JPH0528426A - 磁気ヘツド及びそれを用いた磁気記録または再生装置 - Google Patents

磁気ヘツド及びそれを用いた磁気記録または再生装置

Info

Publication number
JPH0528426A
JPH0528426A JP17822691A JP17822691A JPH0528426A JP H0528426 A JPH0528426 A JP H0528426A JP 17822691 A JP17822691 A JP 17822691A JP 17822691 A JP17822691 A JP 17822691A JP H0528426 A JPH0528426 A JP H0528426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
reproducing
pair
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17822691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Morimoto
昌夫 森本
Toru Okada
透 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP17822691A priority Critical patent/JPH0528426A/ja
Publication of JPH0528426A publication Critical patent/JPH0528426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁気記
録または再生コアを併設する磁気ヘッドにおいて、両磁
気記録または再生コア間の間隔を大きく取ることなく、
記録または再生時における他方の磁気記録または再生コ
アからのノイズ成分の混入を十分に抑えること。 【構成】 互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁気記
録または再生コア1,4を併設する磁気ヘッドにおい
て、これら一対の磁気記録または再生コアの磁気ギャッ
プ9、11による磁化方向を互いに異ならしめる。ま
た、互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁気記録また
は再生コアを併設する磁気ヘッドにおいて、前記一対の
磁気記録または再生コアを磁気記録媒体の走行面から離
れるに従い互いに離れる様に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ヘッド及びそれを
用いた磁気記録または再生装置に関し、特に互いに磁気
ギャップ長が異なる一対の磁気記録または再生コアを併
設する磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録または再生
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】先ず、従来のこの種のヘッド及び磁気記
録または再生装置について、磁気記録媒体としてのフロ
ッピーディスクに情報の磁気記録ないしは磁気再生を行
なうフロッピーディスク装置(以下、単にFDDと称す
る)用の磁気ヘッドを例にとって簡単に説明する。
【0003】近年、磁気記録全般にわたって高密度記
録、再生を具現化するための方法の開発が日々進展して
いる。このような中、上述のFDD用の磁気ヘッド及び
装置において、高密度記録再生を実現しつつ、従来から
の記録フォーマットに準拠した記録再生を行なう手法が
提示されている。すなわち、これを実現するために磁気
ヘッドとしては、従来からの記録フォーマットに準拠し
た密度の磁気記録再生を行なう磁気コアと高密度の磁気
記録再生を行なう磁気コアとを併設した構造の磁気ヘッ
ドが開発されている。
【0004】図6〜図8は従来のこの種のFDD用の磁
気ヘッドの要部構造を示す図であり、図6は斜視図、図
7はフロッピーディスクの走行面から見た平面図、図8
は断面図である。
【0005】即ち、図6〜図8に示す様に、従来のこの
種のFDD用磁気ヘッドにあっては、従来の記録フォー
マットに従う記録密度での記録、再生をするためのリー
ド、ライトギャップ9と一対のイレーズギャップ10と
を有し、それぞれにリード・ライトコイル2とイレーズ
コイル3が巻装され磁気回路を構成するためのバックコ
ア12が接合されてなる第1の磁気コア1と、間隔板8
を挟んで高密度での記録、再生をするためのリード・ラ
イトギャップ11を有しリード・ライトコイル5が巻装
され磁気回路を構成するためのバックコア13が接合さ
れてなる第2の磁気コア4とが、第1のスライダー6と
第2のスライダー7によって挟持されることで、一つの
磁気ヘッドを構成している。それぞれのコイルからは、
導線が導き出され、不図示の記録、再生回路に接続さ
れ、不図示の磁気記録媒体であるフロッピーディスクと
それぞれの磁気ギャップとの間で磁気記録、再生がなさ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
に磁気コアが併設してなる磁気ヘッドにおいて再生時に
は、再生を行っている磁気コアからの再生信号に対し
て、他方の磁気コアのリード・ライトギャップやイレー
ズギャップ等が磁気記録媒体に書き込まれている磁束を
感知することでリード・ライトコイルやイレーズコイル
に電流を発生させ、これが有害なノイズ成分として前記
再生信号に影響し、磁気再生特性を著しく劣化させてし
まうという問題があった。
【0007】間隔板8を厚くすることで、両リード・ラ
イトコイルの間隔を広げてやれば、劣化を小さく抑える
ことができるが、磁気記録媒体のサイズやトラック数と
の関係等から両磁気コアのリード、ライトギャップの間
隔には制限があり、間隔板に十分な厚みを持たせること
ができなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ヘッドにあ
っては、上述の如き課題を解決するために、互いに磁気
ギャップ長が異なる一対の磁気記録または再生コアを併
設する磁気ヘッドにおいて、前記一対の磁気記録または
再生コアの磁化方向を互いに異ならしめた。
【0009】また、本発明の他の磁気ヘツドにあって
は、互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁気記録また
は再生コアを併設する磁気ヘッドにおいて、前記一対の
磁気記録または再生コアを磁気記録媒体の走行面から離
れるに従い互いに離れる様に配置した。
【0010】また、本発明の他の磁気ヘツドにあって
は、互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁気記録また
は再生コアを併設する磁気ヘッドにおいて、前記一対の
磁気記録または再生コアの磁気ギャップ間の間隔に対
し、前記一対の磁気記録または再生コアのコイル間の間
隔を広くした。
【0011】更に、本発明の磁気記録または再生装置に
おいては、互いに併設され、互いに磁気ギャップ長が異
なる一対の磁気記録または再生コアを有する磁気ヘッド
を有し、前記一対の磁気記録または再生コアを選択的に
用いて磁気記録または再生を行なう装置において、前記
一対の磁気記録コアによる磁化方向を互いに異ならしめ
た。
【0012】
【作用】上述のごとく、互いに磁気ギャップ長が異なる
一対の磁気記録または再生コアの磁化方向を互いに異な
らしめることによって、一方の磁気記録または再生コア
の磁気ギヤツプが磁気記録媒体に記録を行うための磁束
を、他方の磁気記録コアの磁気ギヤツプが検知して記録
してもその影響を小さく抑えることができ、また、一方
の磁気記録または再生コアの磁気ギヤツプにより磁気記
録媒体に記録された磁束を、他方の磁気記録コアの磁気
ギヤツプが検知して再生することがなくなる。そのた
め、両磁気記録または再生コア間の間隔を大きく取るこ
となく、他方の磁気記録または再生コアからのノイズ成
分の混入を十分抑えることができる。
【0013】また、一対の磁気記録または再生コアを磁
気記録媒体の走行面から離れるに従い互いに離れる様に
配置すること等により、一対の磁気記録または再生コア
の磁気ギャップ間の間隔に対し、前記一対の磁気記録ま
たは再生コアのコイル間の間隔を広くすることができ、
両磁気記録または再生コア間の間隔を大きく取ることな
く、他方の磁気記録または再生コアからのノイズ成分の
混入を十分抑えることができる。
【0014】更に、本発明の磁気記録または再生装置に
おいては、互いに異なる記録密度による磁気記録または
再生が行え、且、他方の磁気記録または再生コアの存在
による記録または再生への悪影響を充分に抑えることが
可能である。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例としての磁気ヘッ
ドのフロッピーディスクの走行面から見た平面図であ
り、図中、図7と同様の構成要件については同一番号を
付し、説明は省略する。
【0017】図1の磁気ヘッドは図7の従来の磁気ヘッ
ドの構造に対し、第2の磁気コア4のリード・ライトギ
ヤツプ11に対し、第1の磁気コア1のリード・ライト
ギャップ9とは異なるアジマスを与える構造としている
点が異なる。
【0018】図1の磁気ヘッドを、フロッピーディスク
に対して同心円状の記録トラックを形成するFDD装置
に用いれば、一方の磁気コアのリード・ライトギャップ
により同心円状に記録される磁束に対し他方の磁気コア
のリード・ライトギャップはアジマスを持つことにな
る。
【0019】従って、一方の磁気コアのリード・ライト
ギャップがフロッピーディスクに記録を行うための磁束
を、他方の磁気コアのリード・ライトギャップが検知し
て記録してもその影響を小さく抑えることができ、ま
た、一方の磁気コアのリード・ライトギャップによりフ
ロッピーディスクに記録された磁束を、他方の磁気コア
のリード・ライトギャップが検知して再生することがな
くなる。従って、一方の磁気コアを用いて記録もしくは
再生を行っている時に、他方の磁気コアの存在に因する
悪影響を最小限に抑えることが可能である。
【0020】図2は本発明の他の実施例としての磁気ヘ
ッドのフロッピーディスクの走行面から見た平面図であ
り、図中、図7と同様の構成要件については同一番号を
付し、説明は省略する。
【0021】図2の磁気ヘッドは図7の従来の磁気ヘッ
ドの構造に対し、第2の磁気コア4のリード・ライトギ
ヤツプ11が、第1の磁気コア1のリード・ライトギャ
ップ9に対してフロッピーディスクの走行方向につい
て、所定のオフセットXをもって配置したところが異な
る。
【0022】図1の磁気ヘッドを、フロッピーディスク
に対して同心円状の記録トラックを形成するFDD装置
に用いれば、上記オフセットXによって、一方の磁気コ
アのリード・ライトギャップによりフロッピーディスク
に同心円状に記録される磁束に対し他方の磁気コアのリ
ード・ライトギャップは事実上アジマスを有することに
なる。
【0023】従って、図2の磁気ヘッドにおいても図1
の磁気ヘッドと同様の作用効果が得られることになる。
【0024】上述の如く、図1、図2の実施例において
は、互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁気記録再生
コアの磁化方向を互いに異ならしめることによって、一
方の磁気記録再生コアの磁気ギヤツプが磁気記録媒体に
記録を行うための磁束を、他方の磁気記録コアの磁気ギ
ヤツプが検知して記録してもその影響を小さく抑えるこ
とができ、また、一方の磁気記録再生コアの磁気ギヤツ
プにより磁気記録媒体に記録された磁束を、他方の磁気
記録コアの磁気ギヤツプが検知して再生することがなく
なり、これらによって発生するノイズ発生等の悪影響を
抑えることができる。
【0025】図3は本発明の一実施例としての磁気ヘッ
ドの断面図であり、図中、図8と同様の構成要件につい
ては同一番号を付し、説明は省略する。
【0026】図3の磁気ヘッドは図8の従来の磁気ヘッ
ドの構造に対し、第2の磁気コア4が第1の磁気コア1
に対し傾斜を与えた点が異なる。この傾斜により、第1
の磁気コア1のリード・ライトギャップ9と第2の磁気
コア4のリード・ライトギヤツプ11との間隔に対し、
第1の磁気コア1のリード・ライトコイル2と第2の磁
気コア4のリード・ライトコイル5との間隔を大きくと
ることができるようになった。
【0027】上述の如き構成によれば、第1,第2の磁
気コア1,4をフロッピーディスクの走行面から離れる
に従い互いに離れる様に配置することにより、第1,第
2の磁気コア1,4のリード・ライトギャップ9,11
間の間隔に対し、リード・ライトコイル2,5間の間隔
を広くすることができ、両コア1,4間の間隔を大きく
取ることなく、他方の磁気コアからのノイズ成分の混入
を十分抑えることができる。
【0028】尚、上述の図3の実施例においては第2の
磁気コア4をフロッピーディスクの走行面(図中の上端
面)に対して傾斜させる構成としているが、磁気コア1
を傾斜させる構成としても同様の効果が得られるのは云
うまでもない。
【0029】図4は本発明の他の実施例としての磁気ヘ
ッドの断面図であり、図中、図3,図8と同様の構成要
件については同一番号を付し、説明は省略する。
【0030】図4の磁気ヘッドは図3の磁気ヘッドの構
造に対し、第2の磁気コア4のリード・ライトコイル5
の巻回部分にのみ傾斜を与える構造としているところが
異なる。
【0031】図4の実施例においても、図3の実施例と
同様の効果が得られるのは勿論であり、また、磁気コア
1のリード・ライトコイル2の巻回部分のみを傾斜させ
る構成としても同様の効果が得られるのは云うまでもな
い。
【0032】図5は本発明の更に他の実施例としての磁
気ヘッドの断面図であり、図中、図3,図4,図8と同
様の構成要件については同一番号を付し、説明は省略す
る。図5の磁気ヘッドにおいては、両コア1,4の双方
についてフロッピーディスクの走行面に対して傾斜させ
る構成とした。この様に構成することによって、リード
・ライトギャップ9とリード・ライトギヤツプ11との
間隔に対し、リード・ライトコイル2とリード・ライト
コイル5との間隔を充分大きくとることができる。
【0033】従って、図5の磁気ヘッドにおいては、製
造に手間がかかるが、図3,図4の磁気ヘッドに比し、
より顕著に上述の効果を得ることができる。
【0034】尚、図5の磁気ヘッドは磁気コア1,4の
全体をフロッピーディスク走行面に対して傾斜させる構
成としたが、図4の実施例における磁気コア4の如く、
リード・ライトコイル2,5の巻回部分のみを傾斜させ
る構成としても同様の効果が得られるのは云うまでもな
い。
【0035】上述の如く、図3〜5の実施例において
は、一対の磁気記録再生コアを磁気記録媒体の走行面か
ら離れるに従い互いに離れる様に配置することにより、
一対の磁気記録再生コアの磁気ギャップ間の間隔に対
し、前記一対の磁気記録再生コアのコイル間の間隔を広
くすることができ、両磁気記録または再生コア間の間隔
を大きく取ることなく、他方の磁気記録または再生コア
からのノイズ成分の混入を十分抑えることができる。
【0036】また、各磁気コア1,4のリード・ライト
ギャップ9,11の配置、構成については図1,図2の
磁気ヘッドの構成の何れかを採用すると共に、磁気コア
1,4の形状については図3〜図5の何れかの構成を採
用する磁気ヘッドを構成することにより、両磁気コア
1,4間の間隔は充分小さくでき、且、両磁気コア1,
4間に発生する磁気的な干渉は極めて小さくなり良好な
磁気記録または再生を行うことができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の磁気ヘッド
にあっては、互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁気
記録または再生コアを併設する磁気ヘッドにおいて、前
記一対の磁気記録または再生コアの磁化方向を互いに異
ならしめることや、一対の磁気記録または再生コアの磁
気ギャップ間の間隔に対し、前記一対の磁気記録または
再生コアのコイル間の間隔を広くすることにより、両磁
気記録または再生コア間の間隔を大きく取ることなく、
他方の磁気記録または再生コアからのノイズ成分の混入
を十分抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の磁気ヘッドコアの構造を示
す平面図である。
【図2】本発明の他の一実施例の磁気ヘッドコアの構造
を示す平面図である。
【図3】本発明の一実施例の磁気ヘッドコアの構造を示
す断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の磁気ヘッドコアの構造を
示す断面図である。
【図5】本発明の更に他の実施例の磁気ヘッドコアの構
造を示す断面図である。
【図6】従来のFDD用磁気ヘッドの構造を示す斜視図
である。
【図7】図6の磁気ヘッドをフロッピーディスクの走行
面から見た平面図である。
【図8】図6の磁気ヘッドの断面図である。
【符号の説明】
1 第1の磁気(記録または再生)コア 2 リード・ライトコイル 3 イレージコイル 4 第2の磁気(記録または再生)コア 5 リード・ライトコイル 6,7 スライダ 8 間隔板 9 リード・ライトギャップ 10 イレーズギャップ 11 リード・ライトギャップ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁
    気記録または再生コアを併設する磁気ヘッドであって、
    前記一対の磁気記録または再生コアの磁化方向を互いに
    異ならしめたことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記一対の磁気記録または再生コアの磁
    気ギャップの位置が磁気記録媒体の走行方向に対して互
    いにシフトしていることを特徴とする請求項1の磁気ヘ
    ッド。
  3. 【請求項3】 前記一対の磁気記録または再生コアの一
    方にのみ、該コアによる記録軌跡の両端を消去する消去
    ヘッドを設けたことを特徴とする請求項1または2の磁
    気ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記一対の磁気記録または再生コアを磁
    気記録媒体の走行面から離れるに従い互いに離れる様に
    配置したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記一対の磁気記録または再生コアの磁
    気ギャップ間の間隔に対し、前記一対の磁気記録または
    再生コアのコイル間の間隔を広くしたことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】 互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁
    気記録または再生コアを併設する磁気ヘッドであって、
    前記一対の磁気記録または再生コアを磁気記録媒体の走
    行面から離れるに従い互いに離れる様に配置したことを
    特徴とする磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】 互いに磁気ギャップ長が異なる一対の磁
    気記録または再生コアを併設する磁気ヘッドであって、
    前記一対の磁気記録または再生コアの磁気ギャップ間の
    間隔に対し、前記一対の磁気記録または再生コアのコイ
    ル間の間隔を広くしたことを特徴とする磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】 互いに併設され、互いに磁気ギャップ長
    が異なる一対の磁気記録または再生コアを有する磁気ヘ
    ッドを有し、前記一対の磁気記録または再生コアを選択
    的に用いて磁気記録または再生を行なう装置であって、
    前記一対の磁気記録または再生コアによる磁化方向を互
    いに異ならしめたことを特徴とする磁気記録または再生
    装置。
JP17822691A 1991-07-18 1991-07-18 磁気ヘツド及びそれを用いた磁気記録または再生装置 Pending JPH0528426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17822691A JPH0528426A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 磁気ヘツド及びそれを用いた磁気記録または再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17822691A JPH0528426A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 磁気ヘツド及びそれを用いた磁気記録または再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528426A true JPH0528426A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16044801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17822691A Pending JPH0528426A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 磁気ヘツド及びそれを用いた磁気記録または再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528426A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5285341A (en) Thin film magnetic head
JP2635550B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3083218B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3551099B2 (ja) 磁気テープ装置用薄膜磁気ヘッド
US4939608A (en) Low-noise magnetic read/write head
US4672495A (en) Thin-film magnetic head
JPS61227209A (ja) 磁気ヘツド
JPH0528426A (ja) 磁気ヘツド及びそれを用いた磁気記録または再生装置
JPS63298705A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3168258B2 (ja) マルチトラック水平型薄膜磁気ヘッド
JP2578927B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0395717A (ja) 磁気ヘッド
JP3266589B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JP2000339638A (ja) 薄膜磁気ヘッドとそのスライダ及び磁気記録再生装置
JPS62185212A (ja) 磁気記録ヘツド
JP2941957B2 (ja) 磁気記録または再生装置
JPS6029913A (ja) 磁気ヘツド
JP2865932B2 (ja) ディスクドライブ装置の磁気ヘッド
JPS61126617A (ja) 磁気ヘツド
JPS61168117A (ja) 磁気ヘツド
JPH04216313A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02110803A (ja) 記録方法
JPH0628623A (ja) 磁気ヘッド
JPH04259907A (ja) 磁気ヘッド
JPS6028013A (ja) 磁気ヘツド