JPS6317060B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317060B2
JPS6317060B2 JP3994279A JP3994279A JPS6317060B2 JP S6317060 B2 JPS6317060 B2 JP S6317060B2 JP 3994279 A JP3994279 A JP 3994279A JP 3994279 A JP3994279 A JP 3994279A JP S6317060 B2 JPS6317060 B2 JP S6317060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalimide
epichlorohydrin
reaction
phthalimidopropane
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3994279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55133357A (en
Inventor
Masao Kawamura
Tadaaki Nishi
Kunioki Kato
Hiroshi Mizogami
Manabu Osada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP3994279A priority Critical patent/JPS55133357A/ja
Publication of JPS55133357A publication Critical patent/JPS55133357A/ja
Publication of JPS6317060B2 publication Critical patent/JPS6317060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はエピクロルヒドリンとフタルイミドと
を反応させ、1―クロル―2―ヒドロキシ―3―
フタルイミドプロパン含液を得、これにシアノ塩
を加えて1―シアノ―2―ヒドロキシ―3―フタ
ルイミドプロパンを製造する方法に関するもので
ある。 本発明の目的はγ―アミノ―β―ヒドロキシ酪
酸製造の中間原料を収率よく製造するにある。 従来の1―シアノ―2―ヒドロキシ―3―フタ
ルイミドプロパンの製造方法としては、古くはエ
ピクロルヒドリンとフタルイミドを封管中で140
℃から150℃ないしはそれ以上の温度で数時間加
熱して、1―クロル―2―ヒドロキシ―3―フタ
ルイミドプロパンを生成せしめ、これを溶媒中で
シアノ塩と反応せしめる方法がある。しかしなが
らこの方法ではエピクロルヒドリンとフタルイミ
ドの前段の反応において比較的高温と長時間とを
必要とする上に、粘調な副生物を多量に生じ、分
離精製が困難で収率が低い。このため後段のシア
ノ化反応後の生成物である1―シアノ―2―ヒド
ロキシ―3―フタルイミドプロパンの収率も低
く、またγ―アミノ―β―ヒドロキシ酪酸製造の
中間体としての品質も不充分である。 また最近では特公昭37−17557号公報に記載さ
れている方法があり、この方法によればアミン類
又はその誘導体及びそれらの塩、含窒素複素環状
化合物又はその誘導体及びそれらの塩、又はアニ
オン型イオン交換樹脂等の含窒素塩基性化合物及
びそれらの塩類を縮合剤として用い、水を含まぬ
極性溶媒中でエピクロルヒドリンとフタルイミド
とを加熱反応させて1―クロル―2―ヒドロキシ
―3―フタルイミドプロパンを得ている。しかし
ながらこの方法によつて得た1―クロル―2―ヒ
ドロキシ―3―フタルイミドプロパン含液を青化
ソーダと反応させシアノ化して得られる1―シア
ノ―2―ヒドロキシ―3―フタルイミドプロパン
の原料フタルイミドに対する収率は実施例に見ら
れるように最高78%程度でしかない。 本発明者らは、1―クロル―2―ヒドロキシ―
3―フタルイミドプロパンおよび1―シアノ―2
―ヒドロキシ―3―フタルイミドプロパンをより
高収率で、しかも高純度で得る方法について鋭意
研究を重ねた結果、過剰のエピクロルヒドリン存
在下、触媒にフタルイミドの金属塩の少くとも1
種を使用してエピクロルヒドリンとフタルイミド
を反応させ、その生成物をシアノ化すれば所期の
目的が達成されるとの知見を得て本発明に到達し
た。この場合原料にフタルイミドを使用するので
その1部をあらかじめ金属塩となし、これに他の
原料を加えて前段の反応を行えば特別な触媒の調
製は不要で反応工程が簡素化され、あとの製品分
離操作も容易であることを知つた。さらに原料エ
ピクロルヒドリンをフタルイミドに対し大過剰用
いると触媒使用の効果に加えて一層好結果が得ら
れることを知つて本発明を完成した。 即ち本発明の要旨はエピクロルヒドリンとフタ
ルイミドとを反応させて得られる1―クロル―2
―ヒドロキシ―3―フタルイミドプロパンに、シ
アノ塩を加えて1―シアノ―2―ヒドロキシ―3
―フタルイミドプロパンを製造するにあたり、過
剰のエピクロルヒドリンの存在下でフタルイミド
の金属塩類の少くとも1種を触媒として存在させ
て常圧下に前段の反応を行うことを特徴とする1
―シアノ―2―ヒドロキシ―3―フタルイミドプ
ロパンの製造方法である。 触媒として使用するフタルイミドの金属塩類の
添加量は原料フタルイミド1重量部に対して
0.0001〜0.05重量部の割合であり、前段の反応に
おける原料の仕込モル比はフタルイミド1モルに
対してエピクロルヒドリン1.10〜10モルである。 本発明の方法によれば、エピクロルヒドリンと
フタルイミドとの反応において過剰のエピクロル
ヒドリン存在下、含窒素酸性化合物であるフタル
イミドの金属塩を触媒として用いると、原料フタ
ルイミドをほぼ完全に反応させることができ、ま
た1―クロル―2―ヒドロキシ―3―フタルイミ
ドプロパンの選択率も上げることができる。 1―クロル―2―ヒドロキシ―3―フタルイミ
ドプロパンの収率は88〜95%に達し、この反応物
をそのまま精製することなしに、溶媒として低級
アルコールを用いて青化ソーダと反応させて得ら
れる1―シアノ―2―ヒドロキシ―3―フタルイ
ミドプロパンの収率は86〜92%に達し、得られた
結晶の純度は98%以上であり、融点131〜132℃の
高品位の製品である。 本発明のフタルイミド金属塩とは、フタルイミ
ドとアルカリ金属化合物、又はアルカリ土類金属
化合物、もしくは他の金属類の化合物とを反応さ
せて得られる塩類であればいずれも使用すること
ができる。その具体例としては、フタルイミドカ
リウム、フタルイミドナトリウム、フタルイミド
リチウム等のアルカリ金属塩及びフタルイミドバ
リウム等のアルカリ土類金属塩及びフタルイミド
の銅塩、フタルイミドの銀塩などの金属塩であ
る。本発明では上記フタルイミド金属塩の少くと
も1種を原料フタルイミド1重量部に対し0.0001
〜0.05重量部添加すればよい。添加量がこれ以下
の場合には効果があがらず、これ以上添加しても
効果に変りないので不経済である。 フタルイミド金属塩を反応系に添加する方法
は、フタルイミド金属塩の少くとも1種を原料フ
タルイミドおよびエピクロルヒドリンを反応器に
仕込む際同時に添加するか、原料フタルイミドの
一部と例えば水酸化カリウムを仕込んで触媒たる
フタルイミドカリウムを生成させ、この後残りの
フタルイミドとエピクロルヒドリンを加えて反応
させることもできる。特に後者の方法は別途触媒
を準備又は調製する必要がなく、一方の原料であ
るフタルイミドをそのまま使つて触媒を調製する
ことができるので操作も簡素化され非常に有利で
ある。 原料フタルイミドとエピクロルヒドリンとの量
比はフタルイミドに対してエピクロルヒドリンを
過剰に仕込むと高収率が得られるので、フタルイ
ミド1モルに対してエピクロルヒドリン1.10〜10
モル範囲で使用して反応させる。 本発明の方法によれば、前段の反応においてエ
ピクロルヒドリンとフタルイミド金属塩を仕込む
だけで、反応系に全く溶媒を存在させなくても反
応させることができるのも一つの特徴である。勿
論必要に応じてメタノールのごとき低級アルコー
ルやアセトン等を溶媒として反応系に存在させて
反応を行うことも一向に差つかえない。 反応温度は常温からエピクロルヒドリンが沸騰
還流する温度(125〜129℃)までの範囲で適宜設
定し得るが、反応時間を短縮するために40℃以上
に触媒系を維持するのが好ましい。反応時間は反
応温度その他の反応条件によつて適当に決定すれ
ばよいが、温度を100℃以上に維持すれば1時間
で反応を完結させることもできる。 1―クロル―2―ヒドロキシ―3―フタルイミ
ドプロパンをシアノ化する反応は常法に従つて行
えばよく例えば前段の反応生成物である1―クロ
ル―2―ヒドロキシ―3―フタルイミドプロパン
含液より過剰のエピクロルヒドリンを留去してか
らメタノールを溶媒として加え、これに青化ソー
ダを加えて撹拌しながら反応させればよい。 以下本発明の内容を実施例をもつて具体的に説
明する。 実施例 1 エピクロルヒドリン231g(2.5モル)、フタル
イミド147g(1.0モル)、フタルイミドカリ0.1g
を撹拌しつつ80℃、6時間反応させる。反応の進
行に伴いフタルイミドは溶けて均一な透明液とな
る。ガスクロマトグラフイーによる分析の結果1
―クロル―2―ヒドロキシ―3―フタルイミドプ
ロパンのフタルイミドに対する収率は91%であつ
た。 この反応液から減圧下に過剰分のエピクロルヒ
ドリンを留去し、メタノール150gを加えた後青
化ソーダ59g(1.2モル)を加えて50℃、6時間
撹拌反応させた。 反応終了後25℃に冷却し、500mlの水を加える
と結晶が析出する、これを濾過して200mlの水で
洗滌し乾燥すれば204gの1―シアノ―2―ヒド
ロキシ―3―フタルイミドプロパンを得た。これ
は仕込のフタルイミドに対し理論値の88.7%にあ
たる。ガスクロマトグラフイーによる結晶の純度
分析値は98.5%融点は131.5〜133.5℃であつた。 実施例 2 エピクロルヒドリン740g(8.0モル)、フタル
イミド147g(1.0モル)、フタルイミドナトリウ
ム0.25gを80℃で6時間反応させた。1―クロル
―2―ヒドロキシ―3―フタルイミドプロパンの
収率は95%であつた。この反応液から過剰分のエ
ピクロルヒドリンを留去後、メタノール150gを
加え青化ソーダ59g(1.2モル)を加えて50℃で
6時間反応させた。 かくして212gの1―シアノ―2―ヒドロキシ
―3―フタルイミドプロパンを得た。 収率は92.2%、純度は98.0%であつた。 実施例 3 実施例−1と同様の条件で触媒の種類を変えて
実験を行つた。 使用した触媒の名称、使用量及び反応の結果を
表―1に示す。
【表】 マグネシウム
フタルイミド 0.1 91.0 88.3
カルシウム
フタルイミド 0.15 90.5 87.8
バリウム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エピクロルヒドリンとフタルイミドとを反応
    させて得られる1―クロル―2―ヒドロキシ―3
    ―フタルイミドプロパンに、シアノ塩を加えて1
    ―シアノ―2―ヒドロキシ―3―フタルイミドプ
    ロパンを製造するにあたり、過剰量のエピクロル
    ヒドリン存在下で、フタルイミドの金属塩類の少
    なくとも1種を触媒として存在させて前段の反応
    を行うことを特徴とする1―シアノ―2―ヒドロ
    キシ―3―フタルイミドプロパンの製造方法。 2 フタルイミドの金属塩がフタルイミドカリウ
    ム塩、フタルイミドナトリウム塩、フタルイミド
    リチウム塩、フタルイミドマグネシウム塩、フタ
    ルイミドバリウム塩、及びフタルイミドカルシウ
    ム塩から選ばれた少くとも1種である特許請求の
    範囲1記載の方法。 3 フタルイミドの金属塩類の少くとも1種を原
    料フタルイミド1重量部に対して0.0001〜0.05重
    量部添加して反応を行う特許請求の範囲1記載の
    方法。 4 原料フタルイミドに対して、エピクロルヒド
    リン1.10〜10倍モル使用する特許請求の範囲1記
    載の方法。 5 前段の反応において、あらかじめ原料フタル
    イミドの一部を金属塩となし、その後にエピクロ
    ルヒドリンとフタルイミドとの反応を行う特許請
    求の範囲1記載の方法。
JP3994279A 1979-04-02 1979-04-02 Preparation of 1-cyano-2-hydroxy-3-phthalimidopropane Granted JPS55133357A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994279A JPS55133357A (en) 1979-04-02 1979-04-02 Preparation of 1-cyano-2-hydroxy-3-phthalimidopropane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994279A JPS55133357A (en) 1979-04-02 1979-04-02 Preparation of 1-cyano-2-hydroxy-3-phthalimidopropane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55133357A JPS55133357A (en) 1980-10-17
JPS6317060B2 true JPS6317060B2 (ja) 1988-04-12

Family

ID=12566999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3994279A Granted JPS55133357A (en) 1979-04-02 1979-04-02 Preparation of 1-cyano-2-hydroxy-3-phthalimidopropane

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55133357A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107519A (en) * 1997-11-07 2000-08-22 Pharmacia & Upjohn Company Process to produce oxazolidinones
DE60325766D1 (de) * 2002-09-25 2009-02-26 Daiso Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Glycidylphthalimide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55133357A (en) 1980-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225138B2 (ja)
JPS6317060B2 (ja)
JP2627645B2 (ja) アミノフェノール類のトリグリシジル誘導体の製造法
US2403776A (en) Preparation of 2-(n4-acylsulphanilamido) pyrazine
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
US3914252A (en) Preparation of N-iodocompounds
SU520032A3 (ru) Способ получени 2-нитробензальдегида
HU196359B (en) Process for producing alkylisocyanates
US2688023A (en) 5-(3-cyanopropyl) hydantoin and its preparation and use to prepare 5-(4-aminobutyl) hydantoin
JPS60258143A (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の製造方法
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
US2447419A (en) Preparation of diphenylacetonitrile
US2800485A (en) Method of making mono-
CA1265143A (en) Process for preparing 3-(pyrid-4-yl)propanoic acid derivatives
SU867297A3 (ru) Способ получени бензоилцианида
EP0468069B1 (en) Process for producing a 4,6-bis(difluoromethoxy)-2-alkylthiopyrimidine
SU713864A1 (ru) Способ получени диаминоглиоксима
JPH0859652A (ja) チオフェン−2、5−ジカルボン酸およびそのジクロリドの製造方法
JPS6127961A (ja) N−置換フタルイミドの製造方法
JP4571740B2 (ja) 1,6−ジシアノヘキサンの製造方法
JPS6356218B2 (ja)
JPH0318617B2 (ja)
JPS58154537A (ja) オキシ安息香酸低級アルアルキルエステルの製造法
JPS59122455A (ja) P−トルエンスルホン酸(メタ)アリルエステルの製造法
JPS5936633B2 (ja) ベンゾクマリン誘導体の製造法