンプ2と、油圧モータ3と、第1
の遮断弁4と、アキュムレータ5と、第2の遮断弁6
と、切換弁7と、を有してなる。
【0020】リザーバタンク1は、所定量の作動油を貯
留するように形成されてなり、図示例にあっては、自転
車のサドルSの下に配置されるとしている。
【0021】油圧ポンプ2は、動力源側とされてリザー
バタンク1からの作動油を吸入路L1を介して吸入する
と共に、供給路L2を介して油圧モータ3側に吐出する
ように形成されてなり、図示例にあっては、自転車のペ
ダルPが回動されることで、作動されるように設定され
ている。
【0022】尚、吸入路L1には、チェック弁2aが配
設されていて、油圧ポンプ2からの作動油のリザーバタ
ンク1側への逆流を阻止している。
【0023】該油圧ポンプ2の回転軸2bは、自転車の
ペダルPを保持するクランク軸Cに所謂直結されている
が、これに代えて、変速構造(図示せず)を介してクラ
ンク軸Cに連結されるとしても良い。
【0024】ただ、クランク軸Cと油圧ポンプ2の回転
軸2bとの間、あるいはクランク軸Cと変速構造との間
には、クラッチ機構(図示せず)が介在されている方が
好ましい。
【0025】油圧モータ3は、駆動側とされて油圧ポン
プ2からの吐出油圧で駆動するように形成されてなり、
図示例にあっては、自転車の後輪Tの回転中心部分に配
設され、その駆動軸3aが後輪Tの車軸(図示せず)に
連結されるとしている。
【0026】該油圧モータ3は、この発明にあって、油
圧ポンプを兼ねるように設定されており、上記油圧ポン
プ2からの積極的な作動油の供給が無くても、これが駆
動される限りにおいては油圧ポンプとして作動し、供給
路L2からの作動油を吸引すると共に、これを下流側に
吐出するように構成されている。
【0027】また、該油圧モータ3は、図示しないが、
これを構成する斜板の傾転角が適宜手段で変更可能に設
定されている。
【0028】第1の遮断弁4は、油圧モータ3とリザー
バタンク1とを連通するドレン油路L3に配在されるも
のであって、通常は、スプリング4aの附勢力で連通ポ
ジション4bに維持されるノーマルオープンの形態に構
成されている。
【0029】そして、該第1の遮断弁4は、図示例にあ
っては、電磁弁構造に形成されてなり、ソレノイド4c
への所定信号の入力で遮断ポジション4dに切り換えら
れ、油圧モータ3からの作動油のリザーバタンク1への
流入を阻止するように形成されている。
【0030】アキュムレータ5は、油圧モータ3の下流
と油圧ポンプ2の上流とを連通するバイパス路L4に接
続されてなるもので、図示例にあっては、自転車の中央
支軸Aに保持されるとしている。
【0031】尚、アキュムレータ5の上流側のバイパス
路L4には、チェック弁5aが配設されており、該チェ
ック弁5aは、アキュムレータ5からの油圧が油圧モー
タ3側へ逆流することを阻止している。
【0032】第2の遮断弁6は、アキュムレータ5と油
圧ポンプ2との間を接続するバイパス路L4中に配設さ
れるものであって、通常は、スプリング6aの附勢力で
遮断ポジション6bに維持されるノーマルクローズの形
態に構成されている。
【0033】そして、該第2の遮断弁6は、図示例にあ
っては、電磁弁構造に形成されてなり、ソレノイド6c
への所定信号の入力で連通ポジション6dに切り換えら
れ、アキュムレータ5からの油圧の油圧ポンプ2への供
給を可能にするように形成されている。
【0034】切換弁7は、油圧ポンプ2の下流と油圧モ
ータ3の上流との間、即ち、供給路L2に配設されるも
のであって、図示例にあっては、電磁弁構造に形成され
ており、通常は、スプリング7aの附勢力で一方の供給
ポジション7bに維持され、ソレノイド7cへの所定信
号の入力で他方の供給ポジション7dに切り換えられる
ように形成されている。
【0035】そして、該切換弁7は、一方の供給ポジシ
ョン7bにあるときに、油圧ポンプ2側からの吐出油圧
の油圧モータ3側への供給を可能にし、また、他方の供
給ポジション7dに切り換えられるときに、補給路L5
を介してのリザーバタンク1からの作動油の油圧モータ
3側への供給を可能にする。
【0036】それ故、以上のように形成された蓄圧構造
を装備する自転車によれば、ペダルPを回転すること
で、動力源側とされる油圧ポンプ2の作動が可能にな
り、リザーバタンク1からの作動油を圧油として油圧モ
ータ3側に供給することが可能になる。
【0037】駆動モータ3は、油圧ポンプ2側からの圧
油の供給で駆動し得ることになり、その駆動で後輪Tを
所謂前進方向に回転する。
【0038】このとき、油圧モータ3における斜板の傾
転角が適宜手段で変更可能に設定されていることで、例
えば、ハンドルHに配設した操作レバー(図示せず)の
操作で斜板の傾転角を変更するように設定したり、ハン
ドルHに設けられたブレーキレバー(図示せず)のスト
ローク量に応じて斜板の傾転角を変更するように設定す
ることで、後輪Tの回転速度、即ち、自転車の走行速度
を変更し得ることになる。
【0039】一方、自転車の走行を中止したりするため
にブレーキレバーを引いてブレーキングをする場合に
は、油圧モータ3の駆動でアキュムレータ5への蓄圧が
可能になる。
【0040】即ち、油圧モータ3は、その駆動が完全に
停止される迄の間、惰性によって駆動され、油圧ポンプ
として機能することになる。
【0041】従って、ブレーキレバーの引き操作の際の
信号によって切換弁7と第1の遮断弁4が切り換えられ
るように設定することで、油圧モータ3がリザーバタン
ク1からの作動油を吸い上げると共に、その際の吐出油
圧をアキュムレータ5に供給することになる。
【0042】そして、その際に、油圧モータ3における
斜板の傾転角が変更されることで、アキュムレータ5へ
の蓄圧量を変更できることになり、この斜板の傾転角の
変更は、前記したように、ハンドルHに配設した操作レ
バーの操作によって、あるいは、ブレーキレバーの大き
いストローク量の引き操作によって、実現される。
【0043】従って、例えば、急な坂路をブレーキング
しながら下るような場合には、油圧ポンプ2が作動され
ていなくても、駆動モータ3が駆動されてアキュムレー
タ5への蓄圧が可能になる。
【0044】また、上記のように、ブレーキングしなが
ら急な坂路を下る場合に、ブレーキレバーのストローク
量に応じて油圧モータ3における斜板の傾転角が変更さ
れる場合には、アキュムレータ5への蓄圧効果が高めら
れると共に、一層の制動効果が得られることになる。
【0045】一方、加速や登坂走行のためにペダルPを
強く踏む場合、即ち、油圧ポンプ2に設定以上の回転ト
ルクが作用する場合に、その際の信号が第2の遮断弁6
に入力されるように設定することで、アキュムレータ5
に蓄圧されている油圧を油圧ポンプ2に供給することが
可能になり、その限りにおいて、油圧ポンプ2における
作動負荷を低減する、即ち、ペダルPを回転するために
大きい人力を要しないようにすることが可能になる。
【0046】前記したところは、この発明に係る蓄圧構
造が自転車に装備されている場合を例に説明したもので
あるが、この発明の意図するところからすれば、該蓄圧
構造がその他の車両、例えば、自動二輪車、四輪車、あ
るいは鉄道車両等にあっても同様に実施できること勿論
である。
【0047】また、前記したところは、油圧を蓄圧する
構造として提案されているが、流体圧を蓄えこれを利用
して動力源側(油圧ポンプ2)の作動を助けるようにす
る限りにおいては、上記流体を作動油に代えて空気と
し、空気圧を蓄圧する構造とされるとしても良い。
【0048】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、走行
中の車両を制動するための、例えば、ブレーキングによ
って、従来であればその際にロスされていたエネルギー
を蓄える一方で、この蓄えられたエネルギーを、例え
ば、加速のための動作で、動力源の作動に利用すること
が可能になり、従って、所謂省エネ車の実現が可能にな
る利点がある。
【0049】また、この発明によれば、特に、自転車に
おいて有効であるのは勿論こと、従来の自転車に比較し
て、歯車とチェーンとからなる金属部材の結合構造を省
略できるので、金属音発生の不具合を大幅に解消でき、
静かな走行の自転車を提供できることになる利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る蓄圧構造を装備する自転車を示
す概略図である。
【図2】この発明に係る蓄圧構造を示す回路図である。
【符号の説明】
1 リザーバタンク 2 油圧ポンプ 3 油圧モータ 4 第1の遮断弁 5 アキュムレータ 6 第2の遮断弁 7 切換弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定量の作動油を貯留するリザーバタン
    クと、動力源側とされてリザーバタンクからの作動油を
    吐出する油圧ポンプと、駆動側とされて油圧ポンプから
    の吐出油圧で駆動する油圧モータと、油圧モータとリザ
    ーバタンクとの間に配在される第1の遮断弁と、油圧モ
    ータの下流と油圧ポンプの上流との間に配設されるアキ
    ュムレータと、アキュムレータと油圧ポンプの間に配設
    される第2の遮断弁と、油圧ポンプの下流と油圧モータ
    の上流との間に配設される切換弁と、を有してなり、油
    圧モータが油圧ポンプを兼ねると共に、第1の遮断弁が
    所定信号の入力時に油圧モータからの作動油のリザーバ
    タンクへの流入を阻止すると共に、第2の遮断弁が所定
    信号の入力時にアキュムレータからの油圧の油圧ポンプ
    への供給を可能にし、かつ、切換弁が所定信号の入力時
    にリザーバタンクからの作動油を油圧モータに供給する
    ように形成されてなることを特徴とする蓄圧構造
JP4113071A 1992-04-06 1992-04-06 蓄圧構造 Pending JPH05288201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113071A JPH05288201A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 蓄圧構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113071A JPH05288201A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 蓄圧構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05288201A true JPH05288201A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14602761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113071A Pending JPH05288201A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 蓄圧構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05288201A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890746A1 (de) * 1997-07-10 1999-01-13 BOLENZ & SCHÄFER MASCHINENFABRIK GmbH Vorrichtung zur Aufnahme, Umwandlung und Speicherung von Energie an einem Fahrzeug ohne eigenen Abtrieb
KR20020019781A (ko) * 2000-09-07 2002-03-13 황해웅 유압식 기동 및 제동가능한 구동체인 없는 자전거
JP2009538769A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 ブリューニングハウス ハイドロマティック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エネルギ貯蔵装置を有する駆動装置及び運動エネルギを貯蔵する方法
CN101966865A (zh) * 2010-09-15 2011-02-09 窦兰梅 人力驱动液压动力车
WO2012117708A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 パナソニック株式会社 圧縮気体を用いた車両、およびその制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890746A1 (de) * 1997-07-10 1999-01-13 BOLENZ & SCHÄFER MASCHINENFABRIK GmbH Vorrichtung zur Aufnahme, Umwandlung und Speicherung von Energie an einem Fahrzeug ohne eigenen Abtrieb
KR20020019781A (ko) * 2000-09-07 2002-03-13 황해웅 유압식 기동 및 제동가능한 구동체인 없는 자전거
JP2009538769A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 ブリューニングハウス ハイドロマティック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エネルギ貯蔵装置を有する駆動装置及び運動エネルギを貯蔵する方法
CN101966865A (zh) * 2010-09-15 2011-02-09 窦兰梅 人力驱动液压动力车
WO2012117708A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 パナソニック株式会社 圧縮気体を用いた車両、およびその制御装置
JP5182457B2 (ja) * 2011-03-03 2013-04-17 パナソニック株式会社 圧縮気体を用いた車両、およびその制御装置
US8919485B2 (en) 2011-03-03 2014-12-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle using compressed gas, and control device therefor
US9168820B2 (en) 2011-03-03 2015-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle using compressed gas, and control device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7992948B2 (en) Hydraulic regenerative braking for a vehicle
JPS608564A (ja) 油圧推進装置
JPS63222964A (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
GB2075154A (en) Vehicle drive steering and braking system
US6877577B1 (en) Vehicle all-wheel drive system
JPH05288201A (ja) 蓄圧構造
JP3441693B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP2001146150A (ja) 車両減速力制御装置
JP2001180462A (ja) 自動二輪車の制動装置
JP4267032B2 (ja) 油圧駆動自動車
KR100718495B1 (ko) 유압구동 자동차
JPS59179467A (ja) 揺動型車輛の揺動制御装置
CA2008280C (en) Hydraulic propelling apparatus for a vehicle
JP2004352058A (ja) 作業車両の油圧回路
JPH08230748A (ja) パワーアシスト付自転車
JP2001018769A (ja) 車両用制動装置
JPS61196851A (ja) パ−キングブレ−キ制御装置
JP3069091B1 (ja) 作業車両の走行速度制御装置
JPH056185Y2 (ja)
JPH111161A (ja) エンジン駆動式ブレーキ装置
JPH061218A (ja) エアブレーキシステムの制御方法
JPH06201019A (ja) 作業車両の走行用油圧モータ駆動回路
JPH0634198Y2 (ja) 電気式荷役車両のブレーキ装置
JP3998434B2 (ja) 乗用型水田作業車
KR20020019781A (ko) 유압식 기동 및 제동가능한 구동체인 없는 자전거