JPH05286898A - 4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルの製造方法 - Google Patents

4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルの製造方法

Info

Publication number
JPH05286898A
JPH05286898A JP4119785A JP11978592A JPH05286898A JP H05286898 A JPH05286898 A JP H05286898A JP 4119785 A JP4119785 A JP 4119785A JP 11978592 A JP11978592 A JP 11978592A JP H05286898 A JPH05286898 A JP H05286898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bromobiphenyl
bromine
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4119785A
Other languages
English (en)
Inventor
Toranosuke Saito
寅之助 斎藤
Kenichi Ikemoto
憲一 池本
Katsuya Sakaguchi
勝也 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Chemical Co Ltd filed Critical Sanko Chemical Co Ltd
Priority to JP4119785A priority Critical patent/JPH05286898A/ja
Publication of JPH05286898A publication Critical patent/JPH05286898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(2) 【化5】 [式(2)で、Rは低級アルキル基を表す。]で示され
る4−アシロキシビフェニルを臭素と反応させて、式
(1) 【化6】 [式(1)で、Rは式(2)における定義と同じ。]で
示される4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルを製
造するにあたり、該反応媒体として、水又は水と水不溶
性不活性溶剤の混合物を使用する。塩基性添加物を使用
しないことにより、臭素化反応により生成する臭化水素
(HBr)を反応系内において、酸化剤を添加して臭素
に酸化遊離せしめて、臭素化反応に使用する。 【効果】 本発明の方法によれば、特殊な装置や薬品等
を必要とせず、作業環境、公害防止等の観点からも、臭
素の完全消化使用の点からも、また収率及び品質上から
も、工業的に有利に目的物である4−アシロキシ−4’
−ブロモビフェニルを製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は4−アシロキシビフェニ
ルを臭素化して、4−アシロキシ−4’−ブロモビフェ
ニルを高い選択率、収率で、かつ効率的に製造する方法
に関する。
【0002】4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニル
は、医薬、農薬、液晶電子材料、液晶高分子化合物、ス
ーパーエンジニアリングプラスチック等の中間体として
近年注目を集めている化合物である。
【0003】
【従来の技術】従来、その製造方法としては、次のよう
な方法が開示されている。(1)4−ベンゾイルオキシ
ビフェニルを氷酢酸中で鉄粉を触媒として臭素と反応さ
せる方法。
【0004】[J.A.C.S.,61,1447,3
037(1939)](2)4−アセトキシビフェニル
を四塩化炭素中で塩基性炭酸鉛の共存下によう素を触媒
として臭素と反応させる。[Proc.Louisia
na Acad.Sci.,10,205〜9(194
7)](3)4−アセトキシビフェニルを無水酢酸と酢
酸との混合溶剤中でよう素を触媒として、大過剰の臭素
(53倍モル)により臭素化する(収率15%)。
[J.Chem.Soc.,1956,3243〜5]
本発明者らはこれらの問題点を解決するために、先に式
(2)(後記)の4−アシロキシビフェニルを、臭素と
不活性媒体中で金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、重炭
酸塩又は弱酸の塩の共存下で反応させて、式(1)(後
記)の4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルを製造
する方法を開発し、提案した。(特開平1−17236
1号)然しながら該発明方法ではもっとも好適に実施さ
れる金属炭酸塩使用の場合には、金属炭酸塩の粒度が反
応速度及び収率に大きく影響し、また臭素化反応中の発
泡抑制のための反応制御に細かい配慮が必要であり、特
に臭素化反応において生成する金属臭素化合物の回収再
生利用が一般的には困難であることが、4−アシロキシ
−4’−ブロモビフェニルの製造コストアップの大きな
要因をなす、と言う問題点が残される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術は、
工業的見地からは、使用溶剤(特に酢酸系)の臭気や回
収、特殊な薬品の使用等のほか、臭素の利用率が1/2
で4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニル製造コスト
アップの大きな要因を占めている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる問題
点を解決するために種々検討を重ねた結果、特殊な装置
や薬品等を必要とせず、作業環境、公害防止等の観点か
らも、臭素の臭素化反応への完全利用や、目的物の収
率、品質上からも、工業的に有利に4−アシロキシ−
4’−ブロモビフェニルを製造する方法を完成した。
【0007】すなわち、本発明は式(2)
【0008】
【化3】 [式(2)で、Rは低級アルキル基を表す。]で示され
る4−アシロキシビフェニルと臭素とを水又は水と水不
溶性不活性溶剤の混合媒体中で反応させて、式(1)
【0009】
【化4】 [式(1)で、Rは一般式(2)における定義と同
じ。]で示される4−アシロキシ−4’−ブロモビフェ
ニルを製造する方法を提供する。
【0010】以下本発明につき、さらに詳細に説明す
る。
【0011】本発明に使用する4−アシロキシビフェニ
ルは、従来公知の方法により、4−ヒドロキシビフェニ
ルとアシル化剤とを反応させることにより容易に製造す
ることができる。例えば、4−ヒドロキシビフェニルを
無水酢酸、塩化アセチル又はジケテン等と反応させて、
4−アセトキシビフェニルをほとんど定量的に製造し得
る。無水プロピオン酸、塩化プロピオニルと反応させた
場合も同様である。
【0012】また、反応媒体としては、水又は水と水不
溶性不活性溶剤の混合物が使用される。水不溶性不活性
溶剤としてはハロゲン化炭化水素、例えばジクロロエタ
ン、トリクロロエタン、テトラクロロエチレン、クロロ
ホルム、四塩化炭素等が挙げられる。反応媒体の使用量
は4−アシロキシビフェニルの0.5〜15倍量、好適
には1〜5倍である。水と水不溶性不活性溶剤との混合
物の場合の水と溶剤との混合比は2:8〜8:2、好ま
しくは4:6〜6:4である。
【0013】臭素の使用量は、4−アセトキシビフェニ
ルに対して0.8〜2モル比、好ましくは1.0〜1.
5モル比であり、臭素を反応系に直接添加してもよく、
また不活性溶剤に溶解して添加してもよい。臭素添加反
応後又は臭素添加反応と同時に酸化剤を作用せしめる場
合には、臭素の使用量は上記の約1/2でよい。
【0014】反応温度は使用される反応媒体の沸点以下
で、5〜100℃、通常20〜60℃である。
【0015】反応時間は使用される反応媒体の種類、
量、反応温度等により異なるが、臭素添加時間を含め1
〜15時間、通常5〜10時間である。
【0016】反応終了後、室温まで冷却し、析出物を濾
別し、不活性溶剤を併用の場合は溶剤層を熱時分取し、
水洗後冷却又は溶剤を留去して、目的物を得る。さらに
高純度の目的物を必要とする場合には、ベンゼン、トル
エン、キシレン、アルコール等適当な溶媒により再結晶
精製を行なう。
【0017】本発明方法によれば、よう素や鉄等の触媒
を必要とせず、異性体やポリブロム化物等の副生物の生
成が少なく、温和な反応条件で高転化率、高選択率で目
的の4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルを製造す
ることができる。また臭素化反応によって生成する臭化
水素(HBr)はそのまま水層中に溶存しており、酸化
剤例えば過酸化水素やハロゲン酸塩等の添加によって容
易に単離臭素として回収できる。好適には臭素化反応系
中で臭素水素の酸化遊離反応を行なえば、使用臭素を完
全に臭素化反応に消化でき、コスト的に有利である。
【0018】
【実施例】次に本発明の実施例につき説明する。
【0019】(実施例1)300ml容反応フラスコ
に、4−アセトキシビフェニル63.5gr(0.3モ
ル)、水250grを仕込み、撹拌下50℃付近に保温
しながら、滴下漏斗から臭素60gr(0.37モル)
を4時間で添加した。添加終了後、同温度に4時間保っ
たのち、反応混合物試料を採り、ガスクロマトグラフィ
ー分析を行なったところ、4−アセトキシ−4’−ブロ
モビフェニル87.4%、4−アセトキシ−3−ブロモ
ビフェニル2.4%、4−アセトキシビフェニル8.9
%、不明物質0.3%であった。
【0020】反応混合物を冷却後、析出物を濾過、水
洗、乾燥して、粗製4−アセトキシ−4’−ブロモビフ
ェニル86.4grを得た。このものをトルエン180
grを使用して再結晶精製して、白色結晶71.0gr
を得た。理論収率81.3%(対4−アセトキシビフェ
ニル)。純度99.2%。融点130〜131℃。
【0021】(実施例2)実施例1と同様の装置と操作
方法により、4−アセトキシビフェニル63.5gr
(0.3モル)、水100ml,1,2−ジクロロエタ
ン100grの混合物に、臭素60gr(0.37モ
ル)を添加して反応、熟成した後、保温状態で油層と水
層を分液して油層を取り出し、脱水して冷却後、析出物
を濾過、メタノール洗浄、乾燥して、4−アセトキシ−
4’−ブロモビフェニルの淡黄白色結晶76.7grを
得た。収率87.9%。純度97.8%。融点129.
5〜130.3℃。
【0022】(実施例3)500ml容フラスコに、4
−アセトキシビフェニル63.5gr(0.3モル)、
水100gr及び1,2−ジクロロエタン100grを
仕込み、撹拌下に50℃付近に保ちながら、滴下漏斗か
ら臭素32.4gr(0.20モル)を2時間で添加し
た。添加終了後同温度に2時間保った後、30%過酸化
水素水24gr(0.21モル)を2時間で添加し、そ
の後2時間熟成した。反応混合物から試料を採り、ガス
クロマトグラフィー分析を行なったところ、4−アセト
キシ−4’−ブロモビフェニル86.5%、4−アセト
キシ−3−ブロモビフェニル2.5%、4−アセトキシ
ビフェニル9.8%及び未知物質1.2%であった。
【0023】(実施例4)本例では4−ヒドロキシビフ
ェニルを出発原料として、アセチル化、ブロム化反応を
一貫して行なう場合について説明する。
【0024】100ml容反応フラスコに4−ヒドロキ
シビフェニル10.0gr(0.059モル)、と無水
酢酸9.0gr(0.0885モル)仕込み、約140
℃で還流下アセチル化反応を行った。ガスクロマトグラ
フィー分析で反応の完結を確認した後、100℃以下に
冷却し、1,2−ジクロロエタン38grを加えた。内
容物が完全に溶解した後、温度を50℃付近に保ちなが
ら、臭素12.3gr(0.076モル)を約4時間で
添加した。その後4時間熟成を行い、試料をガスクロマ
トグラフィー分析を行ったところ、4−アセトキシ−
4’−ブロモビフェニル97.9%、4−アトキシ−3
−ブロモビフェニル2.1%、4−アセトキシビフェニ
ル1.0%であった。反応混合物を実施例2と同様に処
理して、4−アセトキシ−4’−ブロモビフェニルの淡
黄白色結晶16.5grを得た。理論収率96.1%
(対4−ヒドロキシビフェニル)。純度98.4%。融
点129.5〜130.5℃。
【0025】(比較例)100ml容反応フラスコに、
4−アセトキシビフェニル15.0gr(0.07モ
ル)、1,2−ジクロロエタン25gr及び鉄粉0.5
grを仕込み、撹拌下に50℃付近で滴下漏斗から臭素
18gr(0.11モル)を約4時間で添加した。添加
終了後、同温度で4時間熟成を行った後、試料を採りガ
スクロマトグラフィー分析を行ったところ、4−アセト
キシ−4’−ブロモビフェニル0.6%、4−アセトキ
シ−3−ブロモビフェニル44.0%、4−アセトキシ
ビフェニル15.7%、4−アセトキシ−3,4’−ジ
ブロモビフェニル24.4%、4−アセトキシ−3,
6,4’−トリブロモビフェニル15.3%であった。
【0026】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、特殊な装置
や薬品等を必要とせず、作業環境、公害防止の観点から
も、臭素の完全消化使用の点からも、また目的物の収率
や品質上からも、工業的に有利に4−アセトキシ−4’
−ブロモビフェニルを製造することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(2) 【化1】 [式(2)で、Rは低級アルキル基を表す。]で示され
    る4−アシロキシビフェニルを臭素と反応させて、式
    (1) 【化2】 [式(1)で、Rは一般式(2)における定義と同
    じ。]で示される4−アシロキシ−4’−ブロモビフェ
    ニルを製造するにあたり、該反応を水又は水と水不溶性
    不活性溶剤の混合媒体中で行なうことを特徴とする、4
    −アシロキシ−4’−ブロモビフェニルの製造方法。
  2. 【請求項2】 式(2)及び(1)におけるRが、メチ
    ル基である請求項1記載の4−アシロキシ−4’−ブロ
    モビフェニルの製造方法。
  3. 【請求項3】 水不溶性不活性溶剤がハロゲン化アルカ
    ンである請求項1記載の4−アシロキシ−4’−ブロモ
    ビフェニルの製造方法。
  4. 【請求項4】 式(2)の4−アシロキシビフェニルと
    臭素との反応後、反応混合物に過酸化水素又は/及び水
    溶性ハロゲン酸塩を添加してブロム化反応を行なう、請
    求項1、2又は3記載の4−アシロキシ−4’−ブロモ
    ビフェニルの製造方法。
  5. 【請求項5】 式(2)の4−アシロキシビフェニルと
    臭素との反応を、過酸化水素又は/及び水溶性ハロゲン
    酸塩の共存下に行なう、請求項1、2又は3記載の4−
    アシロキシ−4’−ブロモビフェニルの製造方法。
JP4119785A 1992-04-13 1992-04-13 4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルの製造方法 Pending JPH05286898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119785A JPH05286898A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119785A JPH05286898A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286898A true JPH05286898A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14770167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119785A Pending JPH05286898A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05286898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115536489A (zh) * 2022-11-01 2022-12-30 济宁金汉斯环保材料股份有限公司 一种高纯度4-溴联苯的绿色制备工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115536489A (zh) * 2022-11-01 2022-12-30 济宁金汉斯环保材料股份有限公司 一种高纯度4-溴联苯的绿色制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006001398A1 (ja) ポリハロゲン化ジアマンタン類及びその誘導体の製造方法
CA1049560A (en) Process for the production of 4-hydroxy-3,5-dibromobenzaldehyde
JPS6121637B2 (ja)
JPH05286898A (ja) 4−アシロキシ−4’−ブロモビフェニルの製造方法
JPH11130706A (ja) 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの製造方法
JP2021161106A (ja) 5−ブロモ−4−アルコキシ−2−アルキル安息香酸の製造方法
JPH0827054A (ja) 芳香族化合物の臭素化方法
EP0478559B1 (en) Improved process for the preparation of ketone compounds
JPH0211571B2 (ja)
CN115784856B (zh) 一种合成4,4′-二卤代二苯酮的方法
JP5000031B2 (ja) 芳香族−o−ジアルデヒド化合物の製造方法
JPS59137429A (ja) 核ハロゲン化3−フルオロトルエン類とその製造方法
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
JPS61180738A (ja) アルキル(ジヒドロキシフエニル)ケトンの製造法
JPH06737B2 (ja) アルキル―〔3クロロフェニル〕―スルホンの製造方法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JP3768572B2 (ja) 塩素化反応による芳香族置換塩素化炭化水素の製造法
CN112047829A (zh) 一种盐酸阿来替尼中间体2-(4-乙基-3-碘苯基)-2-甲基丙酸的合成方法
JPS5835136A (ja) 6−ブロムチモ−ルの製法
JP4168457B2 (ja) 6−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒドと関連化合物の製造方法
JPH022868B2 (ja)
JP4893903B2 (ja) ブロモイソフタル酸化合物の製造方法
JPH01172361A (ja) 4−アシロキシ−4´−ブロムビフェニルの製造方法
JP2021127332A (ja) 5−ブロモ−2−アルキル安息香酸の製造方法
JPH09241184A (ja) フリーデル−クラフト−アルキル化反応生成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees