JPH05286911A - 4級アンモニウム塩の合成法 - Google Patents

4級アンモニウム塩の合成法

Info

Publication number
JPH05286911A
JPH05286911A JP4117929A JP11792992A JPH05286911A JP H05286911 A JPH05286911 A JP H05286911A JP 4117929 A JP4117929 A JP 4117929A JP 11792992 A JP11792992 A JP 11792992A JP H05286911 A JPH05286911 A JP H05286911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
tertiary amine
quaternary ammonium
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4117929A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nakano
伸司 仲野
Takao Morimoto
孝夫 森本
Takeshi Endo
剛 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP4117929A priority Critical patent/JPH05286911A/ja
Priority to US08/045,540 priority patent/US5349067A/en
Publication of JPH05286911A publication Critical patent/JPH05286911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • C07D213/20Quaternary compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】4級化すべき3級アミンと、対応するベンジル
アルコールと、有機スルホン酸クロライドを一挙に反応
させることにより、所望の4級アンモニウムスルホネー
ト化合物を合成する。 【効果】これらの化合物は常温で貯蔵に安定な一液性熱
硬化性樹脂組成物の硬化触媒として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】背景技術 本出願人の特願平1−79469,同平1−52674
等にはベンジルアンモニウムスルホネートタイプの4級
アンモニウム塩が開示されている。これらの化合物は熱
的に開裂してスルホン酸を発生し、一液性熱硬化性樹脂
組成物の硬化触媒として有用である。
【0002】引用特許文献においては、これら化合物は
第4級アンモニウム塩合成の常法に従い、対応する3級
アミンに4級化剤として対応するベンジルハライドを反
応させ、生成する4級アンモニウムハライドのハライド
陰イオンを所望のスルホネート陰イオンで交換する2工
程反応によって合成していた。
【0003】本発明の開示 本発明者らは、これら化合物のより簡便な合成法を探究
した結果、4級化すべき3級アミンと、対応するベンジ
ルアルコールと、有機スルホン酸クロライドを一挙に反
応させることにより、所望の4級アンモニウムスルホネ
ート化合物を合成することに成功した。
【0004】本合成法に使用し得るベンジルアルコール
としては、式
【化4】 (式中、R1 ,R2 およびR3 は独立に、水素原子、ヒ
ドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ニトロ、
アミノ、アルキルアミノ、アシル、シアノ、アルコキシ
カルボニルまたはカルバモイルであり、R4 およびR5
は独立に水素原子、ハロゲンまたはアルキルである。)
のアルコールが好ましい。
【0005】3級アミンとしては、式
【化5】 (式中、R6 およびR10はR1 〜R3 の定義に同じ。)
のピリジンか、または式
【化6】 (式中、R7 およびR8 は独立に、アルキルまたはアル
ケニルであり、R9 は水素原子、アルキル、ハロゲン、
ニトロ、シアノ、アミノ、モノ−またはジアルキルアミ
ノである。)のアニリン誘導体が好ましい。
【0006】有機スルホン酸クロライドとしては、場合
によりアルキル基で置換されたベンゼン−もしくはナフ
タレンスルホン酸クロライドが好ましい。
【0007】反応は、ベンゼン、トルエン、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、アセトン、メチルイソブチルケトン、
ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ニトロメタン、ニトロベンゼン、アセ
トニトリルなどの非プロトン性溶媒中またはイソプロパ
ノール、t−ブチルアルコールなどのプロトン性溶媒中
で、対応する3級アミンと、ベンジルアルコールと、有
機スルホン酸クロライドとを0℃ないし溶媒の沸点温度
で反応させればよい。副生物する塩化水素を除去するた
め、酸結合剤として原料3級アミンを過剰に使用する
か、他の2級アミンまたは3級アミン特に好ましくはジ
シクロヘキシルアミンを反応系に加えてもよい。
【0008】スルホネート塩以外の塩、例えばAsF6
- ,SbF6 - ,BF4 - ,PF6 - ,ClO4 - ,F
eCl4 - ,CF3 SO3 - イオンとの塩を希望する場
合は、これら陰イオンのナトリウム塩などのアルカリ金
属塩とスルホネート塩との交換反応によって合成するこ
とができる。
【0009】実施例1.N−ベンジルピリジニウムトシ
レートの合成 アセトン60gにトシルクロライド19.07g(0.
1mol)、ピリジン15.82g(0.2mol)を
溶解し5℃まで冷却後、ベンジルアルコール10.81
g(0.1mol)を加えた。発熱を抑制しながら、5
時間反応させた。反応終了後、濃縮し、析出した白色固
体をエーテルで洗浄、乾燥し、N−ベンジルピリジニウ
ムトシレートを得た。収率80%
【0010】実施例2.N−ベンジル−N,N−ジメチ
ルアニリニウムトシレート合成 テトラヒドロフラン60gにトシルクロライド19.0
7g(0.1mol)、N,N−ジメチルアニリン1
2.12g(0.1mol)及びトリエチルアミン1
0.1g(0.1mol)を溶解し10℃まで冷却後、
ベンジルアルコール10.81g(0.1mol)を加
えた。発熱を抑制しながら、5時間反応させた。反応終
了後、濃縮し、析出した白色固体をエーテルで洗浄、乾
燥し、N−ベンジル−N,N−ジメチルアニリニウムト
シレートを得た。収率70%
【0011】実施例3.N−(4−メチルベンジル)−
4−シアノピリジニウム4−ドデシルベンゼンスルフォ
ネートの合成 ジクロロメタン60gにドデシルベンゼンスルフォニル
クロライド37.9g(0.11mol)、4−シアノ
ピリジン10.4g(0.1mol)及びトリブチルア
ミン22.25g(0.12mol)を溶解し5℃まで
冷却後、4−メチルベンジルアルコール12.21g
(0.1mol)を加えた。発熱を抑制しながら、5時
間反応させた。反応終了後、濃縮し、析出した白色固体
をエーテルで洗浄、乾燥し、N−(4−メチルベンジ
ル)−4−シアノピリジニウム4−ドデシルベンゼンス
ルフォネートを得た。収率73%
【0012】実施例4.N−(4−メトキシベンジル)
−N−エチル−N−メチルアニリニウムトシレートの合
成 ジクロロメタン60gにトシルクロライド19.07g
(0.1mol)、N−エチル−N−メチルアニリン1
3.5g(0.1mol)及びジシクロヘキシルアミン
27.20g(0.15mol)を溶解し5℃まで冷却
後、4−メトキシベンジルアルコール13.81g
(0.1mol)を加えた。発熱を抑制しながら、6時
間反応させた。反応終了後、濃縮し、析出した白色固体
をエーテルで洗浄、乾燥し、N−(4−メトキシベンジ
ル)−N−エチル−N−メチルアニリニウムトシレート
を得た。収率50%
【0013】実施例5.N−(4−メチルベンジル)−
N,N−ジメチルアニリニウム4−ドデシルベンゼンス
ルフォネートの合成 1,4−ジオキサン60gに、4−メチルベンジルアル
コール12.21g(0.1mol)を溶解し、カリウ
ムターシャリーブトキシド11.22g(0.1mo
l)を冷却しながら加えた。この溶液を4−ドデシルベ
ンゼンスルフォニルクロライド34.5g(0.1mo
l)の1,4−ジオキサン溶液に1時間で滴下した。そ
の後、N,N−ジメチルアニリン12.12g(0.1
mol)を加え、室温で16時間攪拌した。反応終了
後、ロ過濃縮し析出した固体をエーテルで洗浄、乾燥し
表記化合物を得た。収率53%
【0014】実施例6.N−ベンジルピリジニウムヘキ
サフルオロアンチモネートの合成 実施例1で得られたN−ベンジルピリジニウムトシレー
ト34.13g(0.1mol)を水100gに溶解
し、ソジウムヘキサフルオロアンチモネート25.88
g(0.1mol)を加えた。析出した白色固体を濾過
しエーテルで洗浄乾燥し標記化合物を得た。収率72%
【0015】実施例7.N−ベンジル−N,N−ジメチ
ルアニリニウムヘキサフルオロフォスフェートの合成 実施例5と同様の方法で、実施例2で得られたN−ベン
ジル−N,N−ジメチルアニリニウムトシレート及びソ
ジウムヘキサフルオロフォスフェートより標記化合物を
得た。収率65%
【0016】実施例8.N−(4−メトキシベンジル)
−N−エチル−N−メチルアニリニウムテトラフルオロ
ボレートの合成 実施例6と同様の方法で、実施例4で得られたN−(4
−メトキシベンジル)−N−エチル−N−メチルアニリ
ニウムトシレート及びソジウムテトラフルオロボレート
より標記化合物を得た。収率55%

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】場合によりベンゼン環および/またはα位
    に反応に関与しない置換基を有するベンジルアルコール
    と、3級アミンと、有機スルホン酸クロライドと反応さ
    せることを特徴とする4級アンモニウムスルホネート化
    合物の合成法。
  2. 【請求項2】反応を酸結合剤の存在下で実施する請求項
    1の合成方法。
  3. 【請求項3】酸結合剤がジシクロヘキシルアミンまたは
    金属アルコラートである請求項2の合成方法。
  4. 【請求項4】場合によりベンゼン環および/またはα位
    に反応に関与しない置換基を有するベンジルアルコール
    が、式 【化1】 (式中、R1 ,R2 およびR3 は独立に、水素原子、ヒ
    ドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ニトロ、
    アミノ、アルキルアミノ、アシル、シアノ、アルコキシ
    カルボニルまたはカルバモイルであり、R4 およびR5
    は独立に水素原子、ハロゲンまたはアルキルである。)
    のアルコールである請求項1ないし3のいずれかの合成
    方法。
  5. 【請求項5】3級アミンが、式 【化2】 (式中、R6 およびR10はR1 〜R3 の定義に同じ。)
    のピリジンである請求項1ないし4のいずれかの合成方
    法。
  6. 【請求項6】3級アミンが、式 【化3】 (式中、R7 およびR8 は独立に、アルキルまたはアル
    ケニルであり、R9 はR1 〜R3 の定義に同じ。)のア
    ニリン誘導体である請求項1ないし4のいずれかの合成
    方法。
  7. 【請求項7】有機スルホン酸クロライドが場合によりア
    ルキル基で置換されたベンゼン−もしくはナフタレンス
    ルホン酸クロライドである請求項1ないし6のいずれか
    の合成法。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7のいずれかの方法によっ
    て得られたアンモニウムスルホネート化合物を式MX
    (式中、Mはアルカリ金属であり、XはAsF6 - ,S
    bF6 - ,BF4 - ,PF6 - ,ClO4 - ,FeCl
    4 - またはCF3 SO3 - イオンである。)の化合物と
    反応させることによりスルホネート陰イオンを前記X-
    陰イオンで交換することを特徴とする4級アンモニウム
    塩の合成法。
JP4117929A 1992-04-10 1992-04-10 4級アンモニウム塩の合成法 Pending JPH05286911A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117929A JPH05286911A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 4級アンモニウム塩の合成法
US08/045,540 US5349067A (en) 1992-04-10 1993-04-09 Method for the synthesis of quaternary ammonium salts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117929A JPH05286911A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 4級アンモニウム塩の合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286911A true JPH05286911A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14723703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4117929A Pending JPH05286911A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 4級アンモニウム塩の合成法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5349067A (ja)
JP (1) JPH05286911A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852229B2 (en) * 2002-10-22 2005-02-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preparing high-purity ionic liquids
WO2005097883A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 King Industries, Inc. Method of producing a crosslinked coating in the manufacture of integrated circuits
US20120010112A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Basf Se Acid-free quaternized nitrogen compounds and use thereof as additives in fuels and lubricants

Also Published As

Publication number Publication date
US5349067A (en) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60243060A (ja) 2‐メトキシベンゼンスルホニルクロライド誘導体およびその製造方法
JPH05286911A (ja) 4級アンモニウム塩の合成法
JPS6023351A (ja) 2−アミノ−3,5−ジブロムベンジルアミン類の製法
JPH05286927A (ja) スルホニウム塩の合成法
JP2802318B2 (ja) アンモニウム及びイミニウム化合物並びにそれらの製法
US10689332B2 (en) Racemic beta-aminosulfone compounds
JP2648961B2 (ja) ベンゾチアゾリウム化合物及びその製造方法
JPH0115497B2 (ja)
JPS5942359A (ja) スルホン類の製造法
JP3787866B2 (ja) p−クレゾールの2核体ジメチロール化合物の製造方法
JPS62501504A (ja) 銅−ジアミン錯体及びジアミンを製造する方法
JPH0616599A (ja) 4級アンモニウム塩の合成法
JPH11228500A (ja) メチン誘導体の製造方法
JPS6117557A (ja) アミン誘導体の製法
JPS58216159A (ja) キノリン誘導体の製造方法
JPS6158461B2 (ja)
JP3787867B2 (ja) モノメチロール化合物の製造方法
JPS59163352A (ja) セリンの製造法
JPS6327339B2 (ja)
JPS58154537A (ja) オキシ安息香酸低級アルアルキルエステルの製造法
JPH075525B2 (ja) 新規ベンジルアンモニウムスルホネート
JP2010018595A (ja) N,n’−ジアルキルヒドラジン化合物の製造方法およびピラゾリジンジオン化合物
JPS6356218B2 (ja)
JPS6084261A (ja) 1,7‐ジ(4‐ヒドロキシフエニルチオ)‐3,5‐ジオキサヘプタンの製造方法
JPS59122455A (ja) P−トルエンスルホン酸(メタ)アリルエステルの製造法