JPH05287882A - タイルの施工方法 - Google Patents

タイルの施工方法

Info

Publication number
JPH05287882A
JPH05287882A JP13130392A JP13130392A JPH05287882A JP H05287882 A JPH05287882 A JP H05287882A JP 13130392 A JP13130392 A JP 13130392A JP 13130392 A JP13130392 A JP 13130392A JP H05287882 A JPH05287882 A JP H05287882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joints
formwork
sides
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13130392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Shiina
直礼 椎名
Kazuyoshi Hosokawa
計好 細川
Hisao Hata
久男 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTOU KOGYO KK
TOEI KASEIHIN KK
Original Assignee
KOTOU KOGYO KK
TOEI KASEIHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTOU KOGYO KK, TOEI KASEIHIN KK filed Critical KOTOU KOGYO KK
Priority to JP13130392A priority Critical patent/JPH05287882A/ja
Publication of JPH05287882A publication Critical patent/JPH05287882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】床面又は建物の壁面に用いるタイルの施
工方法で簡単かつ容易であり、補修の全く必要としない
方法を提供する。 【構 成】一面に粘着剤を施したシートでなる型枠
で、相隣れる二辺の外周に目地を設け残りの二辺の外周
に目地を設けない物を用い、先ず下地に此の型枠を貼
り、次で次の型枠の目地のある辺を、先に貼った型枠の
目地のない辺に合わせて貼り、これを繰り返す施工方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は床面又は壁面等に用いる
タイルの型枠及びその施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近街を美しくすることに意を用いるよ
うになり、歩道・プラットフォーム等の床面、各種の建
物の壁面等をカラータイル化することが行われている。
これに用いられる施工方法の一つは、シートでなる型枠
を用いる方法である。此の方法は簡単で美しいタイルが
極めて短時間ででき、出来上がったタイルが下地の膨張
収縮に追随してひび割れを生じない極めてすぐれた方法
であるが、その反面、此処に用いられる型枠は強度と形
状保持性及び施工性に問題があり、これを満足する型枠
とその施工方法が待ち望まれていた。
【0003】従来使用されている型枠は、ポリオレフィ
ン発泡体のシートに粘着剤を塗布したものである。此の
発泡体を用いる理由は、ぬりこむ表層材に接着せずかつ
柔軟性を有するため下地の凹凸に対応するためである。
通常5乃至10倍に発泡したシートで2mm厚さの物が
用いられるが、形状保持性等は不十分である。従来の型
枠の目地の巾は通常10mmであり、最外周の部分の目
地は隣接する型枠の目地と合わせて10mmになるよう
になっていて5mm巾である。そして型枠は外に向かっ
て開いている部分があるので、此の細くて巾のせまい部
分が極めて変形し易い。此のような型枠をすき間なく正
確に接着することは極めて困難で、特に外に向かって開
いている部分では隣接する型枠と合せるため5mm巾の
細長い材料4本をまとめて下地に貼るので、これをすき
間なく貼るのは特に大変である。その上此の部分は巾が
せまく表層材をうめ込む時に動きやすいので、半分巾の
目地と目地の間に表層材が入ってしまい硬化したあと補
修がしばしば必要となる。又此の半分巾の部分は、タイ
ルが硬化してから型枠を取り去る時に、下地についたま
ま切れてしまうことがあり、これを取り去るのに手間の
かかるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】発明者等は、此のタイ
ルの施工に関し施工が簡単容易で仕上げた後に補修を必
要としない施工方法及び型枠に関して種々検討して本発
明に至ったものである。
【0005】
【問題を解決するための手段】発明者等は、型枠の相隣
れる二辺の外周に一定巾の目地を設け、残りの二辺の外
周には目地を設けず、此の型枠の一つを先ず下地に貼
り、次で次の型枠の目地のある辺を先に貼った型枠の目
地のない辺に合わせて貼る方法を用いれば、先に述べた
従来工法の欠点をすべて解決することを見出して本発明
に至つたものである。
【0006】
【作 用】本発明に用いる型枠は相隣れる二辺の外
周に一定巾の目地があり、他の二辺の外周には目地がな
いものである。本発明の型枠は巾のせまい目地がないの
で変形しにくい。また本発明の型枠では、相隣れる二辺
の外周に巾の広い目地があるので、その部分が丈夫で希
望する所に簡単容易にかつ正確に貼ることができる。そ
して本発明の型枠では、相隣れる二辺に目地があるので
相隣れる二辺を容易に固定できるが、二辺を固定すれば
残りの部分も正確に貼ることが容易である。また外周に
巾の広い目地があるので、次の型枠で此の広巾の目地を
持つ辺を先に貼った型枠の目地のない辺に合わせるのも
容易である。本発明の型枠では巾のせまい目地がないの
で、外に向かって開いている部分でも単に一本づつの目
地をつき合せれば良く作業は簡単でやり易い。そして表
層材をぬり込む時に目地が動くことがなく、従来工法の
ように目地と目地の間に材料が入り、補修を必要とする
ことがない。その上本工法では巾のせまい部分の目地が
ないので、上層材が硬化して型枠を取り去る時にきれる
ことが無く取りはずし作業が容易である。此のように本
発明の施工方法は、従来方法の欠点をすべて解決したも
のである。
【0007】本発明に使用する型枠用のシートは一定の
厚さを持ち、丈夫で柔軟性を有するもので、通常ポリエ
チレンの5乃至10倍に架橋発泡したシートが用いられ
る。ポリエチレンの発泡シートが用いられる理由は、下
地の凹凸に対応でき除去する時に切れない強さを持ち、
かつ表層材のコンパウンドと接着しにくい為である。そ
して此の点から気泡の小さい発泡体が好ましい。ポリオ
レフィンの架橋発泡体は、材料を押出してシート状に成
型して後発泡させる。此のような発泡体シートでは、気
泡は押出し方向に縦長になり押出し方向の引っ張り強度
は、巾方向の強度に比べて20乃至30%強い。従って
本発明の型枠では、型枠の長い方向に気泡の長い方向を
合わせて使用するが、これは型枠を下地から取り去る時
巾のせまい方の両端を持ってはがすのが一番はがし易い
為である。
【0008】シートに粘着剤を塗布するのに先立ち、シ
ートはコロナ処理して接着性を良好にする。粘着剤には
アクリル系の再剥離用のものが通常用いられる。粘着剤
のない面のシートには架橋していないポリオレフィンの
シートをラミネートして用いることがある。これは工事
をする前に型枠から離型紙を除去して積んでおくことが
あり、此の時強く粘着しない為である。また表層材に適
度の接着力を持たせ、型枠を除去する時のばりを少なく
する為である。此の面に紙とポリオレフィンのラミネー
トを表面がポリオレフィンになるように貼ることがあ
り、これは型枠の形状保持性を良くする為である。形状
保持性の小さい型枠は正確な位置に貼ることが困難であ
る。
【0009】型枠に用いる粘着材は通常再剥離用のアク
リル系粘着剤を用いる。此の粘着剤は下地に接着して表
層材をぬり込む時には動かず、かつ表層材の硬化後型枠
をひきはがす時に下地に残らないことが必要である。そ
して夏用冬用と季節により異なる性質の物を用いること
もある。粘着剤の上には離型紙が用いられるが、此の離
型紙は夜間暗い所で有無が明確であるように基材シート
と異る色の物が好んで用いられる。
【0010】本発明のタイル工法の下地は、アスファル
ト・コンクリート・鋼板等であり、下地と表層材との接
着を良好にするためアクリル系の下ぬり材を用いる。次
いで粘着剤のついた型枠をはり、表層材を此の型枠の中
にうめ込む。表層材はフィラーを大量に配合したアクリ
ル系のコンパウンドで、通常1時間程度の短時間で硬化
し、型枠を取り去る。此のように此の工法は極めて短時
間で仕上るので、終電車と始発の電車の間で作業するこ
とができ、駅のプラットフォーム等に好んで用いられ
る。そして所定の養生期間が経過した後、トップコート
される。
【0011】本発明の型枠は、相隣れる二辺の外周には
一定巾の目地がついていて、他の二辺の外周には目地が
ついていないのが特徴である。図1は本発明の型枠の一
例であるが、型枠は図1の二丁掛の外、小口平・フラン
ス積等いかなる型にもできる。本発明の型枠には、目地
と目地との交わる所にアールをつける。そしてこのアー
ルは外周に平行な目地のない二辺では辺に交わる目地の
先端部分にもつける。そして此のアールをつけることに
より隣の外枠の外周にある目地との結合が丈夫ににな
り、表層材をぬり込む時に型枠がずれることがない。ア
ールは通常目地の巾の半分以上乃至目地の巾の範囲であ
る。
【0012】型枠に貼られた離型紙にのみ辺に平行にナ
イフを入れでおき、辺に近い部分の離型紙をはがして先
ず下地に貼り、次で残りの離型紙をはがして残りの部分
を下地に貼る方法を取ると作業がやり易く、大きな型枠
を使って能率良く作業をすることができる。相隣れる二
辺の離型紙にナイフを入れておき、二辺を固定し、残り
を次いで接着することもある。そして本発明の型枠で
は、辺の外周に目地のある二辺を先に固定することが好
ましい。
【0013】型枠は粘着剤つきのシートをタイル型に打
ち抜き、この打ち抜いた部分を通常捨てるが、二色以上
のタイルにする場合、此のタイルの部分を目地に数箇所
点で止めておき、はじめに目地の部分の離型紙と一部の
タイルの部分の離型紙つきタイルを取り去り、下地に此
の型枠の目地を接着する。そして表層材で取り去ったタ
イルのあとをうめ、硬化したあとうめ込んだタイルの上
に粘着剤つきのシートを貼り、次で残りのタイルの部分
を除去して此の部分に先のものと色の変った表層材を入
れて二色のタイルとすることができる。またこの作業を
繰り返して3色以上のタイルもつくれる。
【0014】
【実 施 例】ついで本発明の実施例を示す。密度0.
13g/ccの2mmの厚さの架橋ポリエチレン発泡体
にポリエチレンラミネート紙をポリエチレンを外部に出
るように貼り、その反対面はコロナ処理してアクリル系
の再剥離用の粘着剤を塗布し、発泡体と色の異なる離型
紙を重ねた。この複合シートを通常の型枠と長さ・巾が
各二倍の1000×1200mmの大きさで図1の如く
隣接する二辺の外周には目地があるが、他の二辺の外周
には目地がない二丁掛けの型枠に打抜いた。目地の変る
部分のアールは8.5mmとし目地の巾は10mmとし
た。打抜いたタイルの部分は目地に4点で点につなぎ離
型紙は辺に目地のある二辺から100mmの所に辺に平
行にナイフを入れポリエチレン発泡シートは気泡の長い
方向を型枠の長辺の方向にした。此の型枠の辺から10
0mmの部分の離型紙をはがし、タイル型材料をたて方
向にも、横方向にも一つ置になるように取り去った。此
の型枠を下地に目地のある辺が、下地の境界になるよう
にはり、ついで残りの目地の離型紙をはがして全部の目
地を下地に貼った。次いで、次の型枠は目地のある辺の
ある辺が先に貼った型枠の目地のない辺に接するよう合
わせて同じ様に貼ったが、目地の巾が広く、アールが大
きいので作業は容易であった。これを繰り返して5m×
12mの下地全部に型枠をはったが型枠が大きく目地の
巾が広いので作業は能率的であった。タイル形に取り去
った部分に赤色のアクリル系の上層材をぬり込んだが、
半分巾の目地の部分がなくアールが大きいので、型枠の
目地は全く動くことはなかった。30分後に上層材が硬
化したので残りの一つ置きのタイル型の発泡体を取り去
り硬化したタイルの上に粘着剤つきシートを粘着させ、
青色の上層材をタイル形にあいた部分にぬり込んだ。此
の部分も硬化したので、型枠を巾のせまい辺の両端を持
ってひきはがしたが、型枠は巾のせまい目地がないので
全く切れることがなかった。先にタイルに貼った発泡シ
ートをはがすと赤と青の二色のタイルになっていて、型
枠が動かないので、補修の必要は全くなかった。
【0015】以上述べたように、本発明の施工方法は、
従来工法の欠点をすべて改良した方法で、作業がやり易
く能率的で補修を必要としない工法であるので工業上有
用なものである。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の型枠の平面図であり、此の型枠はす
べて一定巾の目地で成り立っていて、相隣れる二辺の外
周には目地があり、他の二辺の外周には目地がなく目地
の交わるところにはアールが設けてある。
【0017】
【符号の説明】
1は本発明の型枠の目地であり、2は目地の交わる所に
つけたアールである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】 一面に粘着剤を施したシートでなるタ
    イル用型枠に於て、相隣れる二辺の外周には目地を設
    け、残りの二辺の外周には目地を設けない物を用い、先
    ず下地に此の型枠を貼り、次で次の型枠の目地のある辺
    を、先に貼った型枠の目地のない辺に合せて貼り、これ
    を繰り返すことを特徴とするタイルの施工方法。
  2. 【請求項 2】 一面に粘着剤を施したシートでなる型
    枠に於て、相隣れる二辺の外周には目地を設け、残りの
    二辺の外周には目地を設けず、かつ此の目地のない辺の
    辺と交わる目地の先端にもアールを設けたことを特徴と
    した型枠。
  3. 【請求項 3】 粘着剤を施したシートの型枠に於て、
    粘着剤の上にのせた離型紙にナイフを入れておき、外周
    に近い部分の一部の離型紙をはがしてその部分を先に下
    地に接着し、次で残りの離型紙をはがして残りの部分を
    接着せしめることを可能にした型枠。
  4. 【請求項 4】 型枠の長い方向に発泡シートの気泡の
    長い方を用いはがし易くしたことを特徴とした型枠。
JP13130392A 1992-04-08 1992-04-08 タイルの施工方法 Pending JPH05287882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13130392A JPH05287882A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 タイルの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13130392A JPH05287882A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 タイルの施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287882A true JPH05287882A (ja) 1993-11-02

Family

ID=15054810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13130392A Pending JPH05287882A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 タイルの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287882A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041239U (ja) * 1990-04-11 1992-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041239U (ja) * 1990-04-11 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333433A (en) Self-adhesive wallboard finishing tape and tape-and-wallboard panel system
JPH05497B2 (ja)
US20170138058A1 (en) Drywall tape, method of making and method of using the same
JPH05287882A (ja) タイルの施工方法
JP2002061344A (ja) 屋上床面等の防水構造及び防水施工方法
JP6496440B1 (ja) トンネル内壁面のタイル貼り付け工法
JPS6247593B2 (ja)
JP2003176612A (ja) クロス下地用コーナー材およびクロス貼り施工法
JPH0240678Y2 (ja)
JPH0245378Y2 (ja)
JP2512686B2 (ja) 表面装飾方法
JP6741307B2 (ja) 点字タイルの施工方法
JPH03158564A (ja) 型枠材及び建築物の表面処理方法
JPH0415484Y2 (ja)
JPH0431398Y2 (ja)
JP2712440B2 (ja) 型枠を用いて凹凸模様を形成する方法
JP3559379B2 (ja) 立上り部用プレハブ防水材、その製造法およびそれを用いたジョイント部の構造
JPS6311252Y2 (ja)
JPH08209855A (ja) 建材パネルの製造方法
JPH11280230A (ja) 目地成形材
JPS5935726Y2 (ja) タイル配列用部材
JPH0554742U (ja) 目地模様形成用部材
JPH0713954U (ja) 目地型紙
JPH0514389U (ja) 目地模様形成用部材
JPH01158164A (ja) 仮目地付きタイルシート