JPH05284070A - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JPH05284070A
JPH05284070A JP4105574A JP10557492A JPH05284070A JP H05284070 A JPH05284070 A JP H05284070A JP 4105574 A JP4105574 A JP 4105574A JP 10557492 A JP10557492 A JP 10557492A JP H05284070 A JPH05284070 A JP H05284070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuner
station
tuners
receiving
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4105574A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Ishibashi
一哲 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4105574A priority Critical patent/JPH05284070A/ja
Publication of JPH05284070A publication Critical patent/JPH05284070A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】聴いていた局の放送が聴きづらくなると、ユー
ザーが、何等の操作を行なう事無く同じ放送内容の電界
強度の強い他局の放送を聴けるようにする。 【構成】第1のチューナ3及び第2のチューナ4と、両
チューナ3,4の受信レベルを比較し受信レベルが大き
い方のチューナにオーディオ出力部6を接続すべく切替
スイッチ5を切り替えるダイバーシティ機能を持つコン
トローラ10とを備えている。そして、コントローラ1
0が、両チューナ3,4の受信レベルが共に一定レベル
以下である状態が一定時間以上続いた場合にダイバーシ
ティ機能を中止して切替スイッチ5をいずれか一方のチ
ューナ側に固定し、他方のチューナを一方のチューナの
受信中の局の放送と同じ放送内容の他局を同調するまで
シークし、同調した場合にシークを停止するとともに一
方のチューナを他方のチューナと同じ局に同調させてダ
イバーシティ機能を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラジオ受信機に係り、
とくに、2つのチューナを持ち、受信レベルの大きい方
のチューナを選択的にオーディオ出力部に切替接続する
ダイバーシティ機能を持つラジオ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のダイバーシティ機能を備えた車載
用のラジオ受信機では、2つのチューナが同時にシーク
される(周波数の掃引が行なわれる)ので、同時に同一
放送局を同調し、放送局の送信アンテナから離れ受信電
界強度が下がると、それまで聴いていた局の放送が聴き
づらくなる。このような場合に、同じ放送内容が聴きた
い場合、聴きづらいのを我慢してその局の放送を聴き続
けるか、ユーザーが自分でチューニングボタン等を操作
してシークを繰り返して同じ放送内容の別の局を探すか
のいずれかを行なう他なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、聞きづ
らいのを我慢して同じ局の放送を聴き続けていても、車
両の走行に伴いいずれは全く聴けなくなり、また、シー
クを繰り返して同じ放送内容の局を探すのはユーザーに
とって負担であり、特に車載用のラジオ受信機の場合、
操作が煩雑になるのは運転への影響を考えると好ましく
ない。更に、シークして同じ放送内容の局を探す間は、
放送を聴くのを一時中断しなければならないという不都
合もあった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上述した従来技術の有する不
都合に鑑みてなれたものであり、その目的は、聴いてい
た局の放送が聴きづらくなると、ユーザーが、何等の操
作を行なう事無く同じ放送内容の電界強度の強い他局の
放送を聴けるようにし、該他局の放送が聴けるようにな
るまでの間同じ放送内容を聴き続けることを可能にする
ラジオ受信機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のラジオ受信機は、異なる位置に配設された
2本の受信用アンテナと、各アンテナからの受信信号を
受信する第1及び第2のチューナと、これらのチューナ
をオーディオ出力部へ選択的に切替接続する受信入力切
替手段と、両チューナの受信レベルを比較し受信レベル
が大きい方のチューナにオーディオ出力部を接続すべく
受信入力切替手段を切り替えるダイバーシティ機能を持
つ制御部とを備えたラジオ受信機において、制御部が、
両チューナの受信レベルが共に一定レベル以下である状
態が一定時間以上続いた場合にダイバーシティ機能を中
止して受信入力切替手段をいずれか一方のチューナ側に
固定する第1の機能と、他方のチューナを一方のチュー
ナの受信中の局の放送と同じ放送内容の他局を同調する
までシークする第2の機能と、同調した場合にシークを
停止するとともに一方のチューナを他方のチューナと同
じ局に同調させてダイバーシティ機能を再開する第3の
機能とを有していることを特徴として構成されている。
【0006】
【作用】ダイバーシティ機能を働かせてある放送局の放
送を受信中、第1及び第2のチューナの受信レベルが共
に一定レベル以下である状態が一定時間以上続くと、制
御部では、ダイバーシティ機能を中止して受信入力切替
手段をいずれか一方に固定する。そして、制御部では、
他方のチューナを一方のチューナの受信中の局の放送と
同じ放送内容の他局を同調するまでシークする。同じ放
送内容の他局を同調すると、制御部では、シークを停止
し、一方のチューナを他方のチューナと同じ局に同調さ
せてダイバーシティ機能を再開する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図2に
基づいて説明する。
【0008】図1には、本発明の一実施例のラジオ受信
機の構成が示されている。この実施例は、AM放送用の
2本の受信用アンテナ1,2と、該各アンテナ1又は2
からの受信信号をそれぞれ受信する第1のチューナ3及
び第2のチューナ4と、これらのチューナ3,4をオー
ディオ出力部6へ選択的に切替接続する受信入力切替手
段としての切替スイッチ5と、両チューナ3,4の受信
レベルを比較し受信レベルが大きい方のチューナにオー
ディオ出力部6を接続すべく切替スイッチ5を切り替え
るダイバーシティ機能を持つ制御部としてのコントロー
ラ10とを備えている。
【0009】受信用アンテナ1,2は、実際には、図示
しない車体の異なる位置,例えば車体前部と車体後部に
ぞれぞれ設けられる。具体的には、受信用アンテナ1
は、運転席側のフロントピラーに設けられテレスコピッ
クに伸縮するピラーアンテナにより構成でき、受信用ア
ンテナ2は、リヤガラスに装着されたガラスアンテナに
より構成できる。
【0010】第1のチューナ3,第2のチューナ4は、
共に、図示しないスーパーヘテロダイン方式のAMフロ
ントエンドと、このAMフロントエンドからのIF(中
間周波)信号を検波して低周波信号(オーディオ信号)
に変換するとともにIF信号のレベルを検出する図示し
ないIF検波・レベル検出部、AMフロントエンドの局
部発振回路の発振周波数を変化させるための図示しない
PLL回路等を含んで構成されている。
【0011】オーディオ出力部6は、切替スイッチ5に
より接続されたチューナ3又は4からのオーディオ信号
の音量を調整するボリューム部7と、ミュート回路8及
びこのミュート回路8の出力を増幅するアンプ部9とを
含んで構成されている。このオーディオ出力部6の出力
信号は図示しないスピーカへ入力されるようになってい
る。
【0012】コントローラ10には、チューナ3,4を
構成するIF検波・レベル検出部からそれぞれのチュー
ナの受信レベルを示す信号及び、チューナ3,4の出力
であるオーディオ信号が入力されるようになっている。
コントローラ10は、チューナ3,4の受信レベルを比
較し、切替信号を出力して切替スイッチ5を受信レベル
が大きい方のチューナに切り替えるダイバーシティ機能
を有している。また、このコントローラ10は、後述す
る制御アルゴリズムに従ってシーク制御信号をチューナ
3,4を構成するPLL回路に出力してシーク(周波数
の掃引)を行なう機能をも有している。
【0013】次に、コントローラ10の主要な制御動作
を制御アルゴリズムを示す図2のフローチャートに沿っ
て説明する。この制御アルゴリズムに対応するプログラ
ムは、コントローラ10内のメモリに記憶されている。
【0014】初期状態として、第1のチューナ3及び第
2のチューナ4は、共に、ユーザーのマニュアル操作あ
るいはオートシークにより比較的受信電界強度の強いあ
る放送局(ここでは、A局とする。)の周波数に同調が
とられ、該A局の放送をダイバーシティ機能を働かせて
受信中であるものとする。
【0015】まず、コントローラ10では、図示しない
タイマーをリセットする(ステップS101)。次に、
コントローラ10では、第1及び第2のチューナ3及び
4の受信レベルが共に一定レベル以下であるか否かを判
断する(ステップS102)。ここで、制御開始直後で
は、上述の如く比較的受信電界強度の強いA局の周波数
に同調がとられており、ここでの判断結果は否定的とな
るので、コントローラ10では、ステップS101に戻
り、第1及び第2のチューナ3及び4の受信レベルが共
に一定レベル以下となるまで、ステップS101,S1
02の動作を繰り返す。
【0016】車両の走行に伴い、A局の送信アンテナか
ら離れ、受信電界強度が低下し、両チューナ3及び4の
受信レベルが共に一定レベル以下になると、コントロー
ラ10では、タイマーを更新し、タイマー計測開始から
の時間が所定の一定時間Tを経過したか否かを判断する
(ステップS103,S104)。計測開始後は、当然
にここでの判断結果は否定的であるので、コントローラ
10では、ステップS102に戻り、ステップS102
〜104の動作を繰り返す。
【0017】そして、両チューナ3及び4の受信レベル
が共に一定レベル以下の状態が一定時間T以上続くと、
ステップS104での判断結果が肯定的となるので、コ
ントローラ10では、切替スイッチ5が第1のチューナ
3側に切り替えられていればそのまま、第2のチューナ
4側に切り替えられていれば切替信号を送出して第1の
チューナ3側に切り替えることにより、ダイバーシティ
機能を中止し、切替スイッチを第1のチューナ3側に固
定する(ステップS105)。これは、チューナ3で、
それまで受信していたA局の放送を受信し続けるためで
ある。
【0018】次に、コントローラ10では、第2のチュ
ーナ4にシーク制御信号を送出してシークを行ない、あ
る局に同調したらチューナ3で受信中の放送内容と同じ
放送内容か否かを判断する(ステップS106,S10
7)。そして、放送内容が同じでない場合には、コント
ローラ10では、ステップS106に戻り同じ放送内容
の他局Bを同調するまでシークを繰り返す(ステップS
106,S107)。
【0019】チューナ4のシークにより同調したB局の
放送内容がチューナ3で受信中の放送内容と同じ放送内
容となった場合には、ステップS107における判断結
果が肯定的となるので、コントローラ10では、切替信
号を送出して切替スイッチ5を第2のチューナ4側に固
定する(ステップS108)。これにより、A局と同じ
放送内容で受信電界強度の強いB局の放送が受信される
こととなる。そして、コントローラ10では、チューナ
3にシーク制御信号を送出してチューナ3をチューナ4
で受信中のB局の周波数に同調させ、ダイバーシティ機
能を再開する(ステップS109,S110)。以後、
ステップS101に戻り、上記の制御動作を繰り返す。
【0020】以上説明したように、本実施例によると、
ある局(A局)の放送を聴いている時に、車両の走行に
伴い聴いていた局の電界強度が低くなりその放送が聴き
づらくなると、コントローラ10により、自動的に同じ
放送内容の他局(B局)の放送が同調されるので、ユー
ザーは何等の操作をする事無く受信電界強度の強い同じ
放送内容のB局の放送を聴くことができ、しかも該B局
の同調が行なわれるまではA局の放送を聴き続けること
ができ、放送を聴くのを中断しなくても良いという効果
がある。
【0021】なお、上記実施例では、ダイバーシティ機
能を中止する際に、必ず第1のチューナ3側に切替スイ
ッチ5を固定し、第2のチューナ4をシークする場合を
例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
例えば、ダイバーシティ機能を中止する際に切替接続さ
れていた一方のチューナ(3又は4)に切替スイッチ5
をそのまま固定し、他方のチューナ(4又は3)をシー
クするようにしても良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ある局の放送を聴いている時に、車両の走行に伴い聴い
ていた局の電界強度が低くなりその放送が聴きづらい状
態が一定時間以上続くと、制御部により、ダイバーシテ
ィ機能が中止され受信入力切替手段がいずれか一方のチ
ューナに接続され、他方のチューナのシークが自動的に
行なわれ同じ放送内容の他局の放送が同調されるので、
ユーザーは何等の操作をする事無く受信電界強度の強い
同じ放送内容の他局の放送を聴くことができ、しかも該
他局の同調が行なわれるまでの間はそれまで聴いていた
放送局の放送が一方のチューナにより受信されるので、
ユーザーはその放送内容を聴き続けることができるとい
う従来にない優れたラジオ受信機を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1におけるコントローラの主要な制御アルゴ
リズムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,2 受信用アンテナ 3 第1のチューナ 4 第2のチューナ 5 受信入力切替手段としての切替スイッチ 6 オーディオ出力部 10 制御部としてのコントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる位置に配設された2本の受信用ア
    ンテナと、該各アンテナからの受信信号をそれぞれ受信
    する第1のチューナ及び第2のチューナと、これらのチ
    ューナをオーディオ出力部へ選択的に切替接続する受信
    入力切替手段と、前記両チューナの受信レベルを比較し
    受信レベルが大きい方のチューナにオーディオ出力部を
    接続すべく受信入力切替手段を切り替えるダイバーシテ
    ィ機能を持つ制御部とを備えたラジオ受信機において、
    前記制御部が、前記両チューナの受信レベルが共に一定
    レベル以下である状態が一定時間以上続いた場合に前記
    ダイバーシティ機能を中止して前記受信入力切替手段を
    いずれか一方のチューナ側に固定する第1の機能と、他
    方のチューナを一方のチューナの受信中の局の放送と同
    じ放送内容の他局を同調するまでシークする第2の機能
    と、同調した場合にシークを停止するとともに前記一方
    のチューナを他方のチューナと同じ局に同調させてダイ
    バーシティ機能を再開する第3の機能とを有しているこ
    とを特徴としたラジオ受信機。
JP4105574A 1992-03-31 1992-03-31 ラジオ受信機 Withdrawn JPH05284070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105574A JPH05284070A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105574A JPH05284070A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ラジオ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284070A true JPH05284070A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14411295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105574A Withdrawn JPH05284070A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05284070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020054801A (ko) * 2000-12-28 2002-07-08 이계안 라디오의 수신 주파수 자동 조정방법
JP2007020096A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toshiba Corp 放送用中継装置
JP2008278126A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Pioneer Electronic Corp 放送受信装置、選局方法、選局プログラム及びその記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020054801A (ko) * 2000-12-28 2002-07-08 이계안 라디오의 수신 주파수 자동 조정방법
JP2007020096A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toshiba Corp 放送用中継装置
JP2008278126A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Pioneer Electronic Corp 放送受信装置、選局方法、選局プログラム及びその記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05284070A (ja) ラジオ受信機
JPH0613943A (ja) ラジオ受信機
JP3959187B2 (ja) 車載用受信装置
KR20010083581A (ko) 라디오의 동일 방송 자동 선국장치
EP1553712A2 (en) Receiver
JP2749210B2 (ja) ダイバシティ搭載ネットワークフォローラジオ
JP2563615Y2 (ja) Rds受信機
JPH05218811A (ja) 車両用受信装置
JPH0613924A (ja) ラジオ受信機
JPH07235888A (ja) ラジオ受信機
JP2573863Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH06310988A (ja) 受信機
JPH07231245A (ja) 車両用ラジオ受信機
JPH03162139A (ja) ラジオ受信機
JP2568001Y2 (ja) ラジオ受信機
JPS6338586Y2 (ja)
JPS6338587Y2 (ja)
JP4001742B2 (ja) 車載映像音響機器
JPH04240914A (ja) ラジオ受信機
JPH11355103A (ja) ネットワークフォローシステム
KR20070009050A (ko) 이중튜너를 갖는 카오디오 장치 및 그 제어방법
KR20020030924A (ko) 미리 저장된 각 지역별 방송 주파수를 이용하는 카 오디오시스템
JPH0615343U (ja) ラジオ受信機
JPS637491B2 (ja)
JPS60249434A (ja) ラジオ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608